705 S2 [ローズナット ペア]
- スタジオからヒントを得たテクノロジーを採用したスタンドマウントスピーカー。
- 「ソリッドボディ トゥイーター」が音響的に最適化されたハウジングを提供し、「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。
- 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
-
- スピーカー 92位
- ブックシェルフスピーカー 53位
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]
今はb&wのcm5s2にプレイヤーはソニーのHAP Z1ESで、最近プリメインアンプをラックスマンの590AXiiに変えたのでさらに良い音で聴きたくなりスピーカーを購入しようと思ったのですが、予算的に805d3は無理なので705s2か704s2にしようかと迷ってます。今使用しているcm5s2からハッキリとわかるくらい変化はありそうでしょうか?皆様の主観で結構ですのでご意見聞きたいです。
よく聴く音楽は宇多田ヒカルさんと椎名林檎さんに、たまにクラシックを聴いています。
書込番号:21470082
1点

ま、これを聴いた事は有りませんが、数万円高くても704s2の方が良いでしょうね。
今までのcm5s2で低域に不満は有りませんでしたか ?
05s2だと同じような径 (スピーカー構成) ですから、せっかくアンプを替えたのであれば、一回り大きなサイズに代えましょう。
私も一昨年805D3を購入した後、数々の紆余曲折を経ながら最終的に803D3、C-3850、A-70に至りました。多分、その後の無駄遣いも防げるはずです。
”今使用しているcm5s2からハッキリとわかるくらい変化はありそうでしょうか?皆様の主観で結構ですのでご意見聞きたいです。”とありますが、他人の「主観」なんて決して当てにしてはいけません。
多分これからの書き込みで「実際に聴いた事があるんかい」的な、このスピーカーは”あーだ” ”こーだ” 的な音質の決めつけ的な書き込みをする「能書き垂男」系が登場するかとは思いますが、この手の書き込みは決して信用する事無く、スレ主さんが聴くシステムですから、必ず試聴して決めて下さい。
年末年始のお休みで試聴する事は出来るはずです。
書込番号:21470188
3点

>森の動物達さん こんにちは、
>よく聴く音楽は宇多田ヒカルさんと椎名林檎さんに、たまにクラシックを聴いています。
当方も女性ボーカル(男性も)にはブックシェルフで聞く方がよりクリアに声やバイオリンが聞こえることから切り替えて
使っています。
ジャズはもちろんですが、クラシックのバスや大太鼓の音はフロアタイプで聞いています。
先日ハイレゾダウンロードした「ツァラトゥストラはかく語りき」の冒頭のパイプオルガンの低音は、フロアタイプでは
何とか基本音が聞こえますが、ブックシェルフでは倍音が聞こえるようです。
メインが女性ボーカルで、たまにはクラシックをお聞きになるなら、705S2がいいかと思います。
尚、CM5S2と705S2の違いについては、ご自身での比較試聴をおすすめいたします。
書込番号:21471193
1点

>森の動物達さん
YS-2さんが仰るように、704s2の方が「変わった感」や「所有欲」的な観点から、満足度は上がるように思います。
>里いもさん
横からすみません、かなり驚いた書き込みでしたので。
冒頭ってC0、16Hzですよね?
それが出るんですか?
仮に出たとしても、C0とC1の聴き分けって、本当にできるんですか…?
書込番号:21471263
9点

ヨコレス失礼します。
>ナコナコナコさん
>16Hzですよね。 オルガンによってそれもあるが、決まってはいないようですね。
http://johannes30.exblog.jp/21627434/
これによると、そのまま16Hzではアンプもスピーカーも損焼するとかかれています。
録音エンジニアはそれをうまく処理してると。
決めつけてしまうのは良くないです。
書込番号:21471377
1点

こちらの板をお借りして ナコナコナコさん へ。
”冒頭ってC0、16Hzですよね?
それが出るんですか?
仮に出たとしても、C0とC1の聴き分けって、本当にできるんですか…?”
それが私の書き込みに一部合致する方かと思います。ま、ご本人が「聴こえる」と書かれていますので、それはそれで”良し”としましょう。スレ主さんにも我々にも全く関係の無いご自慢の様ですが・・・
森の動物達さん
お住まいは判りませんし、お付き合いのあるオーディオショップがあるかどうかも判りませんが、秋葉原に行けるならお店で是非試聴してくださいね。この組み合わせならそのまま聴けるのでは。また、違う尺度で違う組み合わせを提案してくるかもしれませんし。有名ラーメン店でも美味しい、美味しくないと人それぞれ感じ方が違うのと一緒。
ご自身が払うお金でご自身のシステムですから。
書込番号:21471405
10点

>YS-2さん
>里いもさん
>ナコナコナコさん
こんばんは、皆様早速のご返事ありがとうございます!
皆様のアドバイスとても心強いです。
なかなか仕事の休みがないのと仕事終わる時間が0時前ですので、今使ってるcm5s2もレビュー等参考に購入させてもらい満足をしていたのですが、高い買い物ですし新たな発見があるかもしれませんので皆様のアドバイスの通りなんとか視聴出来る時間を作って比べてみたいと思います!
アタこの価格帯でおすすめあれば良ければまご参考にさせていただきたいと思っております。
書込番号:21471682
4点

>森の動物達さん
わたしはつい先日704S2を本命で買うつもりで、いくつものお店で試聴してまわった結果、当初はあまり想定してなかった705S2を買ったものです。
どのスピーカーが良いかは、森の動物達さんがご自身で試聴してみて比較して決められれば良いかと思いますが、いくつか。
CM5S2から比較しますと、ピュアなオーディオ的によりなるのは705S2。低域の量感が増して、より迫力が出るのが704S2。だと感じます。
一方で、700シリーズはCMシリーズとは一聴した際の印象はかなり変化していて、音のクセがなくなり、無色透明といっても過言でないほど付帯音を感じなくなり、ニュートラルで原音再生に向かって行る印象なので、CM5S2の延長線ではないです。お好みかどうか。そこはしっかりチェックされることをお勧めします。
その上で、704S2はCM5S2よりもミッド&ウーファーの径が小さくなっていますので、トールボーイなのですが普段聴くくらいの音量だと、少し音の鳴り方が寂しい気もする可能性がありそうです。中域の押し出しは控えめなんですが、ウーファが2発ついてますので低域はCM5より量感はしっかりあります。とはいえ、最低周波数は変わらないので深いところまでは鳴らないので試聴されるときにこれでよいかどうか、注意して聞いてみてください。AV用途向けに向いているかと感じます。ただ、スレ主さんがよく聞かれてる曲からしますと問題ないようには思います。私の場合は量感はあるのに下まで鳴らないことにとても違和感を覚えてしまい、704がベストサイズでデザインもよく欲しかったのですが、断念した次第です。
あと705ですが、CM5から比較しますと、やはりオントップツィーターの効果で音場感は確実にグレードアップに感じると思われます。 あとは森の動物達さんが求める、「もっといい音」がどんな音か次第だと思います。
気に入ったスピーカーが見つかるといいですね。
書込番号:21472112
11点

>森の動物達さん
これだけの予算があれば、選択肢はたくさんありそうですね。
あとはぜひ、お時間を作って試聴されてください^^
…中古に抵抗が無ければ、是非…選択肢が色々増えます。
>YS-2さん
実際にやり取りして、里いもさんがどういう人かわかったので、個人的にはよかったと思いますw
書込番号:21473398
9点

ナコナコナコさん
はい、お疲れ様でした (^_-)-☆
書込番号:21473583
7点

>森の動物達さん
こんにちは。
〉予算的に805d3は無理なので
それなら中古になりますが、805diamondなんか狙ってみるのは、いかがですか?
音質アップと所有欲は満たしてくれると思いますし、高いスピーカーですから、前のオーナーも大事に使うから、割合美品が多いかとおもいますが。
書込番号:21475365 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現所有は、B&W CM1、CM5、706S2、ディナウディオSP40、クリプトンKX-5P、KEF R300 モニオGOLD100、コーラル8F60です。
アンプ、ラックス L-590LX2 YAMAHA A2000a(590に負けてない) A-S2000 SACDP YAMAHA CD-S3000 CD-S2000です。
ケーブル色々、ケーブルの話題でないので割愛。 最近(去年売却)805D CM6S2 売却理由、805DはCM6S2のツィーターに劣っていた。CM6S2はCM5の低音域に劣っていた。705S2も候補にしていたがCM6S2の低音の悪さの原因わからず、ウーファー位置と
バスレフポートの位置関係がこれでいいのか疑問。穴がユニット真後ろ近いでしょ。だから試聴お薦め。試聴は私は行く暇なし。
買って家で決めてリストラする。うちは外資系なので厳しい。おそらく705の高音は綺麗なんでしょうが片側5万円くらいになりませんか。
あまり期待せず706にしましたが高音低音も良く出ていて結果大当たりです。あとケブラー黄色はUVにあてなくても経年でやに色に
変化して新品時の黄色の維持はほぼ無理です。色などどうでもいいのかもしれませんが渋い銀色で、なんとなく経年変化が
あまりないように感じます。触るとしっとりしています。あまり触らないようにね。
704の話は私はできませんが、このような経緯があり、一部参考になれば幸いです。
書込番号:21488969
5点

バーンイン 今日現在、1464時間、誤記訂正 正:LUXMAN L-590AX2
書込番号:21507070
3点

>森の動物達さん
704S2ですが、さっそく明日の午後配達します との連絡がありました。
TANNNOYを下取りしての買い替えになりますので外してありますがB&Wの古いDM601S3を
一時的に使っています。 これでも私には十分です。
約一ヶ月ほど、もう一段下のグレードで検討してましたが最終的に704S2で決めました。
音に関して音痴ですし聴力もよくないので、それほどこだわりはないのですがアンプの更新にあわせ機器の
バランス的に(もちろん何度も試聴はしましたが)本機に決めました。
いろんなメーカーのスピーカーをダメ耳で聴きましたが、このクラスの中では最もバランスが良かった印象です。
いまのDM601S3も下取りしてくれますが結構いい音してますので置いておこうかと思ってるところです。
低域から高域にかけての解像度、しまり、分解度、パンチ、トータルでの音色 等 私にはピッタリでした。
704はウーファーがある分、全体に、音に厚みがでて、かつ音がぼけなかったのがよかったです。
ということで、明日から704S2のオーナーになりますが、迷ってるなら704S2でいいじゃないですか。
書込番号:22476482
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







