『ようやく』のクチコミ掲示板

2017年 7月31日 発売

EOS C200 ボディ

  • 「Cinema RAW Light」と「MP4」の4K映像を本体内に記録できるデジタルシネマカメラ。映像処理プラットフォーム「デュアル DIGIC DV 6」を搭載。
  • ピントを合わせたい被写体をタッチ操作で直感的に選択でき、「デュアルピクセルCMOS AF」により、4K撮影時でも素早く高精度にピントを調整できる。
  • 「Cinema RAW Light」では、最大15ストップ相当のダイナミックレンジを持つ映像が撮影でき、高画質なHDR映像の制作に適している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:125分 本体重量:1430g 撮像素子:CMOS 動画有効画素数:885万画素 EOS C200 ボディのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • EOS C200 ボディの価格比較
  • EOS C200 ボディの店頭購入
  • EOS C200 ボディのスペック・仕様
  • EOS C200 ボディのレビュー
  • EOS C200 ボディのクチコミ
  • EOS C200 ボディの画像・動画
  • EOS C200 ボディのピックアップリスト
  • EOS C200 ボディのオークション

EOS C200 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月31日

  • EOS C200 ボディの価格比較
  • EOS C200 ボディの店頭購入
  • EOS C200 ボディのスペック・仕様
  • EOS C200 ボディのレビュー
  • EOS C200 ボディのクチコミ
  • EOS C200 ボディの画像・動画
  • EOS C200 ボディのピックアップリスト
  • EOS C200 ボディのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

『ようやく』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS C200 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS C200 ボディを新規書き込みEOS C200 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく

2017/09/23 09:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > EOS C200 ボディ

クチコミ投稿数:86件

C200の製品ページが出来た!


っていうだけですけど…w
不満点、改善点などを投稿するにしても今のところC300mkIIのクチコミのところで大体出るとこ出ちゃったし…。

私の個人的な話でいえば、むしろセンサーの素性がちょっと良くなったかも!というところかな。
…いや、多分設計自体はC300mkIIのものから変わっちゃいないんだろうけど。
私がC300mkIIを買ったのが発売の初っ端も初っ端で、センサーも(当時はC300mkII専用だから)製造の初っ端。
だからまだ製造がこなれてなくて、クオリティにブレみたいなもんがあったんだと思う。
で、それの下のほうのヤツに当たっちゃってたのかもしれない。
翻ってC200はというと、これもまた買ったのは発売の初っ端だけど、
センサーはC300mkIIの使いまわしだから、製造開始から丸2年という事になり十分こなれて安定してる。
その差が良くなったと感じるのかも。…良くなったというより「普通に戻った」という感じかw

もしかしたらプロセスが改善されてたりとかエンジンの差などで本当に良くなったのかもしれないけど…。


あ、そうだ不満といえば
各NLE、CRMネイティブ読み込みあくしろよ。

書込番号:21221409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/23 19:27(1年以上前)

>てらばろすさん

C200 今の所問題もなく、逆に C300MarkIIで苦労した記憶があるのに対し、最初から馴染んでくる感じですね。
なんだかんだ言っても、タッチパネルは便利です。

自分の方は、運用環境を「ちょっとケチケチ」で手を入れて CRMでの収録、気が楽になりました。
MacBookPro2017をCinemaRAW一次現像専用にしてるんですが、書き出し用HDDを16TBのRAID(だいたい400MB/sぐらいのやつ)に変更したところ
4リールぐらいは、連続して書き出しできるようになったので.. 夜間バッチじゃなくても 
収録翌日の朝にバッチ入れれば、昼過ぎには、一次現像が終わるぐらいまでにはなりました。

まあ、いずれNLEが対応するなりすれば、RED RAWぐらいに気楽には扱えるかと、それを期待して待つことにしてます。

書込番号:21222624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/09/24 14:32(1年以上前)

>東風西野凪さん
こんにちは。

そうですね、300mkIIの時からの慣れという部分はもちろんあるとは思いますが、
大きなトラブルもなく軽快に使えちゃいますね。
私もタッチパネルは本当に重宝しています。
ついでにずっと欲しかったシグマのF1.8ズーム2本もようやく買いましたが、良すぎですね。
(これでAF速度変更対応だったらパーフェクトなんですが。)

おおーっ、既に相当の現像量になっていますね!
私はまだあまり長尺モノは撮っておりません(CMくらいです)のでそこまで現像に時間がかかるという事もないのですが、
WinなのでProresで書き出せず、容量的な問題が顕在化してきています^^;
当初は9月頃PremiereがCRMネイティブに対応すると聞いてたので楽観視していたのですが、
発表された年末アプデを見ても対応してるような感じがしないのでちょっと焦っています(X-OCNとかは対応するっぽいのに…)。
Prores書き出しのためだけに(型落ち)MacBookでも買おうかと真剣に考え出しましたw
もしCRMネイティブ対応になっても、Prores関係で何かと使えそうですし。

REDも近年はメチャ楽(みたい)ですね。容量も実はそんなにとらないし。
出始めのONEの頃は結構大変だった(みたい)ですけど。

書込番号:21224694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/25 02:11(1年以上前)

>てらばろすさん

どもです
C200の操作性のカギになるタッチパネル..4インチモニターと言うのも使いやすいところかと

C300MarkIIと同サイズをなんとか維持してくれてますからね..DPフォーカス関連の機能と、本体内蔵EVFを合わせて
なんとか外部モニター使わなくても撮影できるかな?と言う感じです。

SONYのFS5(確か FS7もそうだったかな?)が3.5インチで扱いにくい状態でしたからね ATOMOS大炎上必須って感じでしたもんね..
そういえばパナのAU-EVA1の実機見てきた人が、EVA1のモニターは小さすぎると言う感想を送ってきましたが スペック見るとEVA1も3.5インチ

EVA1は、もともと企画意図からしてATOMOS大炎上シリーズありきの設計みたいなので割り切りが必要かと思いますが..
やはりATOMOS大炎上つけると、バッテリ大食らいの大炎上故に、撮影時の重量バンラスがメッチャ悪くなりそうです。

そういう現状では...コンパクトに本体だけでなんとか撮影回せるC200良いポジションかと思います。

REDのREDRAWは..今週でセンサーボードや、各種補修パーツ供給のサポートが本社の方で終了してしまうRED ONEとRED EPIC-MXの世代から、順次改良されてますからね..
NLEやグレーディングソフトも,先行してる故に長年サポートしてきてますから.. 扱いやすいのも致し方ないかと

ただ、CinemaRAWLight..SONYのX-OCNともども、ビット深度の違いはあれど  REDRAWと似たようなデコードロジックって感じですので
追いつくのは早いかなと 考えています。


書込番号:21226305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2017/09/26 15:08(1年以上前)

>東風西野凪さん
私はEVA1の実動機を見た事が無いのですが、0.5インチでも結構変わるものなんですね。
ビデオサロンのレポートでもC200の後だと小さく感じると書いてありました。

(このままEVA1の話になっていって恐縮ですが)
EVA1の収録スペックを改めて見てみると、4Kの場合、30pまでは(アプデで)潤沢なレートで撮れますが
60pになるとmp4のC200と同等になっちゃうんですね…。
それは確かにインフェルノシリーズ(を始めとした外部収録)ありきという事になりますね。
というか公式でも普通にATOMOSくっついてる画像ありますねw

そう考えると、なんかやや割高?な感も…。
5.7KRawが出力出来るようになるとまた違うでしょうけど。

C200は逆に外部連携なんぞさせねぇみたいなところがやっぱり…(あ、不満点w)。
T/Cなどを省くし、HDMI/SDI共にフル出力されねぇし。
その省略ポイントの先にいるのがC300mkIIなんで、
前まで使っていてナニですが、ホント厄介な存在だな、と…。

結局愚痴っぽくなりました^^;

REDはONEがサポート終了との事ですが、今までちゃんとサポートされてたのはいいですね。
ほぼ10年ですか〜。
そういえば昔ONE MXの中古が公式から4000ドルで大量放出された時、
買うかどうか迷った事を思い出しました。結局迷っている間にあっさり終了でしたが。
もしあの時買っておけば、今はREDを使っていたんだろうか…。
でもONEからじゃアップグレード出来なさそうだから
次が高くて買えずそこで終わってたかもw

書込番号:21230256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/09/26 20:17(1年以上前)

>てらばろすさん

C200 と  AU-EVA1で共通してること...
両機とも、C4KのHDRを見据えて開発されてることですかね...

BT.2020を超える色域で1000NITSを最低限意識するとなると..10bit4:2:2でギリギリと言っても過言ないですからね..
C200は外部の出力を「モニター用途」と割り切って 内部CinemaRAW収録

他方、AU-EVA1は H.264で30fps以下は10bit4;2;2 60FPSだと内部は8bit4:2:0ですけど 内部収録に依存せず
同時に10bit 4:2:2のHDMIと6G-SDIのRAW 10bitが出力できるそうです(HDMIとRAWが同時なのかはわかりませんが...)

まあ、ONE SHOT AFのみ実装のAU-EVA1の場合は 7inchクラスの外部モニターやHD級のEVFが別にないとピン合わせ困難なので
HDRのモニターがてら、サードパーティの高性能なやつ使ってくださいという、企画意図と聞いてます。(どこまで本気で、どこまで冗談なのかはわかりませんが..)

REDですが、9月28日までだったか..RED ONEからSCALET-W,EPIC-W,WEAPONシリーズへのアップデート最終パスは残っていたはずです。
その後は、さすがにパスは消えるみたいですが.. 致し方ないかと..
アップデートパスは 個人でRED保有してる身からすると とてもありがたいサービス
少ない予算で8K機を増設するには欠かせないサービスです。

書込番号:21230938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/10/21 13:27(1年以上前)

C200で製作してる「ジャガー」のCM収録風景のBTSが公開されてます

https://vimeo.com/239014139

収録中の画面キャプチャーも出てますんで、収録セッティングの参考になるかと

書込番号:21295509

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4028件Goodアンサー獲得:212件

2023/01/22 11:57(2ヶ月以上前)

ようやく処分価格になったようです
https://kakaku.com/item/K0001000317/

FX30の影響でしょうか
6年前の製品になりますが 1型撮像素子の製品よりは良いのでは
と思います

書込番号:25108255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

EOS C200 ボディ
CANON

EOS C200 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月31日

EOS C200 ボディをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング