VIRB 360
- 最大5.7K/30fps撮影対応のGPS内蔵360度全天球カメラ。4つの内蔵マイクにより360度全方位からのサウンドを録音でき、動画撮影は最大約1時間可能。
- 「4Kスフィリカルスタビライゼーション」で安定した滑らかな映像に補正、「G-Metrix」により速度や高度情報を動画中に表示できる。10mの防水性能を搭載。
- 「OK Garmin、録画を開始」のひと言でボイスコントロールできる。専用アプリとデスクトップソフトウェアで映像の編集、補正、共有などが可能。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年6月17日 10:55 |
![]() |
3 | 3 | 2020年10月13日 23:45 |
![]() |
4 | 3 | 2020年5月12日 17:06 |
![]() |
1 | 1 | 2020年3月14日 11:03 |
![]() |
0 | 3 | 2020年3月2日 16:19 |
![]() |
4 | 11 | 2019年12月28日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日本公式には有りませんがシンガポールのサイトではディスコンとの表示、最近の価格変動はこれでしたか。
アクセサリー類の入手も今後は難しい様ですので必要なモノはタイミングと価格を見て早めに手配した方が良さそうです。
しかしいつもながらディーライズさんは動きが早いですね。
https://www.garmin.com.sg/mobile/products/discontinued/virb-360/
書込番号:24192784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



VIRBアプリの中に「カメラをフリップする」という項目があるのですがこれはどういった機能でしょうか?
「カメラ フリップ」で検索をしたらデジカメの自撮り機能としてモニターをフリップさせ〜等の説明文とモニターが反転しカメラのレンズと同方向にモニターの液晶部分を向けたカメラの写真が載っているのでVIRBアプリ内の「カメラをフリップする」にチェックを入れると上下反転して撮影されるという事でしょうか?
あとカメラ本体のステータスバーの右側に輪っかみたいな表示が出っぱなしですがこれはどういった機能でしょうか?(マニュアルには表記無しです)
0点

車の室内とかで、上からつるす場合のモードです
書込番号:23573841
2点

GARMIN製品なので自転車で使用する事も多いかと。
私の場合、ヘルメット、サドル後ろに逆さにつけてレンズ半分だけ使用、
ハンドル前にぶら下げてレンズ半分だけ使用などしていました。
そういう場合に反転は使いますね。
書込番号:23724525
1点



質問です。
使用中に思ったのですが、RAWモードを選択していると、動画も静止画もRAWモードで撮影されますよね。
RAWモードの動画はVIRB Editでステッチされますが、写真は魚眼で撮ったものが2枚になって保存されます。
これは360度画像にならないのでしょうか?
360度にするためのソフトはありますか?わかる方おられましたらご伝授いただけると嬉しいです
書込番号:22957510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyakさん
海外の方のブログ
http://svendus.se/blog/?p=2218
に依れば、
「PTGui11 PROまたはKolor Autopano Gigaでできる」と書いてあります。
まずPTGuiで試されては如何でしょうか。
PTGui はオランダ産のソフトですが、日本語化もされており体験版が無償で使用できますので。
https://www.ptgui.com/download.html
Autopanoは使っていないので詳しくは存じませんが、Kolor社は既に買収されていると思います。
書込番号:22958745
2点

>nyakさん
ご参考までに。
Virb360 RAWデータのスティッチ Autopano使用
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=2279
書込番号:23131805
1点

ご伝授いただきありがとうございました!
あれからGarminのほうにも確認したところ、
RAWモードで撮影した写真をVIRB Editにて 360度の写真にすることは出来ず、
社外の360度の画像を編集するソフト等を使って作成してください。とのことでした
autopanoはよく分からなくて、Huginでうまくつなげることが出来ました。
動画を撮ることが多いので忘れがちですが、次回からは写真を撮るときには面倒ながらもカメラの設定を切り替えてから静止画撮影しないといけないなと感じました。
書込番号:23399582
0点



Virb360を使用しています。
動画を編集して共有したいのですが、ファイルサイズを小さくするために、
フレームレートを5FPSに下げたいです。
それができそうな編集ソフトを購入しようと調べているのですが、
マイナーな機能のようで、できる/できない がわかりません。
どなたか、可能なソフトをご存知ありませんでしょうか。
1点

自己レスです。
結局、Adobe Premiereを入れて編集することにしました。
保存フレームレートはMP4では10FPSが可能でしたので、それを使っています。
1年契約で毎年お金がかかるのがタマニキズですが、
VR編集機能が秀逸で、映画みたいな演出をして楽しんでいます。
書込番号:23283586
0点



日付、時刻の設定方法について教えてください。
VIRB360で録画すると、そのファイルの日付が 2025/12/31/21:31になっています。
マニュアルを見たのですが、設定メニューが見当たりません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

MOME画面から右左ボタンで設定画面になるはずですが?
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/VIRB_360_JP_0A.pdf
17ページ参照
書込番号:23260666
0点

自己解決しました。
VIRB360をベランダに出すと、本体の現在の時刻表示が、GPS信号受信により、自動的に補正されました。
お騒がせしました。
書込番号:23262459
0点



後継機はまだまだ先ですかねー
買おうか検討中なんですが
フュージョンの後継を見てから買う予定ですが
もう少し待つかで迷います
皆さま どう思いますか?
書込番号:22941060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Z好きだぜさん
お答えするほど詳しくないですが
参考情報として
https://veer.tv/search/virb360
https://veer.tv/search/fusion
VeeR.tv は theta360.com と違い、他の人のアップした全天球画像も二眼表示できますので
ヘッドマウントディスプレイをお持ちでしたら、是非それでご覧下さいませ。
ちなみに、THETA Z1 と明記された動画は未だほとんど見当たらないですね。
では
書込番号:22941634
0点

補足です。
>他の人のアップした全天球画像も二眼表示できますので
スマホの場合、ブラウザでは無理かも。
VeeRアプリ入れれば、通常の全天球表示、ジャイロ表示、二眼表示 全部出来ると思います。
ストアで探して下さい。
スマホの要らないヘッドマウントディスプレイ(Oculus Goみたいな)でしたら“没入版”ってやつです。
書込番号:22941662
0点

フレームレートが24fpsなので微妙なのですが、8Kに対応した比較的小型の360度カメラもぼちぼち登場し始めそうですね。
・単体で8K解像度の360度VR動画が撮影/ステッチングできるモバイルカメラ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179106.html
(その後、クラウド・ファンディングで約2,000万円を調達したもよう…)
現状では、まだ8K映像を処理するためのパワーが足りていない感がありますが、あと2年もすれば8Kが当たり前になっているかもしれません。
VRゴーグル側も8K対応になっていたら、今とは比べものにならないリアルな3D空間を手軽に撮影・再現できるようになるかも。楽しみです!
書込番号:22943111
0点

>エスプレッソSEVENさん
サイト紹介ありがとうございます
いろいろ皆様 調べられてるのですね
わたは詳しくないので助かります!
書込番号:22943870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>solarkingさん
8k 360。カメラ 凄いですね
ガーミンを所有していますので できればガーミンから発売してほしいです
待とうか迷います
笑笑
書込番号:22943876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろ皆様 調べられてるのですね
全天球の写真、動画は 2016年くらいから急速に発売製品数が増えた過渡期のジャンルですよね。
そして、全天球表示できるアプリやサイトも未だ限られています。
ということは(使用法の確立した)通常のデジタルカメラやムービーカメラのように
「高性能なカメラを選択する → 高画質な画像ファイルが生成される」 良い結果にめでたしめでたし…
とは為らないことを意味しますよね。
仮に精細な全天球画像が撮影できても、滑らかに再生できる手段やロス無くアップできる先が無いと意味は半減するし
また
ロス無くアップできたとしても、スマホ等で閲覧する人から「重すぎ!」とか「バッテリー容量返せ!」みたいに思われ
総スカン喰らったら、少なくともその手法は広告やPRなどの業務用途には使えないって事にもなりますしね。
結局良くわかんないんで
多少生半可な知識でも、こういうところに書き込んで
情報のキャッチボールは大切だと思ってます。
スレ主さんも、是非作例アップされて、リンク付きで…よろしくです!
書込番号:22944165
2点


ご存知かもしれませんが、複数のメーカーが8K機種を必死に開発中です。
こちらは30fpsも実現しているらしいので、かなり期待できそうです。しかも予定では12月中に発売とか。
・8Kの360度カメラ「QooCam 8K」12月に6万7100円で発売
https://japanese.engadget.com/2019/11/10/8k-360-qoocam-8k-12-6-7100/
書込番号:23090237
0点

>solarkingさん
360°カメラは9種類12台使用し、その中でもGARMIN VIRB360は360°カメラの中でも一番のお気に入りでしたが、
PCソフトのバージョンアップが止まり、前、後のみ撮影の超広角映像が録れるのですが、
手振れ補正が効かないのです。
メーカーにも問い合わせ、「追って連絡いたします」と連絡受けたまま数ヶ月経ちます。
その間にGoPro MAXも発売になり、多分もう返事こないだろうな〜と。
GoPro Fusionは使いにくいし、MAXはマシになったけどPCソフトがいまいちだし…
THETA Z1買ったけど静止画にしかむかないし…
Qoocam8Kが発売されるので予約しました。
8K、12KはInsta360 Proで使用したことありますが、
気軽に使えるサイズのカメラで8Kはまずないので楽しみです。
海外Youtuberで比較されてる方がいるので参考になります。
安田団長に似ている方です。^^;
書込番号:23131829
1点

>眠りねずみさん
私も長い間GARMIN VIRB360をメインに使用していました。
ただ、最近はInsta360 One Xを使う比率が増えています。軽量でブレ補正の点で1歩リードしている感じがします。
VIRB360は起動してからGPS電波を拾っていない状態で録画開始してしまうと、ソフト側のブレ補正が全く効きませんよね。
しかも、一度電源を落としてGPS電波を拾うまで待たないと、録画データは全てブレ補正が機能しなかったように記憶しています。
最初はそれが分からなくて、しかも起動してからGPSを拾うまでけっこうな時間がかかるので、重要なシーンでブレ補正が効かずに残念な思いをした事がよくありました。マニュアルに「GPSを拾うまで録画するな!」とハッキリと書いておいてほしかったですね。
Insta360 One Xはブレ補正に関して、そうしたストレスが無く、起動してすぐに録画できるので使用頻度が多くなってきています。
それはさておき、2020年は8K時代に突入しそうな予感がしますね。
私はまだ8Kの機種を使用した事がないのですが、8Kになれば、例えば静止画をキャプチャーして切り出したときの画質も、かなり精細なデータが得られるのではないでしょうか。
比較的コンパクトな8K対応機種で、ブレ補正もバッチリ効く商品が発売されてくると、いよいよ360度カメラの市場も活気付いてくるのではないかと考えています。
眠りねずみさんの実機レビューも期待しています!よろしくお願いいたします。
書込番号:23134426
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



