AQUOS LC-40W5 [40インチ]
- 色彩豊かな「リッチカラーテクノロジー」と迫力あるサウンドを実現する「フロントサウンドシステム」を搭載した40型液晶テレビ。
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2チューナー搭載し、番組を視聴しながら放送中の裏番組録画ができる(2番組同時録画は不可)。
- リモコンに「YouTube」ダイレクトキーを搭載し、すぐに動画や音楽が楽しめる。暮らしのサービスなどを提供するネットサービス「AQUOS City」を利用可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2019年3月10日 21:15 |
![]() |
22 | 1 | 2019年4月3日 16:13 |
![]() |
8 | 2 | 2019年3月2日 00:14 |
![]() |
5 | 1 | 2019年2月26日 07:38 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年2月23日 11:53 |
![]() |
11 | 7 | 2019年4月20日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
外部スピーカー、ヤマハ”SRT-700”とデジタル音声出力光端子でし接続しました(HDMI-ARCケーブル端子はありません)
現在TVのスピーカーと外部スピーカーと両方音が出ています。
TVのスピーカーの音を出なくするにはどうしたらいいでしょうか?
TVの音量をゼロにしようかと思いましたがそれだとTVリモコンで音量操作するとTVの音が出てしまいます。
その他対策としてTVのイヤホンジャックにミニステレオプラグを差し込むのがいいのでしょうか?
3点

>キラー・トーア・カマタさん
テレビリモコンの消音ボタンを押してもだめですか?
書込番号:22521674
3点

キラー・トーア・カマタさん自身が書かれているTVのイヤホンジャックにミニステレオプラグを差し込む方法が一番確実かなと思います。スマホ用のダミープラグなら安上がりで扱いも楽でしょう。
書込番号:22521799
1点

>キラー・トーア・カマタさん
こんにちは。
SRT-700ってテレビのリモコンコードを学習してスピーカーをコントロールできるんですね。これだとテレビのスピーカーも連動してしまって不便ですね。
テレビの音を強制的に出さなくするには、テレビのイアホンジャックに使ってないイヤホン等をさして、テレビのスピーカーを切ればいいと思います。使ってないイアホンでも、使ってない3.5mmのケーブルでもOKです。差し込んで本体のスピーカーを切るのが目的なので。
書込番号:22522334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信有難うございます。リモコン一つで連動させるので音量上げるとTV側も出てしまいます。
書込番号:22522839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます。やはりそれしかないですね。TV側音声切りたいと質問しておいて何ですけどカーオーディオは6スピーカーも有るのでTV側音声生かしておく手も有るのかなとも思うのですが素性が違うからかしまりのない廊下で音楽聴いているみたいになってしまいます。しばらく両方聴き比べます。
書込番号:22522885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信有難うございます。"SRT-700ってテレビのリモコンコードを学習"の件も確認いただきまして有難うございます。不要なイヤホンのケーブルを切ってジャックだけさしてみています。切った根元はそのままでも大丈夫でしょうか?接着剤で固めるか絶縁テープ貼るかしないとだめでしょうか?
書込番号:22522922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キラー・トーア・カマタさん
切った根本の銅線同士が自然に接触してショートする可能性がなければ、そのまま放置で問題ありません。微弱電流で銅線に触れても感電はあり得ませんので。
書込番号:22523065
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40W5 [40インチ]
AQUOS LC-40W5です。前のTV LC-37***の画面に不具合-多分電解質が出始めたため、去年10月に購入しました。エディオンの店頭で見て、「液晶のシャープ」という固定観念と、少し安い価格ということで、若干の付属品込みで粘り、60k円で決めました。
しかし、家についてTVをみると、起動が遅い、番組表の反応が遅い、ブラックアウトするでさんざんです。そしてリモコンのボタン配置も操作しにくい場所にある。さっそく、こちらで様々な方のご感想を拝見し、びっくりl仰天。以後、取説で関係ある箇所をじっくり見て、様々なところを変更。なんとか辛抱しました。←歳のせいでしょうか?
どうも、納得できないので、2月中旬販売店に言い、メーカーに言い、来てもらって基盤交換し、やっと落ち着きを取り戻しました。基盤交換後、番組表表示での操作のリスポンスはよくなったがこれが普通です。しかし、ここ3週間で、またもとの状態近くになりました(トホホ)
クイック起動設定しなければまともな神経では見られない、余計な待機電力を使わせているシャープに腹が立ちます。
再度、メーカーにきてもらうか検討中です。もしかしたらリモコンの光の部分が悪いのではとも思います。
SONYのBDを電源onにすると、TVが自動的に入力切替後の画面になる、ファミリンク機能は便利です。もしかしたら前のテレビにもあったかも。今まで、ビデオリモコンとテレビリモコンを両方触って(電源on、off、入力切替)録画や再生をやっていました (ー_ー)!!m・。
8点

自分も口コミ書いていますけど、うちの32W5も散々です。
基盤&電源交換しましたけどまったく改善しませんです。
基盤云々の問題じゃないって事は分かっていたけど、結局、交換しか対応しないみたいなんで、とりあえず交換したって程度です。
>番組表の反応が遅い、ブラックアウトするでさんざんです。
番組表の上に出ているバナー広告が動きのある広告の場合に反応が遅くなったり反応しなくなったりします。
で、負荷の大きいバナー広告が表示されているときに動きが悪いからと言ってリモコンキー連打すると落ちます。
また、番組表の上に番組情報をポップアップ表示させた状態にしておくと、負荷の大きい広告がロードされたタイミングで、これだけで落ちる事もあります。
基本的なスペック不足で、バナー広告がこのテレビのハードウェア構成では処理しきれていないようです。
SHARPのレコーダーの番組表に表示されるバナー広告の動きに比べて、W5の動きは鈍いので処理が追い付いていないのがよくわかります。
この問題は、広告をOFFにする機能があれば改善するでしょうけど、そうすると広告収入が減るので期待はできないでしょうね。
最近はこのバナーは落ちるな!ってのが分かるようになってしまいました(笑うしかないです)。
うちではLDNAでネットワーク上のレコーダーで録画された番組を別室から視たいって事でLDNA対応機種をチョイスした部分もあるんですけど、同じSHARPのレコーダーなのに、番組編集(部分消去)すると動画が再生できなくなってしまいます。
カタログに記載されている事も出来ていない機種です。
生産終了で結構お安くなっているようですけど、値段やカタログ上の機能に釣られて飛びつかないほうがいい機種です。
書込番号:22577228
14点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
>2番組並列で視聴可能でしょうか?
視聴専用チューナーと録画専用チューナーが1つずつだから不可能。
書込番号:22502654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答有難う御座います。
そうしますと2番組並列視聴は32インチではなさそうですね。
でもそういうのがあればいいのですが。
書込番号:22502664
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
ブラウン管テレビは、BDレコーダー(シャープ)からの映像をS端子接続で見ていました。
当然ですが、ブラウン管テレビよりキレイです。
疑問点
肌の赤味が強いときがありますが、普通のときもあるので、映像ソースをそのまま表示しているのかなと思いますがどうなんでしょうか?
良い点
1.このテレビは、字幕を映像の外に表示できる機能があります。最近のシャープのテレビはこの機能があるようです。
ドラマとドキュメンタリーは、字幕付きで見ることが多く、字幕が画像の中をウロウロしないのでいいです。
2.無線インターネット機能がある。
残念だった点
BDレコーダーからの録画も字幕を外に出来るのかと思いましたが、これはだめでした。
(BDレコーダーには、字幕を外に出す機能はありません。)
外部入力の映像の加工はしないと理解しました。
費用も、5年保証+テレビ代(配送無料)で4万円未満なのでたいへん満足してます。
余談ですが、ブラウン管テレビは、22,23年前に買ったソニーの29インチテレビです。
たしか、15〜20万くらいしたと思いますが、「テレビ安くなったな〜」と改めて思います。
4点

>余談ですが、ブラウン管テレビは、22,23年前に買ったソニーの29インチテレビです。
>たしか、15〜20万くらいしたと思いますが、「テレビ安くなったな〜」と改めて思います。
"キドマトロン"なるブラウン管テレビを一年前までメインに使っていましたが壊れません。(今はサブに。
購入時期も価格もBenSanさんとだいたい同じ。
知人の御下がりの液晶TVに移行しS端子や黄色端子、赤白端子の心配から開放。
BDレコーダーも10年以上前のレコーダー購入金額で複数台買えますね。
書込番号:22494514
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
Nジマで購入しました。
店頭には、2TC32AE1しかなく、「LC-32W5は旧式で、メーカーも製造終了の品」と説明を受けました。
しかし、2TC32AE1だとリッチカラーテクノロジーが搭載されてなく、ネットも無線で見ることができないので、
LC-32W5を、在庫のあった他店舗から送ってもらうことにしました。
そこまでして、やっと手に入れたLC-32W5ですが、
電源を入れてしばらくすると、画面が消えてしまう現象が起きました。
1時間ほど問題なく見れていても、いきなり画面がOFFになりまたONになるを繰り返す。
メーカーに連絡を入れ、来て見てもらったところ、電気系統のエラーが出ているとのことで、
初期不良で交換とのことでしたが、メーカーにも在庫がないので、基盤を交換してもらう運びになりました。
翌日、基盤を交換してもらい、エラーもなくなりました。
生産終了のものを購入すると、いろいろ面倒が起きやすいですね。
たまたまなのかもしれませんが。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32W5 [32インチ]
旧TVがご臨終なさって、在庫品を格安で購入してきました。
初期設定だと赤みがかった色になるとか、全体的に反応が悪いとかはあちこちに書かれている事なので割愛するとして結構問題ありです。
購入してまだ1か月も経っていませんけど、3つ変な症状があります。
しかも、何度も発生しています。
1) 番組表を表示して、リモコンの右矢印ボタンでフォーカスのあたっている番組を移動させるといきなり再起動する事がある。
何度繰り返しても同じ番組の所で再起動になります。
2) 入力切替でUSB-HDDに切り替え、録画リストが表示された状態から「終了」ボタンで番組表示に戻ると白の強い絵ずらになる。
これも何度も発生している。
この症状が出たときはリモコンで電源を切っても復旧しない。
もう一度USB-HDDの画面にして終了させると復旧する。
3) ネットワーク上のBD-W515に録画されている番組をコンテンツマネージャから再生しようとすると途中でフリーズする。
W515側で部分消去を行っている番組だと、消去した位置の所まで再生すると確実に発生する。
SONYのTVからだと問題なく再生できるのに...。
SHARPに質問投げていますけど今の所回答ないです。
当然、ソフトウェアバージョンは最新です。
あとは、
・別のTV(AQUOS) と同じ番組を視聴すると、ワンテンポ遅れている。
・番組を切り替えるときに結構大きなノイズ音が発生する。
なども結構気になるレベルです。
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
ご愁傷様ですm(_ _)m
とりあえず、「1)」と「2)」の確認のため、
「USB-HDD」を外した状態で、
1.テレビの電源を切る
2.コンセントを抜く
3.5分程放置
4.再び電源を入れる
で、「1)」「2)」をもう一度確認してみて下さい。
その後「USB-HDD」を接続し、「1)〜3)」を確認して改善するかどうかの確認をしてみて下さいm(_ _)m
書込番号:22480023
0点

できそうな事は一通りやってます。
そもそも番組表での再起動はUSB-HDD取付よりも前から出てました。
番組表の操作時の再起動は、受け取っている番組情報の中に特定のデータが含まれているときに発生しているようだし、USB-HDDは操作のタイミングで発生するっぽいのは何となく見えてきているんで、何れもソフトの出来の問題と思っております(かなりテストが甘いと思われる)。
W515も再現性ありの不具合を操作パターンまで特定して指摘した事あるんですけど、結局修正される事なく相変わらず定期的にフリーズしているし、まぁ今回も修正される事はないでしょう。
書込番号:22482973
0点

その後やっと回答ありましたが、お決まりの
1.本体の電源スイッチを5秒以上押し続ける
2.電源ランプがオレンジ点灯ののち、電源が一旦切れる
3.約1分ほど待ってから電源スイッチを押して電源を入れる
でした。
時間がかかったので、確実にフリーズする所くらいテストしていたのかと思ったら大間違いでした。
「確認できませんでした」とか「確認しました」とかって回答期待していたんですけど、どーもシャープさんはテストすらしないみたいですね。
リセットなんぞ何度もやっとるわ!!
って送り返してから10日過ぎましたけど今の所回答なしです。
書込番号:22517582
2点

>放浪ワンコさん
心中お察しします。私は AQUOS LC-40W5 ですが、USB-HDDは使わず、古いsonyのブルーレイデスクです。こちらのリモコン操作はテキパキしています。いっそ、すべての操作をビデオリモコンでできればいいのですが、どうしてもテレビリモコンを触ってしまいます(ー_ー)!!。
修理担当者が言ってました。「最近は画像データの容量が大きいので、圧縮して電波を送っているせいでしょう」と。しかし音と映像を同期させるのが、メーカーの技術ではないでしょうか。
録画したものを見るとき、早送りして再生すると、ほとんどの場合、大きなノイズ音(前の画像の音かも)が急に出ます。
番組表での操作のリスポンスは、なぜか、遅い時もあれば普通の時もあります。まあ、その日のテレビの機嫌のせいかと、ややあきらめています。悪い製造ロットにあたったと思っています。
書込番号:22517718
1点

今度は番組表を表示していた ”だけ” で落ちました。
あと、番組表の右上に出ている広告(バナー)が動いている(動画になっている)ときとか、広告が切り替わるときって、リモコン反応しなくなりません?
広告動画程度の負荷がかかっただけで処理が追い付かなくなってリモコンが反応しなくなってしまうようです。
書込番号:22541127
3点

USB-HDDに録画した番組の再生でも再現性のある不具合が見つかりまして、使いたかった所(USB-HDDとDLNA)がまともに動かないって事で最終的に購入した家電屋さんがメーカーに交渉してくれて、返品となりました。
代わりにパナのTVを安く出してもらえました。
当然、こちらは快適です。
書込番号:22603046
1点

>放浪ワンコさん
>代わりにパナのTVを安く出してもらえました。
>当然、こちらは快適です。
良かったですね。何はともあれ気分がさわやかになったことと思います。
うちは、usbの録画はめんどくさくて使わないので、直接視聴だけが問題です。
もうこれ以上、行動したくないので、このままで過ごしていこうと思っています。( ノД`)シクシク…
書込番号:22615006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





