706 S2 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2017年11月 発売

706 S2 [ブラック ペア]

  • 姉妹機の「707 S2」よりも大きなサイズで、大きめの部屋を満たせる音響特性を備えたブックシェルフ/スタンドマウントスピーカー。
  • 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
  • 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
最安価格(税込):

¥169,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥169,800¥169,800 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 706 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 706 S2 [ブラック ペア]の価格比較
  • 706 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 706 S2 [ブラック ペア]のレビュー
  • 706 S2 [ブラック ペア]のクチコミ
  • 706 S2 [ブラック ペア]の画像・動画
  • 706 S2 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 706 S2 [ブラック ペア]のオークション

706 S2 [ブラック ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥169,800 (前週比:±0 ) 発売日:2017年11月

  • 706 S2 [ブラック ペア]の価格比較
  • 706 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 706 S2 [ブラック ペア]のレビュー
  • 706 S2 [ブラック ペア]のクチコミ
  • 706 S2 [ブラック ペア]の画像・動画
  • 706 S2 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 706 S2 [ブラック ペア]のオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「706 S2 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
706 S2 [ブラック ペア]を新規書き込み706 S2 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B&WとDali の特徴について

2022/02/16 12:17(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

B&WとDali の一般的特徴について教えて下さい。

オーディオ超初心者です。
リビングのオーディオ設備を整えたいと思っております。クラシック7割、その他JAZZやボーカル曲です。どんしゃりは苦手(中高音綺麗が好き!)です。

実家にDali menuet SEがあり、その辺りを候補に都内の家電量販店へ行きました。以下質問です。

◯オーディオ売り場の方に上記のお話をしたところ、「Daliは色のついた音である。ピュアな音はB&Wだ。今や英国のプロのスタジオ等ほぼ全てB&Wになっている」との事。それは本当?というか、実際そういう傾向なのでしょうか?彼はDENONから派遣された定員さんで、DENONとB&Wが同じ傘下とかで勧めてきたかな?と勘繰ってしまいました。私はオーディオ超初心者で何にも分かっていないので、すみません、、、って感じなのですが、私の提案即座に却下であまりにはっきりおっしゃったので、ぴぇーっとなりました。これは全くクレームとか文句ではありません。そういう傾向があるのか、ただ知りたいだけです。お願いします。

◯それから、昔実家で聴いていたので、オンキョーのスピーカーも好きみたいです!と言ったところ、オンキョーは″かなりの″ドンシャリ系だとおっしゃいました。これも本当でしょうか?私の耳にはドンシャリには聞こえなくて、、、(もちろん製品や設置条件等あるのはわかりますが、あくまで一般的傾向を知りたいです!)

詳しいみなさま、ぜひ教えて下さい。お時間ある方がいらっしゃいましたら、こんな私にオススメのスピーカーも教えて下さったら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:24602963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/02/16 13:24(1年以上前)

>popoponkoさん

「Daliは色のついた音である。ピュアな音はB&Wだ。」という傾向は、私もそう思います。
B&Wの800シリーズが、スタジオモニターとして多く採用されているのも事実です。
「ほぼ全て」かどうかは知りませんが、最近はアビー・ロード・スタジオに導入されてニュースにもなりました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1114432.html

ただ、趣味として音楽を聴くのにピュアである必要はないので、自分の気に入った音のスピーカーを買えば良いと思います。

オンキョーのスピーカーは、低音の量感が多めの傾向にあるとは感じます。

書込番号:24603095

Goodアンサーナイスクチコミ!8


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/16 13:27(1年以上前)

>popoponkoさん
モニターといえばB&Wは事実として、、
味付けをどうするか?にメーカー特徴が現れます。
DALI メヌエット好きなんですよね?
スピーカーなので現実には叶いません。
ジャンルによる得手不得手があり、好みも出てきます。自分の好みがわかっているならば、試聴して選択がお勧めです。

そもそも、好みを言っているのに、では、コレ聴いてみます?から入らない店員はハズレです。

書込番号:24603102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 14:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

お二人の解答を見て、ピュア、色付け、関係なく、自分の好きな音を探すのが大切なのだと改めて感じました。好きな音を探すのは(極端な話、知識が無くてもできる)耳の仕事ですけれど、店員さんのおっしゃることにレスポンスできる程度の知識が必要がないとお買い物は難しいですね。初心者だとなかなか視聴もさせて頂けませんし、女性なのもあるかな、結構難しい買い物だと感じてます。リケジョの魂発揮して、ここは電気回路まで学ぶ必要あるんでしょうか。お買い物難しいなー。

>kockysさん
オンキョーは低音の量感が多めなんですね。耳で確かめてみます。それから、ピュアな音をきちんと体感してみたいです。やはり私の知識不足をどうにかしないとかな。ありがとうございます。

>あさとちんさん
はい、Dali menuet SEは好きなんです。それは分かっているのですが、そこまで辿り着くお買い物が難しいです。知識がないとダメですね。

もう少し頑張ります!

書込番号:24603198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 14:49(1年以上前)

>あさとちんさん
>kockysさん

お返事の引用が逆になりました。
申し訳ありません!

書込番号:24603206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/16 15:23(1年以上前)

B&Wも高音を無理にシャリシャリさせているとおもうけどなぁ
もっと高音を自然に出すスピーカーも候補に入れても良いかと思いまっせぇ

書込番号:24603256

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 15:32(1年以上前)

>しかしやでしかしさん
お返事ありがとうございます!
高音自然なスピーカーとはどんなメーカー型番のものでしょうか。お時間ありましたら是非教えて下さい!

書込番号:24603268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2022/02/16 15:52(1年以上前)

>popoponkoさん
こんにちは

DALIしか 聴いたことは ないですけど、結構高音はきつめだったですよ。(クリプトンと比較)

もう少し控えめなら クリプトン辺りもいいかもしれないです。

余裕があるなら お勧めはこれ

https://kakaku.com/item/K0000584411/

書込番号:24603304

ナイスクチコミ!2


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 17:26(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
クリプトン初耳で調べてみました。少し心惹かれるものがありました。聞いてみたいです。教えて下さりありがとうございます。

書込番号:24603473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/16 19:06(1年以上前)

>popoponkoさん

http://linn.jp/products/speakers/majik-109/
こちらも聴いてみるのをお勧めします。

私はクリプトンKX-5P使っていたことがありますが、聴き疲れで1年ほどで処分しました。
私には高音が硬い印象でした。

書込番号:24603604

ナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 19:58(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
LINN MAJIK109も見てみました。こちらも惹かれるものがあります。

自分は何に惹かれるのだろうー!と今更ながら考えてみました。予算だって限りがあるのに自由すぎる発言かもしれませんが!

私が求めている音は、どこまでも澄んだ透明感に美しさと優しさがほんのり乗っているような音色、爽やかさも感じたいです。ドンシャリはNGですが、必要十分な低音は欠かせないのでしょうね、初心者ですみません。様々なジャンルを聴きますが、ピアノやバイオリンの音が美しい音を響かせてくれたら嬉しいです。こんな感じでオススメがありましたら教えて下さい!よろしくお願いします。

書込番号:24603712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/16 20:04(1年以上前)

popoponkoさん

>B&WとDali の一般的特徴

家電量販店さんの話が一般的です。

>オーディオ超初心者
>中高音綺麗が好き!
>私にオススメのスピーカー

ヤマハNS-F700
低音足りなければ、あとからSW300追加はいかが?
トールボーイ形はスタンド要らないし、
スリムなので床面積少なく、AVにも転用可能

音は端正、綺麗で不満は出にくいです。
海外製の高価で個性的なのは、わかってないと
自分にとって外れだった場合はダメージ大きい

NS-F700を聞き込んで
ものさしにして、次のステップアップのほうが
確実じゃないでしょうか?

>実家にDali menuet SEがあり

借りて置いて、納得できれば、同じの買って
スピーカーは悩むのを終了もありかもしれません。


書込番号:24603722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 20:44(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
海外製品の個性は初心者にとってハードルが高いとのこと。やっぱり学んでひよっこを脱出しないと辿り着かない道のりなのですね。何事もそうだなーと哲学的なことを考えてしまったり。そしてこちらのヤマハNS-F700はとっても高評価ですね。

以前、持ち運びのBluetoothスピーカーが必要になり、bang&olufsenのBeolitを買った際、残念ながら好みの音ではなく、素早く手放してしまった経験があり、音って難しいなーと決断に怖気付いてる自分がいます、、、

書込番号:24603800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/16 21:20(1年以上前)

>popoponkoさん

ちなみにLINNのピアノの音は是非聴いて欲しいです。
私はこのスピーカー所持してます。おススメです。
ナチュラルサウンド系です。

書込番号:24603877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/16 22:51(1年以上前)

popoponkoさん、こんばんは。

いろいろと誤解もあるようで。
>彼はDENONから派遣された定員さんで、DENONとB&Wが同じ傘下とかで勧めてきたかな?
DALIもB&Wも両方ともD&Mホールディングスが輸入してます。
D&M Import Audio
https://dm-importaudio.jp/

>Daliは色のついた音である。ピュアな音はB&Wだ。
これは、まあそう言えないこともないけど、そもそも600、700、800シリーズで音が違うし、
DALIだってEPICONだともっと印象は違うと思います。

>今や英国のプロのスタジオ等ほぼ全てB&Wになっている
これは全くの嘘。
アビーロードスタジオは使っているかもしれないけど、
AIR Studioでは、Dynaudioのモニタースピーカーを使ってます。
https://www.airstudios.com/
Studio1等参照
https://www.airstudios.com/studios/
世界的には、モニタースピーカーはDynaudio、GENELECもしくはカスタムが主流です。
壁面埋め込みの38cmダブルウーファーが標準でしょうか。
基本的に、パッシブネットワークを使ったスピーカーは音が濁るので、
チャンデバで帯域分割してマルチパワーアンプ駆動というのがほとんどです。

>オンキョーは″かなりの″ドンシャリ系だとおっしゃいました
製品によるのでなんとも。
最近の小型ブックシェルフ主体の話ならそうかも。

>私が求めている音は、どこまでも澄んだ透明感に美しさと優しさがほんのり乗っているような音色、
>爽やかさも感じたいです。ドンシャリはNGですが、必要十分な低音は欠かせないのでしょうね、
真面目に本当にこんな音を求めるのなら、アンプなども含めて予算300万あたりからですが?

どうも、オーディオについて勘違いしている人が多いのですが、
単なる量産工業製品ですから、真面目に作られた製品は、音質=価格です。
本当に上記のようなまともな音を求めるのなら、スピーカーだと、
B&Wは800シリーズが最低ライン、DALIはEPICONが最低ラインとなってしまいます。
これにプレーヤーとアンプもふさわしいものが必要です。

>好きな音を探すのは(極端な話、知識が無くてもできる)耳の仕事ですけれど
個人の耳の能力はわかりませんが、これも個人差が大きいので、
スレ主さんが正しい判断が出来るかどうかは他人にはわかりません。
また、たとえば現状より上級のシステムを揃えたとします。
それを日々聴いていると、そのシステムに耳の能力が馴らされていきます。
それによって耳も成長するので、聞き分け能力が向上する可能性があります。
そうなると、より上級のシステムとの差が聞き分けられるようになり好みも変わる可能性があります。
成長した時点から現在を振り返れば、選択を間違えたと思う可能性もあります。
というように「いま好きな音」を選んでもそれが正しいという確証はないのです。

残念ながら、前記したようにオーディオの性能は金額に左右されます。
ですので、予算の範囲内で製品を選ぶしかないわけです。
ときどき、予算の振り分けは5:3:2だとかスピーカーに7割とか書く人がいますが、
全くの間違いです。
大まかにいって、価格比はそれ同額が無難な線で、ずらしても2倍あたりが限度です。
10万のアンプに20万のスピーカー→アンプの性能を最大限生かす方向性
10万のスピーカーに20万のアンプ→スピーカーの性能を最大限生かす方向性
20万のアンプに20万のスピーカー→無難な方向性
実際にはこれにプレーヤーも必要ですが、やはり同額が無難です。
こういう傾向があるので、同じ型番のアンプとCDプレーヤーは価格が近似しています。

予算がわからないので、お勧めも難しいですが、
スピーカーなら、Dynaudioも聴いてみればと思います。

書込番号:24604040

ナイスクチコミ!8


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 23:21(1年以上前)

>kockysさん
ご丁寧に何度も教えて下さりありがとうございます。LINNも視聴の候補に入れたいと思います。

書込番号:24604081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 23:30(1年以上前)

>blackbird1212さん
大変ご丁寧にありがとうございます。

こんな音が好き、というのは、もちろん価格的に手の届かないことは承知でした。こちらに書き込むのも初めてで、場の空気も読めていなかったと思います。恐縮です。

好きな音に関しては、両親が音楽の仕事をしていることもあり、方向性は結構はっきりしている気がしておりました。しかしながら、それも思い過ごしかもしれませんよね。色々聴くところから始めてみたいと思います。

皆様のコメントを頂きまして、ほんとに超初心者だと思いました。もう少し上級になったらこちらへ戻ってまいります!言葉を寄せて下さったみなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:24604094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/16 23:35(1年以上前)

Good Answerを選ぶとのこと、全員の方に差し上げたい気持ちなので恐縮ですが、時間的に早くお答えくださった最初の3名の方にさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:24604096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2022/02/17 00:38(1年以上前)

>popoponkoさん

最後に一言だけ。

オーディオマニアを目指すのでなければ、上級になる必要もないでしょう。
自分と家族が、音楽を気持ちよく聴くための道具を選べばよいのですから。

知識や経験よりも、実際の音を聞いて、琴線に触れたものを買うのが重要だと思います。

書込番号:24604178

ナイスクチコミ!9


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/17 00:49(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。そうですね、聞いて心地よいもの、琴線に触れるもの、家族が笑ってくれるもの、大切にして考えます。

一方、今回私としては、自分が欲しいものなんだからある程度自分で責任持って学ぼう!とも思いました。初心者の本など当たってみるつもりです。超初心者の、、

みなさま、ほんとうにありがとうございます!

書込番号:24604192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/17 01:44(1年以上前)

popoponkoさん

>家族が笑ってくれるもの、大切に

賛成ですね
リビングのTVの両脇に置かれたらいかがですか?
家族も使っていい音だと喜ばれるだろうし、グレードアップでも協力してもらえそう
出番も増え、たくさん使うものなら、多少の贅沢も許容でしょう。


書込番号:24604247

ナイスクチコミ!4


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/17 02:41(1年以上前)

>popoponkoさん

blackbird1212さんは、私の師匠的な存在の方なのですが、残念ながら完全に同意します。
オーディオは金です。

あさとちんさんの素晴らしい書き込みにも共感致します。
正直、私のようなオーディオマニアを目指して欲しくは無いです。

最後に、参考になれば幸いです。

https://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio2.html

書込番号:24604268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/17 09:14(1年以上前)

Linn-2さん

>最後に、参考になれば幸いです。
>私のようなオーディオマニアを目指して欲しく無い

興味深いですね、たしかに100dB/W/m級のスピーカーだと、電気テスターのレンジを3段位上げたような振れ幅が検出できそう。そのようなものに触れて自分を見つめ直しシンプルなフルレンジのよさがわかるようになる。
90年代に書かれ、20年前を振り返ったような文章
たしかに、50年前は高能率のスピーカーも多く、
オーデォオは6半(インチスピーカー)に始まり6半で終わると言ってましたね。

この文章はLinn-2さんが書かれ、これを目指されているのでしょうか?

今の高能率大型スピーカーはネットワークを外し、DSP使って音場補正、フルレンジ並にピントを合わせる時代、
更に差が広がってしまいましたね。






書込番号:24604506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/17 18:54(1年以上前)

>Linn-2さん
HP拝見しました。全てのページ、読ませて頂きました。理解が追いつかぬ箇所が多いですが、音とはなにか、私は何がしたいのかな、と考えるきっかけとなりました。ありがとうございます。

今日は本屋さんへ行き、オーディオの本はどこの棚にあるのかしら!と目の前に広がったのは未知の世界でした。仕事の合間にちいさな電気屋さんにも行ってみました。手の届く範疇で好きな音を丁寧に探していきます。

みなさま、重ね重ねどうもありがとうございました。

書込番号:24605325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/17 19:34(1年以上前)

>popoponkoさん

締められてますが、、
>真面目に作られた製品は、音質=価格です。
という書き込みがあったので。。
http://linn.jp/products/speakers/exakt-akubarik/
http://linn.jp/products/Speakers/exakt-akudorik/
共に私が使っているスピーカーです。
この製品はスピーカーのネットワーク回路をデジタル化してユニットそれぞれにアンプを充てがっています。
聴けるならばこれも聴いて欲しいです。
ピアノが現実味を帯びて聴こえるのは本当はこちらで言いたかったのですが、、価格帯が対象にならないかと思い書きませんでした。
こういう製品もあると聴くだけでも良い経験になると思います。

書込番号:24605390

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/18 01:23(1年以上前)

kockysさん

>価格帯が対象にならないかと思い書きませんでした

フルセットでこちらのペア価格50倍の世界、ちょっと手が出ないと思いますよ

書込番号:24605982

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/18 01:55(1年以上前)

>あいによしさん

いえ、これは私が書いたものではありません。
以前他の掲示板で教えてもらったのを私が参考にさせてもらっているだけです。
この文章は、メーカーのアンプ設計者の方が書かれたもののようですが、面白いのは、この文章に真っ向から反論する意見(文章)があることです。

オーディオは、結局、人それぞれで、高度になればなるほど(他者の意見を)相容れるという事が無くなる様な気がします。

できれば私の様に買い替えばかりの散財をしないで欲しいと思って書きました。
散財しても、高収入ならばいいですが、私の場合は低収入ときています。苦笑
まあ、上がれたのが唯一の救いです。笑

書込番号:24606006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/02/18 05:00(1年以上前)

>あいによしさん

私もどうだろうとは思いましたが、、実際の製品名はB&W800シリーズの話までなので、、
聴くだけはタダと紹介した次第です。

書込番号:24606053

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/18 12:25(1年以上前)

Linn-2さん

>私が参考にさせてもらっているだけ
>オーディオは結局、人それぞれ、高度になればなるほど
>買い替えばかりの散財をしないで

あの文章から今の集大成を見せて頂くことは可能でしょうか
うちは以前オーディオをやっていて、上手くいかず放置。
つい10年ちょと前にAVアンプ買って再スタートなので、
マニアでないけど、買い替えの参考にしたいです。

kockysさん

>聴くだけはタダと紹介

たしかに、いいもの聞かないと、良しあしわからないので大事なことですね、高価な物でも、見た目だけがありますので。ただしkockysさんご紹介の機材は、タダよりこわい沼の始まりかもしれません。

書込番号:24606527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/18 12:48(1年以上前)

popoponkoさん、こんにちは。

kockysさんから、LINNのスピーカーの試聴お勧めがありました。
実際には、このスピーカーにLINN以外の機器はつなげられないので、
EXAKTヘッドとしてプリアンプ機能のあるネットプレーヤーも必要になります。
LINNは、理想としてソフトウェアも含めた完全自社完結システムを作っています。
たしかに、ソフトウェアの開発、維持費も入っているので、
ちょっと飛び抜けた金額になってしまってはいますが、
ひとつの完結したシステムとして、聴いてみるのも良い経験だと思います。

別の観点からは、通常のスピーカーではパッシブネットワークで音が濁るので、
ネットワークを使わない、フルレンジスピーカーというのも聴いてもらいたいです。
音が良く、バランスも良いとなると、
Mark AudioのMAOP系ユニットを使ったものでしょう。
MarkAudio NC11-MAOP-MC
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=139943306
https://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-NC11-02210713.html
アムトランスには、まだWalnut+Blackcherryがあるようです。

部屋の大きさがわからないので難しいですが、
入門としては、10cmクラスでも良いのではないかと思います。
メーカー市販品では、天然木を使ったスピーカーなどないですから。
と思ったのですが、いまMAOP系の10cmクラスがないですね。
ということで、8cmクラスだとこのあたりでしょうか。
MarkAudio NC5H-MAOP
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=157044101

書込番号:24606571

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/18 20:50(1年以上前)

>あいによしさん

https://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio1.html

こちらが全ての文章です。

この文章もそうですが、経験則や、一部プロケーブルを信じた事、あと、偶然的な幸運も大きいです。

僭越ながら、披露させていただきます。

少々お待ち下さいませ。

書込番号:24607333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/18 21:38(1年以上前)

肝は、壁からの距離か?

クアドラスパイアは、下位モデルと変化を感じず。

アンプのみケーブル違い。下が120V。

ケーブルは、9割プロケーブルです。

スピーカー
MonitorAudio PL200U

アンプ
ROTEL RB-1592TM2

DAC
dCS BortokDAC

PC
富士通WD2

他、極めて重要なのが、使いこなしが肝だと思います。

それは、例えば40キロの御影石だったり、BELDENのSPケーブルの長さ、プロケーブルのUSBケーブル、200ボルトからのダウントランスで、PCとアンプは105Vで運用、DACは120V(仕様変更)、スピーカーの引っ張りトルク、高性能なアース、常時電源オンなどです。
まだまだあります。

オーディオは、塵も積もれば山となるですね。
肝は、自分の耳で判断することだと考えております。
その結果です。

システム完成から1年経ちましたがこれ以上のはいらないので上がりだと思っております。

失礼致しました。

書込番号:24607424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/19 02:55(1年以上前)

連投失礼します。

「あの文章から」という事であれぱ、システム全体では、スピーカーの能力が一番下だと思います。
また、スピーカーの個性は、ほぼ無いです。
つまり、スピーカーでは音作りをしておりません。
しかし、スピーカーはボトルネックではありません。
そして、スピーカーを完璧に把握とコントロールするアンプを使用して、肝のDACには高性能なものを据えております。
これは、狙ってそうにしています。

他が完璧なのを前提として、DACと電圧、再生ソフト、各種ケーブル類の使いこなしが一番の肝でしょうか。

手前味噌ですが、その音質と音楽は凄いです。
好みとは無関係に、万人を納得させるものがあります。
欠点は皆無です。
特に、生命力、エネルギー感が高いです。

書込番号:24607682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/19 07:08(1年以上前)

Linn-2さん

お写真ありがとうございます
PCオーディオはシンプルでいいですね。
高能率の話しだったので、
行き着く先はオールホーンみたいなのを想像してました、
モニオに至ったのはなぜでしょうか?
何がなってもいい音スピーカーで真逆の方向に見えます。

書込番号:24607760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/19 17:25(1年以上前)

主さん
悪い事は言わない、7割がクラシックならば良いスピーカーを買いなさい。
つまりさ10年共にするスピーカー。
もしもクラシックを聴かないので有ればミニコンポ、安価アクティブスピーカーでも十分。
テレビ台ポン起きでも楽しめる。
クラシック音源は別腹だし鳴らすのに難しいけど。鳴らした時の爽快な気分は他のジャンルにはないね。
趣味予算かかるけど徐々に時間けたら、、と思います。

書込番号:24608861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/19 21:09(1年以上前)

>あいによしさん

期待を裏切ってしまい、申し訳ありません。

理由はいくつかあって、この話には100dbなどと出てきますが、本気でALTECなどを導入するのは諸々の理由で到底不可能なこと。
この話が、100ある情報の一つに過ぎない事。
この話を現代に照らしてみれば、100dbを90dbに置き換えれば良い参考になるかと。無理があるのは重々承知です。というか、私にはそれしか選択肢がありませんでした。
という事です。


モニオは、他には無い可能性を感じるので、選んでいます。

こと、高能率について言えば、仰る通りで申し訳無く思います。

書込番号:24609276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/19 23:14(1年以上前)

みなさま、沢山の書き込みをありがとうございます。理解できぬ部分が多々あり、上手にお返しすることはできませんが、全てゆっくり拝見いたしました。

今日も私は電気屋さんへ行きましたが、今現在は、それよりも少しばかり明後日の方角へ進んでいるところです(*´-`)

スピーカーについて、本当にひよっこの段階から少し学んでいたのですが(パッシブスピーカーなど初めて聴く言葉で)、そんなことをしていたら、「あら?バイオリンにも穴が開いているけれど、あれにはどんな意味があるのかな」などと考えるようになり、昔弾いていた楽器を引っ張り出して、楽器の音の鳴る原理とスピーカーの共通点などを家族と話したりして、、、そんなわけで、いま私は明後日の方角ですが、こちらの皆さんに色々刺激を受けたおかげで楽しい時間が訪れました。

でもやはりスピーカーの原理を理解するのは難しいですね。お店で聴いて好きな音を探すしか無理そうです!

書込番号:24609508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/19 23:16(1年以上前)

>kockysさん
ご自身がお使いのオススメまでご丁寧に教えて下さりありがとうございます。確かに気軽に手にできる物ではなさそうですが、一度くらい聴いてみたくなりますね。ピアノが現実味を帯びて聴こえるとはどんな感じなのかな、と想像します。ありがとうございます。

書込番号:24609511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/19 23:21(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご丁寧にありがとうございます。フルレンジスピーカーというものがあるのですね。そして木によって音質が違うということですね。深いです。手の届く範囲なので現実味があります。候補にさせて頂きます。ありがとうございます。

書込番号:24609519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/19 23:27(1年以上前)

>ローンウルフさん
10年共にする、、家族ですね。人生に大切な時間をもたらしてくれる分、私も大切に選ばないといけないということですね。おっしゃるように徐々に時間かけます。ありがとうございます。

書込番号:24609525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/02/20 00:52(1年以上前)

popoponkoさん

>フルレンジスピーカーというものが

スピーカー内部に高音低音を分ける回路がないため
スピーカーユニットがアンプと直結になり
音の鮮鋭度がとても高いです。

マークオーディオはステレオ誌の付録で人気になりましたが
こちらの掲示板ですすめられ、パソコン机用に小さな箱を作って入れてみたら、かなりよかったです。
いい音の学習になるので、試してみるとよいかもしれません、金額は、箱との合計で2万円ちょとでした。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=138839448

ちなみにB&Wは内部の高音低音を分ける回路に、世界トップクラスのメーカーのとても音がよく高価な部品を使っています。

Linn-2さん

>私にはそれしか
>この話には100dbなどと出てきますが
>情報の一つに過ぎない

このへんでアンプに直結されて
https://audio-heritage.jp/JBL/unit/2440.html

100dBなんて話ではなく、ホーンの直撃で疲れ果て、
モニオに行き着いたストーリーを想像してました。
たしかにスペースも問題ですね。

書込番号:24609623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/20 01:11(1年以上前)

>popoponkoさん

Vienna Acoustics ウィーンアコースティクス オーストリア
Sonus faber ソナス・ファベール イタリア
Joseph Brodmann ブロッドマン オーストリア

クラシックを聴くなら、この辺りを試聴されてはと思います。
ブロッドマンはちょっと高くなりますが、試聴はタダですから。
それときちんと試聴するときは、量販店ではなく専門店へ、愛聴の音源を持っていくと良いです。

書込番号:24609633

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/02/21 08:18(1年以上前)

こんにちは
以前店頭でDENONの人に製品の質問をしたら、答えられなかった。まあそんなレベルです。
ほとんど雑誌評を頭に入れ、個人感を話します。
この欄は各種聴かれている方が多く、余程ショップリアルな情報が得られると思います。
メヌエットはとても良いスピーカーですね。
ダリは柔らかめで繊細、デンマーク製は各社その傾向がみえます。英国はシャープ目が多め。
ヤマハ、エラックなど特徴あって面白いですよ。

書込番号:24611773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/21 09:02(1年以上前)

>あいによしさん
オススメを教えて下さりありがとうございます。
blackbird1212さんとともに、マークオーディオの良さが伝わってきます。

箱から組み立てもされるんですね。面白そう!興味湧きますが、むしろこれこそ沼への片道切符の予感(o^^o)それから、私のような素人が知識なく組み立てたら品質に影響しそうかな?と思いました。

書込番号:24611819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/21 09:04(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございます。オススメ書き留めておきます。お店へ行く時用の音源作りますね!持っていくようにします。

書込番号:24611822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/21 09:09(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
このスレッドの先頭の頃の私は、価格コムの空気も読めておらず、なんだかちんぷんかんぷんな発言しておりましたが。すみません(*´-`)
国によってその色があるんですね。演奏そのものにも国による色がありますし、歴史や文化を反映しての音というもの、聞く側の文化もあり、深いですね。

書込番号:24611825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/02/21 15:19(1年以上前)

こんにちは
ちんぷんかんぷんで全く良いと思います
趣味の始まりは誰でも普通ですね

音色はラーメンの好みと同じで良い悪いというより
好き好きと感じます
そのため一概には言えませんがクラシックなら滑らかでキンキンし難い方が私は好みです
予算もありますが、日本製のクリプトンKX0.5は情報量、出方、オーディオ的な再現なで合わせておススメ
します
小型機はスタンドも大事なので必ず必要と思います

書込番号:24612399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popoponkoさん
クチコミ投稿数:22件

2022/02/25 08:03(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
お返事遅くなり恐縮です。その後ちまちまと学んでおります。スタンドですね。設置環境がとても大切みたいですね。色々ありがとうございます。ジャスト耳の高さの家具が壁一面にあるのに残念です。

書込番号:24619132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/19 20:47(1年以上前)

DALIとB&Wとでは真逆なんじゃないかしら?
デンマークのスピーカー専業メーカーみたいだけど、
世界的にはやはりB&Wの方がメジャーじゃないかしら

書込番号:24708017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/04/30 12:12(1年以上前)

B&WとDALIの違いは、実機をそれぞれお聴きになれば直ぐに分かりますわ

書込番号:24724465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高音の指向性について

2022/01/20 15:24(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ローズナット ペア]

クチコミ投稿数:5件

エラックのBS263を所有しているのですが、リボンツイーター「JETX」の指向性が強くて、高音が最もきれいに聴こえるスイートスポットが狭いのが気になってきて、同じくらい解像度の高い706S2への買い替えも検討しています。

706S2はドームツイーターなので、指向性もある程度弱くなる(高音が広がりやすくなる)のではと期待しているのですが、
実際のところどうでしょうか。
多少は良くなっても、買い換えるほどの違いはないのでしょうか。

706S2を所有している方に、高音の広がりについてどう感じていらっしゃるのかお聞きしてみたいです。

ちなみにBS263と706S2では高音の質に違いがあることは承知しております。

書込番号:24553938

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/20 17:12(1年以上前)

たまごっっちさん

>「JETX」の指向性が強くて
>高音の質に違いがあることは承知

指向性のせいかはわかりませんが
リボンツイーターのサラッとではなく
ハイルドライバーはなぜか存在感が強い感じがしますね
ウーファーも重め強めなのでバランス的に合わせているのでは。

>買い換えるほどの

706はもってませんがB&Wはよく視聴します
ドームは指向性広く、上も充分伸びて自然な感じ。
気に入れば買い替える違いありだと思います。






書込番号:24554094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/01/20 17:49(1年以上前)

あいによしさん

ご回答ありがとうございます。

確かにJETXの高音は、解像度が高いと同時に、線の太い音という感じがしますね。
私はどちらかというと、良い意味で音の線が細めで、より繊細な感じの高音が好きなので、そういった意味でもB&Wの高音のほうが好みのような気がします。

そして肝心の音の広がりについても指向性はやや広めのようですね。
試聴できればいいのですが、地方住まいで視聴できるようなお店がないので…。

でも、お話を聞く限り、試聴せずに思い切って買い替えてみても後悔はしなさそうに感じますね。

書込番号:24554128

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:152件

2022/01/21 21:11(1年以上前)

>たまごっっちさん

>ドームツイーターなので、指向性もある程度弱くなる(高音が広がりやすくなる)のではと期待している

ドームツイータの再生域が問題になると思います。
カタログ見てきましたが「クロスオーバー周波数」の記載がないですね。

ある程度低ければドームツイータの指向性によると考えられますし、
比較的高い周波数までウーファーが受け持っていると指向性は鋭く聞こえると思います。

書込番号:24555898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/21 23:18(1年以上前)

B&W 702 S2 Measurements:
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-702-s2-loudspeaker-measurements
ちなみに私は JA (John Atkinson), KR(Kalman Rubinson) を全くリスペクトしておりませんので、本文を読んではおりません。。
しかしながら、測定結果が嘘ということはないでしょう。

書込番号:24556076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/01/21 23:22(1年以上前)

>turionさん

わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。

どの周波数までをツイーターとウーファーが受け持つかによっても変わってくるんですね。
カタログにも載っていないとなると、やはり実際に音を聴いたことのある方々のお話を参考にするしかないですね。

でも、もうすでに「とにかく買ってみよう!」という気持ちにだいぶ傾いています。

新品、中古とマメにチェックしているんですが、なかなか販売価格、安くならないですね〜。
国内の代理店価格はイギリスの現地価格に比べて割高すぎるから、もうちょっと安くなってほしい!

書込番号:24556083

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/23 12:40(1年以上前)

たまごっっちさん

>やはり実際に音を

聴いてみないとわからないでしょうね、人それぞれですから

>新品、中古とマメにチェックしているんですが、なかなか販売価格、安くならない

仮に気に入らず売るときも同様では?S2は出たばかり、中古価格も当面変わらないとすれば
S3前なら送料だけで数年試せるかもしれませんね。

書込番号:24558529

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2022/01/24 10:20(1年以上前)

> なかなか販売価格、安くならないですね〜。

そういってると値上げされますよ。
今のご時世は。

書込番号:24560119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/01/24 15:19(1年以上前)

>あいによしさん
>kinpa68さん

確かに今の物価高と低賃金の傾向は、悪化はすれども好転する気配は、当面あまり感じられませんからね。

本当に欲しいものは価格云々言っていないで、偽物や状態の悪いものをつかむリスクのない新品をさっさと買ったほうが良いかもしれませんね。

書込番号:24560467

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/02/01 11:38(1年以上前)

こんにちは
これはJETの音色、明確、ハッキリに起因した聴こえ
かもしれませんね。
263は結構ハッキリ、シャッキリ型と感じますので
視聴域も狭く感じることはあると思います。
私の手持ち機ソニー2ESはここに対処した広い視聴域型設計で大変使いやすいです。ご一考に。

さて706プラス内向き角度付けで一般的なドームツィーター型の音場となり、広がる感じは出ると思います。
もし御予算が許せば705をオススメします。明らかに
広がりが出て広い音場感と立体感を得られます。

書込番号:24574378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/02/01 19:57(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

ご回答ありがとうございます。
実は既に706を購入してしまいました。

705については、私もツイーターオントップ型だと、音の広がりが全然違うという口コミも見ていたため、705も検討していました。
ただ、音の広がりと、706以上の美音というメリットがある反面、高音が強いせいか中音がやや引っ込みがちになって、音全体のバランスは706のほうが良いという話もあったため、価格の安さと音のバランスをとって706を候補にしていました。

さらに上位の705signatureだと、音のつながり・バランスの問題も解消され、音質も更に良いため、今買うならsignature一択!などという話も目にし、
「すごい!でもアウトレットで30万弱か…。20年使い続けるとすれば思い切って買ってもいいのでは…」という葛藤もあったのですが、
さすがにキリがないと思って考えないことにしました。

それで706を実際に鳴らしてみると、やはりBS263より音の広がりは良かったです。個人的にはこれで十分だと思いました。
スッキリクッキリ系の音質も気に入ったのですが、高音にとても艶のあるBS263をずっと聴いていたためか、曲によっては物足りなさも結構感じてしまい、「やっぱりBS263の音も捨てがたい!」ということで未だに手放せず、アンプに2台をつなげてとっかえひっかえ稼働中です。


書込番号:24575127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2022/04/21 20:20(1年以上前)

706
ええんちゃう!!!
ローズウッドとか
ピアノブラック
どっち買うたの?
スピーカースタンドも必須やで
インシュレーターもな

書込番号:24711040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

706 S2に合うアンプとプレーヤーについて

2021/12/08 02:46(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 runes_moonさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。オーディオ、ど・初心者のものです。
以前からジャズ喫茶に足を伸ばすたび、スピーカーの購入を考えていました。
そこで、706 S2の購入を検討しているのですが、こちらに合うアンプとプレーヤーを探しています。
ただ、金銭的な問題もありまして、アンプとプレーヤーで合わせて10万円以内位の予算感でおります。(この価格ではスピーカーとバランスが悪いというご意見もいただきました
おまけに、聞く媒体は、恥ずかしながら、最近はネットの配信ばかりで、Spotifyで昔の音源を聴いたりしています。
このような条件の中で、どのようなものを選べば良いでしょうか。
ちなみに、レコードは数えるほどしか持っておらず、実家の家族のプレーヤーで聴くくらいです。
皆様の前で恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:24483151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/12/08 04:59(1年以上前)

この手のブックシェルフスピーカーは、スタンドに乗せて使うので、スタンド代も考慮していますでしょうか?

ブックシェルフ・・本棚なわけですが、昔の小型スピーカーは本棚に入れて、本で挟んで「バッフル効果」を付与して低域再生をがんばったとかなんとか・・・・

オーディオとながついた製品は、高価なモノが多く、このスピーカースタンドなるモノも、ちゃんと物理的にしっかりしたモノを買うとなると結構なお値段がします。(とりあえずで、ハヤミのスピーカースタンドでいいやってのなら、7000円ぐらいかな)

なのと、このスピーカーは意外に低域がでるのと、お店でみるよりも大きいのでお部屋に入れた時に「もう一回り小さい方がいい」とかサイズ的な問題はだいじょうぶでしょうか?

んなのわかってるよと言われることが多いのですが、お店の売り場って広いのでこの手の箱ものを自室に入れた時にイメージ変わる事があります。

品質的に良いスピーカーなので、長く使えますから、他の機材は後でグレードUPしていって、10年、20年使いながら、システムを充実させていくというのなら、買っちゃっていいスピーカーで、アンプ・ソース機器は10万以下で購入できるネットワーク機能付きのミニコンポでもいいと僕はおもいますし、なんならPCをソースにして、USBDAC+中華D級アンプと組み合わせてもいいと思います。

というか、むしろ、スタンドにお金をかけて、ソース機材は手持ちのPC、アンプは中華D級アンプの方が将来的にもいいとおもいますし、エコだよね。

書込番号:24483174

ナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/08 05:56(1年以上前)

>runes_moonさん

https://kakaku.com/item/K0001195452/
マランツ PM7000Nは考慮に入れませんでしたか?
アンプ+ネットワークプレイヤーという考え方でこれ1台から始めて良いと思います。

書込番号:24483194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2021/12/08 06:03(1年以上前)

”アンプとプレーヤーで合わせて10万円以内位の予算感”

”USBDAC+中華D級アンプ”

とはありますが、スレ主さんが数あるこの”手”の廉価版をどう選ぶのか、もっと大変な気もします。
失礼ですが”中華D級”の意味も判らないかもしれません・・・

だったら、ここは素直にこのクラスからラインナップを揃えている マランツ or DENON からの選択しかないでしょうね。これらの組み合わせなら、試聴も出来そうですし。

先ずは”このスピーカーが欲しい”と決まっているようですから、必ず試聴してみて下さい。

書込番号:24483196

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/12/08 08:20(1年以上前)

>runes_moonさん
こんにちは

DACも入ったアンプで小型ならPCからの音楽を楽しめるので手軽で良いとおもいます。
アマゾンですがSMSLというメーカーのAO200(3.1万)なら将来的に他機種にステップアップするまでの暫定機種として良いと思います。

PCからブルートゥースやUSB接続、RCA入力(レコード・CDプレーヤ接続ができます)、リモコンもありますので便利です。
4Ω90wというドイツの最新部品を使った最新機種として紹介されています。

いわゆる中華デジアン(D級アンプ)ですが省エネ・コンパクト・安価です。スマホと同じで日本製では太刀打ちができないです。
ブックシェルフスピーカーにはスタンドも必要です。スピーカーケーブルやバナナプラグなども必要です。
そちらにもご予算をまわして下さい。

書込番号:24483300

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/12/08 11:54(1年以上前)

>以前からジャズ喫茶に足を伸ばすたび、スピーカーの購入を考えていました。

このスピーカーに決めてるのは、視聴してみて気に入られたからですか?
それとも何も視聴せずに購入して、残念な思いをしてみたいのでしょうか?

書込番号:24483572

ナイスクチコミ!3


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度5

2021/12/08 18:41(1年以上前)

>runes_moonさん
706s2良いスピーカーだと思います。
素直でナチュラルな音色なので、YAMAHA、Accuphaseが良く合うと思います。

ひとつ気になったのはジャズ喫茶から、と言う事で、予算も考えてJBL L52をぜひ試聴して見て下さい。

書込番号:24484115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2021/12/08 19:58(1年以上前)

>アンプとプレーヤーで合わせて10万円以内位の予算感

プレーヤーとは?ネットワークプレーヤーでしょうか?CDプレーヤーでしょうか?レコードプレーヤーでしょうか?それ次第かと。

ネットワークプレーヤーとCDプレーヤーなら、706S2はマランツのM-CR612でそこそこ鳴らせると思います。スピーカースタンドやスパイク受け(+土台)にも予算を取った方が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001142281/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://kakaku.com/item/K0000697643/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

レコードプレーヤーだと、このスピーカーに見合うものを(フォノアンプ合わせて)揃えるとそれだけで10万円を超えそうな気がします。

書込番号:24484225

ナイスクチコミ!1


スレ主 runes_moonさん
クチコミ投稿数:2件

2021/12/09 01:51(1年以上前)

皆さま

>コピスタスフグさん
>msyk828さん
>Musa47さん
>cantakeさん
>YS-2さん
>kockysさん
>Foolish-Heartさん

こんな短期間で丁寧な情報をいただき、誠にありがとうございました!!
一件一件ご連絡しきれず、まとめてのご連絡になってしまいまして、申し訳ございません。専門用語など把握しきれないところがあり、不勉強をお詫びします。改めて調べてみましたが、自分一人でアンプを選ぶのはバグを起こしそうです。。

ひとまず、皆様のご意見を伺って、マランツでの選択、それも、プレーヤーとアンプの一体型が予算的にも良いのかな、と思いました。
700シリーズでジャズの聴き比べをした時、705 S2 signatureの音に惹かれたものの、
家用にずっと聴き続ける状況での聴き疲れの考慮と予算の都合もあり、706S2を選ぼうと考えたのですが、
お店によってプレーヤーとアンプで推しが違い、高価なものを勧められることが多く、悩んでおりました。
純正のスタンドもどのように捉えたらいいかわからなかったので、勉強になりました。
皆さま、誠にありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:24484673

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エッジの擦り傷

2021/05/09 18:04(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:6件

ようやく念願の700シリーズを購入したのですが、最初に購入したものは塗装不良(下地の白色が見える点傷が複数ある)のため交換してもらいました。
交換品は塗装については問題なかったのですが、コーンのエッジの部分に擦り傷がありました。
一応量販店には再度交換できるか確認中ですが、これくらいの傷なら気にする程のことではないのでしょうか?

書込番号:24127467

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/09 19:47(1年以上前)

>これくらいの傷なら気にする程のことではないのでしょうか?

気にするか、気にしないかはご本人次第。
本人が納得できないなら他人に意見を求めても仕方ないでしょう。
(-_-)
お前ならどうなんだ?と問われればこれ位だったら気にしません。
勿論、聴音上の問題がなければですが。
(^_^)v

書込番号:24127664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/09 19:57(1年以上前)

>からし酢味噌さん

私は気にしません。
ユニット取り付け時に全く触らないなどあり得ませんよね。
あくまで量産品ですし、、あまりに酷いもので輸送時の傷など明確ならば指摘します。
外観も大事ですが、まずは音を気にします。

書込番号:24127684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 19:59(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
今のところ音質には問題ありません。

>本人が納得できないなら他人に意見を求めても仕方ないでしょう。
確かにおっしゃる通りですね(^^;)
ひとまずは販売店の連絡を待って、それからどうするか決めたいと思います!

書込番号:24127689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:06(1年以上前)

>kockysさん
おっしゃる通り量産品なので仕方のないところかもしれないですね…
ここまで高額のスピーカーを買うのは今回が初めてなので、気になってしまいました。

音質に関しては文句なしに素晴らしいです(*^^*)

書込番号:24127704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2021/05/09 20:13(1年以上前)

からし酢味噌さん、こんばんは

>これくらいの傷なら気にする程のことではないのでしょうか?

そう思います、ハタキをかけたらこのくらいカスルかも。

書込番号:24127722

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/09 20:18(1年以上前)

>あいによしさん
回答ありがとうございます。

私が神経質過ぎかもしれません…(数年間に購入した685は今回のようなことはなかったのでどうしても気になりました。)
ひとまず販売店の連絡を待ってからどうするかは決めたいと思います。

書込番号:24127737

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ33

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカスタンドについて

2020/06/29 20:48(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ローズナット ペア]

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

こちらのスピーカを購入しました。
DENONのPMA2500NEと合わせて聞いています。

椅子に座って聞くことが多いのですが、通常売っているスピーカスタンドって60cmの高さが多くで耳の高さにするには80cmくらいの高さが必要になります。
同じような環境の方っていると思うのですが、どうセッティングするのがよいでしょうか?

机の上に小さいスタンドっていうのも、スピーカのサイズがそれなりにあるので、できれば机上ではなく、スピーカスタンドに独立させるか専用の棚などを用意した上で、スタンドを挟んだりするのがよいのかな、と考えています。

書込番号:23501753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/29 21:01(1年以上前)

>achamonさん
こんにちは

下から、嵩上げするか

SPを上向きにする。。

下向きはダメです。

書込番号:23501787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/06/29 21:11(1年以上前)

こんばんはm(_ _)m

ツィーターかツィーターの少し下あたりが耳の位置が来るようにすると80cmのスタンドが必要て事ですよね。

それだけ高いとある程度重量のあるスタンドじゃないと安定しないですし使う側としても不安ですよね。
40〜60cmのスピーカースタンドが多いですね。

高さがたりませんがTAOC BST-70LかBST-70Mで高さ70cmなのでこのスタンドの下に同社のオーディオボードや厚めの御影石を敷くとかでしょうか。

BST-70L、BST-70MのHP
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=http://www.taoc.gr.jp/bst.html&ved=2ahUKEwiW-bbr_qbqAhVcwosBHesQADcQFjADegQIAxAB&usg=AOvVaw0SEoGUWptwr4DDFl0F8FTL

書込番号:23501814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/29 21:16(1年以上前)

>achamonさん こんにちは

高さ70pから90pのお手軽な(価格的に)ものは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001000646_K0000701630_K0000885608&pd_ctg=7711
です。
一般的なテーブル(机)の高さが70pですからご想像ください。

書込番号:23501829

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/29 21:19(1年以上前)

>achamonさん
ちょっと外れた回答になりますが。。
耳の高さは理想ですが聴く場所から考えてそこまで追求しなくとも良くないですか?
聴感上で音がそれほど変わってきますか?
私の場合、ブックシェルフは寝っ転がって聴いてます。それでも楽しめますよ。

どうしてもというなら安定させたいので。。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=850
これが結構大きいですのでオプションの足つけて。。さらにオーディオボードを敷いてかさ上げしたいです。。

書込番号:23501833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 21:25(1年以上前)

>achamonさん

こんばんはです。

『椅子に座って聞くことが多いのですが、通常売っているスピーカスタンドって60cmの高さが多くで耳の高さにするには
80cmくらいの高さが必要になります。』

理想的には耳の高さに合わせるのが良いとされていますが、現状聴こえ方が不満足なのでしょうか。
スピーカースタンドの上に何かを挟んでのかさ上げは、スピーカー転倒防止から考えるとどうかなと思います。

現状で暫定的に低い椅子等で耳の高さに合わせてみた時と、現在使用の椅子で聴く比較されてみては
いかかでしょうか。

やはり高さを合わせた方が良いと感じられるなら、スタンドの上では無くてスタンド自体を個の様な安定した踏み台上に
設置されるのが、良いかなと思います。

https://wowma.jp/keyword/%E6%9C%A8%E8%A3%BD%E3%80%80%E8%B8%8F%E3%81%BF%E5%8F%B0/

ちなみに低い椅子は選択肢に入りませんか?
私も椅子に座って聴く場合は20cm程度低いですが、高さ合わせた場合との差が微妙なので良しとしています。

書込番号:23501854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 21:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>オルフェーブルターボさん
上向きにするには全面の下に何かを入れてということですよね。うまいこと設置するのは難しそうですね。

>緑茶2020+さん、里いもさん、kockysさん
70cm程度ならありそうなので、スタンドを買うならそれをボードの上に置くのが良さそうですね。
テーブルの上に小型のスタンドをおいてその上に設置するのはピュアオーディオ的にはやはりいまいちでしょうか。
テーブル自体に安定性があれば問題ないのかな?

書込番号:23501855

ナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 21:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん

買ったばかりなので比較はさほどできていませんが、せっかく買ったのだから少しでも頑張ってみようかなと思っているところです。
椅子については、昨年買ったちょっと高めのがあるため、変えたくないなというのが正直なところです。。

一般的なスピーカスタンドってソファでのリスニング想定ですよね。

書込番号:23501867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 21:33(1年以上前)

>achamonさん

『テーブルの上に小型のスタンドをおいてその上に設置するのはピュアオーディオ的にはやはりいまいちでしょうか。
テーブル自体に安定性があれば問題ないのかな?』

テーブルの上に置いての高さ合わせ自体は良いのではと思いますが、テーブルの前面ギリギリに設置可能ですか?
テーブルの中央付近ですと、スピーカーから出た音がテーブル面に反射しやすいので今一つになる可能性が…。

テーブルもしくは低いスピーカースタンド設置台の前面縁と面一あたりに設置なら良いのではと思いますが…。

もちろん台自体がそこそこしっかり(重量がある)しているのが理想です。

書込番号:23501875

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/06/29 21:34(1年以上前)

>achamonさん

テーブルに置くのも悪くないですが、問題はテーブルの横幅です、例えば8畳でスピーカーから2m離れて聞く場合、左右の
スピーカーの幅も2mが理想的です。

書込番号:23501877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2020/06/29 21:37(1年以上前)

>achamonさん
こんにちは

オーディオテクニカのインシュレータを4点において、

更に、ブチルゴムインシュレータを前面の2か所に入れる。


以前試したことがありますが、安定性はいいですよ。

テーブルの上のセッティングは、頑丈なテーブルならいいですが。。

鳴きがありそうな気がしますけど・・・・・

書込番号:23501885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/29 21:42(1年以上前)

私からの提案
スピーカーを仰向けにしてみたら?
45度ぐらい倒してみる。

書込番号:23501903

ナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 21:44(1年以上前)

>古いもの大好きさん オルフェーブルターボさん 里いもさん
テーブルからの反射ですか・・・確かに前面ギリギリは難しいです。
70cm程度のテーブル、オーディオラック、棚、と3つあるのでその内の2つ(もしくは同じ高さのものをもう一つ購入)に設置しようかとも思いましたが、そもそもテーブルの上が窮屈になるので、微妙とも思っていました。重量もオーディオラック以外はあまりないので微妙な気がしてきました。
70cmのスピーカスタンドがベストな気がしてきました。

書込番号:23501909

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/29 21:57(1年以上前)

>achamonさん
土台はしっかりさせたいです。みなさん書かれてますがテーブルだと前面まで持ってこないとダメですね。
ここで気になったんですが、同じことがスピーカーとスピーカーの間にも言えます。
何もないと思って良いですか?あっても前面部より後ろにある。
但し、前面部に持ってきても音が抜けないラックだと影響を受けてます。
音が抜けるラックに替えるとに良い方向に変わったのを感じ取れます。

まずは追い込んでる最中なんですね。

書込番号:23501954

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/29 22:23(1年以上前)

>achamonさん

こんばんは。
添付写真のような高さ約20cmの金子式対策ブロックに50〜60cmのスタンドをセットするという方策もありますよ。
ちょっと重いですが、製作はそう難しくありません。

↓こちらが製作記事です。ご参考まで。
http://ninosan.cocolog-nifty.com/blog/2004/12/post_14.html

書込番号:23502011

ナイスクチコミ!3


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/29 22:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

なんとなく方向性が見えてきました。
70cmのスタンドを購入するか60cmのスタンドで様子を見て物足りないようであれば、下に台座のようなもので高さを稼ぐ方向で行きたいと思います。
WST-C60HBあたりは価格も手頃で706は台座に固定も出来るようなので、便利そうかな、と。

書込番号:23502042

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2020/06/29 23:35(1年以上前)

>achamonさん

WST-C60HBは以前使っていました。
705,706,707がネジ固定できますので、地震の時も安心です。
スパイクは標準装備ですが、スパイク受は別売です。PTS-GまたはPTS-Aをお奨めします。
音質向上に効果があります。PTS-Nは傷防止の効果だけですね。

スパイクと受けで若干ですが高さは上がります。
私はスタンド下にTAOCのSCB-RS-HC45Gのボードにオプションでスパイクを付けていますので、11cm高くなっています。

書込番号:23502167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件 706 S2 [ローズナット ペア]のオーナー706 S2 [ローズナット ペア]の満足度4

2020/06/30 00:12(1年以上前)

>GENTAXさん

予算を考えなければ素晴らしいですね。
あとはどこまでを費用対効果として考えるかですね。

書込番号:23502226

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/30 10:09(1年以上前)

achamonさん、こんにちは

お好きな高さに作られてはいかがでしょうか?
ホームセンターのカットで長さ揃えてカットは精度がいいので、あとはボンドで接着してスプレー塗装とか、わりと簡単です。出来上がりは木材の固まりなのでかなり重いです。

書込番号:22334390

書込番号:23502748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2020/06/30 11:34(1年以上前)

achamonさん

応用ですが、好きなスタンド買って、スタンドの下にホームセンターでカットした板を敷くのもありです。ツーバイ材38mm厚さなら2枚重ねで7cm持ち上がります。材料とカットで千円、スプレーと木工ボンド千円、ざっくり2千円くらいで解決では?

書込番号:23502897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

706s2にあうアンプについて

2019/09/30 20:56(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 706 S2 [ブラック ペア]

スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

NR1710に繋いでいましたが、シアター用にOPTICON5が届いたので706はPCデスクのニアフィールドへ移動。
とりあえず、余っていた中華アンプに繋いでるのですが、解像度が甘くなり、微妙に不満が出てきました・・・
今までサラウンドに凝っていた為、ピュア用のアンプを購入したことがありません。
エントリー用として以下を考えておりますが、アドバイス頂けたらと思います。
女性ボーカルがキレイな物が欲しいです。

・マランツ PM5005
・デノン  PMA30か60
      PMA-390RE

よろしくお願いいたします。

書込番号:22958605

ナイスクチコミ!5


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/09/30 21:19(1年以上前)

マランツ or DENON なんて、彼が出現してくるのに最適な質問。

Type3310さん  楽しみに待ちましょうね。

書込番号:22958649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 21:36(1年以上前)

>Type3310さん
こんばんは。

予算はいかほど?

書込番号:22958699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 21:37(1年以上前)

>Type3310さん
こんばんは。

書き忘れました。2ランクアップでは?

書込番号:22958705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/09/30 21:48(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
早速の回答ありがとうございます。

予算は5〜10万程度を考えております。(出来れば5万くらいに抑えたいです)
すいません、2ランクアップとは?

書込番号:22958742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/30 22:04(1年以上前)

>Type3310さん
こんばんは。

スピーカーが高価なものだけに、
あくまで、値段での、つりあいでのはなしになりますが
マランツであれば、 予算無視ならPM-12。 予算内でもPM8006には行きたいところでございます。

音質の方は、所有されている方もいらっしゃると思いますので、そちらをご参考にお願いいたします。

書込番号:22958799

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2019/09/30 22:09(1年以上前)

>Type3310さん

こんばんは、女性ボーカルならPM5005が良いと感じました。(あくまでも個人の意見ですが)
アナログアンプは艶のようなものがありますので。
以前所有していましたが、女性ボーカル専用アンプというくらい中高音域が特に良かったです。

デノン系はPMA1500REは持ってましたが低音が豊かなピラミッド型のバランスのイメージでした。

書込番号:22958814

ナイスクチコミ!3


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/09/30 22:20(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます。
PM12はいきなり買うには勇気が要りますね・・・
8006は予算無いですが、デジタル入力無しなので(5005もですが)、デジタル入力が欲しい場合はHD-AMP1の方が良いのでしょうか?
音質はレビューを漁ってみようと思います。

>cantakeさん
ありがとうございます。
5005なら、入門用としては良さそうですし、「女性ボーカル専用アンプというくらい中高音域が特に良かったです」この部分が良いですね。
デノンは低音が良い感じにでると。

書込番号:22958846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/30 22:54(1年以上前)

DAC内蔵なら「PMA-1600NE」が良いと思います。

706S2であれば、音質を重視するならここら辺が最低ラインと考えた方が良いと思われます。

書込番号:22958929

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/09/30 23:00(1年以上前)

706S2のスペックが8Ω・30~120W・88dbとなっているので、Type3310さんが最初に挙げた3機種では最低限必要な出力になります。

ドッドコムCDさんがランクアップと書いたのは出力が少ないと云う意味だと思います。例えばPMA-1600NEでも8Ωの定格出力は70W、2500NEでも定格出力80Wです。

アンプとスピーカーの値段の釣り合いが云々…と言う事がありますが、スペックをよく見比べると一理あると言えますね。

B&Wは高域がキツいという評価もありますね。どのスピーカーに限らず、電源ノイズがあると高域に不快感を感じる事があります。私はファインメットコアやアモルメットコアなどのチョークコイルコアで対策しています。

書込番号:22958947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/09/30 23:58(1年以上前)

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
PMA-1600NEなら、なんとか予算範囲内で購入できそうですね。
このラインも含めて検討してみます。

>LWSCさん
ありがとうございます。
アンプの出力はあまり、気にしていませんでした。
そういう意味なのですね。
特に高域がキツイ感じはしないのですが、ノイズ対策も考慮してみますね。

書込番号:22959109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/01 03:33(1年以上前)

>Type3310さん
おはようございます。

1600NEで一応方向性は決まりのようですね。
この組み合わせであると、視聴も可能だと思います。

最後は出音勝負なので、是非視聴できる地域であれば、
視聴をお勧めいたします。

購入前が色々と楽しいですね。購入後はスピーカーのセッティングにも
苦労されるかもしれません。それも一つ、、醍醐味です。

良い装置購入が出来ることをお祈りしております。

書込番号:22959279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/01 08:32(1年以上前)

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail177933.html

b級品です。もう少し頑張れませんか?

書込番号:22959537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/10/01 08:33(1年以上前)

11月にpm7000nが発売です。
実質、pm7005の後続で
内容を見る限り、かなり良いのではないかと思います。
検討されては、いかがですか?

書込番号:22959538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/03 11:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

夜勤明けにいろいろ、アンプを聴いてきました。
ヨドバシはスピーカーコーナーに誰もいなくて聞き放題でした・・・
音色の好みはDENONのアンプが良い感じです。
PMA-SX1 LIMITEDを試しに聞いてみましたが、コレが一番良かったですけど、値段的に無理・・・

>ドッドコムCDさん
1600NEはイイ感じでした。
新発売の150Hもかなり良く、値段も変わらないので悩むところです。

>kockysさん
お買い得情報、ありがとうございます。
1600と2500を聴き比べて見ようと思います。

>旅日記さん
ありがとうございます。
pm7005はもう、展示が無かったので聞けませんでした。
7000Nが出るのを待ってみるのも良いですね。

書込番号:22964322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/03 12:06(1年以上前)

>Type3310さん
こんにちは。夜勤明けお疲れ様でございます。

1600NEよかったですか。

DENON型番で、CDPの1600と2500では、かなり差がありましたけどねえ。
PMAはどうでしょう。ただ、内蔵のDACは、あまり変わらないという話も聞いたことあります。

リミテッド聴いてしまったのですね。うらやましい・・・

書込番号:22964336

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/03 13:40(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
1600NEは音にメリハリがあり、個々の音がハッキリしていて良い感じでした。
SX1 LIMITEDは音が速く、個々の音像がさらにシャープになり、b&wにとても合い、思わず欲しくなってしまいました。
価格的に厳しいですが・・・
PMAはコンパクトさと音質を考えるとイイ感じかなと思います。

書込番号:22964560

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type3310さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/04 23:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。

候補は1600、2500、150Hに絞れましたので、再度、試聴してみようと思います。

書込番号:22967860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/04 23:16(1年以上前)

>Type3310さん
こんばんは。

絞れてきましたね。

それぞれ、良さがありそうなラインアップですね。

また結果報告をお待ちしております。(o_ _)o))

書込番号:22967874

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「706 S2 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
706 S2 [ブラック ペア]を新規書き込み706 S2 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

706 S2 [ブラック ペア]
Bowers & Wilkins

706 S2 [ブラック ペア]

最安価格(税込):¥169,800発売日:2017年11月 価格.comの安さの理由は?

706 S2 [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング