
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年4月7日 13:32 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年4月6日 05:50 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年3月27日 21:58 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年3月20日 14:38 |
![]() ![]() |
37 | 44 | 2021年8月13日 14:11 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2021年1月2日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
パナソニックxs 470 のVer.1.01ファームウェアバージョンアップはありますか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/xs460/index.html
0点

XS460のバージョンアップの更新日が2017年4月。
XS470の発売日が2017年10月です。
発売時には最新のバージョンになっていたではと推測します。
どうでしょう。
ICレコーダー ソフトウェアのダウンロードページ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/audio/download/index.html#audio04
書込番号:25688271
1点

ありがとうございます
なってないみたいです
Ver1.00となっています。460の方も最初は1.00と書いてありましたが
ファームウェアの更新をして1.01に上げました。
困りました
書込番号:25688492
0点

ソフトが同じでも、同じバージョンNo.なのでしょうか。
それより発売時期の方を気にした方がいいでしょう。
そんなにバージョン気にしますか?
元々使用に問題ないなら、最新にするメリットあります?
最新にしている人って、購入者の僅かでしょう、ICレコーダーなら。
色んな製品で、アップデートが出て直ぐに入れて、逆に不具合を起こす人をネットでよく目にします。
使用に問題ないなら、ほうおっていいでしょう。
自分は先月他社のICレコーダーを買いましたが、バージョンは確認していません。
同じように発売されて数年経っているので、ある程度問題は解決されていると思います。
実際自分の使用用途ではまだ問題は起きていません。
四角四面に考えなくてはいいでしょう。
それでもなら、お好きにどうぞ。
書込番号:25689027
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

>denreiさん
こんにちは
RR-XS460については、以下の特長があります:
前方正面の音を強調して録音する「センター強調クリアズーム録音」
AMラジオ番組がFM放送で聴けるワイドFM (FM補完放送)対応
英会話などの語学学習に役立つ「かんたんシャドーイング再生」
RR-xs 470は、アップグレード版で 機能面では 変わらないようですね。
書込番号:25668792
1点

>denreiさん
w ではなく mw です。
イヤフォンのインピーダンスに関係してきますので
仕様面ではなく 機能面で 記載しました。
書込番号:25688468
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-K [ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
xs460との録音性能の差はあるのでしょうか?
書込番号:25677181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001000066_K0000799504_K0000591121_K0000411952_K0000411950_K0000277356_K0000148495&pd_ctg=2077
今更、入手できるかどうか判らないような旧機種との違いを知ってどうするのでしょうか?
↓ここから辿っていけば、各機種の取説を見られますので、ご自身で見比べるのが手っ取り早いと思います
https://panasonic.jp/icrec/p-db/category/icrec/lineup.html
書込番号:25667461
1点

ありがとうございます>不具合勃発中さん
新たなことにきがついたのですが、なぜ発売の時期が数字が大きいのに過去なのでしょうか?
xs600 2010年
xs470 2017年
書込番号:25667598
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
PanasonicのICレコーダー、RR-XS470を使用。
今まで録音したデータをパソコンに取り込んで使用していたが、急にパソコンで認識されなくなった。
同じ機種を使っている知り合いの方も同じことを言っていたので、Panasonicに問い合わせ。
もちろん、Panasonicのサイトに書かれている、パソコンで認識されない時の対処は全て確認済み。
電話で問い合わせたところ、本体に不具合がない限り対処しない、とのこと。
言っていることは、まともに聞こえるが、商品としてパソコンに接続できることを記載していて、パソコンのOSのアップデートなどへの対応は、全くしないというのは、どうなんですか。
状況的に一番可能性が高いのが、Windowsのアップデート。今のWindowsのバージョンで認識できるか確認して、なにか設定が必要なら教えてほしいと言ったら、Panasonic側では対応しないとのこと。
なにより、Panasonicに不信感を抱いたのは、問い合わせの担当者の対応。誠意が微塵も感じられなかった。
Panasonicとしては、このような事態において、購入者が困っていても「なにもしない」との回答でした。
やれるのは本体に不具合がないかみるだけ、だそう。
書込番号:24269717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナソニックは、この春ICレコーダから撤退してしまったので・・・・。
https://panasonic.jp/icrec/products/info_210301.html
ちなみに手許のRR-SX650を試しにUSB接続すると内蔵メモリ、SDカードともマスストレージドライブとして認識します。
Windows 10 Home
20H2
ビルド19042.1110
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
動いているUSBデバイスドライバはMicrosoftUSBコントローラで
10.0.19041.488
10.0.19041.964
10.0.19041.1081
の3つです。
書込番号:24269835
2点

パソコンのOSはWindows10ですか。
書込番号:24269873
0点

返信いただき、ありがとうございますm(_ _)m
Windows10です。
細かい情報は、パソコン立ち上げたら確認してみます。
PanasonicはICレコーダーから撤退したんですね。
それにしてもひどい対応でした。
結果としてパソコンで認証できなかったとしても、自社製品のことなのに、問題を認識する気もないことが明らかで。
なので、頼れるのは知恵や知識をお持ちのみなさんだと思い、こちらに投稿しました。
解決しなければ、SDカードを使おうと思ってます。
書込番号:24269915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿ごとに表情を変えられたんですね。
先程の投稿については、怒りの表情ではないです(^^)
書込番号:24269917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確認したところ、
Windows10 Pro
20H2
ビルド 19042.111
エクスペリエンスWindows Feature Experience Pack 120.2212.3530.0
でした。
RR-SX650は認識できるんですね。
知り合いも同じく、RR-XS470です。
ほかに同じ症状の方、対処法をご存じの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:24269930
1点

>あいるー26さん
パソコンのUSB端子にて埃等で接触不良になっていませんか。
パソコンのUSB端子に問題が見当たらない場合は、パソコンの「デバイスマネージャー」でUSB関連のドライバーを更新するか、再インストールしてみてはどうでしょう。
デバイスマネージャーを開くには、お使いのパソコンがWindows10ならば、画面左下にWindowsのロゴマークがありますが、そのロゴマークにマウスを当てマウスの右ボタンを押すとアプリなどの一覧が現れますが、その一覧の中の「デバイス マネジャー(M)」をクリックすると、デバイス マネジャーが出てきます。
デバイス マネジャーの下蘭に「ユニバ―サル シリアル バス コントローラー」の項目がありますので、各USB関連のドライバーの更新をしてみてください。
そして、更新の仕方は各USB関連の項目にマウスを当て、右クリックで「ドライバーの更新(P)」が出ますので、「ドライバーを自動的に検索(S)」をクリックすると、最適なドライバーを探して自動でインストールしてくれます。
更新ドライバーがない場合は、「このデバイスに最適なドライバーが既にインストールされています。」と表示されます。
まずは、デバイス マネジャーで、各USB関連のドライバーの更新をしてみてください。
デバイスマネージャーの使い方については下記を参考にしてください。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9E/981a79d0-cf25-460b-9b94-6426dfafca74
書込番号:24269996
1点

>hironhiさん
ありがとうございます。
デバイスドライバを更新してみます。
USB タイプAの端子は一つしかなくて、マウスは正常に動作しています。
USBタイプCの端子をタイプAへの変換ケーブルつけて試してみましたが、それもダメでした。
でも、できることはなんでもやってみないと、ですね。
また報告します。
書込番号:24270021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンで認識しないのは、Windowsのバージョンとか設定などとは全く関係ありません。
USBでつなげば、ストレージ(USBメモリー)として認識される。それだけです。
XPでもWindows7でも10でも、Macでも全く同じです。
したがって、原因があるとしたら、USBコネクターの接触不良とか、断線とかです。
充電はできるのですか?
USB端子には接点が4つあって、うち2つは充電用(電源用)、2つは通信用です。
通信用がつながってなくても、充電はできますが、充電もできないなら、完全にアウトの可能性が高いです。
断線というのは、USBコネクターがスライド式になっているので、本体基板とコネクターの間をケーブルでつないでいます。
おそらく薄いフイルム状のケーブルですが、それがよく断線します。
断線したら修理は無理です。
パナソニックに限らず、ビジネス用のICレコーダーはそういう欠陥商品のようなものがほとんどです。
ソニーのPCM-A10がそれで1年間に2回も壊れたという投稿もされていました。
私のはオリンパスのV-822ですが、やはり数年で壊れました。
充電は充電器、記録はマイクロSDカードで使うしかありません。
もう一度、状態を確かめてください。
書込番号:24270277
3点

>健ちゃん太さん
USB端子について詳しくご教示くださり、ありがとうございます!
充電はできています。なので、端子の接触不良ではないと思ってました。
充電用と通信用は別なんですね。
ということは、どのパソコンのどのUSB端子に差しても認識されないのは、通信用の接点が断線してる可能性が高いということでしょうか。
同時期に認識されなくなった知り合いも、使い始めや頻度が近いと思われるので、同じく断線しているということですね。
USBなんて抜き差しするのが当たり前と思っていたので、こんなに簡単に断線するものとは思ってませんでした。
ちなみにICレコーダーは購入して1年ほどです。パソコンにつなぐことは少なかったですが、充電のために週に1回は差していました。
詳しく教えてもらえて、納得いたしました。
録音データを取り込みにはSDカードを使います。
ありがとうございます。
書込番号:24270436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコンは1台だけの所有と思い、ドライバーの更新を薦めましたが、パソコンを何台か持っていて、どのパソコンでも認識しないのであれば、RR-XS470が不具合となっている可能性はありますね。
ICレコーダーは7台使っていますが、私はスライドレバーでUSBプラグを出し入れするものは断線はしやすいと考えて、ICレコーダー本体を使って充電をすることはしないで、充電電池が取り外せるものは専用の充電器で充電しています。
RR-XS470の場合は充電電池は取り外せますから、RR-XS470で充電するのではなくて、専用の充電器で行うほうが今回のようなことは防げますから、専用充電器で充電なさったほうがいいですね。
また、単3に単4などの充電電池は「ニッケル水素電池」がほとんどなのですが、リチウムイオン電池のように継ぎ足し充電を繰り返すと、メモリー効果が生じて性能が低下する現象が生じてしまいます。
RR-XS470で使う充電電池は単4の「ニッケル水素電池」ですから、ほぼ完全放電してから充電するのが良くて、充電しての使用時間を長く使えますから、放電機能がある充電器を使われたほうがいいですが、メーカー製の充電器には放電機能のあるものはないようです。
私はアマゾンで買った放電機能付きの充電器を使っていますが、放電させて自動で充電させることが出来ますので、充電電池の性能を生かすには良いです。
アマゾンのページで「B0863DGJWN」を入力して検索してみてください。
単一 単二 単三 単四 9Vに対応していますから、持っていればほかの充電電池にも使えますが、価格は2200円程です。
それから、Panasonicの電話での対応の悪さは、そんなものだと思われたほうがいいです。
日本の家電メーカーは海外製品の安さに抑えられて、かつてのような勢いはありませんから、どのメーカーもサポートなどは下請けにさせたりと経費削減に励んでいますから、電話に出た方がアルバイトにパートだったりもします。
保証期間内であれば、メーカーへ連絡したり相談するのではなくて、買われたお店へ相談するのが良さそうです。
書込番号:24270646
2点

あのー、
>電話で問い合わせたところ、本体に不具合がない限り対処しない、とのこと。
断線であれば本体の故障(不具合)ですから、対処してもらえると思うのですが。
有償修理の場合は在庫を探して買った方が安いかもですけど。
書込番号:24270670
1点

>hironhiさん
電池のこと詳しく教えてくださりありがとうございます。
これからは充電も充電池を取り出して充電器で充電するようにします。
オススメのもの、探してみます。いろいろ教えてくださり、ありがとうございます!
Panasonicくらいの日本を代表する企業なら対応もしっかりしてるものと思ったのが間違いでした。
購入から1年が過ぎたところだったので、修理はとりあえずしない方向で、みなさんのアドバイス通り、SDカードの利用と、充電器での充電で対応します。
ありがとうございました。
>モモくっきいさん
保証期間を過ぎているので、修理はやめておきます。
USB機能は最初からないものと思うことにします。
みなさん、いろいろアドバイス下さり、ありがとうございました。本当に助かりました!
書込番号:24271911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいるー26さん
メーカーが対応できないと言ったのは、Windowsとの対応とか、
そういうソフトウェア的なサポートはできないという意味でしょう。
故障なら、当然対応しなければなりません。
USBメモリーとして接続できないというのは本体の不具合と思います。
保証期間内ならとにかく「本体の不具合」として製品を送ることです。
期間を過ぎていると、修理費用の方が高く付きそうです。
その場合は、充電器、SDカードで対処する方が良さそうですね。
書込番号:24272036
0点

ビックカメラの修理受付なんかだと、
金額にかかわらずGO!
いくら以下ならGO!
見積もり連絡
と指示ができて、GO!するまで費用は掛かりませんのでこういう店に相談してみてもいいかもしれません。
この製品ではありませんが、私は○○円以下ならGO!・SMS連絡指定で修理窓口に出し、
「見積××円で○○円以下なので修理を行います。」といった連絡が入り、
暫くして修理完了の連絡が来て窓口に取りに行った、てな事をしたことがあります。
書込番号:24272086
1点

マスストレージはハードウエア的な仕様であって、Windowsの場合はPCがUSBポートを備えているのであれば、標準のドライバで利用できなければならないものです。
もう一つ、電源ラインは印加する電圧と端子がUSB規格で定められていて、それを検知してどうするかは機器側の動作の問題であって、OSは関係ありません。
試しに手許のRR-SX650をモバイルバッテリーのUSB出力端子に直に挿したら本機の表示は「PC接続」のマークになりました。
ICレコーダ側が相手が何か見ていない事が窺われます。
マスストレージ対応の本機が相手から記憶デバイスに見えるかどうかは、本機が故障していないのであれば相手側の問題なのです。
従って、本機が故障していないのに接続相手が認識できなかった場合はパナソニックが対応すべき事項ではありません。
本機の故障とは分けて考えましょう。
スレ主さんがPanasonicに問い合わせた際に「OSをアップデートしたら認識しなくなった」てな言い方をしたら、その時点で本機の故障が要因から外れてしまい、「なにもできない」という返答に問題になるようなところはないと思います。
誠意の問題というより、話のやり取り(質問の仕方)の結果だったのでは?と私は思うのですが・・・・。
書込番号:24272157
1点

>モモくっきいさん
丁寧なご返信ありがとうございます。
修理ですが、手元にレコーダーがない期間ができることの方が不都合があることと、みなさんに教えていただいた他の対処法があるのでお金をかけてまではやらない方針です。
Panasonicへの問い合わせですが、以前は認識できていて、できなくなった現在との変更はOSのアップグレードくらいしかないと伝えましたが、それが原因しているかは定かではないと伝えています。
どちらかと言うと、認識できなくなった状況のヒアリングもする気がないというか、取説に書かれている確認点など、考えられる原因についての言及もなく、そもそもこちらが相談内容を伝えてもなにも発言しないなど、問い合わせとしての対応自体に不信感でいっぱいになる対応だったということです。
うまく伝えられずすみません。
書込番号:24272231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認識されない、という問い合わせに対して"故障している(断線している)"という事を想定していないのかもしれませんね。
先に言いましたように、マスストレージは認識すべきものなのですが、他の方も言われているように、この手のUSB直挿しは作りの悪いものが多く、私のRR-SX650も滅多にコネクタは使わないのにグラグラです。
スマホなどの携帯端末みたいに本体にコネクタを設けてケーブル接続の方が永く使えると思いますが、パナソニックは生産終了して後継機種は出さない、て言ってしまっていますからね。
他社と違ってFMチューナー内蔵でしたから、継続して欲しかったですが・・・・。
大事に使いましょう。
書込番号:24272362
1点

>あいるー26さん
以下は再確認として書いています。
@ 確認ですが、RR-XS470を、どのパソコンにつないでも認識しないのですね。
どのパソコンにつないでも認識しないのであれば、明らかにR-XS470-S側の問題なので、WindowsのアップデートにWindowsのバージョンなどとは無関係となります。
A RR-XS470をパソコンから取り外す前に「安全な取り外し」という操作を実行されていましたか。
パソコンから取り外す前に、必ず「安全な取り外し」という操作を実行しないで取り外すと、データが失われたり、接続機器が故障したりする危険性があります。
もし、「安全な取り外し」という操作を実行をしていなかったら、RR-XS470が異常を起こした可能性もあります。
治るかどうかは分かりませんが、RR-XS470の内蔵メモリーをフォーマットしてみて、パソコンにUSBを差して認識するかを再度確かめてみてください。
それでだめなようでしたら、断線しているのかもしれません。
下記は、Windows 10でパソコンに接続したUSBメモリなどの周辺機器を安全に取り外す方法についてです。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%92%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%99-1ee6677d-4e6c-4359-efca-fd44b9cec369
書込番号:24272979
0点

>モモくっきいさん
Panasonicと他社との差がFMチューナーなんですね。そこは全く目的としてなかったのでそんな機能があることも気づいてなかったです。
幸い電池を取り出して充電もできるし、SDカードを使えばデータの取り出しもできるので、大事に使います。
ご助言いただき、ありがとうございました。
書込番号:24272993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS470-S [シルバー]
巻き戻しについて、外部からの録音で ”L”フォルダーに6曲入っています。
再生は、フォルダー内リピートにしています。
1曲目を再生中、巻き戻しをした時に、6曲目後半に進んでくれる方法が知りたいのですが、分かる方いたらお願いしたいと思います。
つまり、1曲目を聞てる時に6曲目の後半部分にいきたいのに、次曲(2,3,4,5、)を押し進め、かつ6曲目で早送りしないといけないからです。
1点

それができるかどうかは、メーカーによります。
もしかしたら、同じメーカーでもできるものとできないものがあるかもしれません。
巻き戻しでボタンを押し続けても6曲目に戻らないのなら、それはできないと言うことです。
巻き戻しでの移動はできなくても、1曲目から6曲目への移動はできる場合もあります。
書込番号:23873667
0点

>健ちゃん太さん
>研究中さん
回答ありがとうございます。
やはり出来ないようですね。以前10年近く使っていたSONY ICD−UX400Fは出来たので、それが普通だと思っていました。SONYは凄く使いやすく、音も良かったです。しかし、電源が入りにくくなったので買い替えました。
質問のPanasonicはメモリーカードが使えるので便利だと思ったのですが、音質、イコライザーなど設定が細か過ぎて、逆に中々自分好みになりません。子供の発表会音源を録音するのに、いつもリミッターオーバーしたり、失敗ばかりで、、、またSONYに戻ろうかと思います。
書込番号:23883877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





