
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
歳のせいか聴力が衰えてきました。耳に入れるデジタル補聴器も試してみたのですが、音も悪く、使い勝手も悪いので、音楽録音用途の機種ならば音が良いかと思い、ICレコーダーを集音器用途で何機種か試しています。
集音器機能を持っている機種は殆ど無いので、録音ポーズ状態でモニターして使います。
やはりマイクの形状が大きいTASCAM製の機種の方が圧倒的にS/Nが良いのですが、ソニーやオリンパスの小型の機種でも何とか使えることが判りました。ICレコーダーとイヤーホンの組み合わせは、高価なデジタル補聴器よりも、遙かに聴きやすい音だと思います。価格的にも、こちらの方が安くて済みます。
但し、欲しい機能として左右のバランス調整が出来ません。
老化による聴力低下は左右で違いますので、バランス調整は必須の機能だと思います。
パナソニック製の機種は、カタログにも集音機能を謳ってます。聴力補助を意識した集音機能であれば、左右のバランス調整の機能はあるのでしょうか?
イコライザーも左右独立で調整できればベストです。
ご存じの方、教えて下さい。
パナソニック以外でも、バランス調整が可能な機種がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

XS470には残念ながら集音機能時の左右のバランスは無いようです。
パイオニアのフェミミじゃ駄目だったんでしょうか。医療機器っぽいデジタル補聴器よりかは自然な聞こえではないのかなと思います。動画説明では左右のバランスも可能です。もしもお試しになっていないなら殆どのヨドバシ店舗で試せるようです。
http://pioneer-communication.com/kikoe/femimi/
http://www.yodobashi.com/product/100000001003682659/
書込番号:21494967
2点

>sumi_hobbyさん
ご教示ありがとうございます。
フェミミは検討対象外でしたので未調査でした。
補聴器用途なので左右バランス調整はありますね。
検討対象外だった理由は、価格帯とユーザーレビューです。高額な補聴器の隙間商品で補聴器よりは安いですが、ICレコーダーのフラッグシップ機の倍くらいの価格です。レビューも人により評価が分かれています。イヤーホンが特殊端子の専用品で市販のヘッドホンが選べないのも決定的にNGです。
内容的にはICレコーダーのシーン切替や各種フィルターの技術と変わらないと思いますので、こちらの方に期待してます。
現在までに、試した機種は、TASCAMのDR-07M2、オリンパスのDS-800、SONYのUX544ですが何れも集音器用途に使えます。
ローエンドの耳穴式デジタル補聴器よりも遙かに良い音です。あと欲しい機能は左右バランスのみ。
高齢者市場にニーズはあると思いますので新機種では追加して欲しい機能です。
書込番号:21495271
3点

うーん、レコーダーも意外な用途に使えるのですね。
マイク2つの機種なら、片方のマイクに何か被せてバランスを取ることもできなくはないですね。ガーゼ、絆創膏、セロテープなど、貼り方をいろいろ試してみると、なんとかなるかもしれません。
第二に、イヤホンで調節する方法。
ヘッドホン二股分岐プラグに、普通のイヤホンと、ボリューム付きイヤホンと2つを接続して、片耳ずつ使う。小さくしたいほうをボリューム付きにする。うまくバランスがとれるようなら、不要な片チャンネルを切断して2本まとめて1イヤホンのようにする。
レコーダーに細工するのは面倒ですが、イヤホンなら安いし、比較的簡単に工作できます。
ヘッドホン二股分岐プラグ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/stw-madeinakiba/620651.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21495374
1点

左右の音量が独立で調整できるレコーダーと言うのは、一番軽いのでも、オリンパスのLS-100ぐらいではないですかね。
そう言えば、DR-40はミキサー機能がありましたが、あれは録音中に使えるのだったかな?ちょっとはっきりしません。
ともかく、録音中、つまり入力音のレベルを左右独立で調整できるのは、かなり高級機の機能になります。
高級機=図体がでかいので、不便。LS-100でも電池込みで280gです。
いっそのこと、ビジネス用の軽量なICレコーダーを2台使用したら、音量も音質も全く左右独立に調整できます。
イヤホンを左右別に調節するというのもアイデアですが、wyniiさんのリンク先のは二人用ですので、左右が同じ音になってステレオになりません。(ステレオマイクの左側の音だけが左右に分配されることになります)
ステレオにしたければ、JVCのAP-212Aという変換アダプターが必要です。
片耳イヤホンを2つ買って、片側または両側に音量調整付きの延長ケーブルを付ければ、比較的スマートに実現できます。
音量調整付きの延長ケーブルは各種出ており、これなんか、片耳イヤホン2つと組み合わせるだけで良いように思えますが、やはり二人用です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00547MYL2/
書込番号:21497860
1点

皆様、色々なアイデアをありがとうございます。
ソニーのICレコーダーを調べているうちに面白い商品を見つけました。
集音器SMR-10
左右バランス調整、マイボイスキャンセル機能等が付いているので興味を持ちました。
価格的には、ICレコーダーが3台くらい変える価格ですが、補聴器よりは安い価格帯です。
フエミミなどの従来の集音器より良い音が聴けそうでインパクトがあります。
価格で考えると、ICレコーダーというのは枯れた技術で商品としてはたいへん熟れた価格帯です。
これに、おまけで実用になるレベルの集音機能が付けば高齢のオーディオファンにはありがたいです。
従来の補聴器は、隠すために小型にして異常な高値で売ってました。音は最悪で、ランニングコストも高いです。人々の意識が変わって、隠す必要が無ければ音を良くして快適に使用できて、価格もリーズナブルな機器が実現可能だと思います。
書込番号:21502813
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





