ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X56H2
- 「白くまくん」Xシリーズの2018年モデル。内部を凍らせて一気に溶かし、汚れやすい熱交換器のホコリやカビを洗い流す「凍結洗浄」機能を備える。
- 各部に清潔性の高いステンレスを採用。「ステンレス・クリーン システム」を搭載し、菌や汚れを抑制し、カビの発生も防ぐ(※メーカーテストによる)。
- 部屋の状況をセンシングする「くらしAIカメラ」が高精度な空調制御を実現。湿度の高いエリアを優先して除湿する「カラッと除湿」は部屋干しにも活躍する。

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2019年5月31日 14:41 |
![]() |
125 | 3 | 2019年5月30日 11:17 |
![]() |
9 | 1 | 2019年5月26日 09:23 |
![]() |
7 | 1 | 2019年5月24日 13:25 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2019年5月6日 09:32 |
![]() |
8 | 3 | 2019年4月15日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
リサイクルエアコン運搬
エアコン取り外し
化粧カバー取付
サーキュレーターおまけ
10年保証
コミコミ24万円で購入しました。
富士通ゼネラルのas-x71h2と悩みましたが、
最後は省エネ性能、ランニングコスト考慮してこちらにしました。
購入検討の方、御参考まで。
書込番号:22168910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

設置した部屋の広さは何畳でしょうか?
またしばらく使ってみてどうでしょうか?
特に冬にちゃんと広い部屋が温まるのか知りたいです。
書込番号:22703919
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X71H2
ステンレスでホコリがつきにくい。
凍結洗浄だから中の汚れが綺麗に落ちる。
と日立の人に勧められて買ったが、凍結洗浄した後に水が落ちてくる。
ステンレスでもホコリが付いていていつも掃除をしている。
次回は日立は選ばない方がいいと思った。
書込番号:22098943 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

ドンマイ
苦情はお客様サポートセンターへ
by 日立
書込番号:22099071 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

凍結洗浄後に毎回室内に水漏れしているなら設置に問題があるか組み立て段階での初期不良の可能性
が高いのではないでしょうか?
どちらにしても販売店に相談するのが一番だと思いますよ。
書込番号:22100905
22点

その後、水漏れはどうなりましたか?
質問なのですが、
設置した部屋の広さは何畳でしょうか?
またしばらく使ってみてどうでしょうか?
特に冬にちゃんと広い部屋が温まるのか知りたいです。
書込番号:22701355
7点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2
初めて冷房買うのでどこまでスペックを参考にしてよいものか分からず困ってます。
家の間取りがリビング14畳と、その隣の和室が5畳で計19畳となっています。
スペックの欄に「冷房(鉄筋洋室目安):17畳」と書いているので、おとなしく上のモデル?を購入するべきでしょうか。
値段や電気代が大きく変わるようなので、意見頂けると助かります。
もしかしたらここで質問するような内容じゃないかもしれませんが、よろしくお願いします。
3点

まず家の断熱性能はどうなってますか?
隙間だらけの家と高気密の家では違うのは理解できると思います。
そこは前提に冷房だけなら大丈夫かも。暖房は経験上駄目です。
というところかと思います。
書込番号:22692121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X63H2
高齢の母が一人暮らしの実家のエアコンを入れ替えるにあたって、
この機種
パナソニック 638CEX2
富士通 ノクリア 型番未定
で迷っています。上記に選定したのは6.3kw機で込み込み18~19万くらいで収まりそうだからという理由です
老いた母なので普段のメンテナンスが少ないに越したことは無く、フィルター掃除付はマストとしてみました
3機種中では白くまくんが最上位機種?なのか機能的には1番かなと思っていますが、フィンの冷凍掃除などが必要なのか?カビやホコリがたまりやすいというこちらの口コミを見るとやや不安になりますが、再熱除湿が唯一付いている点も部屋干しを多用している母にはプラスだとは思っていますし、省エネ達成率も上位機種だけあり抜き出ている点も見逃せません。
エオリアとノクリア は湿度コントロールが上手、という口コミを拝見し興味を持ちましたが、共に中位機種であり(そもそも母に上位機種が絶対必要とも思っていませんが)、白くまと比べた場合のデメリットなどもあるのかな?とも思います。パナ機はホコリ排出パイプを設置する必要の関係で、標準工事の範疇でいけるのか?という不安はあります。リモコンに関してはノクリアのものが個人的にかっこいいかな?などと思っているレベルです(-。-;
部屋の大きさは22畳ほどのリビングで築年数も30年越え2×4戸建ですが、当時としてはペアガラスや厚みある断熱材を使っていた?とかでこれまでも霧ヶ峰6.3kw機で特に過不足を感じたことがないので、今回もあまり深く考えずに6.3でいいかな?と思っている次第です。
何を優先するか?が重要なのは理解していますが、上記のような状況で決め手に欠いております。正直どれをとったところで特に大きな満足や後悔はない気もしていますが、どなたか背中を押していただけますと幸いです。よろしくお願いします。
7点

廃番品の特価在庫がなくなる前に、と白くまくんに決めましたので質問を閉じたいと思います
書込番号:22688094
0点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40H2
初めて投稿させていただきます。
こちらの商品と、ダイキンのAN40VRPとどちらにしようか悩んでおります。海岸部に近いため、塩害があり、地元では室外機の基盤にコーティングされているダイキンのエアコンの評判が良さそうですが、こちらのエアコンは基盤にコーティングはされているのでしょうか?
書込番号:22642824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

エディオンモデルなら基板コーディングしてるはずですよ。
更に室外機の熱交換器部分のアルミフィンもコーディングされてます。
値段もほとんどかわらないで売ってると思います
書込番号:22643251 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日立エアコンは耐塩害仕様Eシリーズと、耐重塩害仕様EEシリーズがあります。
プリント基板 両面樹脂系塗料塗布 両面樹脂系塗料塗布
熱交換器 アクリルナイロン無色塗装 エポキン樹脂ブルー塗装
外板 PCM鋼板にポリエステル樹脂粉体塗装
書込番号:22643494
3点

すみません、耐塩害仕様E仕様の間違いでした。Eシリーズとは別物でした。
書込番号:22644299
3点

赤赤垢 さん こんばんは。。
海の沿岸部にお住まいで
潮風による影響(耐食性)を気にかけておられるのなら
一定の基準(JRA9002耐(重)塩害仕様)に準拠したモデルを選択されるといいですよ。
ただ、外機において、すべての部位まで
耐塩害仕様まで望まれると受注生産となってしまう為
それ相応の値段となってしまいます。
そこで、ダイキン/上位モデルでの仕様ではどうかというと
カタログ等に掲載の、通常、仕様の場合
制御基板に両面コーティングを施し、耐久性を高めたり
外機の底フレームに高耐食メッキ銅板を用いてサビにくい仕様とはなっております。
しかしながら、更に強い耐食性のある
JRA9002耐塩害仕様とはなっておりません。
(尚、エディオンモデルのみ熱交換器とネジの箇所のみ耐塩害仕様)
一方、日立ではどうかというと
外板のみJRA9002耐塩害仕様にはなってはいるものの
その他の部位につきましては、その規定基準に準じてはおりません。
何れにしても特別仕様ではなく
既存のエアコンから選択されるには
エディオンモデルから選択されるといいでしょう
尚、耐塩害仕様と耐重塩害仕様との差異については
以下をご参照ください。(ほとんどのメーカーにて受注しております)
http://www.shizuoka-shinseicho.jp/media/transfer/doc/521d632b72c1d.pdf
書込番号:22645615
4点

>wenge-iroさん
>pop809さん
>きゃほー77さん
JRA9002耐塩害仕様がいいのですね、
ただ、受注生産になってしまうと金額が高くなってしまいそうなので
エディオンの既存モデルから再度検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22648604
1点



エアコン・クーラー > 日立 > ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X80H2
RAS-X80H2買った人いますか?
なんかいろいろ教えてください。
今買おうとしてるんですが、20畳以上の大型で低価格なのに口コミもレビューもないので心配で…
書込番号:22600222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うおおおおさん
こんにちは。
まず、20畳以上の部屋にエアコンをつける人がそもそも少ないことが挙げられます。
また、効率の悪さなどから、高効率な4.0kW機2台を設置させる使い方の方も結構います。
従来は断熱性の悪い部屋だと、エアコン暖房がかなり厳しい環境の方がおられ、他の暖房器具を使われる方が多かった訳ですが、、
最近の住宅は断熱性能も上がり、エアコンの性能もあがり、十分エアコン冷暖は実用の範囲になってきていると思われます。
具体的な貴宅の築年数や部屋の広さ、窓の方向、断熱性などどのような状況なのでしょうか。
8.0kW機で過不足ないと言えるのでしょうか?
X80H2は悪い機種ではありませんが、その前に必要な能力を調べてみる必要がありますよ。
書込番号:22603773
2点

窓は北東に大きい掃き出し窓、南東に中くらいの掃き出し窓です。
築年数は14年で床、天井、壁等自分で剥がすと全てに断熱材が入れられていました。間取りは図面画像を貼っておきますが、この和室の部分をリフォームして仏間、床の間撤去して24畳のリビングにしています。
赤い丸の位置にエアコンを設置する予定です。
書込番号:22603966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うおおおおさん
折角情報提供いただいて申し訳ないのですが、
7.1kW機ですむか、9.0kW機が必要かその情報ではまだ判断できませんでした。
問題は暖房の方で、家の断熱材がおよそ50mm厚なら中断熱、100mmなら高断熱と言えるように差があります。
また、北海道に住まわれているのか、沖縄に住まわれているかでも全然違います。
東京で中断熱なら8.0kW機で足りる。それを基準にそれより寒いか、高断熱かを考慮してください。
どうしても言わなければならないのは。これほど横長の部屋ですとエアコンは角には設置してはなりません。
向かって左テラスの中央にキッチンに向けて設置すべきです。
エアコンjは、まっすぐ正面を冷暖するのが得意で、せいぜい斜めどまり、横方向には冷暖困難な仕組みなのです。
今の設置ではキッチンが寒い、ないしは暑くて厳しいことがわかります。
また左右均等に風を吹くのが得意で、半面を壁にしたら、冷暖効率はずっと落ちると思ってください。
ご再考を。
書込番号:22604438
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





