2017年 9月12日 登録
f870g
- 200万画素カメラとGPS機能を持つ一体型ドライブレコーダー。Gセンサーで衝撃を検知し記録を開始する「緊急録画」機能を備える。
- F値1.8の明るいレンズにより、明るい映像を撮影ができる。また、映像の白とびや黒つぶれを軽減するWDR(ワイドダイナミックレンジ)機能を搭載。
- 対角155度と広範囲な画角を持ち左右の車両や歩行者をいち早くフレームに収めることが可能。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
リアに設置してフロントまで影響するほど酷いなんて聞いたことが無いけど。
並行輸入品か偽物か掴まされてない?
書込番号:22095276
4点
後付けでノイズが出るようになったとかですかね?
マイクロUSBで電源供給らしいので、配線そのままで後ろのドラレコ本体を外すと
ノイズが収まるか確認してみたらどうでしょう?(本体のノイズか他要因かの切り分け)
後ろの部分ですとドルフィンアンテナに関係している(干渉してる)のかな?とも思いますが
地デジのアンテナはフロントガラスですからね。
書込番号:22095332
3点
>toki-gonzoさん
リアカメラも取り付けています。
TVはあまり見ないので今まで気づいていませんでしたが、改めて確認してみました。
結果は、リアカメラを接続すると確かに地デジの映りが少し悪くなるようです。(フロントのみはたぶん影響なし)
悪くなる程度としては、フルセグからワンセグに切り替わるエリアが今までより少し増えた感じでしょうか。
全くフルセグで映らないほど酷くはありませんが、やはり地デジ感度に影響はあるかなと思います。
カーナビは古い2009年モデルの楽ナビですが、試しにフロントガラスのフィルムアンテナ配線から、リアカメラ配線を数センチ離してみましたが感度は悪いままで変化なしでした。
フロント、リアカメラ共、パケージには地デジノイズ低減設計と書いてありますが、リアカメラに関してはノイズ対策が甘いのかもしれませんね。
書込番号:22095759
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(自動車)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




