サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1415
最安価格(税込):¥236,350
(前週比:-8円↓)
発売日:2017年10月 6日



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
ソニーが間もなくRX10V(RX10M5)を発表?
http://digicame-info.com/2019/07/rx10vrx10m5.html
現行機でも結構満足なんですが、
望遠端の焦点距離がハード面では唯一といっていい不満。
レンズを作り替えてくる確率は五分五分だと思っていますが、
35〜800mmとかだったら不眠症になりそう(笑)。
書込番号:22818143
3点

高感度ノイズが二段分向上し、ラチが改善されていれば、買うかも。
4k60pとかにはこだわりません。。。
書込番号:22818150
5点

20-800mmならドキドキしちゃう
書込番号:22818389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無理だと思うけど、F2,8通し希望
書込番号:22818518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今年の新製品のRXシリーズは1系だと思っていたので、ちょっと驚きです。W以上の進化の想像が、動物瞳が連写速度の向上ぐらいしか思いつきません。
書込番号:22818684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的にはm1 m2の24-200f2.8でAFとセンサー刷新。
バッテリーを強化してほしい。
書込番号:22818723 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperia 1のシネマ撮影専用アプリ「Cinema Pro」が搭載されるといいな。
書込番号:22818992
3点

10M5発売以降もRX100系のように
10M4が併売のまま値下げされると、それが一番多くの人のメリットになるかも(^^;
ただし、「実売10万円の壁」の前後どちらになるかで結果は大きく異なりそうですね(^^;
書込番号:22818997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の発信元の情報、更新されている様で・・・。
気になっていただけに・・・。
書込番号:22819410
1点


“出る出る鷺”でした?
後出しの可能性も残ってはるようですな。
書込番号:22819504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M4でも満足してますが、これ以上良くなるならM5絶対に買います
書込番号:22819952
3点

RX100VIIが正式発表(海外)ですね。
https://asobinet.com/info-release-dsc-rx100m7/
いくつかの機能は、RX10M5でも実装されそう。
書込番号:22820829
0点

>勉強中中さん
センサーは新しいタイプ?
レンズは同じ様で。
RX10M4後継機種の発表に、期待したいです。(^^;
書込番号:22821425
3点

最安価格がどんどん更新されていますね。 来週にでも発表されるのではと期待していますが、8月の発表は間違いないのでは。
書込番号:22823277
3点

25日にヤマダのヤフーショッピングで15万でポイント3万の時に迷ったけど長期保証が無いから止めて良かった。
書込番号:22823508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くなってるrx10m4、未発表のrx10m5、散々迷って予約したため2-3ヶ月待ちのFE200-600で、またまた迷う。
迷うけど、なんだかんだで楽しみだ。
書込番号:22824902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


まだですかねー
待つ楽しみを味わいながら期待でドキドキ
書込番号:22858635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーくまっくすさん
M4ユーザーとしては、新型のニュースが楽しみといいつつ、
衝動買いに走りそうなくらい、魅力的なスペックだったらどうしよう…
と勝手な思案をしています(笑)。
前述の35〜800mmズームもそうですが、手動ズームレンズなんかになったら、
やっぱり不眠症コースになりそうです。
書込番号:22858928
0点

>35〜800mmズーム
ズーム倍率よりも、有効(口)径のほうが物理的に問題ですね(^^;
下記のように、F4であれば有効(口)径が大き過ぎて製品化の可能性は低くなり、
もし現状の有効(口)径に収めると、開放F5.33になるけれども製品化の可能性はあり?
ーーーーーーーーーーー
現状の光学望遠端の換算f=600mm→実f=220mm/F4.0で有効(口)径55mmです。
換算f=800mm→実f≒293.3mm/F4.0で有効(口)径≒73.3mmもの大きさになるので、開放F4では難しいでしょう。
※もし、現状と同じ有効(口)径55mmに収めると F5.33になるので、望遠を伸ばした分の劣化をある程度許容できれば、物理的には製品化されてもおかしく無さそうかと(^^;
書込番号:22859077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

15mm〜150mm全域F1.8とか
広角側特化したのも欲しい!
書込番号:22859153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>>もし現状の有効(口)径に収めると、開放F5.33になるけれども製品化の可能性はあり?
“望遠を伸ばした分の劣化”があっても、十分優秀だと思いますよ。
現状では望遠端ばかりで撮影しているので“もう一声”欲しい所なのですが、
M4だとフード装着状態で仕事カバンに収まっているので、
長さ+30mm程度で収まってくれたら御の字です。
>よこchinさん
>>15mm〜150mm全域F1.8とか、広角側特化したのも欲しい!
RX100シリーズならありそうじゃない?
でも、レンズがデカくなりそうなんで、RX10M4のボディが欲しくなるか。
書込番号:22859242
0点

>勉強中中さん
ボディとレンズの大きさからヤッパリ10系かと
書込番号:22859273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>“望遠を伸ばした分の劣化”があっても、十分優秀だと思いますよ。
↑
この判断は、企画段階においてはメーカーが、
発売後は消費者が決める事ですので、なんとも(^^;
書込番号:22859335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですよね〜
M4をポチるかポチるかと早数ヶ月
でもM5のスペックを見てからがいいなあとか
魅力的な発表で差が5万くらいなら待ってしまうかも
書込番号:22873718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
