702 S2 [ブラック 単品]
- 「700 Series」フロアスタンディングタイプのフラッグシップモデルに位置し、「Aerofoil Profileバスコーン」を採用したスピーカー。
- 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
- 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
購入の際は販売本数をご確認ください
702 S2 [ブラック 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥289,170
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 702 S2 [ブラック 単品]
DALIの口コミでも質問させていただいたものです。
皆様からB&Wのスピーカーがおすすめとアドバイスいただいたので、こちらにも質問させていただきました。
6畳寝室でのシアターシステムを思考中です。
・6畳にベッド1台、ベッド後方に小さ目のタンスが1台。
・ベッドの高さは35センチ、ベッド後方にスペースがないためリアスピーカーはベッド横少し後方。
・ベッドの前方は多少スペースがありベッドから60センチ位です。
・スピーカ間は1.5メートルでテレビが入ります。
・フロントから2メートル位がリスニングポイントです。
・フロントトールボーイ、リアブックシェルフで5.1チャンネルの構想でしたが、部屋の広さ的にもトールボーイはきびしいとアドバイスをいただいております。
B&W所有者の先輩方にもいろいろアドバイスをいただけたら幸いです。
AVアンプはスピーカーに合わせて購入予定です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23652018
4点

すみません。
書き込みが足りませんでした。
テレビの視聴が5割、ネット配信映画・コンサートのBDが残りの利用です。
休日にのんびりベッドに横たわりの視聴で思考中です。
トールボーイ+ブックシェルフでの5.1、ブックシェルフだけでのセッティング、他のメーカーでのセッティング。
様々なアドバイス、お願いいたします。
書込番号:23652051
2点

>kazu-kiuchiさん
6畳での、ベッドや機器、視聴位置のレイアウト図があればアドバイスが付きやすいでしょう。
書込番号:23652330
2点

kazu-kiuchiさん、こんばんは
予算はどのくらいでしょうか?AVアンプはすぐ古くなり4〜5年で買い換えだったりですし、スピーカーもあまり頑張らず徐々にグレードアップもありだと思います。
書込番号:23652790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazu-kiuchiさん
> 皆様からB&Wのスピーカーがおすすめとアドバイスいただいたので、
皆さんはあくまでも個人の好み、感性に基づく個人の見解を述べて、購入のオススメではなく試聴のオススメをしているに過ぎません。
B&Wが良いか、DALIが良いか、他のメーカーが良いかは使う人の好みによります(B&Wの音を好まない人もいます)。
どのメーカーのどのスピーカーがスレ主さんの好みに合うかは、実際に使うスレ主さんにしか分かりません。
試聴してご自身の耳で聴いてご自身の好みに合うスピーカーをご自身で見つけましょう(試聴して音の違いが分からないのなら、デザインや質感、サイズ感で選んでも問題ないです)。
> B&W所有者の先輩方にもいろいろアドバイスをいただけたら幸いです。
私は、フロントがB&Wのトールボーイ684S2、センターがB&W HTM62S2です。
色々と試聴を重ね、個人的な好みで音が明瞭で映画、音楽の両方にピッタリマッチすると感じたので選びました。
あくまでも個人の好みに合ったスピーカーを選び購入したに過ぎません。
予算はしっかりと決めて回答する皆さんに示さないと、ただのオーディオ談義に終始してしまいますよ。
スピーカー選びの質問が主眼ではなくオーディオ談義が主眼ならそれはそれで構いませんが、スピーカー選びの「質問」としてスレッドを立てたのであれば、スピーカー選びの重要な要素である予算は回答者の方々に対してちゃんと伝えた方が良いと思いますよ^^
書込番号:23652799
4点

皆様ありがとうございます。
予算ですが、スピーカー、アンプで200万円ぐらいを考えています。
試聴のほうもまだまだ行っていこうと思います。
書込番号:23652946
1点

>kazu-kiuchiさん
『予算ですが、スピーカー、アンプで200万円ぐらいを考えています。』
アドバイス内容…予算的にトールボーイタイプスピーカーとそのシリーズのセンターやサラウンド、
アトモス用イネーブルドスピーカー、サブウーファー 予算からしてもそこそこ大型の製品の
アドバイスが来るのではないかなと思います。
環境…「寝室 6畳 ベットの上でのんびりと」を考えますとフルラインナップに近いシステムを楽しむには、
少々環境が合わない気がします。
あくまでも個人的意見ですが、サイズ的にもスモールシステムの方が楽しめそうに思えるのです。
ただ使われるのは、スレ主さん自身ですからご本人が満足されるのであればどの様なシステムでも
それが「正解」と思います。
書込番号:23652982
3点

>kazu-kiuchiさん
こんにちは。
予算が十分あるようなので、スレ主様の当初案の内、
・B&W702S2フロント、705S2リア+センタ-+サブウーファーで5.1
がよろしいのではないでしょうか。
現在はベッドルームへの設置を想定しておられますが、将来的に別室にセットする可能性もあるのであれば、あまり現状に捉われる必要もないのではないでしょうか。
低域の充実という面ではトールボーイに分があり、一般に、フロント:トールボーイ、リア:ブックシェルフという組み合わせが推奨されることが多いです。
スペースファクタはトールボーイもブックシェルフ+スタンドも変わりません。
問題は、トールボーイの場合、下のユニットがベッドに遮られるということだと思いますが、これに対しては、ブロック等で15〜20cmほど高さを稼げば改善できます。
また、フロントを703S2にすれば、この問題も緩和されます。
繰り返しになりますが、あまり直近の制約に捉われずに、将来性のある構成を考えることをお奨めします。
尚、B&Wのスピーカは分解能抜群なので、小音量で音やせするようなことはありません。
私はB&WとJBLを使っていますが、大音量はJBLの方が楽しいですが、小音量で聴くなら断然B&Wと思っています。
書込番号:23653217
2点

追伸です。
702S2と705S2は最近「Signature」が発売されましたので、検討されてはいかがですか。
https://www.phileweb.com/news/audio/202006/26/21778.html
書込番号:23653247
3点

>kazu-kiuchiさん、こんにちわ。
>B&W所有者の先輩方にもいろいろアドバイスをいただけたら幸いです。
私も一応B&Wでシステムを組んではいるのですが。
6畳
MPEG-2 AACで2chが大半のテレビ番組視聴が5割
その他はDolbyDigitalPlusのネット配信映画、2chが大半であろうコンサートBD
ベッドに横たわりの視聴
このような条件、環境下で200万円の予算を組む人はあまりいないと思われます(個人的な感想です)。
現在お使いの11SGシリーズからのグレードアップ度も凄まじいし、第一印象は「ぶっ飛んでるなあ」でした(羨望の眼差し)。
私だったら、200万円の資金があったとしても、200万円の予算は組みません。
200万円の予算を丸々使い切るのなら、ここで意見を聞くよりもしっかりした店でじっくりと試聴して店員と意見交換をしながら商品選びをした方が良いと思います。
極端な話、ハリウッドスターのように「This!」「This!」「This!」でもよいかも。
私の個人的な意見(というかもはや感想)としては、スレ主様の条件、環境に見合った予算で商品選びをした方が良いのでは?ということでしょうか。
書込番号:23653360
4点

皆様ありがとうございます。
皆様にお伺いです。
私のこの環境で、おすすめするならこのシステム的なものがありましたらメーカー、フロントは、リアは、センターは、サブウーファーはこれ。
具体例があればお教え下さい。
それを参考にスピーカー試聴を行いたいと思います。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:23653606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazu-kiuchiさん
スピーカー候補です。
DALI OPTICONシリーズ フロント/サラウンド OPTICON8×4本、もしくはOPTICON2×4本はお好みで
センター&サブウーファーは同一シリーズの物を
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/opticon/index.html
B&W 700シリーズ フロント/サラウンド 703S2×4本、もしくは706S2×4本はお好みで
センター&サブウーファーは同一シリーズの物を
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/700-series
モニターオーディオ GOLDシリーズ フロント/サラウンド GOLD 200-5G×4本、もしくはGOLD 100-5G×4本はお好みで
センター&サブウーファーは同一シリーズの物を
http://naspecaudio.com/monitor-audio/gold-5g-series/
AVアンプはDENON AVC-110 これを選んでおけば将来的システム拡大も対応できるでしょう。
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-avreceiver_ap/avca110
ここまで要らないのであれば ヤマハのRX-A2080 … ただモデルチェンジ中なのでRX-A3090? もしくは型番チェンジ
あるかもなので少し様子見した方が良さそうです。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a2080/index.html
書込番号:23653674
2点

>kazu-kiuchiさん
AVアンプは是非DENON AVC-A110でお願いします^^
https://kakaku.com/item/K0001287818/
(約64万円。200万円−約64万円=残額約136万円)
フロント、サラウンド B&W 705S2 約30万円×2ペア=約60万円
センター(無くても良い) B&W HTM71S2 約16万円
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001001166_K0001001172&pd_ctg=2044
これで合計約140万円。
残額でスタンドやハイトスピーカーが余裕で買えますね。
私もスレ主さんの環境で200万円の予算を全て使い切る必要はないように思ったりもしますが、まあ店に並んでいるスピーカーをスレ主さんご自身が色々と聴いてご自身の環境合ったご自身のお気に入りを見つけて下さい。
書込番号:23653675
3点

>kazu-kiuchiさん
すみません修正です。
×AVアンプはDENON AVC-110
〇AVアンプはDENON AVC-A110 …Aが抜けてました。
書込番号:23653684
2点

皆様ありがとうございます。
さっそく昨日試聴に行ってきました。
B&W702.705、ダリオプティコン6、オベロン7
ハァインオーディオF501.502の試聴ができました。
やはりどれも素晴らしいスピーカーで、さらに迷いができました。
もう少し皆様のアドバイスを拝見し、試聴を繰り返したいと思います。
書込番号:23655674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kazu-kiuchiさん、こんばんは
スペースと予算でおすすめが難しいです、
わたしなら、
AVアンプをヤマハのRX-A2080、
フロントをB&W606にして、フロントハイト、リアハイトの天井付近4本、フロント、サラウンドで床、壁4本とサブウーファーで囲むかも。これなら2mも離れなくてもいいし、6畳、8本で遠方の反射音も作って出すので部屋も広々した感じになるのでは、
B&W606は見た目より音にお金をかけたのがはっきりわかるスピーカーで、音も800シリーズと共通するものがありポテンシャル高いし耳の基準になると思います。これでも現状よりけっこうよくなりそうですし、一気に高価なものだと、散財感と買い疲れで、今後のグレードアップの楽しみも減ってしまうかもしれません、安くていい音がベスト、お金をかけるのが目的じゃないと思います。
書込番号:23656738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





