サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
4年前に購入して使用していた DSC-RX10M4が故障しました。
症状はスイッチonで作動してシャッターはきれますが、ズームは動かない、写した画像は見れない。MEMUは開けないとなりました。
撮影枚数が多いので(この2ヶ月間2000コマ以上/週 )すべて電子シャッターで撮影していました。
故障してから在庫カメラを使ってみましたが、私的にはウインドサーフィンの撮影にはこのカメラ以上のカメラは存在しないです。
皆さん、故障したことはありませんか?
書込番号:23923460
2点

こんばんは
故障事例ではないのですが、ソニー一眼カメラで特定フリーズしたとき、電池抜き差しで直ったときや電池抜いて充電(充電不足ではない)で直ったときあります。
メニューが出ないようなので、まずはお試し下さい。
書込番号:23923487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょうマーチさん、ありがとうございます。
故障したときソニーの他部門の方がいて、それもやってみましたが、ダメでした。
修理出しましたが、皆さんどうなのかと思い投稿してみました。
書込番号:23923630
0点

>ウインドサーフィン
・・・海水ミスト※で、アチコチ腐食している場合は、修理費用で中古か新品が買えるかも知れません。
見積もりに、金額制限などつけることをお勧めします。
※思っているよりも、錆の被害が凄いです。
伸縮式ズームレンズの場合は、結果的に伸縮「ポンプ」のようになって、わざわざレンズ鏡胴内に海水ミストを送気してくれますし(TT)
書込番号:23923643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。眼レフを10年以上ウインドサーフィンに使用していたのですが、故障はなかったのですが、
やはり電子の塊のDSC-RX10M4は弱かったんですね、。見積書を待ってみます。ありがとうございます。
書込番号:23925611
0点

>眼レフを10年以上ウインドサーフィンに使用していたのですが、故障はなかったのですが、
モノによるかと(^^;
ほぼ機械式だけなら、いずれサビで異音がするまで気づかなかっただけかも知れませんので(^^;
また、「電子の塊」というよりも、カメラ本体部分ではスイッチ類の防水とか耐蝕性の設計(正確には選定?)が室内機器並みなんでしょう(SONYですし(^^;)
例えば「リモコン」。
同じように使っても数年でスイッチが効かなくなるモノ、
十年以上使っても普通に使えるモノとかありますよね?
書込番号:23925945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
雪の日のヘリ・・・SS早すぎですが雪に負けぬAFの食いつきに感謝 |
こちら雪に負けてしまいました・・・ファンの皆さんすみません(^^) |
☆ゴトウにいさん
今回の件、ちょっと心配ですね。保証期間は過ぎているようですから、修理の見積もりが高額にならないことを祈ります。
自分は渓流釣りにオリンパス機を持ちだして渓魚を撮影してきましたが、防塵防滴性には定評のあったE-3はこちらの観梅の日に春の雨に当てていたら、レンズ側(50-200oのズーム)から水が入ったらしく、それまでかなりの頻度で厳しい環境にあっても何でもなかったのに、突然視野欠損のような写真しか撮れなくなりました。すでにE-5が発売され、下取り価格もすごく安くなるほど長く使っていたので、戒めの品として今もとってあります。素人考えですが、ズームレンズゆえの宿命かシーリングの劣化かななどと推測しています。
M1markUは、購入間もなく、桜を撮っていたらいきなり出てくる画像全体がピンク色になり、それが頻繁に起こるので、その状況を別のカメラで撮影してそのSDを本体とともにオリンパスに送りましたら、「お申し出のあったような現象は再現できませんでしたが、内部データにそのような痕跡が認められたので、とりあえず基板交換しました。」と、素人には良く訳の分からないコメントと共に戻ってきましたが、以来かなり使い込んでいますが、全くトラブルはありません。(「1回持ち出せば自分も大体1000〜2000枚は普通です。)
厳しいと判っていても、人によっては状況を選べない場合もあるわけで、いつもダイナミックなウィンドサーフィンの作例をお見せくださるゴトウにいさんに置かれましても、乗った人でないとわからない、風や波の影響をストレートに受け揺れまくる船上での撮影を強いられるのではと、昔ヘラブナ釣りで小舟で湖面に出て、風で水竿が抜け、あっという間に沖に流され九死に一生を得た経験のある自分は推測します。
自分のしょうもない話ばかり、だらだら書き連ねましたが、ゴトウにいさんのメインの撮影フィールドでは当該機種がベストというお話は、たぶん防塵防滴機能に加え、600oなのにその軽さやズームの利便性などそのフットワームの良さとセンサーサイズに負けない写りあたりがその主な理由かなと当該機種に長らくお世話になってきた自分は勝手に推測しています。
いずれにしましても、繰り返しになりますが、リーズナブルな(^^)見積もりが出てくることを祈念いたします。また機会がありましたら、ダイナミックなウィンドサーフィンなどの素晴らしい作例、よろしくお願いいたします。
朝から愚にもつかない空疎な話、失礼しました。ろくな手土産がありませんが、数日前の夕暮れに飛んでいるチョウゲンボウを兄貴分のα9と一緒に写して、RX10M4は頑張るなあと今更ながら感心したシーンなど、元画像が日没間際で真っ黒なのでトーンカーブなど大胆に持ち上げていますが、AFの追従能力など兄貴に負けていないのではいうことで無理やりアップします。
書込番号:23926261
0点

海の近くで使ったモノは分解掃除が出来ると
良いのですが、出来ない場合はなるべく
陸から海に向かって風が吹くときに使うことかと思いますが
そんなにうまくはいかないので、故障する前に
分解掃除に出すしかないですね。
車なら海に出掛けたときは、帰ったら下回りも洗車してます。
何もせずにボンネットに一年で穴が開いた友人の車をみていますので。
書込番号:23926437
0点

>アナログおじさん2009さん>ARWさん>ありがとう、世界さん>りょうマーチさん
ありがとうございます。皆さん壊れないようですね。実はRX10M4とDSC-RX100の2台修理に出しました。
安価になおればいいのですが・・・
なおるまでは在庫のカメラですごします。皆さんありがとうございました。
書込番号:23927369
1点

全く同じ症状は過去に何回か出ており、いつのまにか治りました。今回また出たので、今日修理に出しました。
長期保証に入ってて良かったと思ってます。
書込番号:23931952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>兵庫県。さん
こんばんは、同じ症状の方がいましたか、私は40年ほとんどカメラが壊れたことがないので、長期保証
はしてなかったのでどうなるか??
書込番号:23932771
0点

>ゴトウにいさん
こんばんは。
愛機の故障残念でしたね…
私の場合これまで所有していたカメラのほとんどが何らかの修理を受けています。
いずれも自然故障で中にはリコールや中には初期不良もありました…
なのでカメラ購入時には長期保証に加入し、幸か不幸かかなり役立ってます(^^;
とにかく無事復活されることを願っております。
書込番号:23933303
0点

>ふぉれすたパパさん
40年の間、昭和50年代に使っていたRTSを使用頻度が大かったので3回、オーバーホールに出しましたが、3回新品を送ってもらいました。
のと、デジカメではD70の使用頻度多かったのでシャッターユニット交換(有料)があっただけでした。
ので、あまり長期保証に加入をかんがえなかったです。早く帰ってきてほしいです。
古い眼レフカメラ撮影は続けています。いまいちの写真ですが、ブログアップしています。
書込番号:23934883
0点

以前の事は忘れて、現状に対応するほうが良いと思います。
とりあえず、「次回の購入」では長期保証に入りましょう(^^;
書込番号:23934951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積の連絡が来ました。 DSC-RX10M4 2万5000円、DSC-RX100 2万円 皆さん、お騒がせしました。。
書込番号:23942627
3点

私も見積もり来ました。砂塵が入り込んでてシャッター半押し状態だったとのこと。外的要因なので保証対象外でした
書込番号:23944383
0点

☆ゴトウにいさん
修理が完了してよかったですね。こうして、また素晴らしい作例が見られるかと思うと、楽しみです。
修理費、思いのほかお安かったのでは・・・というのもレンズのマウント部が破損して、見た目どう見ても2000〜3000円くらいの部品交換で済みそうなのに、ユニット全部交換で90000〜120000円という見積もりが出て、中古品と同じくらいの値段となり、修理を諦めた経験があるからですが(^^)。
ともかくも、撮影状況が想像を絶するくらい厳しいと思われる場所での傑作アップ、また期待しています。
書込番号:23962897
1点

>アナログおじさん2009さん
ご心配をおかけしました。また、楽しんで撮れます。
DSC-RX10M4はシャッターボタン含むスイッチ基盤の交換、各部作動テストだそうです。
あれだけ酷使している割にたいしたことなく、安価で助かりました。新機種が出ないならもう一台故障の時必要かも(笑
RX-100はレンズおよび関連部品交換のわりに安かったです。
カメラがなおってきたので、午前は仕事して午後から3日連続で撮影に行きました。内、2日は高速道路含め1時間半かけて
御前崎でウインドサーフィンの撮影でした。プロウインドサ−ファ-もいて撮影も楽しかったです。
上の赤のセールのサーファーはJWAフリースタイル2020年ランキング一位 杉匠真プロです。
書込番号:23964159
0点

私も昨年11月に故障しました。
電源は入りカメラは機能するのですが、ズームが一切機能しなくなりました。
SONYのホームページでは鏡胴可動部分の修理だと7万円ほどの金額が示されております。
修理センターへ直送して対応してもらいました。修理額は7万円強でした。
書込番号:23977551
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





