704 S2 [ローズナット 単品]
- スリムで高性能なフロアスタンドタイプのスピーカー。
- 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
- 「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。デカップリングされたミッドレンジと深みのあるダイナミックな低音も魅力。
購入の際は販売本数をご確認ください
704 S2 [ローズナット 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥155,520
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 704 S2 [ローズナット 単品]
8畳の専用防音ルーム(一軒家)で5.1.2chのサラウンドシステムを構築しようと思い
FrontSpを検討しています
主にJpop,Jazzを良く聴きます
映画4:ライブBD(DVD)3:音楽3(2ch)程度の比率になると思います
オーディオ鑑賞が趣味という程では無いです
それでも折角なので専門店で数日に分けてSP毎に好みの4曲を
ある程度セッティングされた部屋で何度も聴かせて貰いました
どうやら自分は低音の量感があるのはぼやけて聞こえるので好きじゃ無いようです
で最終的に値段が全く違いますが
B&W 704S2とYAMAHA NS-F700が残りました
ちなみに試聴した他のスピーカーは
KEF Q750, R700
B&W 703S2, CM9S2
MonitorAudio Silver200
JBL Studio290
704S2は中高音の艶が素晴らしかったです
ただ低音が若干ぼやけて聞こえるのです
NS-F700は低音が全くぼやけないのが素晴らしかったです
試しに聴かせて貰ったイクリプスの高いスピーカーを別にするとNS-F700は群を抜いていました
ただ音自体は淡泊でその点では704S2に全くかないません
ちなみにアンプはAVアンプのRX-A1060です
※試聴はRX-A1070で聴かせて貰いました
当然店員さんは704S2を強く勧めてきます
勝手に悩めと言われたらそれまでですが、皆さんの意見を聞かせて頂けないでしょうか?
書込番号:21595959
0点

>北国のY氏さん
こんばんは。
>ただ低音が若干ぼやけて聞こえるのです
それは、セッティングの問題だけかなと思いますので、壁から距離を取ったりオーディオボードを引けば問題ないと思います。
>ただ音自体は淡泊でその点では704S2に全くかないません
704S2と価格帯が近いSoavo NS-F901なら、不満点なくなるのではないでしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000584411/#tab
704S2と1万5千円ほど高くなるますが、お店によっては来月決算セールがはじまりますので、予算内に収まるのではないかと思います。
書込番号:21596762
2点

>北国のY氏さんへ
AVアンプというのが問題ですね。現状で映画やライブがメインで、ピュアオーディオに行かれないということであれば、ヤマハの方が値段も手頃でAVを意識したラインナップの商品も充実しているので良いかも知れません。将来的に投資していってプリメインアンプや専用のCDプレイヤーやネットワークオーディオプレイヤーを揃えていくような可能性があるのなら、B&Wの方がいいかもしません。
ただ、視聴ではトールボーイ(フロアタイプ)ばかりとなっていますが、ブックシェルフだと何か問題があるでしょうか? 低音がぼけて感じられる製品でも、トールボーイからブックシェルフに変更すれば解消することもあります。もし、特に事情がないのであれば、ブックシェルフも候補にされれば選択肢が広がると思うのですが・・・
書込番号:21597880
7点

>家電大好きの大阪さん
ありがとうございます
今までは店員さんの意見や色々な書き込みを見て映画をみるなら
トールボーイの方が迫力があるという点でブックシェルフは検討外だったのですが
低音がぼけないという意味ではブックシェルフを検討すべきですね
映画はSWで迫力を得れば良いだけですし
もうすこし色々楽しんで悩んでみます
書込番号:21598007
0点

おはようございます。
北国のY氏さん
>704S2は中高音の艶が素晴らしかったです
>ただ低音が若干ぼやけて聞こえるのです
既に圭二郎さんから指摘がありますが、セッティングで改善出来ると
思います。
過去にトールボーイを使った時の経験からも低音はセッティングに
影響受けますね。
インシュレーターとかでも結構改善します。
後、ブックシェルフのスピーカーも検討される、という事ですが、
SPスタンドも必要になりますよ。
専用がない場合には個人的にクリプトンのSD-5をお奨めします。
同じクリプトンの密閉型ブックシェルフのスピーカーKX-5と共に
現在愛用中。
実売5万3千円と手頃ですが、仕上げも高級です。
書込番号:21598061
1点

>北国のY氏さん、はじめまして。704s2の音が気にいってらっしゃるのなら迷うことはないと思います、低音の問題はセッティングでなんとかなるのでは?でも130mmでは迫力不足かも。そこで私から提案ですが、ブックシェルフに25,30cmのサブウーファーを組み合わせるのはどうでしょう?映画のセリフ、ボーカルも、すっきり聴こえ、低音の迫力もすごいです。私はCM6にデノンの25cmのSWですが、SWを入れた次の日にマンションの隣の住人からクレームがつき、以来、御影石とインシュレーターを間に挟んで使っています。ダークナイト・ライジング(ブルーレイ)は壁を叩き割るような効果音が、出てビックリしました。検討する価値はあると思います。
書込番号:21598434
1点

>デジタル貧者さん
>ルーフctrさん
ありがとうございます
各スピーカーは壁から十分離れた同条件で試聴させて貰いました
店員さんもセッティングである程度変わるが好みになるかどうかは微妙らしく
その辺は悩み所です
確かにブックシェルフはスタンド費用も加味して考える必要がありましたね
色々試聴してみたいと思います
皆さんにBAを差し上げたいのですが、一番始めにブックシェルフという選択肢を教授して貰った
家電大好きの大阪さんにさせて頂きます
皆さん、ありがとうございました
書込番号:21599223
1点

>北国のY氏さん
B&Wもヤマハもリアバスレフですね。
通常ならばスピーカーの後ろの壁からある程度(最低でも50〜60cm)離さないと、低音がダブついた、どん臭い低音になります。
(それで良しとしている方が多いのも事実ですが)
8畳の部屋でスピーカーとその後面の壁を離すとなると、スピーカーが視聴者の方にかなり前に出て来ますが、その辺は大丈夫でしょうか。(リスニングポイントはおそらくご自身背後の壁いっぱいですね)
Y氏邸の防音設備がどのようなものか分からないので何とも言えませんが・・・
8畳の部屋であれば、圭一郎氏お勧めのSoavo NS-F901なんかはフロントバスレフで、低域の調節の為のセッティングも楽だと思います。(その他フロントバスレフタイプのスピーカーも探してみて下さい)
Soavo NS-F901が試聴できると良いですね。
書込番号:21599326
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





