ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
- 3K解像度で275ppiの画素密度を備えた、12.6型液晶ディスプレイ搭載のタブレットPC。
- 指紋センサーをタッチすることで、パスワードを入力せずにロックを解除できる「ワンタッチアクセス」機能を搭載している。
- 使いやすい多機能キーボードカバーが付属している。キーボードカバーは本体の角度を2段階に変更可能なスタンドとしても使用できる。
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月15日
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30 のクチコミ掲示板
(335件)

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 16 | 2017年12月17日 21:44 |
![]() |
5 | 12 | 2017年12月11日 12:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年11月20日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
CrystalDiskInfoで総書込量(ホスト)と総書込量(NAND)を毎日チェックしてるんですが、総書込量のホストはあまり増えないのに対して総書込量のNANDは
毎日20GB単位でどんどん増えているんですが(今日でもう801GBにもなっています)、毎日確かにパソコンは使ってますが、インターネットぐらいにしか使ってないのになぜ、大量に何をSSDに書き込みしてるんですか?(Windows updateもあまりしてません)
毎日そんな大量にSSDに書き込みしてるようだと、早くSSDの寿命を迎えてしまいますか?https://www.sandisk.com/business/computing/z400sの公式サイトを
見ていると耐久の所に72 TBWと書かれているんですが、これって72TB分を書き込むと寿命ということなんですか?
ネット上では最近のSSDは進化してきてるから書き込み寿命に関しては
全く気にする必要はないみたいな事が書かれているサイトが沢山あるんですが、
本当は今の時点でも、SSDの128GBは毎日毎日パソコンを使っていれば
すぐに寿命が(5年ももたないうちに)来てしまうんですか?
ちなみに質問対象のPCは今年の11月の下旬に新品で買ったばかりなんです。
SSDの機種名がSanDisk SD8SNAT128G1002です。
0点

余り当てになりませんが、SSD Lifeをインストールしてはどうでしょうか。
>SSD Life Free
http://www.ssd-life.jp/free/ssdlifefree.html
書込番号:21439911
0点

72TBWは、製品寿命が尽きるまでに72Tバイトのデータを保存できることを意味します。
→
ご参考
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20141021/383874/?rt=nocnt
書込番号:21439918
0点

実はこれ前にインストールしたんですが、SSDの健康状態と寿命が全く表示されなかったんです。
代わりに、SanDisk社のSSD DashboardというSSDの総合的な情報が分かるソフトを入れています。
余寿命の所は100%となっていて、ドライブの健全性は正常となっていました。
書込番号:21439940
1点

>>大量に何をSSDに書き込みしてるんですか?(Windows updateもあまりしてません)
自分では大した事をしていなくても。ハイバネーションで書き込んでいたり、Systemプロセスが裏で何か書き込んでいたりします。
>>これって72TB分を書き込むと寿命ということなんですか?
業界で標準化が進められている耐久性能を示す基準です。
SSDが製品寿命満了までに何Tバイトのデータを書き込めるかを数値で表しています。
72TBW=72TB
書込番号:21439960
1点

>papic0さんへ
72TB分しか使えないのはかなり使える期間が短い方になりますか?
このパソコンはSSDが交換できないタイプなので、72TB分使い切ったらもうパソコン本体ごと買い替えということになりますよね?
書込番号:21439977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kokonoe_hさん
何かしらのデータを書き込んでいるんであれば、
毎日毎日パソコンを長時間使ってれば、
すぐに72TB分を使い切ってしまいますか?
書込番号:21439991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>このパソコンはSSDが交換できないタイプなので、72TB分使い切ったらもうパソコン本体ごと買い替えと
>>いうことになりますよね?
↓実際は72TB分使い切っても壊れない事が多いです。
実はHDDより頑丈だよ。SSDの耐久性と寿命のすごさ | ちもろぐ
http://chimolog.co/2017/07/bto-ssd-tbw.html
書込番号:21439999
1点

気にする必要はないです。
仮に毎日20GB書き込んでいたとしても、一年で7TB、つまり10年以上もちます。
上限に達してもすぐに壊れるわけではなく、さらに何年でも使えます。
そもそもCrystalDiskInfoの値が本当に正確かどうか、わかったものではないです。
実際には、まずバッテリがダメになって終わりですよ。
長くても2〜3年もすれば、はっきりとバッテリの性能低下がわかるようになります。
事実上、バッテリ交換が出来ないこの手のタブレットは、5年はまず使えません。
書込番号:21440004
2点

>キハ65さん
でも確かSSDは容量が多いタイプの方が128GBのSSDよりも書き込み寿命が長いと聞いたことがあります。
書込番号:21440053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろん容量が多い方がその分だけ書き込み出来る量も多いです(容量が大きいからね)。
仮に100回書き込めるのなら、128GBなら12.8TBW、256GBなら25.6TBWになりますので。
書込番号:21440064
1点

>P577Ph2mさん
>kokonoe_hさん
上限よりもさらに使えるのは初めて知りました。
技術は進化してるんですね。
ちなみに質問なんですが、バッテリーが完全に寿命を迎えると電源に繋いでいても電源すら入らなくなるんですか?
書込番号:21440111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
なるほど。そういうことなんですね。
書込番号:21440117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>バッテリーが完全に寿命を迎えると電源に繋いでいても電源すら入らなくなるんですか?
リチウムイオン電池は画像みたいな感じで徐々に電池の容量が減っていき500回くらい(使い方によって差が出る)充電すると急激に容量が減っていきます。
完全に死亡してもノートPCの電源は入りますよ。バッテリーが無いノートPCのような感じです(デスクトップPCみたいな感じで電源抜くとPCが落ちる)。
書込番号:21440142
0点

>kokonoe_hさん
バッテリーがないパソコンみたいな感じってなるとデスクトップパソコンみたいな使い方になりますね。2in1パソコンらしくなくなりますね(笑)
書込番号:21440213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同スペックのNECのタブレットを1年半使ってますが、大量の書き込みは発生してないみたいです、バッテリーは少し弱くなってきた。
ネットは月30GBくらい、ほかにネットワークでファイルやり取りで月100GBで合計150GB/月ぐらいですね。
時間あたりの平均消費量はキハ65さんのSSDとあまり変わらないですね。
書込番号:21440223
0点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
DVDドライブを接続できないため,純正DOCKを購入予定です。
通常のDOCKは大きいうえに電源が必要と実用的ではないため,MINI DOCKを検討していますが接続は可能でしょうか。
さらに色が2種類あり,一見同じ製品に見えますが型番が異なります。
P00130(シルバー)とP00170(ブラック)はともにT305CAで使用可能でしょうか。
0点

MINI DOCKでは、外付けDVDドライブはバスパワー不足で先ず動作しないでしょう。別途、DVDドライブ用にACアダプターが必要になります。
MINI DOCK、UNIVERSAL DOCKで光学ドライブを接続して使用するには、何かしの電源供給が必要です。
書込番号:21381650
0点

理屈的には使えるだろうけどDVDドライブなんかをぶら下げた場合、ものよってはドライブにアダプタを繋がないとダメとかあるのでこの辺はなんともだろうねぇ
ちなみに、MINI DOCKってかなりいい値段するんだけど
↓↓これとかでいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2YSWMF/
これじゃなきゃダメってわけでもないけどTransBook 3で使えたって書いてるよ
汎用品買って余ったお金でなんか美味しいものでも食べるほうがいいね(´・ω・`)
※もちろんどれ買ってもアダプタ必要かどうかは分かんないけどね
書込番号:21381662
0点

書き込み,ありがとうございます。
DVDドライブに電源をつなげて使用することは問題ありません。
type-cのドライブを所有していないため,まずオフィスすらイントールできてない状況となっています。
純正DOCKを購入するのはHDMIでの外部出力を使いたいという目的があるからです。
ハブとしてなら純正でない安価な製品に魅力を感じますが,外部出力付となれば純正になってしまいます。
本体との色で言えばシルバーが似合いますが,適応機種を見る限りブラックしか対応していないような感じです。
書込番号:21381704
2点

>ハブとしてなら純正でない安価な製品に魅力を感じますが,外部出力付となれば純正になってしまいます。
あー失礼しました、画像が小さいからHDMIに見えなかった(USBだけであんな高くなるわけないか)
HDMIが必要としても社外品だと他のポート類も増えるから使い勝手いいんじゃないのかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07412HG7T/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KNGVI3S/
あとOfficeをインストールの件に関してはシリアルキーは持ってるだろうからisoイメージをDLしてきてインストールすればDVDドライブいらないんじゃない?
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2016/downloadsetup/default.aspx
https://products.office.com/ja-jp/microsoft-office-2013
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/office
書込番号:21381731
2点

>>P00130(シルバー)とP00170(ブラック)はともにT305CAで使用可能でしょうか。
どちらも使えます。でもP00130は品切れのようだし、P00170も高いですね。
http://amzn.asia/iJLidpw
MacBook用と謳っているものを流用してはどうでしょうか。
書込番号:21381734
0点

皆様,貴重なご意見ありがとうございました。
私の知らない優れたグッズをご紹介いただきありがとうございます。
確かに純正,高すぎますし,安価で純正品よりも優れた商品がたくさんありますね。
こちらを参考にさせていただき,商品を選定いたします。
誠にありがとうございました。
書込番号:21381744
0点

>こちらを参考にさせていただき,商品を選定いたします。
そいやタブレットは画面側が本体だからUSBケーブルは少し長めの方がぶら下がらなくて都合いいだろうね
本体は持ってるってことだから、どれくらいの長さだと問題ないか(ハブが接地する)測ってみるといいかと
書込番号:21381771
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
頻繁に使用するものではないため,コスパ優先で純正でない製品を選択することにしました。
スペック,価格ともに優れた製品を選択することができました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:21393196
0点

>お杉ちんさん
できましたら、購入された商品情報を教えて頂けないでしょうか?
>どうなるさん
>これじゃなきゃダメってわけでもないけどTransBook 3で使えたって書いてるよ
どこのサイトか教えて頂けないでしょうか?
書込番号:21417883
0点

私が購入した商品はこちらになります。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B075FQY5BN/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
純正品ではありませんが,しっかりした作りで安っぽさはありません。
オフィスをインストールしようとしましたが,アドバイスいただいたように電源のないDVDドライブは最初の1回だけ稼働しましたが,2回目以降は全く稼働しませんでした。
もちろんそのような事態を想定しており,電源ケーブル付のドライブの所有てしているので問題なくインストールできました。
HDMIでの外部出力が目的でしたのでこの機種を選択しました。
仕事が忙しくて外部出力は試しておらず,オフィスをインストールしたきり,このパソコン自体が放置状態になってしまっています。
書込番号:21418446
0点

>お杉ちんさん
貴重な情報を有り難うございます。
お杉ちんさんの情報を見る前に、amazonのサイバーマンデーセールで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0746D8WFR/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
が安くなっていたので、ポチってしまいました。
この品物がまだ配送されてこないので動くかどうか分かりませんが、貴重な情報をどうも有り難うございました。
書込番号:21423224
0点

>お杉ちんさん
>私が購入した商品はこちらになります。
全部入りなのにえらい安いなぁと思ったんだけどPD無しなのね
ポート1個のPCでPD無しだと使い方によってはちょっと苦労するかもだけど、この辺は用途次第かな?
(HDMI出力用途だとPD無しあったほうが良かったのでは?とは思う)
>イルカと泳ぎたいさん
いろいろな商品を手にして確認したわけじゃないけど、この手の商品って大抵使ってるチップが同じものだったりするからよほど変なやつじゃなければ問題ないと思うよ
この辺がUSB-Cのメリットだよねぇ
書込番号:21423268
1点



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30

以下のサイト
Windows10 「PCのリフレッシュ」「PCの初期化 (リカバリー)」をする方法!
https://mechalog.com/windows10-refresh
の中の
「PCの初期化 」をを実施してください。
書込番号:21373220
0点

ユーザーズマニュアル73ページ「システムの回復」、74ページ「回復オプションを実行する」を参照して下さい。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/nb/T305CA/0411_J11819_T305CA_A.pdf?_ga=2.55821611.1683360068.1511133056-584683280.1506644609
書込番号:21373261
0点

初期化は、73ページに有る「すべて削除する」を実行して下さい。
書込番号:21373277
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





