『705S2の構成』のクチコミ掲示板

2017年11月 発売

705 S2 [ローズナット ペア]

  • スタジオからヒントを得たテクノロジーを採用したスタンドマウントスピーカー。
  • 「ソリッドボディ トゥイーター」が音響的に最適化されたハウジングを提供し、「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。
  • 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
705 S2 [ローズナット ペア] 製品画像

画像提供:Qoo10 EVENT

最安価格(税込):

¥268,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥268,000¥277,898 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥268,000 〜 ¥268,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 705 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 705 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • 705 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • 705 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のオークション

705 S2 [ローズナット ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥268,000 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月

  • 705 S2 [ローズナット ペア]の価格比較
  • 705 S2 [ローズナット ペア]の店頭購入
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のスペック・仕様
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のレビュー
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のクチコミ
  • 705 S2 [ローズナット ペア]の画像・動画
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のピックアップリスト
  • 705 S2 [ローズナット ペア]のオークション


「705 S2 [ローズナット ペア]」のクチコミ掲示板に
705 S2 [ローズナット ペア]を新規書き込み705 S2 [ローズナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

705S2の構成

2019/12/24 23:11(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

705S2をベースにしたサウンドシステムを作りたいと思っています。
やりたいことは以下のとおりです。

パソコンやスマホにある音楽を再生したい
音楽のジャンルはJPOP クラシック
CDはあればいいけど、必須ではない
TVにはできればつなげたい
FMも聞きたい

以上の要求を満たしてくれる構成は何か探していたのですが、
マランツのNR1200かNR1710がよさそうです。
ただ、705S2と価格帯が大きくことなり、これらのアンプでは力不足では
ないかと思う次第です。

PM-12と705S2の構成を視聴し、すばらしいと思ったので、アンプはPM-12
にしてND8006をつなげればがいいなと思うのですが、そうなるとTVの接続
はあきらめなきゃいけないですね。

とても悩ましいのですが、何か良い方法ないでしょうか。

書込番号:23127235

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2019/12/25 01:18(1年以上前)

>rainey0000さん

TVにデジタル出力があるなら、ND8006に接続すれば良いでしょう。
音質は落ちますが、TVのイヤホン出力からPM-12に接続する事もできます。

書込番号:23127400

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/25 11:07(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
その手がありましたね。
この場合、TVにつなげたブルーレイもデジタル出力されるのでしょうか。
マランツのほか、調べるとヤマハのRX-A1080も気になります。
こちらとPM-12を使うと、RX-A1080をプリアンプとして使うことになりますが、
こういった使い方はどうでしょうか?
ND8006とPM-12をつなげてPM-12をプリメインアンプとして使った方がよいでしょうか?

書込番号:23127864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2019/12/25 12:09(1年以上前)

>rainey0000さん
>この場合、TVにつなげたブルーレイもデジタル出力されるのでしょうか。

できるかどうかは、テレビによります。
ブルーレイ(レコーダー?)にデジタル出力があるなら、それを使っても良いでしょう。

>こちらとPM-12を使うと、RX-A1080をプリアンプとして使うことになりますが、
>こういった使い方はどうでしょうか?

もちろんできますが、そのためにAVアンプを買うのはもったいないでしょう。

書込番号:23127976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:480件

2019/12/25 13:09(1年以上前)

rainey0000さん、こんにちは

>TVにはできればつなげたい

次のようでしたらAVアンプの方が手間がなくスマートです。

映像を扱いたい
5.1ch音源も聞いてみたい
2chを拡張してサラウンドも聞きたい
(ネットのライブ映像とか)

>ヤマハのRX-A1080も気になります。

今だとそうなると思います。

書込番号:23128121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/25 22:26(1年以上前)

こんばんは。

>>こちらとPM-12を使うと、RX-A1080をプリアンプとして使うことになりますが、
>>こういった使い方はどうでしょうか?

>もちろんできますが、そのためにAVアンプを買うのはもったいないでしょう。

やっぱりそうですよね。せっかくいいスピーカがあるんだったらテレビにもできれば
繋ぎたいという程度のもので、第一優先はPCやスマホに入れている音楽データや
ネット配信をできるだけ高品質に聴くことです。
あと、いっぱいスピーカがあるより、高品質なフロント2個あればいいという考えです。

RX-A1080やNR1200からプリ出力からPM-12をパワー・アンプとして使うのと、
ND8006内臓のDACからPM-12のプリ→パワーアンプの使い方のどっちが
いいかってなったら後者ですよね。

それにしても、ちゃんといい音を聴こうとおもったらSACDを使って聴くのが最強で、
音楽データで聞くのはその下と思うしかないんでしょうか・・・・

書込番号:23129029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:711件

2019/12/26 22:57(1年以上前)

TVにアナログ出力があるなら、問題無くPM-12に繋げて聴くことが出来ます。
余程粗悪なTVでも無い限り、これで音質は問題無いです。

TVにデジタル音声出力があるのでしたら、ND8006に繋げれば良いと思います。
こちらの方が高音質です。

サラウンドをやらないのであれば、AVアンプは不要ですね。

私はDVDレコーダーからデジタルでSA-12のDACに繋げてPM-10からスピーカーに2ch出力しています。


私もSA-12購入後はSACDを多数購入していますが、PCからのハイレゾ音源でも同等以上に高音質です。
SACDはDSD64相当ですが、PCからDSD128やDSD256音源で再生すれば、さらに高音質です。
SACDで販売されていない音源でも、PCMのハイレゾ音源は多いので、CDよりも高音質です。

書込番号:23130999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:861件

2019/12/27 00:16(1年以上前)

>rainey0000さん
こんばんは。

> PM-12と705S2の構成を視聴し、すばらしいと思った
ということなら、PM-12(価格コム\238,625)と705S2の性能をフルに発揮できる構成にしたいところですよね。
とすると、RX-A1080(価格コム\97,180)やNR1200(価格コム\58,021)をプリとして使うのことには疑問符が付いてしまいます。
やはり、PM-12+ND8006の構成の方が音質面で優位と思います。

PM-12+ND8006の構成の場合、HDMI接続できずTV(映像コンテンツ)の利便性が劣ることになりますが、
> テレビにもできれば繋ぎたいという程度のもので、第一優先はPCやスマホに入れている音楽データやネット配信をできるだけ高品質に聴くこと
> いっぱいスピーカがあるより、高品質なフロント2個あればいいという考え
ということであれば、AVアンプ利用で映像コンテンツの利便性を確保するよりも、音質優先の構成(PM-12+ND8006)が望ましいと思います。
TVにデジタル出力があればND8006とデジタル接続することで映像コンテンツの音質も確保できますしね(TVの型番は何でしょうか?)。

SACDはDSD64(2.8MHz/1bit)なので、それを超える音楽ファイルなら理論上は音楽ファイルの方が音質は上ということになりますね。
(ND8006は、DSDファイルは5.6MHzまで、PCM系ファイルは192kHz/24bitまで再生可能)
ND8006は、NASやHDDに音楽ファイルを保存すればいちいちSACDを出し入れする手間も省けますし、スマホ/タブレットでの操作も可能なので音楽鑑賞の利便性も向上しますね。

書込番号:23131118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:391件

2019/12/28 05:51(1年以上前)

>rainey0000さん
TVはONKYO TX-8250で光ケーブルで接続し
たまにONKYOの30cmウーファーのある3ウェイスピーカーで聴く者です。普段はYAMAHAの擬似7.1サラウンドのTV台のスピーカーで聞いてます。

予算はあるようなのでアンプはマランツPM7000Nはどうですか。今流行のネットワークプレーヤーアンプでAmazon Music HDなどのストリーミングサービスも聴けますし。

PM7000Nは試聴しましたがB&W805D3でも良く鳴ってましたよ。私個人的には、SONYのmora qualitasに対応したら購入したい1台です。

書込番号:23133118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2019/12/28 18:14(1年以上前)

皆様ご教示ありがとうございます。
やはりAVアンプよりも、ND8006+PM12が現状私にとって最もよい組み合わせだと感じます。
PM7000Nも悪くないと思いますが、PM8006とPM-12と比較して試聴した際、違いが
はっきりわかりましたので、ここはやはりPM-12を選びたいところです。

今持っているテレビはもう10年以上前のものですが、光デジタル出力はあります。

最近ではAmazon music HDが配信開始になるなど、高品質デジタルデータの
利用がトレンドですので、いかにそれを高品質に鳴らすことができるかが今後の展開でしょうか。
マランツでいえば、SA-12や10レベルのネットワークオーディオプレーヤの発売
を今後期待してしまいます。
ノイズ対策など課題はあるかと思いますが・・・・

書込番号:23134290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/09 23:04(1年以上前)

>PM8006とPM-12と比較して試聴した際、違いが
>はっきりわかりましたので、ここはやはりPM-12を選びたいところです。

アナログアンプのPM8006 

D級のPM−12

どちらも良いアンプ

書込番号:23458692

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/06/09 23:48(1年以上前)

>From the old worldさん

ご返信ありがとうございます。
解決済みのスレでしたが、久しぶりの投稿うれしいです。

確かにどちらもいいアンプだと思います。

このスレでのご相談の後、結局805D3を購入しました。
かなりの高額の買い物ですので、正直ビビっているのですが、
別のスレで皆様に相談に乗ってもらってシステムを考えています。

書込番号:23458792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3189件Goodアンサー獲得:332件

2020/06/10 16:00(1年以上前)

すごい展開になっていますね。
我が家も似たいような悩みがありますが、DAC単体を入れてTVから光、光をアナログに変換して
SA12に結ぶとよいと思います。
1万位のDACでもボリュームが付き、かなり使える物があります。我が家は今DAC使いに
ハマってます。
805D3へいったのですね。705と比較し相当な時間聴きこんでいますが、フロントバスレフの805
とリアの705という点が大きな違いですが、私見では805の方が家の中では鳴らしやすいと思います。
また805は箱が圧倒的によくできており、余計な低音が付きません。細やかさと自然な音色感も
805のツィーターはすごいですね。この辺りが705との価格差ともいえますが、705S2は先代に
比較するとうるさくなくなり綺麗な音になっていますね。

書込番号:23459902

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainey0000さん
クチコミ投稿数:42件

2020/06/10 23:26(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

そうなんです。705S2でも十分な気がしていたのですが、ここは思い切って見ました。
でもアンプなどのことを考えると正直ビビっています。

音源はサブスクになりそうなので、ネットワークプレーヤを検討しています。
今ノートパソコンでAmazon music HDとSpotifyを聴き比べているのですが、
ノートパソコンのスピーカーでも変わりますね。
HDの方が音場が広がるというか・・・・

書込番号:23460891

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

705 S2 [ローズナット ペア]
Bowers & Wilkins

705 S2 [ローズナット ペア]

最安価格(税込):¥268,000発売日:2017年11月 価格.comの安さの理由は?

705 S2 [ローズナット ペア]をお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング