704 S2 [ローズナット 単品]
- スリムで高性能なフロアスタンドタイプのスピーカー。
- 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
- 「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。デカップリングされたミッドレンジと深みのあるダイナミックな低音も魅力。
購入の際は販売本数をご確認ください
704 S2 [ローズナット 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥155,520
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 704 S2 [ローズナット 単品]
603S2AEと比べてどうでしょうか?数万円の差ですが、やはり良いのでしょうか?
書込番号:23898402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桃白白先生さん
603S2 Anniversary Editionはあくまでもエントリークラスの600Seriesに位置づけられるモデルで、
700Seriesに位置づけられる704S2とはB&Wのラインナップ上は明確な違いがあります。
あとは、数万円の差に価値を感じるかは使う人が判断する範疇の問題になります。
試聴して聴き比べて違いを感じられるかをご自身で確認するのがベストです(試聴を勧めにくい時節柄ですが)。
書込番号:23898738
2点

>桃白白先生さん
こんにちは。
以前、ヨドバシに703S2と前型の603が並べて置いてあったので比較試聴しました。
603単独で聴くと、B&Wらしい明瞭な音でスケール感もあり、これで何が不満?という印象を受けるのですが、703S2を試聴すると、明らかに音の「質」に違いを感じます。
更に、実物見ると、仕上げの面でもかなりの差があります。
おそらく、703S2と603S2も似たような関係にあると思います。
上記を基にご質問の704S2と603S2の関係を推測すると、音および仕上げの質を重視するなら704S2、細かいことは気にせずスケール感のあるダイナミックな音を求めるなら603S2といったとこではないでしょうか。
全てを求めるなら703S2以上ということになるかと思います。
704S2と603S2を直接比較試聴したわけではないので、参考程度の情報と捉えてください。
書込番号:23898762
2点

桃白白先生さん、こんにちは
>やはり良いのでしょうか?
7シリーズは内部のネットワーク部品がより上質なコンデンサとかコイルになって鮮明度が上がっていて外観もよくなってますね。
ただし、その差が効果的かは他の機器のグレードや、音源、桃白白先生さんの感性にもよるので一概には言えません(6シリーズでもかなりよい音出てると思います。但し6は最近S2になって値上がりし、先に出た7の値段のお買い得が出てますね。)
>数万円の差
満足度も趣味なので、迷ったら7シリーズだと思います。
書込番号:23898767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

603は箱のサイズは大きいので、ワイドレンジでよりリッチで迫力のあるサウンドが楽しめると思います。
ただし音のクオリティとしてはグレードが上位の700系が優れていて、価格差なりの価値は有ると思います。
設置スペースが十分に確保出来ていて、十分な音量が出せるのであれば、サイズが大きいスピーカーにも十分なメリットが見いだせると思います。
私はマンション住まいでもあり小音量で聴くので、コンパクトでクオリティが高いスピーカーを選びます。
それぞれの環境、聴く音楽、音の好みに応じて、最適な選択肢は変わって来るとは思いますので、ご自分の好みに合うのはどちらなのかを考えて頂ければと思います。
書込番号:23898804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。603S2AEとの差額がたいしてなかったので、もしかしたら新作の603S2AEがアニバーサリーということもあり、704S2の音質を越してしまったのではないかと思っておりましたが、やはり704S2の方が良いのですねf(^^; 個人的にはツイーターの付いた702S2 Signatureが欲しいところですが、手に入らないような価格帯でしたので、704S2を選びたいと思います。あとは、ウーファーも700シーリズのものにすべきかが悩みどころです。
ありがとうございました。
書込番号:23899073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>桃白白先生さんこんにちは。
スペース的な都合でこの704 S2を第一候補に挙げていたのですが、色々と聴き比べた末、最終的に603 S2AEを購入しました。
クラシックで比較試聴した際には私の駄耳ではオーケストラの音の響きが価格に引きずられ、603より繊細に感じられたのですが、ロックで比較試聴したところ、バスドラやベースといった低音部での響きとキレの良さ、ボリュームを上げた際のパワフルで締まりのあるサウンドは明らかに603の方が良いと感じられました。
私の場合、センターやサブウーファーも無しで検討していたということもあるので603を選びましたが、聴く音楽やシステム構成によっても変わると思いますが、価格以上に満足できる音でした。
書込番号:23899461
1点

ありがとうございます。 704は高音、中音が素晴らしい分、低音が弱いのが確かに難点ですよねf(^^; そのせいか、サブウーファーが高価なのもネックかもしれません。
書込番号:23899697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>桃白白先生さん
サブウーファについて触れておられますので、一言。
スレ主様の用途は2ch音楽専用/AVシステム兼用のどちらでしょうか?
あくまで個人的見解ではありますが、音楽専用の2chであれば、703S2で低音の不足はほとんど感じないと思われます。
ですので、サブウーファの予算を704S2に加えて703S2を導入されるのが良いのではないでしょうか?
一方、AVシステムで映画などのド迫力の効果音を出したいということであれば、703S2では不足を感じる可能性が高いので、704S2または603S2とサブウーファの組み合わせになろうかと思います。
書込番号:23899803
2点

桃白白先生さん、こんにちは
704S2:43Hz〜33kHz±3dB
かなりよい再生帯域でほとんどの音楽はカバーしています。サブウーファーについては、bebezさんと同意見ですが、一旦704S2をセッティングして聞いてから判断されてはいかがでしょうか?
書込番号:23900644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

【704S2】と【702S2 Signature】の音質が、高音域が透き通るくらいで、思っていたほどの差がなかったので、高価ですがサブウーファーを選ぶことにしました。まぁ、サブウーファーの試聴が出来なかったので何ともいえませんが…f(^^; ありがとうございました。
書込番号:23901076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリメイアンプで聴く分には、仰られますように703S2ならば十分な低音が楽しめます。しかし、当方映画視聴も考えておりましたので、AVアンプとなると最高ランクのアンプでも音質が落ちてしまうことを考慮し、トールボーイのアップグレードよりもサブウーファーを選びました。 プリメイアンプで音楽だけを楽しむのであれば、バランスは悪くなりますが、702S2 Signatureのトールボーイで、ASW610にしていたかもしれません。皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23901255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桃白白先生さん、こんばんは
>トールボーイのアップグレードよりもサブウーファーを選びました。
結局、以下にされたということでしょうか?
704S2+ASW610
書込番号:23903731
0点

ASW610XPが国内にあれば良かったですが、日本未発売なのでDB4Sが1番適したサブウーファーですね。
B&Wといえば、ちょんまげスタイルなので、奮発して急遽702S2 Signatureで7.1.2構成になりそうです。本来ならAuro3Dでの構成が良かったんですけど、スピーカー増やさないとで、なんせ金がかかりそうだからDolby Atomsで我慢です。
書込番号:23904021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桃白白先生さん、こんばんは
>Auro3Dでの構成が良かった、Dolby Atomsで我慢
Dolby Atomsはオブジェクト・ベース
音源に「位置情報」を持たせ、各スピーカーからどのような音を出すかリアルタイムに計算(レンダリング)して再生します。スピーカー位置をアンプに入れて、そこから出るべき音を出すので、スピーカー位置は多少ずれても大丈夫です。
ヘリコプターが頭上を旋回したりシネマはこっち。
Auro3Dは、チャンネルベース
あらかじめ定められた3次元のスピーカー配置(チャンネル)に合わせて作り込まれた音声を再生します。計算とかしないのでスピーカーの位置を正確に配置する必要があります。
ほとんど音楽ソフトだけ。
Auro3Dもあればいいけど、AVの人はどちらか一つなら迷わずDolby Atomsを選ぶでしょう。Auro3Dはもっと普及してからでもいいかもしれません。
書込番号:23905395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お詳しいのですね。ありがとうございます。 当方、スピーカー置くのがなんせ初めてですので、5.1.4、7.1.2、7.1.4、9.1.2どれにすべきかも悩んでおります(笑) すべては金次第ではありますが…
書込番号:23905510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桃白白先生さん、こんばんは
>スピーカー置くのが悩んでおり
>すべては金次第
うちはアンプにお金をかけて、ヤマハの11chにしています。スピーカー配置は4.0.6です。
AVはスピーカーに囲まれるのが大事ですが、数が多いと邪魔です、天井とか家具の上なら悩みも減るかも。うちのフロント2chは大昔の自作で少し大きめなので、サブウーファーなし。あとは古いブックシェルフとかJBL Control 1proクラス(ペア1.5万円くらい、つまりお金はあまりかかってないです。)
書込番号:23905639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4.0.6chですか!?聞いたことのなかったチャンネルベースです。え〜と、サラウンドが6つってことですよね?天井や壁にスピーカーが6こあるってことですか?サラウンドが6つでDolby Atoms効かせたら、Auro-3Dみたいにあらゆる場所からドドドドが聴こえてきそうですね(^_^;)
書込番号:23905752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

桃白白先生さん、こんにちは
>4.0.6chですか!
ヤマハの推奨はもともとフロントハイト(フロントに乗せた)、リヤハイト(食器棚の上)、これにアトモスで天井付けたら天井側6本になりました。床側サラウンドは電話台と本棚、床置きはフロントだけ。
ヤマハの2080以上は3D音場補正でスピーカー高さもアンプに入ります。おすすめはコスパでいっそセパレート
書込番号:23827159
おととし2080をすすめた方が、パワー追加してプリも買いそう、結局買い換えになりそうで、
ちょっと申し訳ない気持ち、なので提案しておきます。今年末はプリ新型のタイミングなのでプリは待たれているようです。
書込番号:23674870
>Auro-3Dみたいにあらゆる場所から
聞き比べました。
ドンパチ、サラウンドAI効果で楽しいのはヤマハDSP、オーディオっぽい深い音ならマランツのチューニング。
書込番号:22797046
書込番号:23906137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YAMAHAさんのAIの付いたアンプにされたのですね。小生も、AIが気になりましたが新型が未発売な為、DENONのAVCX6700Hを選びました。
チャンネルベースは7.1.2構成の予定なのですが、これでもDolby
Atmosでよく耳にするヘリコプターの移動する音は再現されますでしょうかねf(^^;?
書込番号:23906195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





