
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2019年12月10日 18:24 |
![]() |
7 | 2 | 2019年4月3日 22:57 |
![]() |
6 | 3 | 2019年2月28日 23:14 |
![]() |
8 | 2 | 2019年2月4日 12:25 |
![]() |
13 | 5 | 2019年2月3日 10:52 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年7月8日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
半年ほど語学勉強のため使用しています。
授業を録音したものをイヤホンや、本体で再生すると、どちらも聞こえます。
他の教材など、ダウンロードしたものをMP3形式でMusicのフォルダに入れると
本体で再生はできますが、イヤホンで聞くと聞こえず、音声を最大にしてかろうじて聞こえるレベルです。
録音したものが聞こえるのでイヤホンの問題ではないと考えているのですが、
(電池を外しての再起動も試しました)
どなたか理由や対応策をご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
修理に出すと毎週の授業に使えなくなるため、何かいい方法はないかとご相談させて頂いております。
宜しくお願いします。
4点

ああこれはですね、過去にも幾つか似たような質問が出ているのですがRR-XS470はスマホ用の4極プラグのイヤホンだと端子が合わなくて正しく音が出ないんですよ。録音した音は左右アンバランスなのでその分音が出ますが教材の音は左右の音量がぴったし合っているので綺麗に打ち消されるんですよね。
取り敢えずすぐに解決したいならオーディオテクニカのヘッドホン延長ケーブルであるAT3A45STをRR-XS470のイヤホン端子と今お使いのイヤホンの間に挟んで使ってみて下さい。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000671645/
書込番号:23099367
3点

sumi_hobbyさん
早々のご回答をありがとうございます。
また、検索不足で既出の質問をしてしまい失礼しました。
イヤホンの問題とのこと、録音したものだけが聞こえる理由など、わかりやすく教えて頂き、助かりました。
延長ケーブルも教えて頂き、早速購入致します。
本当に助かりました。ありがとうございます。
書込番号:23099388
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
使用されている方にちょっとコアな質問です。
ファイル分割の機能について、取扱い説明書では、「本機で録音されたファイルを編集可」とか「○○フォルダ内のファイルは分割不可」とか書いてあるのですが、他の機器で録音したファイルを何とか分割する方法はあるでしょうか?
現在、パナソニックの旧機種RR-RS150を使っているのですが、こちらでは、分割可能とされているフォルダに他機種で録音したファイルをファイル名を変えて移すことにより、分割できています。同じメーカーなので同様に出来ると考えたいのですが、念のため確認したいのです。
もし確認できる方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
0点

オーナーではありませんが店頭で実機確認してみました。RR-XS470の本機録音ファイルは例えばSDカードであればMIC_A_SDと言うフォルダの下に003_190403_2005A0.MP3と言うようなファイル名で保管されます。
このMIC_A_SDの下にCDからMP3 192Kbpsでリッピングしたファイルをファイル名を似せて置いてまず認識されるか確かめた所では無事認識し、更に分割が可能か確かめた所、普通に分割されました。ついでに分割されたファイルの再結合も全く問題無かったです。
パナソニックのICレコーダーはこの辺りは良い意味で緩いですね。オリンパスやソニーのICレコーダーではバイナリエディタでファイルの中身を編集しないと無理です。
書込番号:22578037
4点

sumi_hobbyさん、有難うございます!
先日RR-RS150をうっかり落してしまい、イヤホンの接続がダメになってしまったもので、次の機種を検討していたのですが、これでXS470を安心して購入しようと思います。
もしやと思い、RS150の購入検討時に同様の質問をした時のものを確認しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000277352/SortID=15662033/
この時もsumi_hobbyさんのコメントで購入即決したのでした!
お蔭で6年間、ほぼ毎日ハードに使い倒しました。今回も本当に有難うございます!
書込番号:22578171
3点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

ジャン語さん おはようございます。 「インサイドフォン」 市販のヘッドフォンを差し込むと再生できます。
PDF取説の 13ページ
https://panasonic.jp/icrec/p-db/RR-XS470_manualdl.html
書込番号:22496594
1点

お早うございます。
RR-XS470本体の正面から見て左側にヘッドホン端子があります、通常の3.5mmmステレオ端子ですから一般的な3極プラグのイヤホンで聞くことが可能です。但し、スマホ用の4極プラグでは正しく音が出ないかもしれません。
ソニーのICD-PX470FやICD-UX560F、オリンパスのV-862やV-863ではスマホ用の4極プラグでも正しく音が出る事を確認しています。これらの中でRR-XS470と同じUSB充電が可能な機種はICD-UX560FとV-863になります。
書込番号:22496596
0点

最近の小型レコーダーは、スピーカーが小さくて、何か言っている、くらいの貧弱な音量しか出ないので、イヤホンがメインです。
イヤホンが使えないレコーダーは価格.comにはほとんどない。
どんなイヤホンでも大抵使えます。
書込番号:22500324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
RR-XS470は電源を切った状態での単四ニッケル水素充電池への充電のみです。充電しながら録音する事は出来ません。ですので録音最中に充電池が無くなりそうになったら一旦電源を切り充電済のニッケル水素充電池やアルカリ乾電池に差し替えて録音する必要があります。差し替え中に重要な話が含まれていたならその損失は大きいかもしれません。
ソニーのICD-UX560F、ICD-UX565F 、ICD-TX650、ICD-TX800は内蔵のリチウムイオンバッテリーになりますが充電しながら録音する事が出来ますので非常に長時間の連続録音が出来ますしバッテリーが切れそうになっていても充電しながら継続録音が可能です。
書込番号:22442229
6点

迅速な回答ありがとうございました。情報を元に選定させて頂きます。
書込番号:22442232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
上の階の人が夜中に騒音をだします。証拠として残せればと思い録音機を探しています。
ICレコーダーが良いかと考えて購入を検討しています。
RR-XS470-S は使えそうでしょうか?
1点

この機種の話しではありません。
よくビデオを録りますが、自分が録っていた時より、録画した物の方が色んな音が入ります。
人の声だけでなく、金属音も細かく入ります。
出来ればmicroSDカードを量販店に行き、許可を得て録ってみるのはどうでしょう。
その方が確かでしょう。
書込番号:22407166
4点

>ronronちゃんさん こんにちは
証拠として残すツールとして考えられますが、若し二階の方がウチの音ではないと反論されたらどうされますか。
証拠が先にありきではなく、相手の在室中に「階下の000室のXXと申します、若しかして夜中のZZ頃音が聞こえるのですが、
こちら様ではないでしょうか?」と丁重に伺ってみてください。
相手が「ウチではない」と言われたら、それ以上のことは言わず、失礼しましたと引き下がります。
恐らくそれで収まるかと思いますが、それでも続くようなら管理人へ言ってください。
書込番号:22407295
1点

使える、使えないということなら使えます。
パナソニックのレコーダーは比較的微細な音も拾います。
まずオートで録音してみて、不足なようなら、マニュアルで録音レベル調節するとよりリアルに録音できるでしょう。
ただ、交渉は録音だけでは弱い部分もあるので、録音時間などメモを取っておいて、管理組合、管理人など仲介者を立てて交渉してください。
書込番号:22411566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ICレコーダーの問題は音は録れますが、その音とのひも付けです。
場合によっては、階上の音とは関連付けは難しいと思います。
自分の部屋と階上の関連づけ、その音の発生日時と時刻の。
音量の大きさ。
その階上の方がゴネたら、正確な証拠が必要です。
賃貸なら引っ越した方がいいでしょう。
そうでないなら、どこまでやるか、弁護士を立てるようになら、お金もかかります。
マンションの管理組合を動かすにのも考えるのも手かも。
書込番号:22411925
2点

>MiEVさん
>wyniiさん
>里いもさん
皆さま
ご助言たくさんいただきありがとうございました。
まずは騒音記録を付けることと管理組合とで連携をとり
今後の対策をとることで前進しました。
他にも同様の苦情があったようです。
録音については管理組合と相談後
必要となれば購入して対応しようと思います。
皆さまのご助言で気持ちも少し楽になりました。
ありがとうございました。
もう少し頑張ります。
書込番号:22439565
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
マイクを使用したトークイベントや講義でこちらの商品を使った事のある方はいますでしょうか?
以前、トークライブの内容を録音しようと思って3千円ほどのレコーダーを使って録音してみたのですが、マイクで喋ってる所だけやたらとノイズが入ってしまっていてとても聞けるものではありませんでした。(テーブルに置いていたから振動を拾っていた可能性もある?)
そこでもうちょっと作りがちゃんとしていそうなこちらの購入を考えているのですが、あまり安い買い物ではないため(録音機としては安い方なのでしょうが)出来れば買う前に使用感を知れたらなと思ってこちらに質問を投稿させて頂きました。
もしトークライブなどで使った事のある方いらっしゃいましたら、答えて頂けると助かります。
もしくは、同じぐらいの値段かそれ以下でこの商品よりイベントの録音に適したものがあれば教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
2点

訂正です。
以前録音した際に入ったのはノイズ、と言うよりは音割れの方が正しいかもしれません。
この商品ではマイクで喋っている声を録音すると音割れなどする事はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21946381
1点

お早うございます。
音の出ている領域と無音状態の領域の音量差が大きい状態で録音設定がオートだとどんなICレコーダーでも出だしは音割れします。tarou69さんが使ってみた3千円ほどのレコーダーは喋り手がマイク不使用の生声録音用に特化していてレコーダーのマイクそのもののダイナミックレンジが狭くそこで音割れしている可能性もあります。
僕はかなり昔になりますけれどRR-XS470の流れの元になっている三洋電機時代のICレコーダーも使っていた事がありますが、きちんとマニュアル設定録音すれば音割れはありませんでした。RR-XS470もマニュアル設定録音がありますからレベルメーターの振れが-12dBを目安として録音レベルを手動設定すれば音割れもしないでしょう。オート設定では結局前と同じ結果になる可能性もあります。
書込番号:21946397
0点

その3千円ほどのレコーダーのことは分かりませんが、XS455(XS470と録音性能は同等)を自動レベルにして、いきなりマイクの前でしゃべっても特に音割れはありませんので、大丈夫だと思います。
万一だめな場合は録音レベルを手動にして適切なレベルに設定することもできます。
自動レベルだけの機種も多いので、その点安心です。(私は自動レベルで使うことはありません。)
書込番号:21946729
1点

今のレコーダーはオート録音も賢くなっていて、簡単に音割れするようなことはありません。
スマホでも、けっこう綺麗に録れるものです。
講義のように音量一定のものなら、さらに安定して録音できるはず。
店頭デモ品で同価格帯の機種をお試しください。店内BGMがどの程度録音できるか、など。
書込番号:21948474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





