サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1419
最安価格(税込):¥236,350
(前週比:-3,450円↓)
発売日:2017年10月 6日



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
教えてください。
先日本機を購入しました。初めての大型コンデジです。
皆さんは必ずレンズフードを使用して撮影していますか? 装着した方が良いのは理解していますが、
何せ大きいカメラなので少しでも小さく携帯したいし、ない方がデザイン的に好みです。
画像に違いが発生しますか? 初心者で申し訳ないけれどよろしくお願いいたします。
書込番号:23328107
1点

>terusan66さん
私はホボ屋内100%なので使いません!
屋外でも付属のフードでは広角側に合わせているので望遠域では無意味です。
望遠域を常用として使うなら専用の深さの有るフードが欲しいですね。
書込番号:23328113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私前にテストしてみたよ♪
試してみたら?
結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪
書込番号:23328116
1点

状況次第ですが、
太陽光など、直接入り込むのを
少しでも防ぎたいのであれば付けますね。
なんのためのフードなのかよく考え、
必要と思わないのであれば付けなくても良いかと。
私はこの機種という訳ではありませんが、
付けないで撮ることもありますが、
基本付けられる物には付けています。
ただストロボの発光によってフードの影が
写り込む場合は、予め外していますね。
書込番号:23328122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100シリーズに限って言えば、フードを付ける構造になっていないので、フードは不要。
無理に付ける必要は無いです。
書込番号:23328127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼。RX10m4でしたね。
書込番号:23328129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

terusan66さん こんにちは
フード無しだと レンズに直接光が当たり フレアーの原因になりますので 少しでも斜めからの光が当たらないように 自分の場合 フードつけています。
書込番号:23328139
1点

私は、フードの効果はともかくとして、持ち歩き時に何か物とぶつかったときのレンズ(フィルター)面の保護の意味で、大体つけています。
(撮影移動時などレンズカバーは外したままのときが多いので)。かばんなどに収納するときは、逆さにつけられるので、フードが収納時にかさばることはありません。
書込番号:23328146
1点

皆さん早速のご教授ありがとうございます。
このサイトは適切なアドバイスを頂けるので感謝です。
明日からフード無しで使用します。保護用レンズは装着しています。
(近くの山のハイキングコースをほとんど毎日1時間以上散歩しています)
電源はオンのままです。
後この機種の節電設定があれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:23328212
0点

フードは保護の役割も担っていると考えているので付属または専用品が別売されているなら購入して必ず装着しています。
メーカー側でフード装着を想定していない場合は必要ないと思います。
書込番号:23328220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フードがなければ、手をかざすだけでもずいぶん違います。
書込番号:23328517
2点

レンズ保護と言いますが、レンズ面に触ったり、カメラをそこかしこにぶつけたりするのは、個人の資質によります。私は、最初のころはそういう意味でのフィルターやフードにも気を使っていましたが、全然そういうことはなかったので必要なときのみ装着しています。
>保護用レンズは装着しています。
保護用のフィルター(プロテクター)のことだと思いますが、汚れていては光学的に悪影響しかないので、注意しましょう。
フードは、フードがないとレンズに直射日光が当たり、フードがあればそれを遮ることができるときじゃないと、さほど意味がありません。私は、使うか使わないか、半々くらいです。
書込番号:23328538
2点

絶対に使わないとならないとか、使うべきでないとか
自身の経験より書かれる人がいますし、多くの考えが正しいと思います。
これは絶対的な正しい回答がないと思いますよ。
機種、レンズ、撮影条件によって異なります。
大事なのは、御自身で経験して判断する事だと思います。
因みに私はフード使う派です。レンズの性能を100%発揮させるには、
余計な光をレンズに入れない事が大事です。
書込番号:23328687
0点

お早うございます。
RX10M4の節電設定ですが以下のリンクに示されているパワーセーブ開始時間を最短の10秒にする位しかなさそうですけれど背面モニター/ファインダーだけでもその消費電流は馬鹿にならないでしょうから効果はあると思います。また、仕様上のバッテリー持ち時間は液晶モニタ使用時の方が撮影枚数換算で30枚多いようです。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571081.html
後、RX10M4はモバイルバッテリーからの充電や給電が可能ですから少し長い休憩の度にちょこちょこ充電すればバッテリーの持ちは良くなると思います。Anker PowerCore 10000なら胸ポケットに入る大きさながら10000mAhもあり価格も安いですね。使用用途がカメラに限定されないのも良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B019GNUT0C/
書込番号:23328822
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
適材適所でフードを使っていこうと思います。
>momono hanaさん
経験からのご教授ありがとうございます。
書込番号:23328945
0点

「レンズフードなければならない?」
これは、今迄も繰り返し挙がったテーマですが、フードはやはり常に付けるべきかと・・・。
>>結果、ほとんど違いなかった、けどなんか、フードあった方、ベテランぽい感じをかもし出せるので使ってるよ♪
感じも大切ですが、プロやベテランは フードの効用をいやというほど経験しているからこそ付けているのでしょう。
因みに、写真を基礎から教わった方から「フードは、常に付けるべし!」と、厳しく指導されました。
その理由は、上で付ける理由を述べておられる方の通りですね。 ♪
書込番号:23329817
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/07/09 16:04:13 |
![]() ![]() |
14 | 2023/07/14 9:40:59 |
![]() ![]() |
0 | 2023/05/23 18:50:48 |
![]() ![]() |
19 | 2023/07/09 16:33:56 |
![]() ![]() |
13 | 2023/04/18 17:52:15 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/12 16:59:31 |
![]() ![]() |
12 | 2023/02/21 14:06:59 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/17 9:52:23 |
![]() ![]() |
20 | 2023/05/05 11:37:03 |
![]() ![]() |
10 | 2023/02/01 11:58:01 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



