ICD-TX800 (B) [ブラック]
スマホ遠隔操作に対応した手のひらサイズICレコーダー(ブラック)



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-TX800 (B) [ブラック]
NHK訪問員の法律無視の説明と、恫喝行為の録音に。
小型ですしきっちり録音出来ます。
書込番号:21343859 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

受信料の件で係争中の判決が最高裁でどう出るかはわからないけど、その結果によっては、下手に拒否するとこじれて裁判になるかもしれないからご用心を。NHKも裁判ざたに過激的に告訴するようだし。
テレビのカタログや取り説にNHKとの受信契約を行えという記述は無いんだけどね。
受信機保有者は悪者で放送電波を国の大臣認可を錦の御旗に、空間中に流すほうには、罪はないのだろうかですょ。
NHK受信できない対策済み対応チューナー内蔵テレビって発売禁止なのでしょうか ? ずうっと疑問です。
NHKも受信できてしまうテレビチューナー内蔵テレビしか売られていない(パソコンモニターは用途が違います)以上消費者は、選択のしようがないではないですか。
書込番号:21344447
10点

>あ!!!さん こんにちは
>あ!!!さんがB-CASカードをテレビへ入れてなければ問題ないけど、
入れることで「受信契約を申し込んだ」とされると、今度の裁判の判決次第ですかね。
書込番号:21344513
1点

カードを入れないとスクランブルが解除されないから民放が見られないです。NHKは、専用のカードを契約者に毎年更新されたら月後れで郵送してくれたらタダ観はなくなるでしょう。カードにそういう仕組みができるかどうかはわかりませんが。
カードを挿入する方式になったときにそういう対策をなぜしなかったかと思います。NHKが家に来た時に聞いたら、災害の時の放送の受信ができなくならないようにするためと言っていましたが、これはNHK側の勝手な解釈ではと思いました。別に災害の時は、NHKでなくても民放が同じことをあの大地震の時にしていましたしラジオも同じです。戦前のNHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。
確かにNHKの番組のクオリティーは高いですが、wowwowは視聴者が自主的に契約して視聴するシステムなので自主的に契約に応じるユーザー対象オンリー放送に変革すればよいだけのように感じます。受信料問題も無くなるでしょう。
書込番号:21345079
7点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
先の熊本の震災で最も情報クオリティが低く、役に立たない天草のカメラを一晩中流し続けたのがJOGKつまりNHK熊本放送局です。
あまりのふがいなさに翌日より応援で転勤した(させられた?)エース級アナを全員呼び寄せたのは一目瞭然。
武田アナの有名なニュースでの呼びかけは実は地元局のあまりの対応の酷さへの怒りがあったのかも知れません。
書込番号:21345259
13点

>NHKラジオしかなかった時代でもあるまいにと思います。
NHKラジオしかなかった時代でも受信契約は存在していましたよ。
我家は支払っていました。
観れば払う、観なけりゃ払わない。
書込番号:21345986
5点

↑
これ、我家にも有りました。
吾輩のテレビ受信の現状はアンテナ(UHF)を設置しても途切れ途切れにしか映らない。
NHKに「難視聴特別契約」にしてくれと言ったが却下された。
テレビアンテナは台風が持ち去ったので、現在「地上契約」でBS放送だけ観てます。
書込番号:21355188
3点

関係ないが、NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。無駄なことだと思うが。こんなことに銭を使って喜んでいると思われても仕方が無いね。
書込番号:21779768
2点

>NHKのBSは、なぜ2波で同じ放送しているんだろうか。
現行NHK‐BS放送での地上波と同じ番組は「連続テレビ小説」と「大河ドラマ」だけですよ。
※一応、地形的理由による「地デジ難視地域」対応と言う事でしょうね。
書込番号:21779877
1点

後は地方局制作ローカルドラマをBSで全国放送しますね。
地方局制作ローカルドラマは意外な良作に当たる事が割と有る。
書込番号:21779931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

受信機を設置したら契約義務があると言うのは分るが、ワンセグ携帯なんて単に携帯を買ったらたまたま付いてた程度の機能でしょう。
特に気にせず買っても、それを持ってるから受信料払えというのは理不尽。
しかし、裁判の流れは契約義務ありに傾きつつあるようで、はなはだ遺憾。
まあ私もワンセグ付携帯持ってますが、家には普通にテレビがあるから関係ない。
ところが、セカンドハウス(と言ってもちっちゃなマンションの一室)にはテレビ置いてないんで、ときどきNHKが来るんです。
で、いろいろとマニュアルにしたがって質問をしていくんですが、どれもないないと答えていると、そのうち
「ワンセグ携帯はお持ちじゃないですか?」
ちょっと待て、それ持ってたらどうだって言うの?
ここはセカンドハウスで、本宅では受信料払ってるんだよ?
たまたまこっちに携帯持ってきてたら、別に受信料払えって言うの?
結局何も言わずに帰って行きましたが、そういう理不尽なことをあっちこっちで言ってるし、改める気もないようですね。
ちなみに、同一世帯で別宅にも受信機がある場合は、別宅分も契約が必要だが、その分は受信料半額とのことです。
というわけで、 ICD-TX800 (B) とは全く何の関係もない話でした。(質問自体ほとんど関係ないし)
書込番号:21781742
1点

契約は法律で決められているから契約はしないといけない。しかし、受信料の金額はNHKの決めた規則なのであって、刑務所沙汰にはならないっていうのを今度の参院選で知りました。なんか、そのうちに社会問題化してゆくのかもという感じがしました。
ただ、受信料でラジオも賄われているということは忘れてはいけないと感じます。
NHKも一律BSも地上波も同一料金にしたら双方の受益者も納得すると思うのです。質の悪い集金人の印象は最低です。名刺すら置いてゆかないしね。
書込番号:22845673
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



