VPL-VW245 (B) [ブラック]
- ネイティブ4Kパネルを搭載し、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるプロジェクター。
- スクリーンの高さの1.5倍まで近づくことが可能。この距離におけるスクリーンに対する視野角は60度で、頭を左右に振らずに視野いっぱいに映像が入る。
- 画素の色ずれが原因で発生する色の濁りやにじみの少ない、正確な色再現を可能にした「パネル固着技術」を採用している。



プロジェクタ > SONY > VPL-VW245 (B) [ブラック]
質問@
この機種の輝度はカタログ数値1500ルーメンとなっております。
自宅リビングでは完全暗室にはできませんし、リビングと台所が繋がった作りの家で、台所だけ照明を点けて映画を観たりする時でも、映像の明るさに不満があったりしませんか?
質問A
2Kモーションフロー対応となってますが、4Kではモーションフロー未対応との事で、動きの速い映画などで違和感あるのでしょうか?
書込番号:21362292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA2Eさん。
質問@
本プロジェクターの性能を100%以上で発揮させて楽しむ為には、部屋を暗室するだけではなく
周囲の壁等からの反射光も極力低減する工夫が必要と思います。
スクリーンの大きさや間接光の強さにもよりますが、少なくとも基本暗室に出来ない場合には
本機の反射型液晶のコントラストを堪能できないと思います。
(暗室でもビクターのコントラストには負けますが)
1500ルーメンのプロジェクターは、多少の照明光が有っても強力なランプパワーで映写を楽しむには
適さないと個人的には思います。勿論鑑賞自体は可能ですが。
質問A
本機には5種類のモーションフローが有り、「スムース強」「スムース弱」では動きがかなり滑らかに
なり、パラパラ感が低減します。
しかしながら4k入力に対しては「インパルス」モードしか対応しておらず、あまり滑らかさの効果は
感じられません。
2k入力に対してよりは滑らかさの効果は得られませんが、モーションフローの無い2kと同じレベルと
捉えれば特別不満感は抱きませんでした。
書込番号:21362367
2点

>デジタルおたくさん
スクリーンは110インチです。専用ルームではないので、明光対策でハイミロン等の設置は出来ない状況です〜。壁が白いので反射光は致し方ないです。
現在サンヨーZ4を使用しておりカタログ数値で1000ルーメンですので、それよりは明るいでしょう。と、自分に納得させます。
4Kモーションフローについても、何故4K対応させなかったのか疑問ですが、大きな問題ではないでしょう。
時間があれば、ソニーストアで現物確認をしたいと思います。
書込番号:21362628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
現行機の1000ルーメンでもそんなに問題ない状況でしたら1.5倍の明るさなので問題無いかもしれませんね。
4kのモーションフローが対応していないのはデータ処理の負荷の問題かもしれませね。
パナソニックのブルーレイレコーダーとプレーヤーを使用しており、これまで再生機側で4kにアプコン
しておりました(パナソニックもアプコン性能を謳ってますし)
しかしアプコンはプロジェクター側にさせて2kで入力してあげた方が全てのモーションフローが活用できますから
2kソースはそのまま入力しています。
書込番号:21362933
2点

>デジタルおたくさん
ブルーレイプレイヤーはソニーのBDP- S6700です。ブルーレイプレイヤー側でアップコンバートしないで、プロジェクター側でアップコンバート出来るのですね。それは知りませんでした。
HDMIケーブルは11年くらい前に買ったパナソニックのハイスピードHDMIケーブル10mを使用してます。やはりプレミアムHDMIケーブルじゃないと4K60Pを伝送できないですよね?
書込番号:21363097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA2Eさん
2kから4kのアプコンは、プレーヤー、AVアンプ、プロジェクターの3通りあります。
本プロジェクターの2kデータの4k投影はプロジェクター本体でのアプコンを基本に設計されていると
思われます。リアリティクリエイション機能も含めて。
従って2k入力でも全く問題無いと思います。
11年前のケーブルかつ10mとなると4k60pは流石に厳しそうですね。
4k24pのultraブルーレイ(宮古島は60p)ならいけるかもしれません。
書込番号:21363215
2点

>MA2Eさん
質問1
もう少し明るいプロジェクターにした方が望ましいです。
台所だけでも光が出てしまうとそれは映像の邪魔になります。
ただこれまでにその環境下で使ってきたプロジェクターがそれよりも低いか同等レベルの輝度であったならば良いかと思います。
更に付け加えると脳の動きは3ヶ月もすればなれるので初めは薄いと思ってもそのうちなれてしまうかもしれません。
質問2
プレイヤー側で24Pを60Pに補間させてプロジェクターに出力する方法があります。
これを使えばマシにはなります。ただこれまでに動画のブレを気にしている方だとやはり気になってしまいます。
今、全信号規格に対して制限がかからない倍速補間機能はJVCにしかありません。
ソニーのモーションフローはとっても優秀です。しかし4Kだけは無理なので、補間機能主体に考えるならばJVCはありですよ。
書込番号:21363886
2点

>MA2Eさん
上位モデルのVPL-VW745では4Kでもモーションフローが効きますので、
ソニーストアで試聴される際は、その辺りの違いも見ると良いと思いますよ。
書込番号:21364333
2点

>ヤスダッシュさん
確かにVW745には4K映像にも対応と明記してありますね。羨ましい。
但し「解像度4096 × 2160の信号入力時は、「切」に固定されます」とありますが、
これはPCからの入力モードで、4Kプレーヤーからの入力には該当しないと考えて宜しいのでしょうね。
書込番号:21364409
2点

>ケーキクーラーさん
当初、ソニーVPL-HW60が約10万円の値引きになったので、購入検討でソニーストアにてHW60を視聴しました。
現在のサンヨーZ4(フルハイビジョンではない)と比べると全然明るさや詳細感が違い、当然ながらモーションフローの滑らかな動きに圧倒されました。
でも、これからの時代は4Kなのではないか、どうせ買うならVPL- VW245にした方が後々後悔しないのではないか、でも待て待てHW60の倍の値段なんだぞ、毎日映画見るわけでもないし、などと自分の中の天使と悪魔が囁いてます。
映画鑑賞時に全ての照明を消して見たり、多少の台所の照明を点けて映画を見たりと様々ありますが、現在のサンヨーZ4でも充分鑑賞出来たので大丈夫だと思います。
ソニーストアでまだVPL- VW245の視聴をしてないので、都合が付けば足を運んでみようと思います。
書込番号:21365399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
上位モデルVPL- VW745は4Kモーションフロー対応なのですね。 でもすみません、ちょっと値段にビックリです。(笑)
VW245で2Kモーションフローと4Kモーションフロー無しを見比べてみようと思います。
書込番号:21365413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤスダッシュさん
>上位モデルのVPL-VW745では4Kでもモーションフローが効きます
訂正ありがとうございます。
勉強不足でした。でも745で対応してくるのはいいことです。
書込番号:21365445
2点

MA2Eさん こんばんは。
私がVW1000ES購入時、3回上京して実機を見ました。
是非実機を視聴して、納得の上でVW245の購入をしてください。
下記理由から、VW245をお勧めします。
と言ってもVW535しか見ていないのであしからず。
1.VW535から、偏光板を入れることにより、数値以上に黒が沈みます。
BDをDLA-X770Rと比較した時、発色の良さ色合い共にVW535のほうが良かったです。
UHD BDは、今回VW245で良くなっていると思いますが、VW535は薄い印象でした。
2.4Kではモーションフロー未対応で、UHD BDではブレが気になりますが、
4K60pのスカパー4Kでは、まったくブレず感動的になめらかです。(VW1100ESの感想)
今後4K60p放送が主流になっても、末永く安心して使えます。
3.ブライトシネマモード等活用と、私のお気に入り「ガンマ10」設定
あと、スクリーンを奮発すれば完璧です。
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW245/feature_5.html
■ブライトシネマ:リビングルームなどの明るい環境で、映画を見るのに適した画質設定です。
■ガンマ10:メリハリのある画質になります。リビングルームなどの少し明るめの環境でTV番組などをご覧になる場合に選択してください。
書込番号:21365474
2点

>MA2Eさん
4K60Pの映像は確かにフレームが多い分ぶれにくいですがぶれるときはぶれます。
これは倍速入れても同じですけどね。
HW60をお持ちであれば、モーションフローをOFFにして2K/60Pに変換させて見てみると宜しいかと思います。
これでブレが気になればやはりモーションフローなしではきついですしもし全く問題なければVW245は良さそうかと思います。
>どうせ買うならVPL- VW245にした方が後々後悔しないのではないか、でも待て待てHW60の倍の値段なんだぞ、毎日映画見るわけでもないし
この一言が気になりますね。
毎日見るわけではないと言っても、今もっているPJは2Kだし、、やっぱり4Kが気になる。
個人的にはそんな気持ちがあるのかと考えながら見ております。
もしそうであればさらに安いTW8300という選択肢もありです。
書込番号:21366002
2点

>かいとうまんさん
ソニーストアにてVPL-HW60を視聴した時に部屋の照明を点けてみたり、色々な画質調整モードを切り替えて試してみました。
仰る通り、「ブライトシネマ」では明るい部屋でも充分鑑賞出来るモードでした。
「ガンマ10」への設定はしなかったです。
VPL- VW245で視聴出来る事があれば、「ブライトシネマ」、「ガンマ10」モードを試してみたいと思います。
書込番号:21366074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケーキクーラーさん
今持っているPJは2K(フルハイではないですが)、やっぱり4Kは大変気になります。
そうそう何台もPJを買い換える事はできないので、じっくり考え検討して後悔しないように、皆さまのご意見を伺い参考にしながら慎重に決めていきたいと思います。
書込番号:21366089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA2E 様
質問@について
明るさについては、レビューに記載しておりますので割愛させていただきます。
色乗りが良く、鮮やかな発色のためか、『本当に1500ルーメン?2000ルーメン以上に感じるのですが?』といった感じです。
参考までに、本が読めるほどの明るさに照明をつけた場合と消灯した場合の写真をアップさせていただきました。(消灯時でも豆球のような予備球はついています。残念ながらご覧の通り暗幕などの迷光対策を全くしておりません。)
質問Aについて
写真参照
2K信号をPJ側(プロジェクター)で4Kにアップコンバートした場合は、モーションフローは使えるようです。インパルスしか使えないのはBD側(ブルーレイプレーヤー)から4K信号にアップコンされた場合やリアル4K信号の場合のみのようです。
元々、SONY機は速い動きに強く、動きの滑らかさに定評がありましたので、インパルスだけでも動きがカクカクしたりせず、全く気になりませんでした。
私の場合、モーションフローは使用しますが、インパルスを使用しますと、少し暗くなるので、(ランプを明るくすればいいだけのことですが)インパルスはあまり使用しておりません。
モーションフローが使えない時は、インパルスすら使用せず何もない状態になりますが、ライブ映像などを見ても特に気になりませんでした。
また、コントラストについては、以前にビクター機を所有していましたので、ビクター機の黒の沈み込みの凄さは理解しているつもりですが、当機も非常に黒が沈みます。真っ暗な映像のみを映さない限り、ビクター機との差は感じないのではないでしょうか。通常使用においては全く問題ありません。
当機の映像を見ていただいた瞬間から、細かなところは、気にならなくなり、映像の美しさに感動していただけるのではないでしょうか。
書込番号:21367359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tatsumetalさん
>ケーキクーラーさん
>かいとうまんさん
>デジタルおたくさん
>ヤスダッシュさん
今日、ソニーストアで VW245視聴してきました。
ソニーストア、シアタールームで照明全灯で2Kモーションフロー無しと有りで比べてみました。
VW245は1500ルーメンですが、Z4の1000ルーメンと比べれば全然明るかったです。ここのシアタールームはスクリーンすぐ上にスポットライト照明があるので、これが点くとライトが当たってる場所は色が薄くなりますが、自宅のリビングでは部屋の真ん中に蛍光灯があるので、部分的に照明が当たるわけじゃないので、一部分だけ色が薄くはならないので、気にすることは無いと思います。
モーションフローの件はそんなに神経質になるものではなかったと思いました。ソニー機は滑らかに再生されるとの事で、 実際モーションフローオフでも、私的には気にならなかったです。
今日確認して、ほぼ VW245で確定したのですが、何度かHW60を視聴させてもらったいつもの店員さんが、体調不良で本日は休みだったので、購入検討しますという事で帰って来ました。 なんとなく購入するならいつもの店員さんが良かったので・・・。
最後に、ベストアンサー3人しか選択出来ませんでしたが、色々アドバイスして下さりありがとうございました。
書込番号:21370803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





