ストラーダ CN-RE04D のクチコミ掲示板

2017年10月中旬 発売

ストラーダ CN-RE04D

  • ドライブの安心をサポートする高速道路SA・PAでの「逆走注意アラーム」を搭載した7V型カーナビ。180mmモデル。
  • タッチ操作が直感的かつスピーディーに反応する「ダイレクトレスポンス」を採用。地図のスクロールもスライドした指の移動距離分を吸い付くように移動。
  • 交通情報サービス「VICS WIDE」を活用し渋滞回避ルートをリアルタイムで探索する「スイテルート案内」や、オプションでドライブレコーダーとの連携も可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ Bluetooth:○ ストラーダ CN-RE04Dのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ストラーダ CN-RE04Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RE04Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RE04Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RE04Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RE04Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RE04Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RE04Dのオークション

ストラーダ CN-RE04Dパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

  • ストラーダ CN-RE04Dの価格比較
  • ストラーダ CN-RE04Dのスペック・仕様
  • ストラーダ CN-RE04Dのレビュー
  • ストラーダ CN-RE04Dのクチコミ
  • ストラーダ CN-RE04Dの画像・動画
  • ストラーダ CN-RE04Dのピックアップリスト
  • ストラーダ CN-RE04Dのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

ストラーダ CN-RE04D のクチコミ掲示板

(129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ストラーダ CN-RE04D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RE04Dを新規書き込みストラーダ CN-RE04Dをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

配線流用

2023/06/23 12:47(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:66件

購入した中古車にこのナビがついていましたが、HDMIがなく、画面も小さいので、交換を検討しています。
メーカー等に強い拘りはありませんが、できるだけ安価に楽してDIYでと考えています。
そこで質問ですが、ストラーダの他機種にした場合、各種ケーブルはそのままで流用できるものでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25313048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2023/06/23 13:39(1年以上前)

この程度の質問する人がDIYなんてやめましょう。
何が流用できるか(できないか)なんて基本の"き"です。

書込番号:25313125

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2023/06/23 13:59(1年以上前)

>T&T4649さん

具体的に何に変更するか決めたら購入前にパナソニックHPに取付説明書がありますので、見比べてください。
各コネクターはメーカーで統一していますので、それで見れば分かるはずです。

https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/index.html

書込番号:25313142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/06/23 18:44(1年以上前)

>メーカー等に強い拘りはありませんが、

基本的に配線はメーカ毎に違うので、流用するならパナナビしかないです。

書込番号:25313509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2023/06/23 20:13(1年以上前)

>T&T4649さん
こんばんは
https://panasonic.jp/car/customer/manual/navi/
上記から古い機種の取り付け説明書もDLできます。

RE04Dから配線流用するなら、パナソニック一択ですね。
最新のF1X10BGDの説明書を見たところ、ぱっと見RE04Dと共通に見えます。
配線は何とかなりそうですね。

ただ、カーナビの取り付けは一定の規格があるとはいえ、カセットを取り換えるみたいに
簡単にはいきません。やったことなければシャープエッジで手を切ったりすることもあり得ますので、
ご注意ください。理屈は簡単でも、見るのと実際やるのはちと違いますので。

書込番号:25313645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2023/06/23 23:57(1年以上前)

>T&T4649さん
CN-RE04DとCN-F1X10BGDの電源線とインターフェ−スコードの品番が違いますのでCN-RE04Dからコネクターを外しCN-F1X10BGDにそのまま接続はやめた方が良いと思います。

TVアンテナとGPSアンテナは同じ物です。

実際1番厄介なTVアンテナが流用可能なのだからそれ程面倒では無いと思います。

同じメーカーで同じコネクターでもピン位置が違う物があります。

ここ数年同じなのはパイオニアとケンウッドです。

書込番号:25313967

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:05(1年以上前)

>funaさんさん
情報ありがとうございます。
コネクタ形状だけで判断できるか心配しておりました。
機種選定も含めて、もう少し調べてみようと思います。

書込番号:25314137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:06(1年以上前)

>John・Doeさん
コメントありがとうございます。
配線が流用できるならストラーダを、ダメなら他メーカーも含めて考えるつもりです。

書込番号:25314139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:09(1年以上前)

>プローヴァさん
わざわざ調べていただきありがとうございます。
何度がカーナビの取り付けを経験していますが、カプラーオンで交換できたら楽ができると企んでおりました。
怪我に注意して取り組みたいと思います。

書込番号:25314141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:12(1年以上前)

>F 3.5さん
貴重な情報ありがとうございます。
電源関係は気にしておりませんでしたが、アンテナ線の取り回しを面倒に感じておりました。
GPSも同じものなら、更に楽ができそうです。
ストラーダ一択で検討してみます。

書込番号:25314143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2023/06/24 07:16(1年以上前)

回答をくださった皆さま、早々の情報提供ありがとうございました。
皆さまをベストアンサーに選びたいところですが、より具体的な情報をくださったお三方を選ばせていただきました。
アンテナ類を流用し、電源関係は確認しながら進めようと思います。
次なる課題は機種選び…

書込番号:25314148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36515件Goodアンサー獲得:7723件

2023/06/24 10:35(1年以上前)

>T&T4649さん
電源ケーブル一応比較してみましたが、電源の方は同じなので、おそらく調達先変更等による型番変更と推察されます。市場ではこのようなニーズは意外と多いので、同一メーカー内での互換性は気を使って設計しているものです。同じコネクタを使っている同一メーカーの機器間ではカプラーオンで深刻な問題は生じないのが普通です。一応配線時に念のため実物を確認されてみてください。

車両AVIFコードの方は、BGD世代の付属ケーブルから、映像出力とサブウーファー出力が追加になっているだけのようですので、そのままカプラーオンできそうですね。

書込番号:25314354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダ ステアリングリモコンについて。

2018/02/06 20:07(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

スレ主 k2gさん
クチコミ投稿数:4件

ご存知の方がいましたら御教授願います。

当方フリードGB7へディーラーにてCN-RE04Dを取り付けてもらいました。
ステアリングリモコンは音量+ーとトラックの送り戻し、SOURCEボタンの5つ使用可能です。

この他の2個のボタンと通話、通話終了ボタンを使用できるようにするにはどのような配線加工が必要でしょうか?
また、加工の説明等が記載されているサイトがありましたら教えて頂きたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:21576425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 k2gさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/08 21:29(1年以上前)

自己解決したので一応御報告します。

一番分かりやすかったのがこちら
http://s.kakaku.com/bbs/70100210664/SortID=20689677/Page=1/
最近のホンダ車であれば配線色が若干違うぐらいで大体加工方法は同じようです。
そこまで難しく無さそうなので自分でもやってみようと思います。

書込番号:21582434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2018/02/11 21:20(1年以上前)

はじめまして。
よろしければ、詳しい接続方法をお教えいただけませんでしょうか?
私は設置はディーラーに依頼予定です。

書込番号:21590645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 k2gさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/12 22:34(1年以上前)

>たけタケ健さん
はじめまして。
簡単ですよ。 ナビ側のSTSW2と書いてあるメス端子が何も繋がってない状態で空いているはずです。そこに車側の20Pコネクター(これも何も繋がってない状態でぶら下がってます)の緑色と空色の配線をエレクトロタップでSTSW2に2つ共に接続します。
ただし、緑色の配線には金属皮膜抵抗1/4W 470Ωをハンダで直列に着けます。この抵抗はネットで簡単に手に入りますよ。
私も昨日作業しましたが10個のステリモ全て正常に割り振る事ができました。
ディーラーではこの作業はしてくれないと思いますがいろいろ調べながら自分でやると楽しいですし愛着わきますよ。

書込番号:21594329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/02/18 12:26(1年以上前)

ありがとうございました!
やってみます

書込番号:21609489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 08:33(1年以上前)

>k2gさん
価格ドットコムでこの件について相当検索しましたが、2点教えてください。

>金属皮膜抵抗1/4W 470Ωをハンダで直列に着けます。

@これをやれば、パナ製ナビでもボタン10個割当可能で、やらなければ9個しか割当できないということですね。

A金属皮膜抵抗ハンダで直列のやり方が分かりません。分かるサイトがあれば教えてくださいませ。
今の所、アース配線ワニ口加工、ST2配線二股加工済みです(^^;)

書込番号:21617913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k2gさん
クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 21:42(1年以上前)

オスのギボシ端子はSTSW2に繋ぎます。

>いなちんだよさん
@その通りです。
A私のやり方ですが、画像が無いので絵を書きました(^_^;)
これで解るでしょうか?下手くそな絵ですいません。

書込番号:21619726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/21 22:49(1年以上前)

>k2gさん
ありがとうございます。
手書きで図面まで引いて頂き恐縮です。
電気に疎い私でも、すぐに理解できました。

本当に感謝!感謝!感謝!です(^_^)ノ

書込番号:21620004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4820件Goodアンサー獲得:283件

2018/02/22 22:32(1年以上前)

夏頃に車の買い替え予定で、現在、ナビについて調べていて、私もこの方法にたどり着きました。

ちなみに、20Pの線は細いということと、車体側の配線に加工をしたくないので、以下のサイトを参考にして、エレクトロタップではなく、20Pのオスカプラを使うつもりでいます。

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2838695/car/2446586/4440353/note.aspx

それよりも、すでにボタンが10個のステアリングスイッチの車が多く出回っているんだから、どこかこれを製品化してくれないかなぁと思ってます。

書込番号:21622589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/04 21:25(1年以上前)

金属皮膜抵抗1W470Ω 35円/個

下手なハンダ付け(^^;)

収縮チューブ&タイラップで仕上げ(^_^)ノ

完成(^^)v

>k2gさん
取り付けが完了し、無事にステアリングスイッチ10個割当できました。
他のサイトでパナソニックナビは抵抗なしで割当できるような書き込みがあったので試しにやってみると、やはりハンズフリーの真ん中と十字キー右下ボタンが干渉してしまいました。
すぐに近くの電子パーツ屋に金属皮膜抵抗1/4W 470Ωを買いに行きましたが在庫なし。一般的な炭素皮膜はありましたが精度を優先し、大きめの金属皮膜抵抗1W 470Ωを選択、35円/個でした。

書込番号:21649733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2018/04/11 10:25(1年以上前)

>k2gさん
始めまして。このスレを読んでステアリングSW使用に確信を持ちCN-RX04Dを購入手続きしました。
取り付けキットにはエーモン工業のH-2465を選び昨日届いたのですが、ステアリングSWA の線が付いてなくショックを受けております。メーカに問い合わせましたが元々ついてない。互換製品のカナックさんにも問い合わせましたが同じ回答でした。
K2Gさんの コメントには下記が記載されていました。
>ナビ側のSTSW2と書いてあるメス端子が何も繋がってない状態で空いているはず。。
このハーネス または取り付けキットの入手先を教えて頂けませんか。
自分でお作りになったのでしたら 端子の型式と入手先をご教示頂けませんか。
よろしく姉がいします。

書込番号:21743266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2018/04/11 10:44(1年以上前)

済みません(._.)。コネクタを車両側とナビ側で 勘違いして頓珍漢な質問になりました。
上記(4/11)の質問は取り下げます。

書込番号:21743301

ナイスクチコミ!0


mamba.さん
クチコミ投稿数:1件

2019/05/20 00:43(1年以上前)

失礼します。
当方N-BOXのJF3か今週納車されます。
社外ナビの取り付けに関してstsw2の配線なのですが、20pカプラーから取るの際、分岐後緑線に抵抗、空色線はそのまま接続とありますが、事前にネットで調べても空色線がどこにあるのかわかりませんでした。
実際納車されるとわかるのかもしれませんが、事前に分かると助かりますので。
空色線はどちらにあるのでしょうか?
今は抵抗入りの二股または作成してます。
ご教授下さい。

書込番号:22678715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正ETCとの接続

2018/10/08 17:04(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:9件

ホンダフィットをオーディオレスで買ってこのナビを接続したのですが、純正で
EHP11ACという品番のETCが付いていました。
現在ETC単体で動作していますがナビと連動させたいのです。

連動は可能か?

又、別にコード等が必要か

を教えて欲しいです。よろしくお願いします。

書込番号:22168623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 17:20(1年以上前)

こんにちは。
まずは、出来たというしても、全て自己責任で、不具合が発生した際には、メーカー保証は、無効であることを承知してください。
その前に、そのETCの品番は?連動タイプ?
このあたりが分からないと誰も答えられません。
多分、単体で利用出来てるなら、連動タイプではないと思われます。従ってそもそもナビとの連動は出来ません。ディーラーに確認した方が、早かったのでは?不思議です。

書込番号:22168655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/08 17:23(1年以上前)

品番ありましたね。失礼しました。その品番でまずは、連動か調べてください。

書込番号:22168666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/08 17:44(1年以上前)

純正なので情報が少なすぎるので分からないから
質問しているのですが・・・

書込番号:22168716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/10/08 18:16(1年以上前)

最近のパナナビは只のETCとは接続不可となってるから無理だと思いますよ。

書込番号:22168784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/10/08 20:50(1年以上前)

ETC連動ごときでメーカ保証無効とか無いから(笑)

書込番号:22169141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/08 21:45(1年以上前)

Panasonic製のETCですが、ナビ側の対応製品にないと思いますので
対応表に無ければ、そこで終わりです。

無理に乗せ換えるまでの必要性は無いでしょう?(;´▽`A``

書込番号:22169361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:176件

2018/10/08 21:55(1年以上前)

型番で検索すると大量にオークションに出品されてますね。

書込番号:22169396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


carbuncleさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/24 10:09(1年以上前)

同ETC車載器使ってます。
ディーラーオプションの純正ナビとは連動できてますが、パナ製ナビとはいえ市販モデルと連動できるかはさすがにわかりません。

書込番号:22275536

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ティーダ HC308D-Aからの買い替え

2018/07/09 03:05(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:1857件

上記のナビが古いので買い替えを検討しています。
こちらのナビは取り付け可能ですか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21951005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2018/07/09 07:10(1年以上前)

>すもも1813さん
ティーダにCN-F1XDが付くので、ワイドはだめだと思いますがそれより小さいCN-AE04Dなら付くのでは?

書込番号:21951143

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/09 07:41(1年以上前)

>すもも1813さん
配線キットを用意してナビ枠を再利用すれば取付出来ます。

バックモニターが接続されているなら変換ケーブルで接続可能です。

ETCは連動されていれば不可です。

CN-RE04DよりHC308D-Aの方が高級機なので不具合が無ければ勿体無い気もしますが…?

書込番号:21951179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2018/07/09 14:40(1年以上前)

>funaさんさん

有難うございます。
調べてみます。

>F 3.5さん

ありがとうございます。
HC308D-Aは高級機なんですか?
具体的にどういったところがCN-RE04D
と違うのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:21951800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/09 19:05(1年以上前)

>すもも1813さん
HC308D-Aは発売当時285,000円でHDD、4×4地デジナビは高級機でしたね。

使い勝手はCN-RE04Dの方が良いかも知れませんが音質等はHC308D-Aの方が良いと思います?

バックモニター等取付てあるならクラリオンナビの方が取付は楽だと思います。

書込番号:21952213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2018/07/09 23:30(1年以上前)

>F 3.5さん

高級機なんですね?
確かに音は良いように感じます。
今回購入したのはティーダアクシスで
グレードは一番上らしいので、
ナビも良いの付いてるんですね?

残念ながらバックカメラは付いて
いません。後付けで予定してましたが
ナビとカメラを取り付ける純正品の
部品を買わないといけないようで
断念さました。カメラも社外品です。

せっかく買いましたが、売却したいと
思います、残念。

書込番号:21952850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/07/09 23:43(1年以上前)

>すもも1813さん
既にナビとバックカメラを購入したのですか?
であれば載せ変えすれば如何ですか?

新品売却だと二束三文です。

因みに今のカメラがパナソニックカメラならAV-C03等のハーネスを使えばHC308Dに接続出来ます。

書込番号:21952876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2018/07/09 23:54(1年以上前)

>F 3.5さん

ナビは買ってません。
カメラはパナソニックではなく、
あまり有名ではないメーカーです。
値段も7000円くらいですので、
勿体ないですがフリマで売ります。

以前乗っていたノートに付けようと
思っていましたが、結果すぐに
乗り換えたので付けられませんでした。
工賃も結構しますし、カメラを購入して
一年以上経っているので、万が一不良品
だったら全て無駄になるので、やめときます。

書込番号:21952897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

スレ主 peterkunさん
クチコミ投稿数:16件

中古で入手したCN-RE04Dがありますが、地デジのアンテナは付属しておらずAmazonで購入しようと思っています。
フィルムアンテナのケーブルにはブースター内蔵タイプとそうでないものがあります。
このCN-RE04Dはアンテナ端子からブースター用電源が供給されているのでしょうか?
付属のマニュアルを読んでもブースター用電源供給かどうか明記していませんので、どなたか分る方教えてください。

書込番号:21888366

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/06/11 13:54(1年以上前)

取り付け説明書(取り扱いとは違う)を見るとラジオの場合は接続要だそうです。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re04d_04wd_t.html
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re04d_04wd_t/re04d_04wd_t03.pdf

地デジの場合不要ではないでしょうか?

書込番号:21888386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/11 19:44(1年以上前)

>peterkunさん
CN-RE04DのケーブルセットYESFZ452も楽天等で3,672円(税込)送料別、ヨドバシは3,670円送料込で出ています。

社外フィルムアンテナの不具合で剥がれ易く後々純正を張り替えたりする事があるので純正品をオススメします。

書込番号:21888980 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 peterkunさん
クチコミ投稿数:16件

2018/06/11 22:43(1年以上前)

>F 3.5さん

CN-RE04Dに適合する型番がわかりませんでした、ありがとうございます。
パナソニック純正でも安いですですね、この値段なら純正のアンテナにします。純正は何万円もするかと思っていました。
ありがとうございました。

peter

書込番号:21889458

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Bluetooth Audioの音が小さくなる

2018/05/22 23:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-RE04D

クチコミ投稿数:1件

エンジンをかけ、スマートフォンにBluetooth接続した瞬間は普通に音が出るのですが、一瞬で音が聞こえないほど小さくなります。
ボリュームを上げても、あまり大きくなりません。

また、ディーラーの人のスマホでは音はちゃんと出たのですが、操作の反応がワンテンポ遅れるという症状でした。

これはナビ側の問題でしょうか?
それともスマホ側の問題でしょうか?

ちなみに、4年間使用していたホンダ純正ナビが壊れるまでは普通に音が出ていました。
今回この機種に替えてからの問題です。
スマホは2年くらい前のarrows RM02です。

何かわかりましたらよろしくお願いします。

書込番号:21844481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:10030件Goodアンサー獲得:1405件

2018/05/24 00:35(1年以上前)

>ゆらゆら2さん
解決策が示されないようなので、
ケンウッドのHPより、取扱説明書をダウンロードし、見てみました。
http://manual2.jvckenwood.com/files/B5A-0992-10_update.pdf

その116ページからの設定の中に、
ホーム→情報設定→サウンド→ソースレベルで、入力レベルを調整できます。
その中のbluetoothオーデオがあります。

これで調整できませんか?
もしかしたら実際に接続していないと項目が出てこないかもしれませんが、やってみてください。
この機種は使っていませんので、これ以上は調べようがありません。ごめんなさい。

書込番号:21846956

Goodアンサーナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ストラーダ CN-RE04D」のクチコミ掲示板に
ストラーダ CN-RE04Dを新規書き込みストラーダ CN-RE04Dをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ストラーダ CN-RE04D
パナソニック

ストラーダ CN-RE04D

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬

ストラーダ CN-RE04Dをお気に入り製品に追加する <364

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング