FDR-AX700
- 従来モデルの約3倍高速なAFレスポンスで動きの速い被写体も瞬時に捕捉する「ファストハイブリッドAF」を採用した、4K対応ビデオカメラ。
- 光学ズーム12倍レンズを採用しているほか、手前から奥の被写体にフォーカス移動できる「レンズリング」も装備している。
- スマートフォンと接続して離れた場所からリモート操作が行えるNFC通信機能を本体に搭載している。



日頃、SDカードやメモリースティックに録画したビデオをパソコンに取込む際に、本機付属のUSBケーブルを用いています。PMHでほぼ自動で取込める為まずまず満足しているのでありますが、この取込み速度が200メガビット程で、実に実録画時間に近い時間が掛っています。
3年前までHDVを使っていたところからの移行であり不満とはいいませんが、この度パソコンを買換えた事もあってもう一寸早くならないかと考えております。
つきましては、皆さまのところでの取込み方法を教えて下さいませ。
書込番号:23970568
0点

>デュアルスロットファンさん
4K動画ですよね?AX60ですが
隠しファイル含めてSDメモリーカードリーダーでメモリーカード内のファイル・ディレクトリ構造そのまま一旦保存して
その中のMP4ファイルだけをコピーしてから社外ソフトで編集します。
書込番号:23970583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
200Mbps…パソコンのタスクマネージャーで見ると 25MB/S でしょうか。
4K ハンディカム持っていないので、ミラーレス一眼で 4K 30P 100Mbps の動画をPMHで取り込みました。
パソコン〜カメラ直、UHS-1読み出し 80MB/S くらいのカードで、だいたいこの数値で読み出しできてます。
ハンディカムがどのくらいのスピードで読み出しできるかわかりませんが、PMH が足を引っ張っているわけでは無さそうです。
・PMH で管理しているパソコンの HDD 領域が大きいと情報の更新するほうにリソースを使われてしまうので、取り込みが遅くなってしまう可能性。
→画面左下の「フォルダの登録」で、いろいろある領域のチェックを全て外し、情報更新させなくする。
(フォルダにチェック付いていなくても、その下層にあるフォルダにチェック付いているときもあるので、Cドライブにチェック付けてこら外すと、Cドライブ以下の下層全て外せます)
・USBケーブル不良による伝送スピード不足の可能性。
→別のUSBケーブルで確認。
4K 動画は AVCHD と違って、「C0001」とかのファイルだけの取り込みで問題無いかと。
「PRIVATE」や「M4ROOT」ごと取り込む必要は無いです。
で、古いメモリータイプのハンディカム HDR-CX550V でハンディカムから取り込みしてみたら、読み出し 20MB/S でほぼ max のようです。
(タスクマネージャーで99%表示)
お持ちのカメラはどうでしょうか?
書込番号:23970671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC側のUSB端子が、速い端子と遅い端子に別れていたりします。
(特にデスクトップPC)
誤って遅いUSB端子を使っていませんか?
書込番号:23970735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デュアルスロットファンさん
カメラからの取り込みは遅いですよね。
我が家はMacですが、UHS-IIのSDカードとUSB3やサンダーボルト3のカードリーダーを使っていて、スピード測定ソフトで計測した実測の読み込み速度で、250MB/s(メガビットではなくメガバイトです)くらい出ています。
最近はUHS-IIのSDカードも対応カードリーダーも安くなったので、検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23970805
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B009D79VH4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07RXY1HBG/
これなんてどうでしょう
このくらいのを使わないとカードから再生も出来ません
書込番号:23970815
1点

早速のご指摘ありがとう御座います。
>よこchinさん
PMHを使わずに、直接SDカードから読込むという方法でありますね。そうしたら高速なカードリーダも使えますし、短時間で取込みが出来そうですね。
ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
>りょうマーチさん
なるほど、PMH側の情報更新設定の見直しも必要かも知れません。
そちらのミラーレス一眼は、USB3.0接続でありましょうか。ハンディカムの付属ケーブルはUSB3では無く、特殊な複合端子でUSB3.0のケーブルも使えない為、ハンディカム直結ではこの辺りが頭打かと思っています。
>ありがとう、世界さん
ハンディカムがUSB2.0の様なので、それよりも遅いという事はなさそうであります。
AX700ご使用中の方は、どのくらいの速度で取込めていらっしゃいますか?
書込番号:23970855
0点

>新・元住ブレーメンさん
>W_Melon_2さん
ありがとう御座います。
USB3-UHSに対応した高速なカードリーダを使うのが良い、という事でありますね。250MB/sも出るとなると、1/10程の取込み時間で済む事になりますね。
価格も手頃のようですから、まずひとつカードリーダを買ってみようと思います。
書込番号:23970865
0点

こんばんは
速い規格のものを使ったら参考にならないと思ったので、UHS-2 ではなく、UHS-1 で敢えて確認しました。
私のミラーレス一眼は CFexpress A で動画を録るので読み出し側より取り込み側のいっぱいまで可能です。
(パソコンスペックがそんなに高くないので)
そもそも PMH で CFexpress A では取り込み非対応なので、エクスプローラで個々のファイルをドラッグしてます。
内蔵メモリーに録ったら USBケーブルでの取り込みしかできないわけですし。
(わざわざSDにコピーすることもできるけど)
PMHだと録った日付ごとに取り込んでくれるのが楽でした。
(AVCHD だと分割されたのを繋げてくれて1つにまとめてくれる利点も)
書込番号:23970920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デュアルスロットファンさん
>>ただ、この方法では4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたままで取込む事になってしまうのが難点であります。
64GB未満のカードをお使いですか?
exFATで本体フォーマットした128GBを複数使っていますが、1ショット1ファイルです。
書込番号:23970932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デュアルスロットファンさん
>よこchinさん が書いてある通りじゃないですかね。
自分はAX-40を使用してますけど普通に4GB以上のファイルになってます。
普通に1ファイルが30GB越えてる物とか普通にありますよ。
ちなみに、自分も1ファイルが大きいのでカードリーダー使ってます。
普通に家電量販店でも売ってる安い奴。
書込番号:23971480
0点

>デュアルスロットファンさん
>4GB以上のビデオが複数のファイルに区切られたまま
32GB以下のカードを使用する場合でも、パソコンでexFATでフォーマットして使用すればファイル分割されません。64GB以上のカードはカメラでフォーマットしても大丈夫です。
書込番号:23972391
0点

>新・元住ブレーメンさん
>ねこさくらさん
>よこchinさん
SDカードの容量、フォーマットと係わりがあるということでありますね!これは存じ上げませんでした。
exFATであれば、4GBを超えても1ショット1ファイルに出来るのですね。
>みなさん
本当にありがとうございました。
・UHS対応カードリーダを使う
・exFATフォーマットのカードを使う
ことで、快適に取込みが出来そうであります。
書込番号:23973745
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > FDR-AX700」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/01/13 12:46:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/06 17:35:35 |
![]() ![]() |
10 | 2022/07/25 3:21:08 |
![]() ![]() |
10 | 2022/04/07 17:26:28 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/18 15:44:09 |
![]() ![]() |
18 | 2021/12/02 10:06:01 |
![]() ![]() |
7 | 2021/03/26 20:01:31 |
![]() ![]() |
8 | 2021/03/16 16:13:15 |
![]() ![]() |
12 | 2021/02/18 11:18:55 |
![]() ![]() |
1 | 2020/12/03 6:47:19 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(カメラ)
