ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
- 3K解像度で275ppiの画素密度を備えた、12.6型液晶ディスプレイ搭載のタブレットPC。
- 指紋センサーをタッチすることで、パスワードを入力せずにロックを解除できる「ワンタッチアクセス」機能を搭載している。
- 使いやすい多機能キーボードカバーが付属している。キーボードカバーは本体の角度を2段階に変更可能なスタンドとしても使用できる。
ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30ASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月15日



タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y30
初期(このパソコンを買った時)の画面の設定は
、解像度が2880×1920(推奨)で拡大率が200%(推奨)だったんですがこれだと一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さすぎてタッチはもちろんですがマウスでも操作が非常に困難だったので解像度はそのままで思い切って拡大率を300%にしたら今度は、デスクトップ画面や各ウィンドウなどが非常に大きくなって使えるスペースが狭くなったにも関わらず相変わらず、
一部のソフト内やダイアログボックス内のボタンやメニューなどのサイズが異常に小さいままでとても困っています。
今から10年前に買ったパソコンを去年の12月に最新のWindows 10にアップグレードしましたが、こちらのパソコンの方は全てが適度なサイズで表示されるのでマウスで普通に操作できます。
今のパソコンはどれも上記のようになってしまうんですか?何が原因なのか知りたいです。
書込番号:21766569
0点

アプリWinShotの不具合ですね。
>Winshotで画面が大きくなってしまうときとは?
http://unotarou.com/miscellaneous-notes/41853/
>無料高性能キャプチャーソフト「WinShot」の紹介と、Windows10での不具合の対策
http://xz4u.com/win-shot/
書込番号:21766677
0点

>キハ65さん
いやこの問題は、Windowsの方だと思うのでソフトは関係ないとは思うんですが・・・
書込番号:21766699
0点

Windowsアプリの作りによって、OS側の拡大率指定が無視されて設計時のマンマ表示されるソフトは未だに残っています。
WinXP時代に買った 15inch 1920x1200ドットのノートPCでも、豆粒のように表示されてこれは見えないねってのは結構ありました。
(当時のPowerDVDのインストーラとか、ソニーのVAIOなんとかってソフトもそうだっけな...)
流石に、FullHD以上の解像度が当たり前になってきて、新規のソフトでは少ないようですが、それでも、ありますね。
拡大率の設定で大きくならなくて使いづらい時は、Windowsのディスプレイ解像度を変更して対応するしかないですね。
これも、常に DotByDotのハードウェアだと解像度変更したら表示域が小さくなるだけのもあるのでこれだと救えないです。
折角の超高解像度が意味なくなりますし、ボケたりしますが...
昔から、個人のサイトや価格.comの回答には、dpiが小さすぎる時は、拡大率を上げれば何の問題もないとかレビューしてる人もいますが、一々必ずしも、そうじゃないと指摘するのも疲れました...
Windowsストアアプリだと、そういう現象は起きないと思います。古いデスクトップアプリとストアアプリが混在するWin10ではやむを得ないと思います。
古いデスクトップソフトと新しいものを混在して利用する Windowsデスクトップ環境だと、仕様という事になり、必ずしもMSだけが悪いわけでもないかなぁ...
では。
書込番号:21766748
3点

、dpiが小さすぎる時=>dpi(インチ当たりのドット数が)大きすぎる時 の間違いでした。
書込番号:21766827
0点

>LaMusiqueさん
解決方法はないんですね。残念です。
とりあえず不便かもしれませんが、一時的に小さいボタンやメニューを押す時のみ拡大鏡を使うしかないんですか?
書込番号:21767828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





