SRS-WS1
- 肩にのせるだけの手軽さで、音に包まれるような臨場感と振動による新しい音体験をもたらす、ウェアラブルネックスピーカー。
- 低音を増強する振動板「パッシブラジエーター」により、映画やコンサートの低音部分が振動とともに再生され、迫力のある体験を実現する。
- 付属の小型送信機をテレビに接続するだけで、簡単かつ省スペースで利用可能。また、同時に2台をつないで家族や友人と一緒に楽しめる。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月1日 19:08 |
![]() |
1 | 6 | 2024年10月6日 14:29 |
![]() |
3 | 1 | 2024年2月25日 14:27 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年1月4日 00:03 |
![]() ![]() |
10 | 1 | 2020年11月20日 11:48 |
![]() |
3 | 5 | 2020年4月30日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



MADE-IN-MAIDENさん
当時2,000円ほどで追加購入しましたが、検索してもメーカー取り扱いがないので、プレミアが付いた価格になっているようです。
肌に触れるものなので、中古をどう思うかでしょうけど。
書込番号:25943786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり転売価格では買えないので、
百均の椅子足カバーで簡易カバーにしました。
サイズ的にはちょうどいいけど、やはりみすぼらしいので
純正ケースが欲しい…。
ヤフオクとかをこまめに見るしかないですかね…
書込番号:25946059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちわ、このネックスピーカーを使ってのBlu-rayでの映画鑑賞が好きなのですが、サブスクだとBlu-rayの時みたいに迫力のある振動が無かったりします。配信だとやっぱりこうなってしまうのでしょうか?なにかアンプなどを繋げるなどの改善策がありましたら教えてください。
いつもはテレビのイヤフォンジャックのところに直撮接続してます。
0点

>スリースリーさん
こんにちは
サブスクによると思います。
全体的にBDよりサブスクは音質域が狭いです。
いい音源を見つけるしかないですね。
書込番号:25891192
1点

このネックスピーカーで振動が発生するのは恐らく重低音のみです。
5.1ch以上のコンテンツで無いと恐らく振動は発生しません。
Blu-rayでは5.1chは当たり前だと思います。
配信コンテンツで5.1chコンテンツかどうか確認してみては如何でしょう。
特に設定は必要無いと思います。
書込番号:25892942
0点

Amazonプライムを例にあげると、下記のように5.1chで検索すれば対象コンテンツが探せます。
https://www.amazon.co.jp/s?k=5.1ch+%E6%98%A0%E7%94%BB&i=instant-video&crid=367ZOI8CL62QU&sprefix=5.1ch%2Cinstant-video%2C168&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_2_5
5.1chコンテンツで振動しない場合は、何か設定が間違ってると思います。
我が家は、Fire TV Stickを2Kテレビに接続して、SRS-WS1はイヤーフォン端子から音とってます。
5.1chの映画再生でちゃんと振動しますよ。
書込番号:25892961
0点

Amazonプライムビデオの場合、ドルビーデジタルプラスも使えるようです。
下記記事などを参考にどうぞ。
https://ker-cs.hatenablog.com/entry/2022/04/02/163749
https://mymovie.fun/dolby-digital-5-1ch/
書込番号:25892976
0点

>オルフェーブルターボさん
返信が遅くなり申し訳ありません。やはりサブスクにまだ凄く期待するのは難しいかもですね・・・。
書込番号:25916602
0点



前日まで何の問題もなく使えていたものが突然本体の電源ボタンを押しても何の反応もなく再ペアリング等も出来ません。
本体の充電はフルになってるようで充電スタンドに置くと音が鳴りスピーカー本体も緑点灯。30秒後くらいに充電が完了するのかライトが消えます。ケーブル直挿し充電をしても同じ様な状態です
同じ様な症状が出てどなた改善方法ご存知ありませんか?
書込番号:25636304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本的な対処方法は下記にあるので確認してみて下さい。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000159623
書込番号:25636522
0点



久しぶりに起動させ録画した番組を見るときにテレビ側しかでません。【HT Z9Fスピーカー】
ちなみにレコーダーはSONYのBDZ ZT2000です。
テレビ番組を見ている時はウェアラブルスピーカーからも音がでます。
どなたかわかる方教えてください!
書込番号:23883881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

テレビの光端子に接続しているのでしょうか?PCM以外の音声を入力している状態かもしれません。
テレビかレコーダーの音声設定でPCMで出力するようにしてはどうでしょう。
ただ5.1ch音声は2ch音声になるのでHT-Z9で再生する場合その点は注意してください。
書込番号:23883990
0点

返信ありがとうございます。
テレビ側の設定で光端子に接続もしてPCMにも設定しています。
レコーダーの録画番組だけ音がでません。
ちなみにテレビ側で録画番組を見る場合は音がでます。
レコーダー側から録画番組は音がでません。
何故なのでしょう。
書込番号:23884305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前は正常に再生できていたのなら、どこかの機器にトラブルが発生しているのかもしれません。
リセットや初期化ができるなら実行して、合わせてコンセントを抜いてしばらく放置する放電も試したいです。
テレビの光端子からHT-Z9Fの光入力につなげて音が出るか確認してみるのもいいです。
書込番号:23886346
0点

ありがとうございます。リセットや再起動は試しましたが無理でした。初期化はやっていませんが。
おそらくレコーダーの方かなとは思うのですが。
以前は出ていて録画番組のみネックスピーカーから音が出ない意味がわかりません!
どこか故障かもしれません。
書込番号:23887634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いろんなメーカーから出てますが、なんだか一長一短な感じがしてます…
SONY信者なのでいまのところこれ一択なのですがPS5にあわせて発売されたりしませんかね?
書込番号:23428633 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

生産終了になってないのでまだ出なさそうです。
書込番号:23798890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どなたかわかれば教えてください
この製品を複数のテレビで使うため、送信機を移動させてテレビにつけてある光ケーブルに差し込んでいたところ 黒い蓋が外れてケーブルが固定できなくなってしまいました。
@この蓋は必須のものでしょうか?これがないと固定しないのか?
A製品に蓋つける方法がわかりません 分解が必要でしょうか? ソニーストアに持っていった方がいいか?
B光ケーブル端子はあまり抜き差ししない方がいいものなのか?
(現在 難聴の父が各部屋でテレビを聴くために使っています 今はとりあえず吾平イヤホン接続で使用中)
書込番号:23365894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使わない時のダミーの蓋なのでしょうから、
@送信機を接続しているわけで、もはや蓋は不要。
どこかに分かるように保存しとけば良いのでは!
A素人が分解 = 故障の原因
Bスピーカーが使えているなら、これ以上触らない。
ケーブルがブラついているなら、ガムテープで固定で。
書込番号:23365928
0点

>K3さんさん
https://www.monotaro.com/p/4131/6863/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481173956&utm_term=_380615429419__aud-368712506548:pla-888444747587&gclid=EAIaIQobChMIkPPFubSK6QIVw2kqCh3UvQzHEAYYASABEgJVlPD_BwE
このヒンジ式シャッター部が取れたのですよね?
不要です。
あまり抜き差しするものではないですね。挿して固定するしかないと思いますよ。
書込番号:23365950
1点

K3さんさん
これ蓋じゃなくて 光ファイバーの先端のプラ部品でしょうか?
光ファイバのケーブルの先端からこのプラ部品が抜けて ケーブルだけになっている状態でしょうか?
蓋ならば無くても何とかなります。
出力の場合、赤い光が漏れます。目に有害なので蓋しておいたほうが良いですが、無くても赤い光が漏れてぼやっと赤くなるだけで支障はありません。入力の場合は光りません。
先端部品だとするとこのプラスチック部品はケーブルにキツキツで嵌合しているだけなので この写真の右側からファイバーを 空いている穴にファイバーをあわせて エイヤと力込めて押し込めば ブズっと入ります。
挿し込み具合は もう片一方の端子を見て飛び出し長を合わせてください。これでOK
一度 抜けると抜けやすくなるので何回も抜けるようなら 買い替えたほうがいいかもしれません。
光ファイバーは過剰に曲がるとファイバーが傷んで用をなさなくなるので あまり抜き差ししない方が安全です。
書込番号:23365961
0点

こんにちは
蓋の用途にもなりますが、開けた状態だとオス側の固定にもなるものなので、失くなったら簡単に外れてしまいます。
私なら添え木などでケーブルを固定してしまえば…と。
小さなバネを含めたものなので、組み立ては困難だし、蓋にある突起が1つ欠けたようにも見えます。
書込番号:23366122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま
ありがとうございます。
皆さまのご意見とweb色々調べたところ
やはりこの蓋はケーブル押し込む時に後ろに倒れてコネクタを固定するために必須のようです。
ソニーのサポートに相談するようにします。
書込番号:23371034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)





