
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年2月11日 21:03 |
![]() |
9 | 2 | 2018年3月23日 12:08 |
![]() |
45 | 4 | 2017年10月11日 22:40 |
![]() |
65 | 3 | 2017年9月23日 17:21 |
![]() |
11 | 0 | 2017年9月15日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
同感です。
しかし、今の時期に電子ペーパー化するとべらぼうに価格が上がりそうですね。
かと言って見やすさを向上させる策はそれ以外には考えにくい・・・
私もだいぶ待っているのですが、現行モデルのカッペコピペ機能が付いただけ良しとし、電子ペーパーモデルが2-3万円で買えるまでつなごうかなと思います。
個人的には富士通が出している電子ペーパーモデルのメモ帳が気になっています。
まぁ、国内メーカーが2-3万で出す頃には、中華メーカーがこぞって1万円代の価格帯で投入してくるでしょうし、時期的にも中華の参入のほうが早いでしょう。それ待ちですね。
書込番号:22431876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在の電子ペーパーモデルは、WG-S50のように仮装ノートをいくつも作れませんよね?
富士通のそれはできるのですか。
シャープの新製品に期待して、現在のデータを移行して使いたいです。
書込番号:22435252
0点

自分もシリーズ3機種使っていたが今はS50も眠ってる。シャープは初代から液晶パネルの視認性改良に投資してこなかったのが失敗。せめてパネル表面の材質見直したり液晶面を白くする工夫が欲しかった。あと大きさも。書き込める部分は名刺2枚分の面積しかない。残念だがもう新製品には期待しない。
書込番号:22443395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
やはり、液晶画面の見やすさの問題が一番大きい課題なのかなと感じました。
例えば、充電の必要回数が現在の3倍くらいになっても、画面が明るい方が私は歓迎です。
3倍と言っても、前回いつ充電したかな〜先月だったか先々月だったかな?という感じでかなり長持ち状態ですから、はっきりしませんが…。
仮に、2週間に1回くらいでも明るい方がいいです。
面積の小ささは頭の中の整理整頓に役立っていますので、まだ日々酷使しています。
書込番号:22443969
0点

今の製品が2017年10月発売、その前が2015年10、その前が2013年12月です。
この流れで行くと、
2019年の10月頃に新製品期待します。
目もだんだん悪くなってきたので明るい画面になると嬉しいです。
書込番号:22459974
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
愛用しています。が、お使いの方、ペンの持ち方についてお教えください。
面の左上を書くときの問題です。
私は、鉛筆を持つように書くのですが、そうするとペンを持った手の握りが面に乗るわけです。
すると、小指外側の手のひら(掌外沿)によって面に圧力がかかるためか、文字の線が飛んでしまうのです。
利用している皆さんはこのようなことがありませんか。
私のそもそもの使い方が間違っているのでしょうか。
それとも、面にさわらないように書くのですか。
初期不良かなとも思うこともあります。
気に入っているだけに困っているので、よろしくお教えください。
4点

この現象は前機種でも、この機種でも起こります。
だから自分は 左上に最初書く時は手が画面に触れないようにして書きます。
ペン先だけ画面に触れるようにしないと指摘したように線が走ります。
書きにくいですが、そうやるしか対策はないですね。
書込番号:21697596
4点

ありがとうございます。
やはり、ちょっとした工夫が必要だということですね。
不具合かと心配になっていたので安心しました。
ノートに書くより画面が小さい分、書こうとすることを要約しようと考えるので自分にとってはなかなかよいなと思っています。
キーボードばかりでなく少しは書かないと…。
書込番号:21697626
1点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
大学生なのですが、この製品は大学での講義の内容を講義中に直接書き留める事が出来るようなものでしょうか?気になっている事は画面が小さい為、素早くノートを取ることが出来ないのでは無いかという事、液晶が見辛くて全然使えないのでは無いかという事、後はグラフを描く事ができるのかどうかです。
書込番号:21215637 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

メモリ液晶という、携帯電話などの液晶とは違う液晶で、見た目は電卓などの液晶に近く、薄暗い印象を受けるのですが、大学の教室など、普通の明るさの場所では普通に使える製品です。
今、販売中の機種が参考になると思います。家電量販店で展示されていることがあるので、見に行ってみると良いと思います。
書込番号:21222158
6点

この製品は学校での授業のノート代わりには向いていないと思います。
画面が小さすぎますし、ページ送りが手間です。
授業の僅かの要点だけのメモなら構いませんが、普通の大学ノート数ページ分の量を書くなら向いていませんね。
名前は電子ノートですがあくまで電子メモ帳又は電子手帳と言った方がいいです。
書込番号:21222516
8点

追伸
シャープ様
Sonyのデジタルペーパーをご参考に開発お願いしますm(._.)m
バックライトなしでもあんなに綺麗に見やすい液晶になります。
価格は4倍くらい違いますが、無線LANとBluetooth 。13.3インチ、解像度、349g。
これらを比較すると問題になりません。
これからも暗い液晶のままなら
いっそのことSonyにミニデジタルペーパーを作って貰いたいですね。
書込番号:21253337
8点

S30だったか、研修会で使っていました。
慣れると速くたくさんメモできます。
書くのは何も問題ないです。
が、家に帰って一回は見ますが、
その後はもう見ないのですね。
白黒で観ても楽しくないからでないでしょうか。
書込番号:21270915
9点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
この機種の一番最初から目をつけてず〜〜〜〜っと待ってたけど、いつまでもカラーにならないし、バックライトもつかない。
ほんとにリサーチしてるのだろうか。この機能をつければ、きっとヒット商品になるし、一万円越えても売れると思う。
結構、デジタルメモ帳って需要あるのに。なんで本腰いれないんだろう?
17点

バックライトを付けないのは、シャープのスタンスです。
メーカーはバックライトを付けたらとかの意見は、とっくに承知済みだと思います。
それでもバックライトを付けないのは、第一に消費電力を軽減して、使用時間を長く保ちたいのと、薄型、軽量にしたいからです。
夜間使用する訳でないので、私的にはバックライトは特に必要とは思いません。
このシャープの考えに異を唱える方は、他の製品を購入したらと思います。
書込番号:21198283 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

新型はコピペ可能、PCとのやり取りが簡単になる等、便利になった様なので、ヨドバシコムにて予約しました。
書込番号:21213019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どうもこの製品に関しては、ユーザーが求めている製品よりも、開発陣が作りたい物を作れる範囲で作っている印象を受けます。
シャープ、あるいは、この製品を開発している部署?はどうしてもメモリ液晶を使いたいのでしょう。企画段階でメモリ液晶ありきだった可能性もあります。
メモリ液晶を前提とすると、カラーもバックライトも難しいかもしれないので避けている可能性があります。
以前は、変な思想を持つ人が製品仕様を決めているのかもしれないと思っていましたが、図形やコピペなど、初歩的なお絵かきツールの機能が導入されましたので、今は単に技術力の問題ではないかと思っています。
技術力が無いので、初期の開発予算で作れた製品がショボすぎて、スレ主さんのような潜在需要を掘り起こせなかった。でも、そこそこは売れたので次期製品の開発予算は付いたけど、作れたのはここまでだった、という感じだと想像しています。
電子メモは潜在需要が大きいと思いますし、あれもこれもできたらいいなあと考えると夢が広がりますが、
私はコピペさえあれば何とか、と思って待っていましたので、割り切って、この機種を購入しようかと思っています。
書込番号:21222362
11点



電子メモパッド・電子ノート > シャープ > 電子ノート WG-S50
バックライトは無しでも構いませんが、あの液晶の色です。
黒字に背景がグレーでしょうか。文字が非常に読みずらいです。見にくいです。
液晶の色をもっと限りなく白に近づけて欲しいですね!
次回の機種に期待したいです。
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





