AQUOS LC-40S5 [40インチ]
- USB外付けハードディスク(別売り)への裏番組録画に対応した40型液晶テレビ。使いやすさにこだわったミドルサイズモデル。
- LEDバックライトが画面全体を均一に明るくし、色鮮やかでクリアな映像を再現。リモコンの「番組検索」ボタンで、見たい番組を簡単に検索できる。
- 地上・BS・110度CSデジタルチューナーを2チューナー搭載し、番組を視聴しながら放送中の裏番組録画ができる(2番組同時録画は不可)。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2018年11月2日 01:26 |
![]() |
10 | 4 | 2018年10月20日 14:19 |
![]() |
13 | 0 | 2018年7月23日 18:32 |
![]() ![]() |
54 | 4 | 2018年11月26日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]
LC-32S5 を購入したのですが主電源が裏にあります。
以前、購入したシャープのTVの主電源は、横にあってリモコンでオフにした後、主電源を切っていました。
(電源ランプは、消えていました)
ですがLC-32S5 は、リモコンでオフにした後、裏にある主電源を押したら画面が点灯します。
(電源ランプが消えることは、ありません)
メーカーに問い合わせたらリモコンでオン、オフして使うようにすすめられました。
待機電力は、そんなにかからないそうですが・・・・・
リモコンでオフにした後、コンセントを抜くのとリモコンでオン、オフして使うのとでは、
どちらがTVの寿命が長いのか(故障しにくいのか)聞いたのですが分らないと言われました。
電源タップにTV電源を接続して寝る前にタップのスイッチをオフして朝、昼に見るときに
タップのスイッチをオンするようにしたらどうかと思ったのですが、このような使い方は、よくないのでしょうか?
デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが
そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源タップにTV電源を接続して寝る前にタップのスイッチをオフして朝、昼に見るときに
>タップのスイッチをオンするようにしたらどうかと思ったのですが、このような使い方は、よくないのでしょうか?
この手の「省エネ」を気にする方がいますが、「良くない」というよりも「無駄」だと思いますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc32s5_spec.html#spec
によると、「待機時消費電力」が「0.15W」です。「消費電力」は「65W」と有りますが、「実使用消費電力」は、半分以下でしょう。
仮に「30W」とした場合、
「1時間当たりの消費電力=30×1=30Wh」です。
こうして考えると、「待機時消費電力」は、
「0.15÷30=0.005」時間分です。
つまり、「60分×0.005=0.3分=18秒」です。
ということは、
「1時間コンセントを抜いて、待機時消費電力を節約する」=「20秒ほどテレビを点けない(待機状態)」のと同じです。
例えば、寝る前に見ていた番組が終わった時、寝る準備を点けたまますると、
「1CM」=「約1時間分の待機時消費電力」を無駄にしている事になります。
逆に言えば、1日の内、「5分程リモコンでOFFにする時間」を作れば、
「待機時消費電力」を無くして節約した場合の「16時間分」の「省エネ」になります(^_^;
<番組の終わりから次の番組が始まる前までリモコンでOFFにするだけでも相当の省エネに...(^_^;
「視聴予約」で「電源が入る」なら、この辺の操作でも「見逃し」もせずに済むかと...m(_ _)m
下の質問にも繋がりますが、「見たい番組」は、新聞のテレビ欄から探して、
毎番組テレビのチャンネルをご自身でリモコンを操作して変えているのでしょうか?
もし、その方法で今まで過ごしていたなら「視聴予約」の操作を覚えることをお勧めしますm(_ _)m
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/2-04.html
<「毎週」「毎日」などの設定も出来るはず...
「オンタイマー」を設定すれば、「目覚まし」代わりにも...
※留守中に「オンタイマー」などが働いても、2時間後には切れます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/web_mn/lc40_32s5/2-17.html
>デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが
>そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
「突入電流」について調べた方が良いと思いますm(_ _)m
本来、「電源のON/OFF」が一番電子部品に負荷が掛かります。
それでも、「リモコンのON/OFF」なら、必要最低限の電圧の上下で済みますが、
「コンセントの挿抜」だと、「100V」が確実に「ON/OFF」されます。
<この辺が「液晶パネルユニット」の寿命よりも「電源基板」が先に寿命が来る要因とも...
これは、「ブラウン管テレビ」でも似たような傾向のハズ...
ちなみに、ウチの「37Z3500」は、購入から10年以上経過していますが、一応まだ使えています(^_^;
<この書き込みは、「37Z3500」をモニターにして書き込んでいますm(_ _)m
つまりは、「壊れるかどうか」は「運」ですm(_ _)m
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=LC-32S5
から、この製品の取扱説明書がダウンロード出来ます。
<「取扱説明ガイド」は、リンクを貼ったページの大本です。
この辺を読むと、大抵の事は判ります。
<「出来る事」が書いてあるので、「書いていない」=「出来ない」と考えて下さいm(_ _)m
書込番号:22207803
2点

>スパイダーDさん
>>デジタルテレビになって情報の受信をするから電源を入れておいた方がいいと聞きましたが そのせいでブラウン菅TV(ブラウン菅TVの時は、コンセントを抜く人が多かった?)より寿命が短くなっているのでしょうか?
コンセント抜いてしまうと、番組表の自動更新が無くなったり、予約録画ができなくなったりしますので、不便ではないですか?これらの機能使わないなら問題ないですが。
ブラウン管テレビも液晶もですが、コンセント入れていても電源オンしてなかったら、ブラウン管や液晶は動作してないので、これらのキーパーツの寿命には影響ないです。
但し、一部の回路基板や電源基板の一部は常時オンしてますので、そこがその基板の寿命に効くのでは?と言われたら多少影響はあるかも知れません。
ただ、薄型テレビでよく壊れるのは液晶パネルなので、コンセントいちいち抜いて不便を覚悟したところで、テレビ全体の寿命を伸ばすには、殆ど無駄な努力と思います。
生き方のポリシーとして無駄な電気は使いたくない、等ありましたらご自由になさってください。
書込番号:22208235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スパイダーDさん
>このような使い方は、よくないのでしょうか?
一般的には良くないです。
消費電力が多く、寿命も短くなります。
一般的な話であって、この機種でどうなるかは分かりませんが。
書込番号:22208549
3点

名無しの甚兵衛さん
プローヴァさん
yuccochanさん
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
コンセントは、抜かずリモコンでオンオフしています。
以前のモデルで横に主電源があるタイプは、リモコンでオンオフして
寝る前に主電源を切っています。
以前購入した亀山モデルのシールが淵に貼られているテレビの方がいいです。
AQUOS LC-32S5は、白ボケしたような感じで目が疲れやすいような感じです。
AVポジション(画質切換)で「映画」設定(コントラストを抑えることにより、暗い映像を見やすく)
で見ているようですが画面が少し暗くなって疲れは、ましのようですが
画面の鮮やかさでシャープを選んだのに・・・・・
買ったモデルが悪かったのか、他のメーカーにしておけば良かったのか・・・・・
重さも軽くなったのは、いいのですがテレビの淵が薄くなったのですが
以前のようにある程度、淵があった方がいいと思いました。
まあ見慣れるのでしょうか・・・・・
書込番号:22223093
1点

>以前購入した亀山モデルのシールが淵に貼られているテレビの方がいいです。
>AQUOS LC-32S5は、白ボケしたような感じで目が疲れやすいような感じです。
「日本製」と「中国製」が明確に出ているのでは?(^_^;
現状「日本製テレビ」は、他メーカーを含め、「4原色パネル」を採用しているAQUOSの数モデルしか無いと思いますm(_ _)m
<「液晶パネル」は、現状中国か韓国製ばかりです(^_^;
書込番号:22224023
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]
店頭に行ったらシャープのLC-32S5が値段的にも安く購入を検討しています。
LC-32e40と LC-32h40は、店頭になかったのですが比較したら、どうでしょうか?
画質、音質は、大差ないのでしょうか?
あまり違いが分りません。
クチコミを見るとシャープのTVは、壊れやすくなっているのでしょうか?
ネットで購入したらすぐ壊れた、線が入っていると書かれた内容が以前より増えているのが気になります。
他のメーカーより画質、消費電力も良いとあるのでシャープで考えていたのですが・・・・・
TVに詳しい方、アドバイスお願いします。
2点

>スパイダーDさん
下記参照。
S5はH40の後継なので、両者のスペックはほぼ一緒、チューナー2基搭載で裏番組録画可能です。S5ではD-SUB15pinとD端子が省略されています。
それに対して、E40は下位モデルでチューナーが1つしか入ってないため、裏番組の録画はできません。
各社、WXGAパネルを用いる小型廉価モデルのラインナップでは、画質・音質には特に注力はしていませんので、似たようなものでしょう。映るだけ、聞こえるだけといった感じです。
但し、パネルのメーカー差等で、見た目の印象は変わる可能性はありますので、心配ならご自身で事前に量販店で実物を確認された方がよいと思います。
壊れやすいかどうかは統計的な視点でみないと無意味で、クチコミの件数等でその判断はできないと思いますよ。薄型テレビは殆ど海外製のパネルを使用しており、付加価値も故障率もパネルに集中していますので、テレビメーカーの品質管理が及びにくい領域です。
例えばシャープだけ特に壊れやすいということはなく、実際にどのメーカーのどのパネルを使っているかが問題なんでしょうね。でもそういったデーターは出てきませんので、悩んでも無意味かと思います。
同様にシャープだけ画質が良いという事実はありません。ソニー、パナソニック、東芝3社の方がよほど万人に受け入れやすい画質だと個人的には思います。シャープがこの3社に買っているのは実売価格の安さでしょうね。特にこの手の廉価モデルの価格については、シャープは安いと感じます。安いモデルで市場シェアを稼いでいる感じです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000995060_K0000914339_K0000950589&pd_ctg=2041&base=h_s&review=s_0_1_2_3_4_5_6&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15,112_12-1-2-3-4-5-6-7,102_2-1-2-3-4-5-6,108_8-1-2-3,110_10-1,103_3-1-2-3-4-5,107_7-1-2-3-4-5,111_11-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,104_4-1-2-3,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
書込番号:22191300
5点

プローヴァさん
とてもわかりやすい回答ありがとうございました。
近くにミドリ電化があるので行ったのですが店頭には、 LC-32W5しかありませんでした。
店員に聞くとLC-32S5、LC-32H40と画面は、大差ないと言いますが・・・・
値段が1万円ぐらい高くなるのでネットでLC-32S5かLC-32H40を考えています。
LC-32H40が2016年 10月発売でLC-32S5が2017年 9月発売なので
新しいLC-32S5方がいいような気もします。
H40だと画面が良くないクチコミがありますがS5では、あまり見られません。
ですが、いただいた回答に書かれていましたが海外製のパネルは、品質管理できないので分らないのでしょうね・・・・・
両親が見ているテレビがシャープなので今回もシャープにしようと思いました。
(母親が別室にテレビがほしいと言うので購入検討中です。)
ソニー、パナソニック、東芝3社の方がよほど万人に受け入れやすいと回答いただきました。
プローヴァさんは、ソニー、パナソニック、東芝で、どこのテレビが気にいっていますか?
書込番号:22193040
1点

>スパイダーDさん
メーカーは、基本的にはソニー、パナソニック、東芝が良いと思います。ただ、私が現在メインで使っているのはLGの有機ELです。これは2016年モデルですが、最後の3D対応4K有機ELモデルでしたので、当時はLGと思えないほど高かったですが購入しました。
ソニー、パナソニック、東芝なら無条件に良いというわけではなく、モデルごとに、いい悪いは分かれます。今のテレビはお金かけたなりに画質は素直にアップしますので、比較的ハイエンドモデルに興味がありますね。
書込番号:22193239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
もう一度、店に行って検討したいと思います。
書込番号:22195239
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]
同じAQUOSのLC-40E7では問題なく使用できていたのですが、当該機に買い換えたところ、使用できなくなりました。
「外部機器からの入力がありません。」
同じような現象を解消された方、いらっしゃったら、解決方法を教えて下さい。
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32S5 [32インチ]

>ちゃんかわえさん
こんばんは。
予約録画できますよ。2チューナーなので、裏番組録画も可能です。
書込番号:21804769 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ありがとうございます!
こちらを購入しようと思います!ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:21804778 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外付けハードディスクのUSB規格は3.0でしょうか?
書込番号:22093053 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
今更ですが、「買い替える」か「レコーダーを買う」か
ということは、今のテレビは、テレビ単体で録画出来るんですか?
>プローヴァさん
テレビ単体では録画出来ないですよね?
書込番号:22281389
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





