
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年4月7日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年4月6日 05:50 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年3月20日 14:38 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年1月2日 01:16 |
![]() |
13 | 5 | 2019年2月3日 10:52 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年7月8日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
パナソニックxs 470 のVer.1.01ファームウェアバージョンアップはありますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/xs460/index.html
0点

XS460のバージョンアップの更新日が2017年4月。
XS470の発売日が2017年10月です。
発売時には最新のバージョンになっていたではと推測します。
どうでしょう。
ICレコーダー ソフトウェアのダウンロードページ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/index.html#audio04
書込番号:25688271
1点

ありがとうございます
なってないみたいです
Ver1.00となっています。460の方も最初は1.00と書いてありましたが
ファームウェアの更新をして1.01に上げました。
困りました
書込番号:25688492
0点

ソフトが同じでも、同じバージョンNo.なのでしょうか。
それより発売時期の方を気にした方がいいでしょう。
そんなにバージョン気にしますか?
元々使用に問題ないなら、最新にするメリットあります?
最新にしている人って、購入者の僅かでしょう、ICレコーダーなら。
色んな製品で、アップデートが出て直ぐに入れて、逆に不具合を起こす人をネットでよく目にします。
使用に問題ないなら、ほうおっていいでしょう。
自分は先月他社のICレコーダーを買いましたが、バージョンは確認していません。
同じように発売されて数年経っているので、ある程度問題は解決されていると思います。
実際自分の使用用途ではまだ問題は起きていません。
四角四面に考えなくてはいいでしょう。
それでもなら、お好きにどうぞ。
書込番号:25689027
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

>denreiさん
こんにちは
RR-XS460については、以下の特長があります:
前方正面の音を強調して録音する「センター強調クリアズーム録音」
AMラジオ番組がFM放送で聴けるワイドFM (FM補完放送)対応
英会話などの語学学習に役立つ「かんたんシャドーイング再生」
RR-xs 470は、アップグレード版で 機能面では 変わらないようですね。
書込番号:25668792
1点

>denreiさん
w ではなく mw です。
イヤフォンのインピーダンスに関係してきますので
仕様面ではなく 機能面で 記載しました。
書込番号:25688468
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001000066_K0000799504_K0000591121_K0000411952_K0000411950_K0000277356_K0000148495&pd_ctg=2077
今更、入手できるかどうか判らないような旧機種との違いを知ってどうするのでしょうか?
↓ここから辿っていけば、各機種の取説を見られますので、ご自身で見比べるのが手っ取り早いと思います
https://panasonic.jp/icrec/p-db/category/icrec/lineup.html
書込番号:25667461
1点

ありがとうございます>不具合勃発中さん
新たなことにきがついたのですが、なぜ発売の時期が数字が大きいのに過去なのでしょうか?
xs600 2010年
xs470 2017年
書込番号:25667598
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
巻き戻しについて、外部からの録音で ”L”フォルダーに6曲入っています。
再生は、フォルダー内リピートにしています。
1曲目を再生中、巻き戻しをした時に、6曲目後半に進んでくれる方法が知りたいのですが、分かる方いたらお願いしたいと思います。
つまり、1曲目を聞てる時に6曲目の後半部分にいきたいのに、次曲(2,3,4,5、)を押し進め、かつ6曲目で早送りしないといけないからです。
1点

それができるかどうかは、メーカーによります。
もしかしたら、同じメーカーでもできるものとできないものがあるかもしれません。
巻き戻しでボタンを押し続けても6曲目に戻らないのなら、それはできないと言うことです。
巻き戻しでの移動はできなくても、1曲目から6曲目への移動はできる場合もあります。
書込番号:23873667
0点

>健ちゃん太さん
>研究中さん
回答ありがとうございます。
やはり出来ないようですね。以前10年近く使っていたSONY ICD−UX400Fは出来たので、それが普通だと思っていました。SONYは凄く使いやすく、音も良かったです。しかし、電源が入りにくくなったので買い替えました。
質問のPanasonicはメモリーカードが使えるので便利だと思ったのですが、音質、イコライザーなど設定が細か過ぎて、逆に中々自分好みになりません。子供の発表会音源を録音するのに、いつもリミッターオーバーしたり、失敗ばかりで、、、またSONYに戻ろうかと思います。
書込番号:23883877
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
上の階の人が夜中に騒音をだします。証拠として残せればと思い録音機を探しています。
ICレコーダーが良いかと考えて購入を検討しています。
RR-XS470-S は使えそうでしょうか?
1点

この機種の話しではありません。
よくビデオを録りますが、自分が録っていた時より、録画した物の方が色んな音が入ります。
人の声だけでなく、金属音も細かく入ります。
出来ればmicroSDカードを量販店に行き、許可を得て録ってみるのはどうでしょう。
その方が確かでしょう。
書込番号:22407166
4点

>ronronちゃんさん こんにちは
証拠として残すツールとして考えられますが、若し二階の方がウチの音ではないと反論されたらどうされますか。
証拠が先にありきではなく、相手の在室中に「階下の000室のXXと申します、若しかして夜中のZZ頃音が聞こえるのですが、
こちら様ではないでしょうか?」と丁重に伺ってみてください。
相手が「ウチではない」と言われたら、それ以上のことは言わず、失礼しましたと引き下がります。
恐らくそれで収まるかと思いますが、それでも続くようなら管理人へ言ってください。
書込番号:22407295
1点

使える、使えないということなら使えます。
パナソニックのレコーダーは比較的微細な音も拾います。
まずオートで録音してみて、不足なようなら、マニュアルで録音レベル調節するとよりリアルに録音できるでしょう。
ただ、交渉は録音だけでは弱い部分もあるので、録音時間などメモを取っておいて、管理組合、管理人など仲介者を立てて交渉してください。
書込番号:22411566 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ICレコーダーの問題は音は録れますが、その音とのひも付けです。
場合によっては、階上の音とは関連付けは難しいと思います。
自分の部屋と階上の関連づけ、その音の発生日時と時刻の。
音量の大きさ。
その階上の方がゴネたら、正確な証拠が必要です。
賃貸なら引っ越した方がいいでしょう。
そうでないなら、どこまでやるか、弁護士を立てるようになら、お金もかかります。
マンションの管理組合を動かすにのも考えるのも手かも。
書込番号:22411925
2点

>MiEVさん
>wyniiさん
>里いもさん
皆さま
ご助言たくさんいただきありがとうございました。
まずは騒音記録を付けることと管理組合とで連携をとり
今後の対策をとることで前進しました。
他にも同様の苦情があったようです。
録音については管理組合と相談後
必要となれば購入して対応しようと思います。
皆さまのご助言で気持ちも少し楽になりました。
ありがとうございました。
もう少し頑張ります。
書込番号:22439565
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
マイクを使用したトークイベントや講義でこちらの商品を使った事のある方はいますでしょうか?
以前、トークライブの内容を録音しようと思って3千円ほどのレコーダーを使って録音してみたのですが、マイクで喋ってる所だけやたらとノイズが入ってしまっていてとても聞けるものではありませんでした。(テーブルに置いていたから振動を拾っていた可能性もある?)
そこでもうちょっと作りがちゃんとしていそうなこちらの購入を考えているのですが、あまり安い買い物ではないため(録音機としては安い方なのでしょうが)出来れば買う前に使用感を知れたらなと思ってこちらに質問を投稿させて頂きました。
もしトークライブなどで使った事のある方いらっしゃいましたら、答えて頂けると助かります。
もしくは、同じぐらいの値段かそれ以下でこの商品よりイベントの録音に適したものがあれば教えて頂けたらと思います。宜しくお願いします。
2点

訂正です。
以前録音した際に入ったのはノイズ、と言うよりは音割れの方が正しいかもしれません。
この商品ではマイクで喋っている声を録音すると音割れなどする事はあるんでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21946381
1点

お早うございます。
音の出ている領域と無音状態の領域の音量差が大きい状態で録音設定がオートだとどんなICレコーダーでも出だしは音割れします。tarou69さんが使ってみた3千円ほどのレコーダーは喋り手がマイク不使用の生声録音用に特化していてレコーダーのマイクそのもののダイナミックレンジが狭くそこで音割れしている可能性もあります。
僕はかなり昔になりますけれどRR-XS470の流れの元になっている三洋電機時代のICレコーダーも使っていた事がありますが、きちんとマニュアル設定録音すれば音割れはありませんでした。RR-XS470もマニュアル設定録音がありますからレベルメーターの振れが-12dBを目安として録音レベルを手動設定すれば音割れもしないでしょう。オート設定では結局前と同じ結果になる可能性もあります。
書込番号:21946397
0点

その3千円ほどのレコーダーのことは分かりませんが、XS455(XS470と録音性能は同等)を自動レベルにして、いきなりマイクの前でしゃべっても特に音割れはありませんので、大丈夫だと思います。
万一だめな場合は録音レベルを手動にして適切なレベルに設定することもできます。
自動レベルだけの機種も多いので、その点安心です。(私は自動レベルで使うことはありません。)
書込番号:21946729
1点

今のレコーダーはオート録音も賢くなっていて、簡単に音割れするようなことはありません。
スマホでも、けっこう綺麗に録れるものです。
講義のように音量一定のものなら、さらに安定して録音できるはず。
店頭デモ品で同価格帯の機種をお試しください。店内BGMがどの程度録音できるか、など。
書込番号:21948474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





