『みなさまのオススメのサブウーファーを教えてください!』のクチコミ掲示板

2017年11月 発売

707 S2 [ブラック ペア]

  • 本棚やスタンドに置いて使用することを考慮して設計された、165(幅)×280(高さ)×276(奥行)mmのコンパクトスピーカー。
  • 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
  • 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 再生周波数帯域:45Hz〜33kHz インピーダンス:8Ω 707 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

  • 707 S2 [ブラック ペア]の価格比較
  • 707 S2 [ブラック ペア]の店頭購入
  • 707 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 707 S2 [ブラック ペア]のレビュー
  • 707 S2 [ブラック ペア]のクチコミ
  • 707 S2 [ブラック ペア]の画像・動画
  • 707 S2 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 707 S2 [ブラック ペア]のオークション

707 S2 [ブラック ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月

  • 707 S2 [ブラック ペア]の価格比較
  • 707 S2 [ブラック ペア]の店頭購入
  • 707 S2 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • 707 S2 [ブラック ペア]のレビュー
  • 707 S2 [ブラック ペア]のクチコミ
  • 707 S2 [ブラック ペア]の画像・動画
  • 707 S2 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • 707 S2 [ブラック ペア]のオークション

『みなさまのオススメのサブウーファーを教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「707 S2 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
707 S2 [ブラック ペア]を新規書き込み707 S2 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:46件

この度707s2を購入しましたがサブウーファーを導入して2.1chにしたいと考えています。
(いずれこの707をリアにして706か704をフロントにして4.1にしたいと思っています。)
ただDB4Sを購入する予算はなくできれば10万ぐらいに抑えたいです。

ASW608も考えましたが色も合わないためできればピアノブラック仕上げのサブウーファーが欲しいです。
KEFかdaliがいいかなと考えたりしましたが聴き比べはできていません。
やはり同メーカーのものが良いでしょうか。

みなさま別メーカーのサブウーファーを組み合わせて使っておりましたら組み合わせをお聞かせください。
ちなみに部屋は8畳程度AVアンプに繋いでおりマランツNR1609を使っております。
素人なのであんまりよくわからないですが、プリアウトでデジアンFX-AUDIO 501Jに繋いて707に繋いでみてます。
RCAケーブル、スピーカーケーブルはベルデンのものを使っております。
よろしくお願いします。

書込番号:22571761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/01 08:29(1年以上前)

>サカコムさん へ

私は『YAMAHA』一択です。とにもかくもラインナップの豊富さは、特筆ものです。。。

書込番号:22572231

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:434件

2019/04/01 13:38(1年以上前)

サカコムさん、こんにちは

NS-SW1000を提案します。
804、805クラスでもよくつながっていました。

書込番号:22572642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/04/01 18:20(1年以上前)

イクリプスもおススメです。
意外と口コミ少ないんですよね。

書込番号:22573013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2019/04/02 01:49(1年以上前)

>kockysさん
>あいによしさん
お二人ともyahamaですか!
NS-SW1000調べてみました。少しお高いですね、、

>夢追人@札幌さん
イクリプス 良いみたいですね 50万ぐらいのやつがいいんですよね
噂には聞いております!

予算10万では不十分なのかなーという気がしてきました。

書込番号:22574122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/02 06:16(1年以上前)

>サカコムさん へ

予算以内で済ます、良い方法があります。
場所の確保さえ出来ましたら、「サブウーァー」二発!です。
『NS-SW1000』の下位バージョン・・・
同じ製品を‘W(ダブル)’で設置するのです。

これは効きますヨ!!

書込番号:22574250

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13731件Goodアンサー獲得:1783件 縁側-LINN製品とその他オーディオ機器全般についての掲示板

2019/04/02 12:24(1年以上前)

イクリプスには10万位のエントリー機ありますよ。

それは上位機と比べれば落ちますが、聴いてみることをお勧めします。イクリプスは自然な雰囲気が良いです。スピーカーは価格帯を合わせた方がバランス取れますよ。

書込番号:22574801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/04/02 13:45(1年以上前)

同メーカーのものがよいよ!asw608にしとけよ!っていうこともないものでしょうか。

書込番号:22574968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:434件

2019/04/02 18:20(1年以上前)

サカコムさん、こんばんは
>asw608にしとけよ!って
20cmのSWだと、あまり下に伸びるわけでもなく中途半端に感じます。

707が13cm なので、SWは30cm以上がよいのでは?

書込番号:22575351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/03 07:40(1年以上前)

>サカコムさん
805D3に
ECLIPSE TD316SWMK2
を合わせて7畳の部屋で聴いてます。
最高ですよ。

書込番号:22576442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/04/03 20:07(1年以上前)

>あいによしさん
なるほどです!でも30センチとなるとサイズが大きくなってきますね!

>ホワイトビートさん
TD316SW MK2よいのですねー!
これは左右に音が出るところがある気がしますが左右が空いた状態でつかう(前後にすればいいのかな)ものでしょうか。
あと再生周波数帯域が40Hz から200Hz とあまり下がでないのかなと思いましたがそんなこともないものでしょうか。

書込番号:22577700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:434件

2019/04/03 20:58(1年以上前)

サカコムさん、こんばんは
TD316SWは空いた状態で左右で使います。
2つのスピーカーが対向して振動を打ち消合う構造。16cmx2で20cm相当のウーファーです。
上でカキコありましたが、SWは鳴ってる方向がわかるので、左右の真ん中か、できれば2台で左右に振り分けがよいです。

書込番号:22577829 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/03 21:18(1年以上前)

>サカコムさん

このクラスなら無難にヤマハ NS-SW300 (25cm 250W)

か、迫力が欲しい場合はEUROLIVE B1200D-PRO (30cm 500W)

あたりから選ぶといいです。

出力と口径が大きいほど、歪の少ない良質な低音再生が可能と思います。

書込番号:22577905

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:183件

2019/04/03 21:46(1年以上前)

サカコムさん、こんばんは。

私自身大して詳しい訳ではないのですが、極論的に言えば、何をおいても迫力等の量感を得たいならバスレフ方式、量感面ではバスレフに一歩譲るがメインスピーカーの駆動に対するレスポンスを重視したいなら密閉型が有利などと言うのがあるようです。

必ず意識しないといけないと言う物ではありませんし、逆側の用途の際に役に立たなくなる等と言う物ではありませんが、どちらの環境で活躍させたいのかと言う事を根拠に、候補を絞っては如何でしょうか?

後、KEF社に関しては、昨年にはなりますがオーディオイベントの際にデモ機でKUBE10bを鳴らしていましたので、ショップさんを通じて要望すれば聴く機会を得られる可能性はあるかと。

ついでに、4畳半の部屋にはなりますが、似たユニットサイズのスピーカーに20cm(8インチ)径のサブウーファーを組ませていますが、サブウーファーの方に比重が傾くとやかまし過ぎと思える位には効果は載るので、個人的には無理に最低ラインは決めなくても良いかと。

AVアンプ経由であるなら、余計に単なるステレオアンプにアドオンと違い色々と調整の使用はあると思います。

書込番号:22577994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/04/03 21:46(1年以上前)

>あいによしさん
左右から出て空間が必要だと設置が難しいですね!でもイクリプスの評判は聞くので気になっています。

>創造の館さん
情報ありがとうございます。大きい方が歪が少ないんですね
これらはリーズナブルですね!

書込番号:22577996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2019/04/04 08:45(1年以上前)

ありがとございます!
20センチでも小さくないんじゃないかってことですかね

ECLIPSE TD316SWMK2 とASW608MBで迷っていてイクリプスが少々大きいので結局ASW608MBにしようかなと考えています。。

書込番号:22578793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/04/04 09:58(1年以上前)

私はCM1S2に、フォステクスのCW250Dを2台で使っています。メインスピーカーにタンノイの15インチフロアー型スピーカーを愛用していますが、小型のB&Wが、迫力や臨場感においては、タンノイに負けず劣らずの良い音(音色の傾向は異なるが)で鳴っています。
クラシック音楽を聴くのであれば、密閉型のフォステクスはお薦めです。価格的にもバランスがいいと思います。

ただし、聴くディスク(アルバムやCD)によって、元々録音されている低音がそれぞれ違いますので、曲ごとにサブウーフアーを調整をしたくなるというわずわらしさは、あるかもしれません。 けどもこれはどのようなサブウーフアーを使おうが、皆同じだと思います。
あと、サブウーフアーの使いこなしにはコツというか、ちょっとノウハウみたいなものも必要だと思います。

書込番号:22578909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2019/04/04 10:01(1年以上前)

ほとんどASW608MB買いそうになっていたのですが、清水の舞台から飛び降りる気持ちでb&wのDB3D買うのもありなのかなと思ってきました。
DB3Dはスペック表の再生周波数帯が8.5Hz〜500Hzとすごく下から出るようなことを書いてるのと、対向配置と書いてるのでイクリプスと同じような特徴があるよかな、というのとサイズも比較的小さくていいなと思いました。
レビューを探しましたがないのですが、とても気になります。。

書込番号:22578919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/04 12:33(1年以上前)

>サカコムさん
DB3D含む個人のレビューはこれぐらいでしょうか。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/4194/20190324/62075/#cmTop

書込番号:22579138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:203件

2019/04/04 14:08(1年以上前)

2.1chはダメでしょ(笑) 707S2はそれだけで優れたモデルです。 セッティングを突き詰めて良く鳴らす努力をしましょう。

そのAVアンプでもかなり力不足ですが、訳の分からないデジタルアンプ? はもっと足枷ですね。 200%不要です!

サラウンドをする為にAVアンプを使われてると思いますが、だったらリアスピーカーの導入からじゃないの?

書込番号:22579277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/04/04 15:26(1年以上前)

>ホワイトビートさん
情報ありがとうございます!
読んでみたところそれほど好印象という感じでもなさそうですね。

>黄金のピラミッドさん
2.1はダメなんですね!どうしてですか?
デジタルアンプは足かせになるのですね、一度外してみようかと思います。
サラウンドするために買ったのですが今は低音不足を感じております。セッティングを突き詰める仕方がわからないですが、セッティングで低音の聞こえ方はサブウーファー導入と同じくらい変わるものでしょうか。

書込番号:22579359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/04 16:32(1年以上前)

>サカコムさん
今までの流れを見ていると、結局のところ入れてみないと解らないと言う感じだと思います。
今まで色々なサブウーハーを比較してきて、経験値が貯まっているのなら机上の内容でも判断はできると思いますが、恐らくそうではないと思われますので。

2chの向上を目指すの出したら、そもそもスピーカーの買い替えをお勧めします。

2.1chのシアターと言う事でしたら、音質云々はご自身の中で比較対象が無い以上、できないと思いますので、メーカー問わず、価格と大きさや見た目で判断するのが良いかと思います。

今後シアターを本格的に拡張していくのでしたら、DB3Dを選んでも良いかもしれませんが、同等以上の中古があればそちらの方がお得感は高いと思います。
ちなみに、DB4Sを考えているのでしたら、個人的には設置場所の問題で片側しかオープンにできないか、価格的にいっぱいいっぱいとかでない限りはDB3Dをお勧めします。

お金や設置場所に糸目を付けないのでしたら、断然DB1Dですがw
買い替えを狙ってDB1の中古と言う手もありますが。

書込番号:22579449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:67件 縁側-オーディオに関することイロイロの掲示板

2019/04/04 16:35(1年以上前)

サカコムさん、こんにちは。

一度 B&W の ASW608 Series2 B を使いました。フロントのスピーカーは B&W CM5。部屋は約8畳和室。御影石の上に乗せて使用。ASW610 が 25cm、ASW608 が 20cm、店で試聴しましたところ、その差 5cm 分の違いを明快に感じなかったので、ASW608 にしました。(初期不良で返品、今は使っていません)

音楽メインで使いたかったので、密閉式をチョイス。20cm でしたが、自室では十分でしたし、音質も良かったです。以前使っていたヤマハの安いバスレフ式(口径は失念したが、大きくなかった)サブウーファーは、ボワンボワンと締まりのない音で、映画の爆発音なども表現がひどい。どうせ買うなら、安いものでなく、それなりのものが良いです。サブウーファーは新型がバンバン出る製品ではないですし。口径は 25cm ならば余裕がありますが、私個人的な意見では、部屋の広さを考えれば 20cm でも十分かと思います。

B&W のサブウーファーのラインナップは、PV1D、ASW610、ASW608。スレ主さんのスピーカーは 700シリーズですから、ちょうど合うものがありませんね。ASW608 でも妥協は出来ると思いますが、本体カラーにピアノブラックがないので、無理に B&W を選ぶ必要はないでしょうね。、、、と、思っていたら、DBシリーズというのが発売されるそうで。これならば 700シリーズと合いますが、価格がとんでもないですね。

バスレフ式でもオーケーならば、ヤマハの NS-SW700。ピアノフィニッシュ、25cmコーン、2台買ってステレオで使うと、リアルな低音を味わえるのではないでしょうか。(低域は音の出どころが曖昧なので、通常は1台、つまり 0.1 ch で組みますが、実際にサブウーファーを鳴らしてみると、音の出どころは解ったりします。ですので、できれば2台置きが良い、ということです)

書込番号:22579457

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:434件

2019/04/05 00:10(1年以上前)

サカコムさん、こんばんは

B&WのSPはツボを押さえた造り、見た目小さいけれど、ユニットに対し大きな箱なので低音も出せます、
AVアンプのイコライザーでブーストしてみては?

805でしたがトリノフ使って30Hzフラットに調整されていてすごいと思いました。
書込番号:22562034

ミニマムの厳選した部品のネットワークでよいユニットの実力をそのまま出す、
跳ねるような活きのいい魚をさばくのは、オーナーの腕にまかせますみたいな感じでしょうか
(ケーブルとかシステムの欠点が聞こえすぎ、手こずってアンチになる人もいるかも)

もしかしたらSPが生真面目にNR1609にダメ出しをしている可能性も

書込番号:22580406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/04/05 00:28(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
そうなんですよね
700シリーズ800シリーズ向けのものも出たみたいなのですがなかなか良いお値段。
でもDB3Dのサイズは魅力なので念のため問い合わせてみましたが輸入?に1、2ヶ月かかるとのこと。
日本で普通に流通して少し値段が下がればいいのにと思います。

>あいによしさん
イコライザー見てみます。
その設定があるのか、どこにあるのかすら知らない素人です!

NR1609もスペース問題で薄いのを選びましたし、サブウーファーも30センチくらいまでの大きさしか置けなさそうなので、結果的にASW608MBをまずは買ってみて気に入らなければまた考えようかなと思います。
イクリプスがもう少し小さければ購入したいところなのですが。。

書込番号:22580439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2019/04/05 01:08(1年以上前)

サカコムさん、こんばんは。

>RCAケーブル、スピーカーケーブルはベルデンのものを使っております
ケーブルの型番は?
RCAケーブル・・・88760
スピーカーケーブル・・・8460、8470
もし、このあたりを使っているのなら、基本ハイ上がりケーブルなので、
まずここから変えていった方が良いのではないかと思われます。
聴感上で相対的に低音が減ってるかも。
8470をフラットだとか高域が伸びてるとか書いてあるのは大嘘だから。
ただ単に高域に癖があってうるさいだけのケーブルです。
BELDENでも、STUDIO718EXならよいのだけど。

スピーカーケーブルは、無難なところで以下がお勧め。
Luxman JPS-100(1mで2600円前後)
http://www.luxman.co.jp/product/jps-100

デジアンをやめれば、RCAは使わなくてすむと思うけど、
オヤイデのPA-02 TR V2とか芯線が0.75sq以上あるものがお勧め。
ヤフオクに立井電線 SOFTEC MIC CORD 0.75sqというので作った
RCAケーブルが出ているのでそれあたりでも良いかも。

あと、どのあたりを目指しているのかわからないけど、
B&W 700シリーズに対しては、アンプがあまりにも格下。
20万も出してSW買うくらいならアンプの買い換えが先でしょう。
AVアンプなら最上位機種あたりにしないとスピーカーがかわいそう。
置き場所の問題ってのは難しいところだけど。

書込番号:22580485

ナイスクチコミ!1


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/05 09:54(1年以上前)

>サカコムさん

余談ですみません。

FX-AUDIO 501Jは実際に比較したことはないのですが、評判は良いみたいですね。
ただ、NR1609はバイアンプ接続ができるので、バイアンプ接続と比較したことが無ければ、スピーカーケーブルはもう1セット必要となりますが、試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:22580969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/04/05 12:37(1年以上前)

>サカコムさん
すみません、宛名を入れていなかったので、再度コピーして貼り付けします。

私はCM1S2に、フォステクスのCW250Dを2台で使っています。メインスピーカーにタンノイの15インチフロアー型スピーカーを愛用していますが、小型のB&Wが、迫力や臨場感においては、タンノイに負けず劣らずの良い音(音色の傾向は異なるが)で鳴っています。
クラシック音楽を聴くのであれば、密閉型のフォステクスはお薦めです。価格的にもバランスがいいと思います。

ただし、聴くディスク(アルバムやCD)によって、元々録音されている低音がそれぞれ違いますので、曲ごとにサブウーフアーを調整をしたくなるというわずわらしさは、あるかもしれません。 けどもこれはどのようなサブウーフアーを使おうが、皆同じだと思います。
あと、サブウーフアーの使いこなしにはコツというか、ちょっとノウハウみたいなものも必要だと思います。

書込番号:22581225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2019/04/07 19:23(1年以上前)

とりあえず買ってみて考えようと思いASW608MB買いました。
あれからよくわからないながら調整したら低音が程よく厚くなりある程度満足しました。
こうなるとリアが欲しくなってくるものでリアはどうしようというか707をリアにするつもりなのでフロントは706にしようか704にしようか703にしようかと検討してます。
皆様ありがとうございました!
goodアンサーは何度もご丁寧に書いてくださったあいによしさんにさせていただきました。

書込番号:22586611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

707 S2 [ブラック ペア]
Bowers & Wilkins

707 S2 [ブラック ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月

707 S2 [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング