AQUOS LC-40S5 [40インチ]
- USB外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応した40型液晶テレビ。使いやすさにこだわったミドルサイズモデル。
- LEDバックライトが画面全体を均一に明るくし、色鮮やかでクリアな映像を再現。リモコンの「番組検索」ボタンで、見たい番組を簡単に検索できる。
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2チューナー搭載し、番組を視聴しながら放送中の裏番組録画ができる(2番組同時録画は不可)。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40S5 [40インチ]
【困っているポイント】
後ろにある三色の端子からケーブルを繋いで他のスピーカーから音を出すことは可能でしょうか?
以前からスピーカーは持っており、そのスピーカーからテレビの音を出したいと思いまして赤と白のケーブルを繋いでみても音が出なかったので質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24775781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディービーさん
こんにちは、テレビとスピーカーの間にアンプが必要です。
手頃なものは Lepy LP-268 電源付きで3.580円でありますので検索されてください。
アンプへ赤白のケーブルを差し込み、スピーカーへケーブルで結びます。
アンプの背面画像を拡大でご覧になるとお分かりいただけます。
書込番号:24775804
0点

>ディービーさん
こんにちは
この端子を利用して音を出すことはできません。
この端子は 入力用の端子で出力ではありません。
HDMIがARC対応しているようなので、そこから変換コンバーターを使うくらいしかないと思いますが
ちなみに スピーカーは、電源が必要なアクティブスピーカーですよね?
書込番号:24775817
2点

>里いもさん
御丁寧な説明本当にありがとうございます!
アンプ探してみます!!!
書込番号:24775825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
御丁寧な説明ありがとうございます!!
変換コンバータ見てみます!
スピーカーは電源が必要なタイプです。
書込番号:24775827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディービーさん
テレビのイヤホン端子とスピーカー入力端子(RCA,または3.5mm)をケーブルでつなぐと良いです。
書込番号:24775841
2点

音を出したいスピーカーの端子部分の大きさは、スマホとかiPodとかのイヤホンジャックくらいの大きさです。AUXと表記があります。
書込番号:24775842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ディービーさん
こんにちは
スピーカーにアンプが内蔵されているようなので
別途アンプは必要ないと思います。
ARC対応のRCA出力変換は、今の時代少ないかもしれないです。
書込番号:24775844
1点

>オルフェーブルターボさん
使えそうな物の製品番号等教えて頂けたら嬉しいです。
お手数ですが宜しくお願い致します!
書込番号:24775847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両端ともイヤホン端子のケーブルを使います。
書込番号:24775850
1点

>Minerva2000さん
返信ありがとうございます!!
テレビのイヤホン端子でも試したのですが、音量の設定がテレビから音を出す時より倍ぐらい上げないと聞こえて来なかったです。
それで赤と白のケーブルでいけないかなぁと思いやってみた次第です。
書込番号:24775856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディービーさん
こんにちは
確認なのですが、スピーカー側は直接本体に引き込まれてますか?
何か端子で切り離すようのなっていますか?
書込番号:24775857
1点

>ディービーさん
スピーカー側のボリュームをあげてもダメでしたか?
書込番号:24775859
2点

>ディービーさん
テレビ(HDMI ARC端子)→(HDMIケーブル)→HDMI/RCAコンバーター→(RCAケーブル)→アクティブスピーカー(RCA入力)
という流れだと思いますが、テレビのHDMI ARCからアナログRCAを取り出せそうなのは、ざっとネット検索したところこれくらいしか見つかりませんでした↓。(購入は自己責任でお願いします。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PDHMB8L
音量調整はスピーカー側で行うことになりそうです。他は、デジタル(光)で取り出せるものはありましたが、その場合は加えてDACが必要になってしまいます。
イヤホンからの出力だとテレビのリモコンで音量調整が出来ますが、機器同士のインピーダンスのマッチングによっては音が小さくなったりノイズが乗りやすくなったりします。
書込番号:24775870
2点

>ディービーさん
こんにちは
値段が上がりますね
https://www.amazon.co.jp/dp/B08XM642CZ/
私は使ったことないですけど、動作保証は自己責任でお願いしますね。
書込番号:24775878
1点

>ディービーさん
コンバーターとスピーカーのAUX入力(たぶん3.5mmステレオ)をつなぐのに、こういうケーブルがあれば良いでしょう。
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0
書込番号:24775883
2点

>ディービーさん
この製品
https://www.amazon.co.jp/dp/B08PDHMB8L
の、つたない日本語の説明を見ると、HDMI(ARC)から取り出したアナログ信号は3.5mmジャックに出力されるように読み取れるので、必要なケーブルはこちらかもしれません。
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NO73IN2
書込番号:24775890
2点

https://ja.aliexpress.com/item/32854173239.html
以前に買ったスピーカーはこのスピーカーです。
書込番号:24775980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
スピーカー側もフルテンにしても聞こえづらかったです。
書込番号:24775984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
御丁寧な説明ありがとうございます!!!
Amazonで購入してみようかと思います!!
書込番号:24775989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
わざわざありがとうございます!!!
どれを買うのか考えてみます!!
書込番号:24775991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
接続ケーブルも了解しました!
本当にありがとうございます!!
書込番号:24775992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]
このリモコンは字幕ボタンありますか?
ボタン一つで字幕出るのが良いのですが。
TOSHIBAのは、字幕ボタンかわかりやすくついていて良いなと思ってたのですが
この製品のリモコンは見ていなくて。
書込番号:22346364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=LC-32S5
から「説明ガイド」のリンク
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/index.html?productId=LC-32S5&_ga=2.70154329.877665859.1540481866-1961773491.1525304226
「1.各部のなまえ」→「5.リモコンボタンのなまえ」→「1-6 リモコンボタン(下部)」を見ると、「ツール」ボタンで
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/2-02.html
の様なメニューが出て選択出来る様です。
多分、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001077620/SortID=22363653/#tab
も同じだと思いますm(_ _)m
大抵の事は、メーカーが公開している取扱説明書などに記載されていると思いますm(_ _)m
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22369241
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40S5 [40インチ]
本体待機中、電源ONにしてTVを見ますが、
すぐ映像が出る(映る)アクオスのシリーズってどれかわかりますか?
そして、チャンネルもすぐ切り替わるシリーズってありますか?
スタンダードモデルだから遅いよ。とかってあるのでしょうか?
1点

>夢@comさん
デジタル放送になってからは、起動も遅め、チャンネル切り替えてから出画も遅めです。ここを速くした機種というのは現行ラインナップにはないと思います。
機種により多少の差はありますが、どれもアナログ時代よりは遅いです。過度な期待をせず量販店店頭で実際に触ってみてはいかがですか?
書込番号:22323196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢@comさん
こんにちは。シャープ旧機種を使っています。
電源ONしてから映像や音が出るまでの時間については、買ってからの設定でどうにでもなるので気にしないでいいですよ 。
今時のテレビって、待機電力が少ないことをお上や客から求められているためか、待機電力を極力減らすことを重視するか(=起動の度に映像や音声が出るまでに時間が掛かる)、待機電力を食っても常に速攻な動きをするか、が設定で選べるようになっています。
購入直後は前者が初期設定になっていて、それを知らないユーザから「この機種は遅い」って酷評レビューされてしまうこともあるようです。
シャープの場合だと、その中間にあたる設定(3時間以内のOFFからONだとほぼ瞬時に点くが、それ以上経った後だと10秒?とかかかる)を含めて3段階です。
うちではこの「中間」な設定で使っているため、朝一番とか長時間の外出帰りの直後とかは待たされますが、日中のチョイ消しとかでは待たされずに済んでいます。
視聴中のリモコン操作に反応が速いか遅いか、についてはメーカーの作り方次第ながら、同時期に同じメーカーが作って売ってる機種だったらそう大差は無いと思いますよ。
メーカーが違うと差はあるでしょうけど。
実際に店頭でリモコンを借り、操作して比べてみるんでしょうね。
書込番号:22324158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。
店頭でチャンネルを変える。ってやったことないです。
出来るんですね(笑)
メーカーごとにそれぞれやってみようと思います。
書込番号:22324263
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
アナログ、デジタルで、そんなに変わるんですね。
特に意識しておりませんでした。
店頭に行ってみたいと思います。
書込番号:22324266
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]

>ちゃんかわえさん
こんばんは。
予約録画できますよ。2チューナーなので、裏番組録画も可能です。
書込番号:21804769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます!
こちらを購入しようと思います!ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21804778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外付けハードディスクのUSB規格は3.0でしょうか?
書込番号:22093053 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
今更ですが、「買い替える」か「レコーダーを買う」か
ということは、今のテレビは、テレビ単体で録画出来るんですか?
>プローヴァさん
テレビ単体では録画出来ないですよね?
書込番号:22281389
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]

判りませんが、グラグラの方が耐震性が増すこともあります。
家を耐震補強したら、二階を補強しすぎると、一階が潰れると言われました。
新宿の高層ビルも地震の時、恐ろしくしなって揺れます。
書込番号:22272844
3点

>kgkgkさん
テレビの画面上部を押してみて、ガタガタするわけでなく、しなる感じなのであれば、そういうものです。シャープは元国内メーカーですから、地震想定の転倒テスト程度はやっていると思われます。
書込番号:22272926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kgkgkさん こんにちは
ぐらぐらするならスタンドや本体への取り付けなど間違えてるかも知れません。
もう一度取説を精読頂いて、最初からやり直してみてください。
グラグラしたままでは倒れたり、落下したりすると大きな事故になります。
その場合、保証期間内でも対象外となるでしょう。
書込番号:22273313
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]
LC-32S5 を購入したのですが主電源が裏にあります。
以前、購入したシャープのTVの主電源は、横にあってリモコンでオフにした後、主電源を切っていました。
(電源ランプは、消えていました)
ですがLC-32S5 は、リモコンでオフにした後、裏にある主電源を押したら画面が点灯します。
(電源ランプが消えることは、ありません)
メーカーに問い合わせたらリモコンでオン、オフして使うようにすすめられました。
待機電力は、そんなにかからないそうですが・・・・・
リモコンでオフにした後、コンセントを抜くのとリモコンでオン、オフして使うのとでは、
どちらがTVの寿命が長いのか(故障しにくいのか)聞いたのですが分らないと言われました。
電源タップにTV電源を接続して寝る前にタップのスイッチをオフして朝、昼に見るときに
タップのスイッチをオンするようにしたらどうかと思ったのですが、このような使い方は、よくないのでしょうか?
デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが
そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源タップにTV電源を接続して寝る前にタップのスイッチをオフして朝、昼に見るときに
>タップのスイッチをオンするようにしたらどうかと思ったのですが、このような使い方は、よくないのでしょうか?
この手の「省エネ」を気にする方がいますが、「良くない」というよりも「無駄」だと思いますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc32s5_spec.html#spec
によると、「待機時消費電力」が「0.15W」です。「消費電力」は「65W」と有りますが、「実使用消費電力」は、半分以下でしょう。
仮に「30W」とした場合、
「1時間当たりの消費電力=30×1=30Wh」です。
こうして考えると、「待機時消費電力」は、
「0.15÷30=0.005」時間分です。
つまり、「60分×0.005=0.3分=18秒」です。
ということは、
「1時間コンセントを抜いて、待機時消費電力を節約する」=「20秒ほどテレビを点けない(待機状態)」のと同じです。
例えば、寝る前に見ていた番組が終わった時、寝る準備を点けたまますると、
「1CM」=「約1時間分の待機時消費電力」を無駄にしている事になります。
逆に言えば、1日の内、「5分程リモコンでOFFにする時間」を作れば、
「待機時消費電力」を無くして節約した場合の「16時間分」の「省エネ」になります(^_^;
<番組の終わりから次の番組が始まる前までリモコンでOFFにするだけでも相当の省エネに...(^_^;
「視聴予約」で「電源が入る」なら、この辺の操作でも「見逃し」もせずに済むかと...m(_ _)m
下の質問にも繋がりますが、「見たい番組」は、新聞のテレビ欄から探して、
毎番組テレビのチャンネルをご自身でリモコンを操作して変えているのでしょうか?
もし、その方法で今まで過ごしていたなら「視聴予約」の操作を覚えることをお勧めしますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/2-04.html
<「毎週」「毎日」などの設定も出来るはず...
「オンタイマー」を設定すれば、「目覚まし」代わりにも...
※留守中に「オンタイマー」などが働いても、2時間後には切れます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/2-17.html
>デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが
>そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
「突入電流」について調べた方が良いと思いますm(_ _)m
本来、「電源のON/OFF」が一番電子部品に負荷が掛かります。
それでも、「リモコンのON/OFF」なら、必要最低限の電圧の上下で済みますが、
「コンセントの挿抜」だと、「100V」が確実に「ON/OFF」されます。
<この辺が「液晶パネルユニット」の寿命よりも「電源基板」が先に寿命が来る要因とも...
これは、「ブラウン管テレビ」でも似たような傾向のハズ...
ちなみに、ウチの「37Z3500」は、購入から10年以上経過していますが、一応まだ使えています(^_^;
<この書き込みは、「37Z3500」をモニターにして書き込んでいますm(_ _)m
つまりは、「壊れるかどうか」は「運」ですm(_ _)m
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=LC-32S5
から、この製品の取扱説明書がダウンロード出来ます。
<「取扱説明ガイド」は、リンクを貼ったページの大本です。
この辺を読むと、大抵の事は判ります。
<「出来る事」が書いてあるので、「書いていない」=「出来ない」と考えて下さいm(_ _)m
書込番号:22207803
2点

>スパイダーDさん
>>デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
コンセント抜いてしまうと、番組表の自動更新が無くなったり、予約録画ができなくなったりしますので、不便ではないですか?これらの機能使わないなら問題ないですが。
ブラウン管テレビも液晶もですが、コンセント入れていても電源オンしてなかったら、ブラウン管や液晶は動作してないので、これらのキーパーツの寿命には影響ないです。
但し、一部の回路基板や電源基板の一部は常時オンしてますので、そこがその基板の寿命に効くのでは?と言われたら多少影響はあるかも知れません。
ただ、薄型テレビでよく壊れるのは液晶パネルなので、コンセントいちいち抜いて不便を覚悟したところで、テレビ全体の寿命を伸ばすには、殆ど無駄な努力と思います。
生き方のポリシーとして無駄な電気は使いたくない、等ありましたらご自由になさってください。
書込番号:22208235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパイダーDさん
>このような使い方は、よくないのでしょうか?
一般的には良くないです。
消費電力が多く、寿命も短くなります。
一般的な話であって、この機種でどうなるかは分かりませんが。
書込番号:22208549
3点

名無しの甚兵衛さん
プローヴァさん
yuccochanさん
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
コンセントは、抜かずリモコンでオンオフしています。
以前のモデルで横に主電源があるタイプは、リモコンでオンオフして
寝る前に主電源を切っています。
以前購入した亀山モデルのシールが淵に貼られているテレビの方がいいです。
AQUOS LC-32S5は、白ボケしたような感じで目が疲れやすいような感じです。
AVポジション(画質切換)で「映画」設定(コントラストを抑えることにより、暗い映像を見やすく)
で見ているようですが画面が少し暗くなって疲れは、ましのようですが
画面の鮮やかさでシャープを選んだのに・・・・・
買ったモデルが悪かったのか、他のメーカーにしておけば良かったのか・・・・・
重さも軽くなったのは、いいのですがテレビの淵が薄くなったのですが
以前のようにある程度、淵があった方がいいと思いました。
まあ見慣れるのでしょうか・・・・・
書込番号:22223093
1点

>以前購入した亀山モデルのシールが淵に貼られているテレビの方がいいです。
>AQUOS LC-32S5は、白ボケしたような感じで目が疲れやすいような感じです。
「日本製」と「中国製」が明確に出ているのでは?(^_^;
現状「日本製テレビ」は、他メーカーを含め、「4原色パネル」を採用しているAQUOSの数モデルしか無いと思いますm(_ _)m
<「液晶パネル」は、現状中国か韓国製ばかりです(^_^;
書込番号:22224023
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





