707 S2 [ブラック ペア]
- 本棚やスタンドに置いて使用することを考慮して設計された、165(幅)×280(高さ)×276(奥行)mmのコンパクトスピーカー。
- 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
- 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。

-
- スピーカー 11位
- ブックシェルフスピーカー 7位
購入の際は販売本数をご確認ください
707 S2 [ブラック ペア]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥140,795
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月



スピーカー > Bowers & Wilkins > 707 S2 [ブラック ペア]
皆さま、初めまして。
ハイレゾをきっかけに
これまで、MACから安物DACを通じてヘッドフォンから聞いていましたが、
この度、ちゃんとスピーカーから音を出して楽しみたいと決心しました者です。
全くの初心者で恐縮ですが、
今後ステップアップを図ることも楽しみにしながら、
まずは、スピーカとプリメインアンプから揃えたいと考えています。
色々と聞き比べて、
最終的にB&W606か707S2にするかで迷っています。
また、プリメインアンプも一緒に揃えたいのですが
ヤマハ / A-S801
DENON / PMA-800
maranz / PM6006
の中から組み合わせるとすれば、どれが良いでしょうか。
ここまでは、絞り込めたのですが
ここにきて、非常事態宣言もあり外出が難しいため、
皆さんのご意見を参考に、購入を決めたいと思い相談いたしました。
設置環境:一軒家、6帖の部屋
音源:MAC→DAC(topping D10)が現在の手持ちです。
ジャンル:ポップとクラシックを主に聞きますが、
どちらかと言えばクラシックに重きを置きたいです。
この価格帯では無理なのは重々承知なのですが、
あくまでもこの選択肢の中で、
できるだけ、解像度、再現性があって、
音の配置感が感じられてくるもの
を組み合わせて選択したいというのが切なる思いです。
どうか皆さんのご意見、お考えをご教授いただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:23326082
6点

アンプは、marantz。スピーカーは、707S2ですよ。間違いありません。アンプの資金に余裕があれば、8006ですよ。後悔しません。
アンプが、6006なら、スピーカーは、606で良いとおもいます。
書込番号:23326089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石けんさん
ニュートラルで入門するなら、
PMA800NEかなあ。。
SPは聴いた好みですねえ。。
セッティングで 苦労しましょう。
書込番号:23326094
1点

>石けんさん
スピーカーは同一メーカーという事もあり707をお勧めします。
アンプはネットワーク対応で使い方が広がり質もあうPM7000Nは無理ですか?
書込番号:23326104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>石けんさん
こんにちは。
> 色々と聞き比べて、最終的にB&W606か707S2にするかで迷っています。
> あくまでもこの選択肢の中で、できるだけ、解像度、再現性があって、音の配置感が感じられてくるもの
予算に余裕があるなら707S2ですね。
606を試聴して十分に満足のいく音と感じているなら606でもOKです。
> また、プリメインアンプも一緒に揃えたいのですが
> ヤマハ / A-S801
> DENON / PMA-800
> maranz / PM6006
> の中から組み合わせるとすれば、どれが良いでしょうか。
スピーカーとの組み合わせはどれでもOKです(というか、好みはスレ主さんにしか分かりません)。
MACからの出力なら、USB-DACを備えたA-S801が便利です。
もっとも、topping D10を既にお持ちのスレ主さんにとっては、USB-DAC搭載の有無はあまり関係ないかもしれませんね。
試聴する機会が来るのを待たずに今すぐにというのであれば、最終的にはデザインやサイズ感、仕様、ブランド性等で選んでもOKだと思います。
アンプ3機種を少しでも試聴したのであれば、ご自身の感性を信じて一番印象の良かったものを選びましょう^^
書込番号:23326152
4点

石けんさん こんにちは。
私なら
ブックシェルフ以外でも良いなら 704S2 にランクを上げて、アンプは DENON / PMA-800 でも良いかと・・・
でも、間違ってもヤマハだけは無いな・・・ つまらない出音ですよ (-_-;)
こうやって悩んでいる時が楽しい”ひと時”。
書込番号:23326159
5点

> 色々と聞き比べて、最終的にB&W606か707S2にするかで迷っています。
自分では、どちらの方が良いとかの印象は無かったのでしょうか?
>ここにきて、非常事態宣言もあり外出が難しいため、
>皆さんのご意見を参考に、購入を決めたいと思い相談いたしました。
そんなので決めるのは勿体ないですよ〜
視聴できるのでしたら、悩める楽しい?期間が増えると考えて、視聴して決めた方が?
書込番号:23326189
4点

>石けんさん
こんにちは。
スピーカーは同じメーカーなので上位シリーズの707S2 が良いと思います。(低音はあまり優先しない場合ですが)
アンプは他の方も推奨されているPM7000Nが幅広い対応力があると思います。新製品で評価も高いです。
予算的にきついのでしたら、スピーカーは例えばフジヤエービックのアウトレット品ならアンプに回せるくらいは浮いてきます。
メーカー保証もついていますし中古品より信頼性も高く、今なら両機種ありますのでお問いあわせしてみるのも良いと思います。
どちらも満足できる一案としてご提案させていただきます。
失礼しました。
書込番号:23326227
4点

石けんさん、こんばんは
コスパなら606ですが、出せるのなら707がよいです。
スピーカーは長く付き合うものだし、デザインもいいです。
アンプはパイオニアA-50DAが\59,800になる瞬間を狙ったらいかがでしょうか?
書込番号:23326588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

石けんさん、こんにちは。
>色々と聞き比べて、
>最終的にB&W606か707S2にするかで迷っています。
何機種も聴き比べた結果の2択ですね。この2つなら 707S2 です。私的には 606 はありえません。
>また、プリメインアンプも一緒に揃えたいのですが
>ヤマハ / A-S801
>DENON / PMA-800
>maranz / PM6006
>の中から組み合わせるとすれば、どれが良いでしょうか。
ぶっちゃけ、どれでも良いかな、と。USB入力が必須であれば A-S801 だけになってしまいます。レコードを聴くなら、MCも対応するのは PMA-800NE、デジタル入力はどれも最高192kHz/24bit で同じ。音は好みですから押し付けはしたくないですが、私なら PMA-800NE です。
書込番号:23326620
6点

以前、B&W設計者は質の高いアンプを推奨していました。
メーカーではマークレビンソン、クラッセ、ローテル、マランツなどを使用していて、昔の製品よりアンプの駆動力は不要になってきたみたいです。
まずは設置や調整も重視した方が良いと感じます、ヤマハのR-N803やエラック101など測定機能付きの製品も悪くないと思います。
何方かに窓があったり壁との距離が違っていたり、少なくない方々が左右差すら気にせず良否を認識していると思います、この辺りから揃えると音が纏まって聞きやすくなるので、特にクラシックや声楽を堪能するには良いのではと考えます。
数値が画面で確認できる製品なら、可能な限り調整が介入しないように設置などを工夫をする事で、将来アンプを替えた場合にも無駄にはならない気がします。
再現性を最も重視される場合ですがジェネレックなど、スタジオ用途の製品をお調べになってみては如何でしょう、製作現場以上の再現性は難しいと思いますので。
書込番号:23326684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あっ君。さん
>kockysさん
>cantakeさん
ご回答ありがとうございます。
B&Wとマランツはきっと相性が良いのでしょうね。
アンプはできれば上位機種にしたいのですが、ちょっと跳ねあがるので
予算の面で悩むところです。(笑
また、アウトレット品の情報をいただき、ありがとうございます。
なかなか一人ではわからないことです。
B級品ということで、ちょっと不安ですが、ご助言いただきましたように
私にっては賢明な策かもしれません。
>オルフェーブルターボさん
>YS-2さん
ご回答ありがとうございます。
DENON / PMA-800の組み合わせも、パワー(低音)の面からも
入門の面からもらきっと良いのですね。
実は、PMA600では聞いたのですが
PMA800だけは視聴できていなので参考になります。
ヤマハについてのご助言もこれからを考えるとありがたいです。
>DELTA PLUSさん
ご回答ありがとうございます。
私もこのクラスでUSB-DACを備えたA-S801がTOPPING D10を別づけするよりも
音が良くて便利なのかと思い候補にしていました。
ここまで絞るのも2か月半ほど悩みまして、
スピーカーとの組合わせはどれでもOKと言うのは自信が持てました。
>Musa47さん
ご回答ありがとうござます。
本当はきっと、そうなんですよねー。
でも少し事態が長引きそうなので、
諸先輩方の意見を参考に踏ん切りをつけて、
我が家での楽しみの時間を増やしたいと思っている次第です。
本当にここまで道のりも子供に帰ったように嬉々として楽し時間を過ごました。
そして、初心者にとって最後の決断の時が、最も苦しい時というのも、
今味わってます。(笑
スピーカーはやはり707s2ですね。
皆さんのご意見、本当にありがたいです。
書込番号:23326694
0点

>あいによしさん
ご回答ありがとうございます。
アンプはパイオニアA-50DAがおすすめですね。
調べてみます。
価格が下がるタイミグに合致するとうれしいですね。
>ファイブマイルズさん
ご回答ありがとうございます。
PMA-800NEですね
押しつけでも全然かまわないです。(笑
今はそれが決断の後押しになってくれます!
>すいらむおさん
ご回答ありがとうございます。
ヤマハのR-N803やエラック101は測定機能付きなんですね。
設置や調整も今後の課題だったので、大変参考になります。
ジェネレックはノーマークでした。
いただいたご助言は色々調べてみます。
ご意見、嬉しい限りです。
今夜は眠れそうもないです。(笑
書込番号:23326821
1点

>石けんさん
緊急事態宣言、出てしまいましたね。罰則が無いとは言え、試聴に出かけるのはやはり自粛、、、ですよね。
購入候補のプリメインアンプ3機種は、すべてメーカーのウェブサイトから取扱説明書をダウンロードできますから、購入決断の前に取説を熟読して、具体的にどういう操作をするのか、背面の端子の配置はどうか、寸法はどうか、などをチェックされると良いと思います(^^)
書込番号:23326846
3点

>ファイブマイルズさん
ご丁寧にありがとうございます。
酒のつまみには、もってこいの逸品ですね (笑
書込番号:23326874
0点

皆さまありがとうござました。
スピーカーは707s2、アンプはPMA-800に決め、
本日注文いたしましたので、ご報告させていただきます!
皆さまのご意見と予算から
マランツの上のクラスのアンプでの音色は次ステップの楽しみとしてとっておき、
スピーカーの低音部を少しでもカバーしつつ、
入門用としてニュートラルに学べるDENON PMA-800に決めた次第です。
コスト面とサスティナブナブルな時勢も考え、メーカーB級品ならばと
フジヤエピックさんで購入しました。
アンプのグレードアップも考えましたがあと一歩予算が足りないために次の楽しみとっておき、
安価でもその分をスピーカースタンド、ラック、スピーカーケーブル等に回して
設置環境を整えることにしました。
パイオニアA-50DAの価格が下がるのを待つ手もありましたが、
その時間をスピーカーのエイジングにかけようと思っています。
また、スタジオ用途の製品の世界は、まずモニターヘッドフォンから始め
音の違いを楽しみたい思います。
長文になりましたが、
皆さんのおかげで、自分でも納得を持って決めることができたことを深く感謝いたします。
もし、これが自分だけの決断だったら、購入後もずっと不安だっと思います。(笑
まだ、設置やスピーカーケーブルはどうするか、バイヤリングでつなぐのか
スタンドは木製が良いか金属が良いか等どいろいろありますが、
もし、お気づきの点がありましたらお教えください。
またご意見を伺うこともあると思いますが、その節はどうぞよろしくお願いします。
書込番号:23329856
4点

>石けんさん
こんばんは
購入おめでとうございます。
到着設置音出しの際は、ぜひお知らせよろしくお願いいたします。
書込番号:23329865
1点

>石けんさん
おはようございます。ご購入おめでとうございます!
本体以外にも結構かかります。私もはじめは試行錯誤でした。
スタンドは多くの方がハヤミの木製台はコスパが良いといっています。1万くらいです。
インシュレーターはオーディオテクニカ(AT)のハイブリットタイプ4点と3点のがあります(3千円くらいから)
ケーブルはブルー系のゾノトーン900円(m当たり)上のは1500円くらい、あとはバナナプラグはナカミチ製(お安い金メッキタイプ)
などヤフーショップとかアマゾンなど通販で買えます。
(いずれも使用しています、他製品との比較など参考になればと思いました。見える製品で好みもありますので。)
一般的ですが最初は低音側でシングルワイヤーでエージングするのが良いと思います。低音も一番出ます。
ある程度音が落ち着いてから、たすき掛けとかバイワイヤーを試せば違いも分かりやすいといわれています。
(どちらが良いのかは好みの問題といわれています。)
少しはお役にたてて良かったです それではよきオーディオライフをどうぞ 失礼しました
書込番号:23330496
1点

石けんさん、こんにちは
ご購入おめでとうございます。
少しづつ違いを楽しみながらグレードアップは賛成です、
いきなり高価なものを積み上げて、音がいいのか分からず欲求不満の買い疲れは趣味にならないです。
おすすめは
SPケーブル:カナレ4S8
バナナプラグ:オーテクAT6301
スタンド:スパイク式、どこもいい値段なのでいっそ純正もありかも
インシュレータ:10円玉3個、前2個、後1個。
割箸、前2本、後1本。で聞き比べ金属か木材で好みの方向を見つけて物色。ゴム系はB&Wの高解像を劣化させるので合わないと思います。スパイクも意味なくなるし、B&Wの選択もあやしくなります、が、手近なもので違いを試すのも面白いと思います。
書込番号:23330687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
>あいによしさん
ありがとうございます。
どれにしたらよいか頭を悩ませておりました。
アドバイスとても参考になります!
ケーブルについて
ググったのですが、ちょっとわからず質問させていただきます。
4芯のスピーカーケーブルの場合、
極同士を2芯に撚ってストレートで使用した方が良いのでしょうか、
それとも、
1芯づづでバイワイヤリングした方が良いのでしょうか?
ご教授いただけますでしょうか。
書込番号:23331896
0点

>石けんさん
こんにちは。新たにご質問のスレをしたらどうでしょうか。
ケーブル関係は、実際に体験された人の方法とかご意見を聞くのが確実と思います。
失礼します。
書込番号:23332494
3点

>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
>cantakeさん
お言葉、
アドバイスありがとうございます。
スタンドはハヤミを購入、
やっと音と出しができました。
とにかく、感動です!
とりあえずケーブルは家にあったミニコンポ付属の赤黒ケーブル、低音シングルでつなぎました。
カレナ4s8も購入しましたので、週末に付け替える予定で、大変楽しみにしています。
バイワイヤリングはおいおいですね。
ケーブルは経験するしかないようですね。
インシュレーター等も色々試してみます。
皆さん本当にありがとうございました。
大満足です!
心よりお礼申し上げます。
書込番号:23339379
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





