f870g
- 200万画素カメラとGPS機能を持つ一体型ドライブレコーダー。Gセンサーで衝撃を検知し記録を開始する「緊急録画」機能を備える。
- F値1.8の明るいレンズにより、明るい映像を撮影ができる。また、映像の白とびや黒つぶれを軽減するWDR(ワイドダイナミックレンジ)機能を搭載。
- 対角155度と広範囲な画角を持ち左右の車両や歩行者をいち早くフレームに収めることが可能。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今月これを購入したのですが、駐車中の監視については皆様はどうしてますか?
私は最初は衝撃で感度を最高にしていたら、車の乗り降りの際も感知して作動。
その結果休日に買い物などに出かけると度々バッテリーが切れる事態に遭遇。
かと言って人感では私の駐車場や利用環境ではそれ以上に作動しそう。
とりあえず先日のアプデは行いました。
衝撃にしろ人感にしろ監視は行いたいのですが、もしこういう使い方、設定が良いというのがあれば教えて下さい。
書込番号:21854667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
mimikaSP3さん
買い物等での出先でドライブレコーダーによる駐車監視を行いたいのなら、内蔵バッテリーのドライブレコーダーでは駐車監視出来る時間が短いので無理があるかもしれませんね。
このような駐車監視を行いたいのなら、例えば↓のようにDRV-630にOPの車載電源ケーブルCA-DR150を付けて駐車監視を行った方が良かったかもしれません。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_630/
つまり、DRV-630は動体検知や衝撃検知による駐車監視を車のバッテリーを利用するので、車のバッテリーが弱っていなければ数時間程度の駐車監視を行う事が出来るからです。
書込番号:21854991
3点
実際に使用してる方が少なそうなので、現在検証中です。
設定
モニター7秒オフ。各種アラートもオフ。衛星時刻オフ。リアカメラ有。
動体感知を標準でオン。
片道10kmの通勤に使用し、夜間は自宅で7時間から13時間駐車。
とりあえずこれで3日間はエンジン始動時のバッテリー切れはありませんでした。
前回切れたのはおそらくモニターを常時オンで運転していた上に、駐車時に設定を何度か弄っていたのが原因かもしれません。
当たり前ですがやはりモニター表示が一番バッテリーを食いそうですしね。
引き続きもう少し検証してみます。
書込番号:21869588
5点
検証の続きです。
その後、同じ設定で使っていますが何の問題も起きていません。
特に昨日は休日で一昨日の夜から約36時間駐車で動体監視していましたが、今朝もエンジンオンから普通に録画が開始されました。
駐車場の人の出入りなど環境の差はあると思いますが、十分実用に耐える結果だと思います。
動体感知でなく衝撃感知ならバッテリー消費ももっと少ないのではないでしょうか。
ただレビューを読む限り、最新のアプデは必須かなと思います。
とりあえずここでスレッドは閉めます。
ありがとうございました。
書込番号:21878846
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)




