Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2016年11月下旬 発売

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

  • コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。低域を自然かつ豊かに再生するポートシステム「Bi-Directional ADS」を採用。
  • 定位にすぐれ、自然な広がりを再現する新開発の「9cmCSTドライバー」を搭載。
  • ボイスコイルに高強度のチタン製ボビンを使用し、クリアな低音を再生するとともにカラーレーションのない素直な中低域の再生を実現。
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] 製品画像

画像提供:Joshin

最安価格(税込):

¥693,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥693,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥693,000¥693,000 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:3WAY Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の価格比較
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のレビュー
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のクチコミ
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の画像・動画
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオークション

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]TAD

最安価格(税込):¥693,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月下旬

  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の価格比較
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のレビュー
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のクチコミ
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の画像・動画
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオークション

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(372件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]を新規書き込みMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信115

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-S [シルバー 単品]

クチコミ投稿数:98件

2本(ペア)とも変色してます

先週、オーディオユニオンから新品のME1を購入しました。
週末に届いたので、チェックしていると
スピーカーターミナルが、酸化したみたいに黒ずんで変色していました。
(2本とも4ヶ所すべて)

最初、自分で呉5-56を使って磨こうかと思ったのですが
新品なので、ヘタに自分でいじってターミナルのメッキをはがしたり
エンクロージャーに5-56を飛び散らせてシミなどを作ってもいけないと思い
販売店に、ターミナルの画像をおくり

>ターミナルが酸化(錆?)しているような感じで変色している。
>呉5-56があるので、自分で磨いて良いなら磨きます。
>もし、スピーカーターミナルを磨く専用の溶剤がある場合は教えて欲しい。
>変色したターミナルをみて、長期在庫を回されたのではないかとの不信感がある。

というような内容のメールを写真添付で送りました。

翌日、販売店から

>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
>変色はグリスを塗ったため。
>変色はグリスで酸化などではないので安心してください。

というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
>よろしくお願いします
で終わっていました。

長期在庫の件や、5-56で磨いて良いのか、他に良い溶剤はあるのか等
ほぼ全ての質問が無視されました。

販売店の方には、あらたに

>TADさんやユニオンさんでは、スピーカーターミナルにグリスを塗るのは普通の事なのですか?
>検索したら5-56でオーディオ端子を磨くのは、良くないようなので、専用の溶剤を送ってもらえれば当方で磨く事はできます。

と送り、パイオニアのサポートセンター(TAD専用のサポートは無い為)にも

>TADさんはスピーカーターミナルにグリスを塗って出荷しているのですか?
>それとも、グリスは当方のME1だけですか?
>ターミナル変色のクレーム時は、いつもグリスだから大丈夫というだの対応しているのですか?

と質問を送っておきました。
販売店から送られた変色の画像を見て、グリスだから大丈夫だけの対応はあまりにも誠意が無いと感じたので。

現在は、販売店さんから
>溶剤を使用しても問題がないのかも含め、メーカーに確認を取っております。
と返事があり、パイオニアサポートセンターからはまだ返事がありません。

それで質問なのですが

1、スピーカーターミナルにグリス等の油をぬるのは、あまり良くない事だと思っていたのですがそんな事はないのですか?

2、当初は5-56で落とそうと思っていたのですが、5-56はあまり良くないようなので、自分で落とすならどのような溶剤で落とせばいいでしょうか?
呉のエレクトロニッククリーナーや接点復活剤などを考えていますが、ネジ山の中までびっしり変色しているので落ちるかどうか心配です。

3、そもそも自分でやらずに、TADや販売店に対応をお願いした方が良いでしょうか?
最初は、この程度ならメーカーや販売店に負担をかけず、自分でなんとかしようとおもってましたが
グリスなので大丈夫のメールを読んで、不信感をもったのと
自分で磨いて、(まだ購入後1週間の新品ですが)新品のように綺麗にするのは難しい気がしてます。

書込番号:25516927

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/23 08:57(1年以上前)

>ソーダ味さん

こんにちは。お気の毒です。
間違えなく長期在庫品でしょう。
写真を見る限り、十分、交換/返品を要求できるレベルだと思います。
仮にペア5万円のスピーカでも、これは納得できないし、一生ものにも成り得るTAD-ME1-Sなら尚更です。

まだ、購入後1週間ということなので、論点をグリス云々にせず、交換/返品の線で交渉された方が良いと思います。

書込番号:25516971

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/23 09:44(1年以上前)

>ソーダ味さん
こんにちは
これはターミナルのネジを外した内側部分で、接点部分じゃないのでネジの摺動性を良くするためにグリスが塗ってあるのかも知れません。
写真のネジ部は接点部ではなく、接点部は綺麗にメッキされてる様ですね。

試しにネジのスレッドに沿って柔らかい布等で先の方だけ拭いて見て綺麗になるかどうかですかね。溶剤等は使わずに。
それで綺麗な金属の地が出る様ならグリス塗布状態のままにしておいた方が良いと思います。

書込番号:25517019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/23 10:23(1年以上前)

>ソーダ味さん


ウエスとかで拭き取れば問題ないでしょうが、新品でこの色だと時間経ってますね。

グリスの変色プロセス
https://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/007-S06.htm


気になるなら、販売店やメーカーに直接電話して連絡待ってればいいでしょう。

自分で買った製品は、自己責任で実行でしょう。

書込番号:25517061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 10:28(1年以上前)

参考になるアドバイスありがとうございます。

>bebezさん
最初にターミナルを見た時に、黒くくすんでいて
長期在庫を回されたかと思いショックでした。

この程度で交換はどうかと思ってましたが
もし仮に、グリスを塗ってあるのが当方のME1だけだったなら
長期在庫とかB級品などの、通常の製品と違うからグリスを塗ったという可能性もあるので
交換・返品も考慮して交渉しようと思います。

ちなみに、購入したお店は中古スピーカーも販売しているので前回のメールで
メンテナンスなどでスピーカー端子にグリスを塗ったりする事もあるのですか?
と聞きましたが、この質問もやはり無視され答えていただけませんでした。


>プローヴァさん

>ネジの摺動性を良くするためにグリスが塗ってあるのかも知れません。
大量のグリスがガビガビにかたまっていて、摺動性にはかえってマイナスだと思います。
というか、こんなに大量にグリスを塗らないと上手く回らないターミナルなら、普通に欠陥品だと思います。
グリスが塗ってあるターミナルは、このME1が初めてで戸惑ってます。

>柔らかい布等で先の方だけ拭いて見て綺麗になるかどうかですかね。
ネジ山に詰まって、ガビガビに固まっているので
ウエスで拭いただけではとても新品と同じにはならないと思います。
本当に、5-56の中に何時間も浸しておいてふき取るぐらいの事をしないと・・・。

当方は、わりと短期間でスピーカーを買い換えたりするので
今回のターミナルの酸化のようなくすみは
下取り価格やオークションの落札価格がさがるような気がして
必要以上に神経質になっているかもしれません。

書込番号:25517069

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/23 10:35(1年以上前)

>ソーダ味さん
グリスがすでにガビガビに固まってるならグリスの意味を果たせてないですね。
おそらく気分的に満足度がとても下がっているでしょうから、とりあえずオーディオユニオンと初期不良交換か返品の交渉をされればと思います。

書込番号:25517081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 10:36(1年以上前)

>エラーゴンさん

>気になるなら、販売店やメーカーに直接電話して連絡待ってればいいでしょう。
メールの方が冷静に対応できるので、いつもメールで連絡しています。
連絡先は記入しているので、先方から電話がくれば電話対応もします。

書込番号:25517085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/23 10:44(1年以上前)

>ソーダ味さん


自分はスピーカーじゃないですが、LGTVの件で、メール問い合わせても、一週間以上返答無かったので、電話で直接確認とって、最終的にメール返答してもらいましたが、トータル1ヶ月以上かかりましたね(汗



こちらから積極的に問い詰めないと、メーカーってホント鈍いのでまあ頑張ってください。
国内メーカーなのでまだマシそうですが。

書込番号:25517099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 10:46(1年以上前)

>プローヴァさん

>グリスの意味を果たせてないですね。
そうなんですよ・・・。
最初は、販売店やメーカーに負担をかけず、自分でなんとかできればと思ってましたが
グリスだから大丈夫のメールを読んでから、少しずつ販売店さんに対応してもらおうかなと思うようになってきてます。

書込番号:25517106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/23 10:50(1年以上前)

>ソーダ味さん
>>長期在庫とかB級品などの、通常の製品と違うからグリスを塗ったという可能性もあるので

そう言う可能性はとても低い様に思います。
お店が長期在庫品に対してわざわざ梱包を開けてそんな面倒な事をするとは思えません。なるべくそっとそのまま売ろうとするかと。
オーディオユニオンはB級品が流通する様な店舗なんですかね?確かに中古は扱ってますが。

書込番号:25517113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 10:51(1年以上前)

>エラーゴンさん

おお、1週間は長いですね!

>国内メーカーなのでまだマシそうですが。
TADのサポオートはパイオニアが担当しているので
今回は、販売店の方と交渉していこうと思ってます。

書込番号:25517114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 11:07(1年以上前)

ソーダ味さん

>1、スピーカーターミナルにグリス等の油をぬるのは
あまり良くない事だと

SPケーブル芯線の接触面は避けた方がよいと思います
ねじ部は可動部なので塗る場合もあるでしょう
むしろ高価な製品なので工数かけて塗ったとも言えそうです

2、当初は5-56で落とそうと思っていたのですが、5-56はあまり良くないようなので、自分で落とすならどのような溶剤で落とせばいいでしょうか?

金属のねじ部を
無水エタ丿ールと綿棒で丹念に拭くと取れそうと思います
アルコールなので強くはないのですが、
木部本体は付かないように注意
塗装面が白く変色の可能性あり

3、そもそも自分でやらずに、TADや販売店に対応をお願いした方が良いでしょうか
グリスなので大丈夫のメールを読んで、不信感をもったのと

外観的な目立つ取れない傷とは違います
グリス変色程度では機能的な問題とも言いきれません
硬化して剥がれ落ちる、ねじが回らなくなるなど
明らかな瑕疵なら別ですが
グリスなので大丈夫の答え以上は無いのでしょう

ソーダ味さんがご納得とは、どのような内容でしょうか?
一般常識内なら対応して貰える可能性があるでしょう

書込番号:25517133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 11:09(1年以上前)

無水エタノール(無水アルコール)

無水エタノールはこの様なものです。

書込番号:25517138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 11:21(1年以上前)

>プローヴァさん

誤解させてしまいすみません。

>そう言う可能性はとても低い様に思います。
B級品は誤解を招く表現でした。
欠陥品とも違うし、なんていえばいいのかなぁ。

これは自分の勝手な予想なのですが
通常のME1で使っているスピーカーターミナルは
グリスなど塗らなくても問題ないので、グリスを使ってないですが
当方のME1のターミナルは、なんらかの問題があり(部品メーカーが)グリスを大量に塗った可能性もあると考え
そんなターミナルを使っている製品にあたってしまった可能性もあると思いB級品という言葉を使いました。

長期在庫かもしれないとは思いますが
ユニオンやTADがわざとわざわざ梱包を開けてというような事は全く考えておりません。

ただ、今はネガティブになっているので、全て悪い方に考えてしまいます。

書込番号:25517154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/23 11:26(1年以上前)

>ソーダ味さん


さっきたまたま寄った、ハイファイ堂の社長にこの件、聞いてみましたが、そんなの見たこと無いって言ってましたね(笑

業界でもあまりない事象のようです。





書込番号:25517164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 11:45(1年以上前)

>あいによしさん

アドバイスありがとうございます。

>むしろ高価な製品なので工数かけて塗ったとも言えそうです
でも、ネジ山が埋まるほどぬったなら最後に拭き取ったりしませんか?
高価なスピーカーは何種類か使っていましたが、こんな事は初めてです。

>ソーダ味さんがご納得とは、どのような内容でしょうか?
画像のターミナルが綺麗になれば良いです。
スピーカーはわりと短期間に買い換えたりしているので
最低でもヤフオク等に新品同様で出しても、ターミナルでクレームが来ない程度にはガビガビを落としたいです。

最初にも書きましたが、販売店には
>ターミナルが酸化(錆?)しているような感じで変色している。
>呉5-56があるので、自分で磨いて良いなら磨きます。
>もし、スピーカーターミナルを磨く専用の溶剤がある場合は教えて欲しい。
>変色したターミナルをみて、長期在庫を回されたのではないかとの不信感がある。
と1通目でメールしています。
その際、交換などは考えていない
変色がわからなくなれば良いと書きました。

ですが、販売店からの返事は
> ご購入いただきましたME1-Sのスピーカー端子部の写真を
> メーカーに確認していただいたところ、黒いのはグリスという事です。
> サビなどではないので、ご安心ください。
> スピーカー端子の回りをよくするため、グリスが塗られています。
> よろしくお願いいたします。
というものでした。

質問になにも答えてもらえず、対応もなにもなくよろしくお願いいたしますで終わってました。

このメールを読んでから、だんだん自分で対応するよりメーカーに対応を頼んだ方が良いかなとおもいはじめ
それと、ターミナルにグリスをぬるのって普通はしないんじゃないか
ネジ山がうまるほどグリスを塗るのは
当方のターミナルが、なにかトラブルがあるターミナルなのでグリスを塗ったんじゃないかと、疑心暗鬼になったりしてます。

書込番号:25517191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 11:48(1年以上前)

>エラーゴンさん

>業界でもあまりない事象のようです。
アハハハ
自分も聞いたことがなかったので、変色はグリスだと聞いた時には驚きました。

書込番号:25517193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/23 11:56(1年以上前)

>ソーダ味さん


話は変わりますが、ロードバイク買って間もない頃、メンテ/チェーン交換を販売店でしてもらって時に、エンジニアの汚れた手の油汚れがフォーク部分について戻ってきた事があります。


それ以来、その店は使っていません。


自分でメンテしてます(笑

書込番号:25517205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/23 12:04(1年以上前)

>ソーダ味さん

ウェスで拭って取れませんか?

私なら、グリスの劣化と割り切ってネジ部にパーツクリーナー(自動車整備用のやつ)を吹いちゃいますね。接点部分に悪さをしていないなら音への影響はないでしょうし、ネジの回りが悪くなるならその部分に微量のシリコンオイルを付けます。

書込番号:25517219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 12:44(1年以上前)

>エラーゴンさん

自分でメンテナンスできれば、それが一番じゃないですか?
自分でやるのが一番信頼できるだろうし!

書込番号:25517288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/23 12:53(1年以上前)

>ソーダ味さん


そうですね。
こないだ、トイレの給油ポンプ/寿命20年でぶっ壊れて自分で直しましたので、自分でメンテできるのはメーカーや業者には基本的に頼りません。

スピーカーもそのうち自作して、全部自分でメンテできるようしようと思っています(笑

仮想アースとかも自作です。




書込番号:25517300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 12:58(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>ウェスで拭って取れませんか?
最初、ターミナルの変色(くすみ)を見つけた時に指でこすってみたのですが
ガビガビに固く、溶剤なしには落ちないような感じでした。

今、この返信を書いて思ったのですが、販売店からのメールに
>ご購入いただきましたME1-Sのスピーカー端子部の写真を
> メーカーに確認していただいたところ、黒いのはグリスという事です。
と書いてあったので、当方もグリスだと思っていましたが
最初に指でこすったときに、全くべたつかず油分が手に付くというような事もなく、なんか粉っぽい感じでした。

さわった感じは、酸化して変色・くすみが出ているような感じです。

>ネジ部にパーツクリーナー(自動車整備用のやつ)を吹いちゃいますね。
色々と便利な溶剤があるんですね。
うちには、呉5-56ぐらいしかなくて!

現在、販売店の方からは
>溶剤を使用しても問題がないのかも含め、メーカーに確認を取っております。
と言われているので、ターミナル磨きは連絡があってからになる予定です。

書込番号:25517308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 13:03(1年以上前)

>エラーゴンさん

おお、自作スピーカー良いんじゃないですか。
プライスレスの価値と楽しみがありますよね!
・・・あと苦労も。

書込番号:25517315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 13:25(1年以上前)

ソーダ味さん

>質問になにも答えてもらえず、対応もなにもなく

つまり質問に答えがほしいですね

>ターミナルが酸化(錆?)しているような感じで変色している。

グリスと回答

>呉5-56があるので、自分で磨いて良いなら磨きます。

顧客の手作業に責任もてず、回答をもっていない

>もし、スピーカーターミナルを磨く専用の溶剤が
ある場合は教えて欲しい。

もし、あれば回答のご要求
ないから回答できない可能性

自己責任として実施するので
メーカーに紹介して貰えないかなら
回答がくる可能性は0ではないかも
(メーカー担当も責任問題をおそれ、
回答なしとなる可能性)

>変色したターミナルをみて、
長期在庫を回されたのではないかとの不信感がある。

長期在庫、でも高額商品は、売れる数が少なく
すでに生産完了の可能性さえあり

>交換などは考えていない

交換する在庫も同じ症状かもしれず

>変色がわからなくなれば良いと

自己責任で拭くのが早いでしょう

>販売店からの返事は
>端子部の写真をメーカーに確認して
>グリスという事、サビなどではないので、
>ご安心ください。

メーカー回答は不具合なし
販売店として問い合わせ対応はしてくれている
メーカー回答なので
追及するなら具体的な瑕疵を指摘するしかなさそう

> スピーカー端子の回りをよくするため、グリスが塗られています。

塗られている理由は説明されている
誠意の範疇

>メーカーに対応を頼んだ方が良いかなとおもいはじめ

メーカーが瑕疵と認めてないので
対応を断わられる可能性

>当方のME1のターミナルは、なんらかの問題があり(部品メーカーが)グリスを大量に塗った可能性もあると考え

グリス除去して判明、瑕疵があれば交換要求までは
可能と思われ、交換されるかは不明

>スピーカーはわりと短期間に買い換えたりしているので
最低でもヤフオク等に新品同様で出しても、ターミナルでクレームが来ない程度にはガビガビを落としたい

物理的に誰かが手を加えないと進まないでしょう
ナットが外れているので、ねじ部をティシュで握り、
ねじを外すように回転させて拭くだけで
取れないかやってみてはいかがでしょうか
それ以上キレイにの場合は、
溶剤の話しになってくるでしょう


書込番号:25517342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 13:45(1年以上前)

今回のグリス汚れについて、ちょっと気が付いた事があるので書きます。

販売店からの最初のメールで
> メーカーに確認していただいたところ、黒いのはグリスという事です。
と書いてあったので、グリスと報告しましたが
コピスタスフグさんへの返信を書いている時に
たぶん、普通にグリス汚れと言われて想像する汚れと
このME1の酸化したような(黒い)くすみは違うよなと思いました。

うちのME1のグリス汚れ(?)は指でさわっても
べた付く事もなく、指が汚れる事も汚れが落ちる事もありません。

最初のメールで、5-56で磨いてもいいなら磨きますと書いたように
溶剤で拭くのではなく、溶剤とブラシで磨くようにしないと落ちないような変色です。
乾いたウエスで拭いて落ちるような変色ではないです。
グリスに詳しいわけではないので、なんとも言えませんが
疑心暗鬼は加速して、本当にグリスなのかとも思い始めてます。

書込番号:25517367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 13:52(1年以上前)

>あいによしさん

とりあえず、今は販売店からの回答待ちです。
どうするから、返信のメールをよんでからにしようと思ってます。

書込番号:25517378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/23 13:53(1年以上前)

>本当にグリスなのかとも思い始めてます。

これを吹いて馴染ませてから、歯ブラシで擦ってみては?↓
https://amzn.asia/d/8uAKnyQ

書込番号:25517379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 14:08(1年以上前)

ソーダ味さん

>乾いたウエスで拭いて落ちるような変色ではない

端子本体の酸化かもしれませんね
酢を塗って、又は重曹を水に溶いて塗って
少し間を取って化学反応させてから
拭いてみてはいかがですか

ほんの僅かな目立たない面積で、やってみて
問題ないことを確認、もし効果がありそうなら
面積を広げる。最後に無水アルコールなどで
塗ったものを除去す必要はあるでしょう

そのあとは、酸化防止と摺動性をかねて
他の方も提案されているシリコンオイルでも
塗っておけばよいのでは


書込番号:25517402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 14:11(1年以上前)

>コピスタスフグさん

おお、コピスタスフグさん、ありがとうございます。
エレクトロニッククリーナーより、こっちの方が強力そうですね。

>歯ブラシで擦ってみては?
はい、磨くときは試してみます。

書込番号:25517407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 14:24(1年以上前)

返信を書いている間に、次のアドバイスなどあり
返信が間に合わなくて、すみません。

>あいによしさん

アドバイスありがとうございます。
今のところ、コピスタスフグさん紹介のパーツクリーナーで磨き
その後、あいによしさん紹介の無水エタノールで拭こうかと考えています。

ただ、自分ではいじらずにそのまま送ってくれと言われる可能性もあるので
磨くのは販売店の返信を読んだ後の予定です。

書込番号:25517425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/23 14:36(1年以上前)

>ソーダ味さん

無水エタノールもパーツクリーナーも考え方は油分の除去ですが、後者の方が強力です。樹脂などへの攻撃性がある(リンクを貼った製品は考えられているとはいえ)ので、無水エタノールで解決するならその方が良いと思います。ただ、パーツクリーナーの方が手っ取り早い(それだけに扱いは慎重に)ということです。

書込番号:25517440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 16:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん

という事は、パーツクリーナーか無水エタノールのどちらかがあれば良いという事ですね。
今回の汚れは、最初に見つけた時に指で擦っても全く落ちなかったので
強力なパーツクリーナーの方がよさそうですね。

書込番号:25517555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/23 16:39(1年以上前)

>ソーダ味さん

無水エタノールも安いものではないので、私なら直にパーツクリーナーにいっちゃいますね。昔はバイク用品店にデカい缶が1缶300円位で売っていたんですけど…10年以上使い切らないのが2缶あります笑。

パーツクリーナーを使うと油分を除去してしまいますので、万が一「錆」ならコンタクトオイル等で保護した方が良いでしょう。でも、その状況なら返品ですね。

書込番号:25517580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 16:48(1年以上前)

ソーダ味さん

>強力なパーツクリーナーの方が

直接スプレーは避け
ウエスかキッチンペーパーに吹いて、
それで拭いてみたらよいでしょう
取れたら油分も落ちてしまうので
同じ要領でシリコンを薄くつけると
潤滑は保つかも

それで取れれば、酸化ではないでしょう
グリスに長期潤滑を意図した
モリブデン(黒色)が入っていた可能性がありますね


書込番号:25517589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 16:58(1年以上前)

ケミカル類

2つで1500円くらいでした

書込番号:25517602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/23 17:53(1年以上前)

>グリスに長期潤滑を意図した モリブデン(黒色)が入っていた可能性がありますね

そうですね、錆ではないと。モリブデンは金属のかじり防止に使われることが多い(油分が抜けても粒子が残る)ので。

バイク用品店行くとこのようなセットも売っています。↓
https://amzn.asia/d/2gvQDyC

書込番号:25517678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/23 18:54(1年以上前)

すごく気になるのですが、他のユーザーのME1もグリスが塗ってあるのでしょうか?
もしユーザーの方がおりましたら、教えていただけるとありがたいです。

個人的には、こんなターミナルじゃクレームが来ると思うので
うちのME1だけじゃないかと思っています。

パイオニアのサポートには質問してみたけど、ちゃんと答えてくれるかなぁ。


>コピスタスフグさん
万が一錆だった場合は、メッキ部へのダメージも心配なので
端子またはターミナルの交換をお願いしようと思います。

>あいによしさん
>ウエスかキッチンペーパーに吹いて
そうですね。
直接スプレーではなく、何かにしみこませて使ってみます。

書込番号:25517750

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/23 19:27(1年以上前)

>ソーダ味さん
メーカーからの回答に納得され、メーカーのライン工程で塗布されたグリスなのであれば、ケミカル等での除去はお勧めしません。
そのまま使うのがいいですよ。
高いスピーカーなのですから。

書込番号:25517795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/23 22:03(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

これは100%返品交換レベルだと思います。
ご自身での作業は絶対にやるべきではありません。
黒ずみの下がどのような状況になっているのかわからないからです。
もしメッキがはげていた場合、作業による影響とされてしまう可能性が有り、
返品を拒否されるという最悪の事態も考えるべきです。
また、ボルト側が変色しているということは、嵌合しているナット側にも、
汚れがあるのではないかと思いますがどうなのでしょうか?
ナット側の場合、内側ですから、汚れの除去等の確認は難しいと思います。
ナットの真ん中あたりの谷側を確認することが出来るのでしょうか?
それともナット側に黒ずみはないのでしょうか?

書込番号:25517990

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/23 23:30(1年以上前)

ソーダ味さん

>すごく気になるのですが、他のユーザーのME1もグリスが塗ってあるのでしょうか?

メーカーが写真見て
異常と言わず、グリスと即答、知っているからでは
また、ソーダ味さんのSPだけグリスを
変えたとは考えにくいです。


書込番号:25518065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/11/24 00:06(1年以上前)

>ソーダ味 さん

こんばんは。

写真を拝見する限り、
blackbird さん・bebez さんが仰る通りであり、
私も同意見で、最初から交換前提で交渉すべき事案だと思います。

「5-56」しか、お持ちで無く、新品購入した高額なスピーカーの、
布等での乾拭きでは取れなさそうな汚れを除去するのに、
何かしらのクリーナーの類を購入しなければならない時点で、おかしいと気付いて下さい。

中古買取の他店で画像を見せて、
「買い取り査定において、この汚れは減額要素ではありませんか?。」と、質問してみれば分かった筈です。

>当方は、わりと短期間でスピーカーを買い換えたりする

なら尚更ですよね。

>ガビガビに固く、溶剤なしには落ちないような感じでした。

査定額に影響ある状態です。


母が他界し、暫く閲覧していませんでしたが、
最近の回答者の中には、オーディオを本格的に初めて数ヶ月の、
自分の面倒も見られない初心者が、中級者面して大口叩いたり、
映像系のクチコミ回答者が、更なるKCポイント欲しさにオーディオ系にまで出しゃばってきた、
回答者ゴッコに興じる輩が跋扈していて、回答者は正に玉石混淆なので、
情報の取捨選択を厳格にされる事を推奨します。


aria906でも、同様の書き込みをされていましたね。
購入直後に製品に何らかの問題がある場合は、初期行動が肝要です。
クリーナーの話をしている暇があれば、
早急に交換、若しくは返品交渉に入られるのが賢明かと存じます。
メールでのやり取りでは質問の回答が充分に得られない様ですから、
店長さんと直接電話で交渉するのがベターかと。

書込番号:25518085

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 00:52(1年以上前)

>プローヴァさん
>メーカーからの回答に納得され
ターミナルにグリスを塗るというのが、ちょっと考えられないので
もし本当にグリスだとしたら、TADではなく
ターミナルを製造している部品メーカーが何らかの理由で
ネジ穴がつまるまでグリスを塗ったターミナルを、TADが知らずにつかってしまい
そのME1が当方の手元に来たのではないかと推測してます。

こんな、固まって変色して落ちないようなグリスを
TADがネジ山がつまるまで塗るなんて考えられないです。

書込番号:25518106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 01:07(1年以上前)

>blackbird1212さん

>返品を拒否されるという最悪の事態も考えるべきです。
まだ自分でやらないで、販売店経由でのメーカーの返事をまっているのはその事態を考えての事です。
メーカーの許可済みなら、溶剤を使ってダメだった場合も
その後の対応をしてもらえるだろうと思ったからです。

ナットの写真を撮るために外したので
ついでにまた、ターミナルを手で少し擦ってみましたが
手が汚れる事も、ターミナルの汚れが取れる事もありませんでした。
自分で落とすなら、やはりなにかしらの溶剤を使う必要がありそうです。

>嵌合しているナット側にも、汚れがあるのではないかと思いますがどうなのでしょうか?
ナット側は、肉眼ではあまり汚れているように見えないというか
穴は小さくて中は暗くて良く見えなかったので、それほど気にしてなかったのですが
この返信用に写真を撮ったら、少しだけ汚れがついているような感じでした。
ただ、ほとんど気が付かないレベルです。

書込番号:25518111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 01:12(1年以上前)

>あいによしさん
これはTADではなく、端子の部品メーカーが何らかの理由でグリスを塗ったターミナルがまじっていて、それがたまたま当方のME1に使われていたのではないかと思っています。
TADの方で、こんな変色してしまうようなグリスを
ネジ山がうまるほど塗るというのは、ちょっと想像できません。
というか、スピーカーターミナルにグリスを塗るという話も聞いたことがなくて、とても驚いています。

書込番号:25518116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 01:16(1年以上前)

>ソーダ味さん

色々な回答があるようですが…、メーカーの回答が信用できないならそういうメーカーですから、返品が良いのでは?別のを買った方がスッキリするでしょう。
既にメーカーが判断してしていることですから、それを受け入れるか受け入れないかだけです。

この部分はモリブデングリスだとしたら、性能的には何ら問題ない部分ですね。そもそも、ネジを外す必要性もありませんので、メーカーは外すことを想定していなかったのかも。ただ、嗜好品ですし
>査定額に影響ある状態です。
とマニアの方が言うのであれば、そうなんでしょう。

書込番号:25518120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 01:37(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

>「買い取り査定において、この汚れは減額要素ではありませんか?。」と、質問してみれば分かった筈です。
>査定額に影響ある状態です。
やはりそうですよね。
指や乾いたウエスで拭くだけでは落ちない汚れなので
ヤフオクに出品するなら、説明でその事は書く必要がありますし
そうすると、落札価格はどうしても下がるよなぁ・・・。

>クリーナーの話をしている暇があれば
全くその通りで、ぐうの音も出ないのですが
当方の性格の問題か、とりあえず自分でなんとかできるならやってみて
どうしてもだめだったらメーカーに対応をお願いしようと考えてしまい
今のような状況になっております。
ほんと面目ないです。

ただ、この一連の書き込みで気が付いた事がありまして
1通目の販売店からのグリスだから安心して下さいメールを読み
あまりに誠意がないと感じたのですが
変色がグリスで、ウエスで拭けばとれるような汚れだと思ってしまったなら
あのようなメールになる事もあるかなと気が付きました。

でも、実際は
汚れというより、くすんで変色したような感じです。

書込番号:25518127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 02:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

気になるのはスピーカー端子の変色だけなので
返品や返金は考えてませんが、かといってこのままだと
売るときに値段が下がってしまうので
自分でやるにしてもメーカーに対応してもらうにしても
どちらにしても、ターミナルの汚れ(変色)は
このままではなく、綺麗にする予定です。

あと今、興味があるのは
TADはME1のスピーカーターミナルにグリスを塗った状態で出荷しているのかどうかです。
パイオニアのサポートセンターに質問したけど答えてくれるかなぁ。

>>査定額に影響ある状態です。
>とマニアの方が言うのであれば、そうなんでしょう。
スピーカーを良く買い換えるので、ヤフオクは良く利用していますが
わりと酷い変色なので、説明なしでの出品は出来ませんし
説明すれば、落札価格がさがるのは避けられないと思います。

書込番号:25518139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 02:16(1年以上前)

>TADはME1のスピーカーターミナルにグリスを塗った状態で出荷しているのかどうかです。
パイオニアのサポートセンターに質問したけど答えてくれるかなぁ。
>説明すれば、落札価格がさがるのは避けられないと思います。

合理性のある回答が得られれば出品時にそれを説明すれば良いだけでは?ただし嗜好品なので、ここの回答にあるように受け取り方次第ですが。

>ターミナルの汚れ(変色)は このままではなく、綺麗にする予定です。

メーカーが合理性を持って仕様だと言うなら、それは汚れでも変色でもありませんので、逆に手をつけない方が良いのでは?取り除いてかじり付きでもすれば、査定どころではなく機能不全です。

やはり回答待ちですね。

書込番号:25518143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 02:45(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>やはり回答待ちですね。
うんうん。
ほんと、その通りです。

書込番号:25518151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/24 03:11(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

ナット部分の写真ですが、なんとなく汚れているように見えますね。

メーカーの回答を待たなくても、
オーディオユニオンに、TADの他の展示機などの端子写真を
送るように要請すれば良いのではないですか?
写真の端子汚れは、100万超の新品スピーカーとしては有り得ないので、
他の機種もすべて同じならメーカー回答を待つが、
そうでないなら、汚れのないものに交換してほしい、と要請するべきでしょう。

常識的には、端子にグリスを塗って出荷するのはあり得ないです。
なぜなら、バナナプラグのためにキャップをはずす人は必ずいるはずで、
たいていの場合は、ナット側をはずすことになると思います。
そのとき、グリスがついていたら、疑問に思う人もいることは十分想定できます。
ですので、グリスを使っていたら、必ず説明書に書いてあるはずです。
また、指定のグリスがあれば、メンテナンス品として販売していて、
その使い方も説明書に明示されているはずです。
TADのスピーカーやアンプの取扱説明書をいくつか読んで見ましたが、
スピーカー端子にグリスが塗ってあるという説明は皆無でした。
もしグリス等による汚れなら、メーカー再出庫品の可能性で、
はじめの出庫時のどこかの時点で誰かがなにかを塗ったのだけど、
再出庫時にスピーカー端子の内部までは点検しなかった。
もしくはグリス等による汚れではなく、長期在庫の影響による劣化か。

書込番号:25518156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2023/11/24 04:50(1年以上前)

このターミナル、精度わるそうなかんじがするのは気の所為?

最初の2枚目、バナナ差し込み口の内側や、ナット部のメッキの厚みが均一にみえないし、ぽつって感じのメッキ穴ないですか?

なんかね、これ、アリエキスプレスで安く売ってる中華製特売ターミナルみたいな写真です。
その手の格安ターミナルはよく使うのですが、ネジ部にグリス塗ってます。
まあ、中華だし、下手すると100円以下なので自分で工夫してつかってますが・・・・・・
なのですが、最近の中華系はかなり品質が良くなってきていて、値段にもよりますが良いものはよくなりました。
言い方は悪いのですが、これ、10年ぐらい前の中華クオリティのターミナルって感じがします。

僕も、メーカーに交換を要請するのが良いと思います。
が、もし、これが標準であるのなら、TADも地に落ちたなぁと残念な気持ちになりますね。
こんなところを昔のJBLに習わなくてもいいのにw

書込番号:25518172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 06:31(1年以上前)

>blackbird1212さん

自分の中では、スピーカーターミナルにグリスを塗るという事が衝撃的な驚きで、このスレも
スピーカーターミナルにグリスを塗りますか?
というタイトルにしたのですが、皆さんあまりそこは気にしていないようで
オーディオを一番の趣味にしている自分と、オーディオは趣味の1つという普通の人では
オーディオに対する常識や考え方がずいぶん違うんだなと思い知らされていたので
同じように思ってくれる人がいて嬉しいです。

>バナナプラグのためにキャップをはずす人は必ずいるはずで
うちの場合も、バナナ用の保護キャップを外すためにナット部をはずし変色を見つけました。

>常識的には、端子にグリスを塗って出荷するのはあり得ないです
これは全く同意見で、エントリークラスでも140万円弱のスピーカーを発売しているTADが
ターミナルのネジ部にグリスをぬるというのが信じられない事だったので
上でも書きましたが、パイオニアのサポートには

>TADさんはスピーカーターミナルにグリスを塗って出荷しているのですか?
>それとも、グリスは当方のME1だけですか?
>ターミナル変色のクレーム時はいつも、グリスだから大丈夫という対応しているのですか?

という、質問(クレーム?)を送り、中古も販売しているオーディオユニオンさんにも

>TADさんやユニオンさんでは、スピーカーターミナルにグリスを塗るのは普通の事なのですか?

とメールで質問しました。
パイオニアからの返事はまだで、ユニオンからの返事にはグリスの事はふれられていませんでした。

>グリスを使っていたら、必ず説明書に書いてあるはずです。
ターミナルにグリスを使われるのを嫌うユーザーや
グリス劣化を心配するユーザーは多いでしょうから
もし使うなら、5年や10年で品質が変わるようなグリスは使わないと思います。
当方のME1のように、すぐに変色や硬化してしまうものは使うはずがないと思っているので
もし、この変色が本当にグリスなら、ターミナル製造メーカーから納入した中に、グリスを塗られたものが混じっていて
それがたまたま当方のME1に使われたという可能性の方が高いんじゃないかと思ってます。
(あくまでも勝手な予想です)

>もしくはグリス等による汚れではなく、長期在庫の影響による劣化か。
販売店もメーカーもこちらが送った写真を見て判断しているので
もしかしたら、グリスじゃない可能性もあると思います。
販売店からのメールでグリスだといわれた信じましたが
指でさわっても擦っても、まったくベタベタしないし
変色もくすんでところどころ黒ずんでいるようなかんじで
肉眼で見た感じやさわった感じは、俺の知っているグリスの感じではありませんでした。

書込番号:25518202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 06:43(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

Foolish-Heartさん、ちょっとちょっと。
あんまり、落ち込むようなこと書かないでよ〜!
中華製特売ターミナルみたいとか・・・。
ほんと、お願いしますね。

まあ、冗談はこれくらいにして
ME1のナット部は肉厚で重いので、回す時の感覚は重さもあり
軽いナットよりは質感は上だと思います。

>もし、これが標準であるのなら、TADも地に落ちたなぁと残念な気持ちになりますね。
いや、これは標準ではないと思いますよ。
こんなグリスターミナルが標準ならクレームが多発するでしょ。
ただ、ターミナル変色の画像を見たのに、それはグリスですというだけで
なんの対応もしてくれないサポートの質は、エントリークラスでさえ140万円弱もするスピーカーを売っているメーカーとは思えないぐらい最低だと思います。

書込番号:25518208

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/24 09:13(1年以上前)

>ソーダ味さん

スレ主さんの最大の関心事は、今お手元にあるスピーカのターミナルの状態が仕様通りなのかということではありませんか?
そうであれば、メールでのやり取りではなく、展示品で現物確認をした方が良いです。
現物確認はごまかしが効きませんから。

TADは展示しているショップが限られるところがネックですが、首都圏なら、テレオン第2店4F に展示されています。
お近くにTADを展示しているショップが無い場合は、blackbirdさんの仰る写真による確認が次善の策になるかと思います。

書込番号:25518343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/24 09:39(1年以上前)

ソーダ味さん

質問回答待ちですが

メーカーサポートに
別製品の塗られているグリスの端子写真か
グリス液の写真を要求したらいかがでしょうか
納得できなければ返品すると付け加え

販売店が展示品を分解してまで写真を送って
は来ないかも

メーカー回答により

メーカー由来であれば正常
返品は困難
オクで売却時に汚れ指摘を避けるための
清掃は自己責任(グリス除去による機能低下懸念)

メーカー由来でなければ
返品


書込番号:25518378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 09:42(1年以上前)

>スレ主さんの最大の関心事は、今お手元にあるスピーカのターミナルの状態が仕様通りなのかということではありませんか?

そうでもなさそうです。↓

>どちらにしても、ターミナルの汚れ(変色)は
このままではなく、綺麗にする予定です。

こだわりを捨てれば楽になるのに…と思います。「もしもグリスが仕様なら」、メーカーとは価値観が違ったということでしょう。返品が吉かと。工業製品なのか、貴金属なのか。

書込番号:25518381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 10:09(1年以上前)

仮にモリブデングリスがベタベタの状態なら、ネジを閉める際にトルクを掛け過ぎる(摺動抵抗が低いので締めすぎてネジ山に過剰な負荷が掛かる)可能性があり、あえて油分を減らしているのでは、という想像もしてみました。

グリスなのか汚れなのか…返答待ちですね。販売店には返品を匂わせつつ、メーカーサポートをフォローしては?

書込番号:25518419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/24 13:11(1年以上前)

皆さん、これで磨けとか、初期不良で交換要求しろとか、かなり盛り上がっているようですが、違う観点から一言。

”当方は、わりと短期間でスピーカーを買い換えたりするので今回のターミナルの酸化のようなくすみは下取り価格やオークションの落札価格がさがるような気がして必要以上に神経質になっているかもしれません。”

とありますが、そもそもスレ主さんは何故にこれを買ったのでしょうか ? この文言だと、せっかく買ったスピーカーをセッティング等々工夫して、自分の好みの音に仕上げていくぞ ! と言う心構えが無く、適当に使って売ってまた次の繰り返し。だから”聴く”と言う本来の目的の前に普通以上に汚れが気になるんではないでしょうか。

また、汚れそのものより、メーカー、販売店に対して信用できないんですよね。メーカーが嘘でもいいので胸を張って”塗ってます、大丈夫、またはこうやって落としてから使って下さい”って言われればそれで安心だったのでは。

購入前に試聴しましたか ? 届いてから先ずはご自宅で聴いてみましたか ? 聴かれたのであれば出音はどうでしたか ? その辺が一切書かれていません。

試聴して買ったのであれば、端子の汚れは試聴機と比較してみてどうなっているのかすぐに確認できますよね。

多分ですが、発売からかなりの年数が経っているので、メーカー在庫 (直近の生産ではなく、以前に作り置きしていた商品かな・・・) が納入されたのでしょう。

メーカーが端子にグリスなんて聞いた事が無いので、経年変化での”くすみ”か”酸化”での汚れだとは思いますが、スピーカーケーブルはどうつなぎますか ? 青い線で囲った部分は綺麗に見えますから、Yラグで繋ぐなら問題は無いかと。

汚れが気になるのなら、私ならこれらを使って磨いて終わりにしますけどね・・・これは定期的に塗って愛用しています。
https://www.andante-largo.com/products_category/tmd-ply/
古歯ブラシでも使って溝部分も丁寧に磨けば済むはずです。間違っても KURE 556CRC は無いな・・・

色々書かれている方々や”メーカー返品”なんて書かれている方の愛機も、スピーカーケーブルと端子、RCA端子 (オスメス両方) 等々長く使っていれば大なり小なりこの様に黒ずみや汚れているモノもあるはずです。その辺、メンテされてますかね ? !

先ずはスレ主さんの事よりも、ご自身の愛機のメンテナンスしましょう (笑)





書込番号:25518646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 13:56(1年以上前)

>ソーダ味さん
>YS-2さん



参考までに私はこれを使っています。


苔は買ってから一年ほど経ちますが、定期的に水をやってるのでしぶとく生きてます。


スピーカーも同じように毎日、埃を払って気を使ってるのでいい感じに鳴っています。
たまに接点復活剤で補給しながら、グローブみたいに使い込んでいくと、独特の味わいが出てくるでしょう(笑

書込番号:25518714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/24 17:54(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

なんか、どうも商品購入者に責任を押しつけるような回答をする人がいますね。
回答者の各個人が常用している製品について、現状がどうであろうが関係ない話です。
ソーダ味さんが新品として購入した製品に瑕疵があるという話なのですから。

それから、自分での除去を主張している回答者は、写真を見ただけで、
モリブデングリスだの酸化だのくすみだのと判断できますか?
その汚れの下のメッキがどのような状態になっているのかわかりますか?
メッキ部分に一切問題が無いと保証できるのですか?

>YS-2さん
>試聴して買ったのであれば、端子の汚れは試聴機と比較してみてどうなっているのかすぐに確認できますよね。
まったくの意味不明。
YS-2さんは試聴するときに必ず端子をはずして確認しているのですか?

まず問題を簡単に整理するなら、
1. 購入した「新品」の100万超のスピーカー端子が汚れていた。
わたしなら、この時点で販売店に家まで来て確認して引き取るか、
着払いで返送するか、販売店に選ばせます。

2.販売店に、ターミナルの画像を送った。
ここが問題で、
>呉5-56があるので、自分で磨いて良いなら磨きます。
この部分で、返品交換しなくてもすむのではないかと、
甘く見られた可能性を考えます。

3.「販売店」から「メーカー」に確認したという返信をもらう。
ただし、その内容には納得が出来ない。
また、5-56使用の可否等の質問には一切の返答が無い。

この経緯からわかるように、
ソーダ味さんにメーカーから直接返事が来たわけではないのです。
あくまで「販売店」が「メーカーに確認した」と主張しているに過ぎません。
裁判なら、メーカーの担当者が「確かにこの返事を送りました」と
メールの送受信のデータを持って証言しない限り、伝聞となり証拠採用は出来ません。
また、グリスを塗って出荷している事実と、その実態を証明する証拠も必要でしょう。
といっても、グリスが劣化するなら、説明書に記載があっても良さそうなはずです。

>エラーゴンさん
>気になるなら、販売店やメーカーに直接電話して連絡待ってればいいでしょう。
その通りで、
メーカーのサポートはパイオニアになっているので、
私なら、このような状況になっている以上、TADの代表番号に直接電話します。
https://tad-labs.com/jp/corporate/profile/

書込番号:25519012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:10(1年以上前)

>bebezさん

>スレ主さんの最大の関心事は、今お手元にあるスピーカのターミナルの状態が仕様通りなのかということではありませんか?
ほとんど一緒ですが、TADがスピーカーターミナルにグリスを塗っているかどうかです。
これ、俺の中では物凄い衝撃的な出来事で
いまだに、そんな事はないだろうと思っている事です。


>現物確認はごまかしが効きませんから。
首都圏までは遠いというのもありますが、
実は、現物を確認する必要はないんじゃないかと思ってます。

全ての新品ME1のスピーカーターミナルが
あのレベルか、それに近いレベルで汚れていたら
または、ターミナルのナットを外したらグリスでベタベタしていたら
絶対にクレームが入るはずなので、ありえないと思ってます。


何回か書きましたが
個人的には、TADがグリスを塗ることはないだろうと思っているので
当方のME1の汚れ(くすみ)は、グリスではなく長期在庫による端子の劣化じゃないかと思ってます。

書込番号:25519037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:11(1年以上前)

>あいによしさん

>メーカー由来であれば正常
あいによしさん、正常じゃないですよ。
ネジ部のグリスなら、潤滑性等の性能が必要ですが
当方のME1は、まったくグリスの性能が発揮されていません。

もし本当にメーカーの仕様通りなら
固まったグリスを取り除いて、潤滑の役目をするように新しいグリスに塗り直してもらいます。
その時は、少なめにして下さいってお願いしようっと。

>返品は困難
別に返品は望んでません。
売るときの為に、ターミナルの汚れは困るなというだけなので
ターミナルが新品の状態になればなんでもいいんです。
というか、うちのME1も先週末に届いたばかりの新品だけど・・・。

でも、昨日もナットの写真を撮るのに外して確認してみたけど
どうみてもグリスの汚れには見えないんだよなぁ。

書込番号:25519042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:21(1年以上前)

>コピスタスフグさん

>コピスタスフグさん


>そうでもなさそうです。↓
いや、そうですよ。
本当に、仕様でTADがスピーカーターミナルにグリスを使っていたとしたら
俺の中では、ものすごく衝撃的な事なので。

今、一番の興味はそこだし
それにグリスが仕様かそうでないかで対応も変わりますし。

上でも書いたけど、もし仕様ならうちのME1はグリスの役目をはたしてないので
TADに送って、バリバリに固まったグリスを取り除いて新しいグリスをつけてもらいます。
先週末に届いたばかりの新品だし。

仕様でないなら、最低でもターミナルの交換
可能ならば、通常の仕様通りのチェック済み機種との交換です。

で、メーカーから返事もなく、TADからも販売店からも汚れ落としを拒否された場合は、仕方がないので自分で落とします。
たぶん、これはないと思うけど。

まあ、売るときの事を考えて、どのような状況でも端子の汚れは落とします。
自分でやるときは、コピスタスフグさんに教えてもらったパーツクリーナー使うね。

>販売店には返品を匂わせつつ、メーカーサポートをフォローしては?
実はもう販売店には
申し訳ないのです、グリスは仕様なのか、それとも当方のME1だけなのかメーカーの方に問い合わせて頂けませんか?
とメールしてあります。

ここのアドバイスを参考にして
もし、当方のME1だけグリスを使っているなら
通常のME1と交換希望だとTADに伝えて欲しいという事も書いて送りました。

ただ、昨日も確認したけど、ターミナルの変色は
グリスの汚れじゃなくて、メッキ劣化でのくすみ・変色(酸化)だと思うんだよなぁ。
一応、その事も何度か販売店には伝えたけど。

>工業製品なのか、貴金属なのか。
俺にとってはストレス解消の道具です。

書込番号:25519060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:23(1年以上前)

>YS-2さん

YS-2さんは、オーディオを楽しむ価値観が自分と同じじゃないと受け入れないタイプですか?

俺のオーディオ的快楽は、とにかく新しいスピーカーの音を聴く事です。
最優先で求めているものが【もっといい音】ではなく【今とは違う音】です。

音質を追求し、ルームチューニングやアクセサリーで
一つのシステムを育てていくタイプのオーディオ愛好家の皆さんからは
ひんしゅくを買うだろうという事は自覚しています。

また、そういったオーディオの楽しみ方にも憧れますが
自分にとっては、そういった楽しみ方は逆に苦痛に感じてしまいます。

一つのシステムを長く使う方に
俺と同じように、半年や1年使い、やっとスピーカーの慣らしが終わる頃に
また違うスピーカーに買い換える生活を続けろと言ったら
たぶん精神的な苦痛を感じるだろうと思いますが
逆に俺は、何年も同じスピーカーを使い続ける事にストレスを感じてしまします。

今、スピーカーはレンタル感覚で購入してます。
病名のない病気ですね。

>メーカーが端子にグリスなんて聞いた事が無いので、経年変化での”くすみ”か”酸化”での汚れだとは思いますが
俺もそう思ってますし、販売店にもそう伝えてます。

>スピーカーケーブルはどうつなぎますか ?
バナナで同軸の方につないでます。

>また、汚れそのものより、メーカー、販売店に対して信用できないんですよね。
いえ、嫌な気分になってるのは汚れに対してで、販売店はとても信頼してますよ。
もう、今は全部販売店に丸投げ状態です。

最初のメールで、安心して下さいと言われた時は、えっと思いましたが
ここのレスを見て、グリス汚れといわれれば、拭けば落ちる汚れを想像するよなと思い
その後、手で擦ってもベタベタしないし、手も汚れないし、汚れも落ちないので
グリス汚れではないと思いますというようなメールを何度か送り
販売店経由で、メーカーに詳しい端子の状態やこちらの希望を伝えてもらっています。

書込番号:25519065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:24(1年以上前)

>エラーゴンさん

>スピーカーも同じように毎日、埃を払って気を使ってるのでいい感じに鳴っています。
おお、いいですね。

植物は、毎日話しかけると成長が良くなるというけど
スピーカーも毎日愛情をもって接すると、さらに音が良くなるんじゃないですか。
そういうオーディオへの接し方に憧れます!!

書込番号:25519068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:30(1年以上前)

>blackbird1212さん

さっき販売店からメールが来て、初期不良対応になるみたいです。
最初に写真を確認したメーカー担当者は
グリスのような、拭けば簡単に落ちる汚れと判断したのですかね?

>この部分で、返品交換しなくてもすむのではないかと、甘く見られた可能性を考えます。
面目ないです。
甘く見られたというより、どういう対応を望んでいるかあいまいになってしまったかとは思います。

>グリスが劣化するなら、説明書に記載があっても良さそうなはずです。
これは、絶対にTADがぬっている事はないと思ってます。
品質が劣化するグリスをターミナルに塗るなんて考えられません。
うちのME1の汚れも、グリスではないと思うと、販売店には何度か伝えました。

blackbird1212さん、いつもアドバイスありがとうございます。

書込番号:25519077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 18:31(1年以上前)

>ソーダ味さん


この事象って、高い安いの問題じゃなくて、単なる品質の問題なので、AMAZONで、例えば、中華製HDMIケーブル買って、端子が変色してたのと同じですよ(笑


この場合、AMAZONならすぐ返品/30日以内/できますから。

ただそれだけの事かと。

LG買って30日以内に電源トラブル発生した時は、販売店購入だったので販売店にクレーム入れてすぐ交換してくれましたよ。
別にそこまでしてくれなくても良かったけど(笑

ただ、普通のメール質問とかは一回、韓国問い合わせるからめちゃくちゃ遅いのが、LGサポートの限界。。。

>blackbird1212さん

気になってるなら、そういう事ですね。

結局は、確率論ですね。
たまに運悪くそういうの引いちゃう時あるんですよね、21世紀の地球では。



書込番号:25519079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:36(1年以上前)

えーと、販売店から連絡が来ました。

当方が伝えた、グリスではないと思う内容(手で擦っても落ちない、グリスではなく酸化のような感じなどなど)と
写真では判断が難しいという事で、12月の頭にメーカーの方(出張修理担当者ですかね?)が来てくれて
その場で確認して、初期不良対応・交換という事に決まりました。

写真での判断だと、ウエスで拭けば落ちるような(グりス等の)汚れだと思われていたのですかね?

初期不良対応で、家まで来てもらえるなんて初めて!!

ターミナルにシリアル番号がついているので、初期不良でターミナルの交換になったら
シリアル番号はどうなるのかと思ってましたが、まるごと交換しちゃうんですね。

あと、グリスについては一言もありませんでした。
TADがどう回答するか楽しみにしていたんだけど・・・。

まあ、TADはターミナルにグリスを塗ってはいないと思うし
当方も初期不良対応になったので、これで解決済みにしたいと思います。

ちなみに、販売店さんには
もしグリスが当方のME1のみだった時は、通常のME1に交換してほしい
他のME1も、スピーカーターミナルにグリスを塗っているか確認してほしい
と伝えてました。


書込番号:25519086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 18:43(1年以上前)

>エラーゴンさん

販売店から連絡があり、問題が解決しました。
グリスの件は回答を得られなくて残念でしたが
まあ、TADはグリスなんか塗らないでしょうし
当方の変色も、たぶんグリスじゃないし。

ハイファイ堂の
そんなの見たこと無いって言ってましたね(笑
の書き込み、面白かったです!

書込番号:25519105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 18:51(1年以上前)

>blackbird1212さん

>それから、自分での除去を主張している回答者は、写真を見ただけで、
モリブデングリスだの酸化だのくすみだのと判断できますか?
その汚れの下のメッキがどのような状態になっているのかわかりますか?
メッキ部分に一切問題が無いと保証できるのですか?


写真じゃ判断出来ないから「私なら」や回答待ちと書いているんだが。自己責任も同様。大人が大人らしく自分で判断すればいいこと。

「私なら」スピーカーが何百万円しようがたかが端子。締め付けて接点が確保出来れば性能に問題はない、と考えるというだけのこと。俺の100万円のバイクのホイールは、たまにパーツクリーナーで拭いている(当然自己責任)。


>ソーダ味さん

「仮にグリスだとして」、目的は「潤滑」ではないと思います。する意味もないし、弊害(過トルクや緩み助長・流れ出し)の方が大きいでしょう。「グリスの役目」は潤滑だけだとお考えですか?色々あるから種類があるんですよ。導通・防錆を兼ねたこんなのもありますし。

https://soundkobo-online.com/items/5d3c3d3f8e69193f5cac4504

メーカーの回答を待って、修理・交換など納得いく結論になれば良いですね。

書込番号:25519117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 18:51(1年以上前)

>ソーダ味さん


まあ早く進んで良かったですね(笑

グリスって言い出したのは、販売店でしょ。
いい加減な店だな。
行ったことあるけど買わなくて良かったわ。


ハイファイ堂は潰れました(笑

書込番号:25519120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 19:04(1年以上前)

>コピスタスフグさん

グリスにも色々な役割があるんですね。

>メーカーの回答を待って、修理・交換など納得いく結論になれば良いですね。
少し上に書きましたが、販売店から連絡がきて初期不良対応に決まりました。

書込番号:25519139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 19:05(1年以上前)

>エラーゴンさん


>エラーゴンさん

>グリスって言い出したのは、販売店でしょ。
いえ、販売店から送られた写真をメーカー担当者が見てグリスだと販売店に連絡し
そのままの内容で販売店がこちらに連絡してきました。

>ハイファイ堂は潰れました(笑
え?そうなんすか。

書込番号:25519140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/24 19:16(1年以上前)

ソーダ味さん

>12月の頭にメーカーの方(出張修理担当者ですかね?)が来てくれてその場で確認して、初期不良対応・交換という事に決まりました。

解決ですね、
金メッキねじ部の酸化となると、
長期使用で心配が残ります。
再発防止のため発生プロセス
を聞いておいた方がよいでしょう。
成分分析で後日回答になるかもしれません

メーカーがグリスと回答が発端
なぜその回答に至ったのかも追及

書込番号:25519154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/11/24 19:21(1年以上前)

>ソーダ味さん



>いえ、販売店から送られた写真をメーカー担当者が見てグリスだと販売店に連絡し
そのままの内容で販売店がこちらに連絡してきました

失礼しました。
こういうの追求したくなるなー


ハイファイ堂はまだまだ営業中です。
知らんがな(笑


書込番号:25519164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/11/24 19:26(1年以上前)

>ソーダ味さん

すみません、時間差でした。なんにせよ解決の方向で良かったです。

販売店経由での初動確認など、適切な手順とフォローの賜物だと思います。

書込番号:25519174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 19:44(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
解決しました。

>なぜその回答に至ったのかも追及
アハハハ。
聞いても、きっと教えてくれないでしょう。


>エラーゴンさん

>ハイファイ堂はまだまだ営業中です。
そうですよね!びっくりしました。


>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
おかげで解決しました。

書込番号:25519206

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/11/24 20:21(1年以上前)

解決済みですが、blackbird1212さん こんばんは。

>YS-2さん
>試聴して買ったのであれば、端子の汚れは試聴機と比較してみてどうなっているのかすぐに確認できますよね。
まったくの意味不明。YS-2さんは試聴するときに必ず端子をはずして確認しているのですか?

わざわざ試聴する際、そんな事しませんよ ! !

”すごく気になるのですが、他のユーザーのME1もグリスが塗ってあるのでしょうか?
もしユーザーの方がおりましたら、教えていただけるとありがたいです。”

良く文章を読んで下さいね ? ! 読解力、有ります ?

スレ主さんもこう書かれていますから、所有する他のユーザーからの書き込みを待つよりも、試聴されたのであれば、その試聴機とスレ主さんの個体とを比べてみて端子がどうなっているか確認して、試聴機も同じならそういう仕様かもしれませんし、明らかに違うのであればその点を指摘すれば良いのでは・・・と言う意味です。これが一番手っ取り早いですよね。

”12月の頭にメーカーの方(出張修理担当者ですかね?)が来てくれて
 その場で確認して、初期不良対応・交換という事に決まりました。”

ま、良品交換の方向で決着が付きそうで良かったです。でも脅かす訳ではありませんが、出来立てほやほやをメーカーが持ってくれば良いのですが、次の個体もそうなっているかもしれませんね・・・

スレ主さんも、これだけ盛り上がった内容ですから、是非その結果をお願いします。皆も同意見でしょう。

”YS-2さんは、オーディオを楽しむ価値観が自分と同じじゃないと受け入れないタイプですか?”

いえいえそんな事は全くありませんよ !

所詮一人で自室で楽しむ趣味です。

音の好みは人それぞれありますから、同じオーディオ仲間は何人もいますが、基本お互いの家に行って”OFF会”なんてしませんし、ましてやお互いの出音について批評なんて絶対しません。本人が良ければ、他人がとやかく言う筋合いはありませんから。

”俺のオーディオ的快楽は、とにかく新しいスピーカーの音を聴く事です。
 最優先で求めているものが【もっといい音】ではなく【今とは違う音】です。
 また、そういったオーディオの楽しみ方にも憧れますが
 自分にとっては、そういった楽しみ方は逆に苦痛に感じてしまいます。
 一つのシステムを長く使う方に俺と同じように、半年や1年使い、やっとスピーカーの慣らしが終わる頃に
 また違うスピーカーに買い換える生活を続けろと言ったらたぶん精神的な苦痛を感じるだろうと思いますが
 逆に俺は、何年も同じスピーカーを使い続ける事にストレスを感じてしまします。”

失礼ですが、こういう考え方の人も居る、参考になりました。でも、何故にこの TAD を買われたのかお聞かせください。

書込番号:25519258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2023/11/24 20:34(1年以上前)

>YS-2さん

>何故にこの TAD を買われたのかお聞かせください。
過去にS-1EXとS-3EXを使っていて、久しぶりに
またTADの同軸+ウーファーの音を聴きたくなったからです。
本当は、次のモデルまで待つ予定でしたが
2年待ってもモデルチェンジしなかったので、待ちきれず購入しました。
TADでME1を選んだのは、価格と大きさからです。
ブックシェルフの音が好きなので。

書込番号:25519279

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/24 21:44(1年以上前)

>ソーダ味さん
なんか解決とのことでよかったですね。

>>その場で確認して、初期不良対応・交換という事に決まりました。

これは一応見には来るけど、写真通りなら初期不良交換は規定路線って意味ですよね。
だとしたら最初のお店の回答、やっぱり適当だったのかもしれません。オーディオユニオンってそんな適当な会社のイメージなかったですけどね。

交換品がピカピカならいいのですが、ピカピカだったらだったで、1号機はなんだったの?ってなっちゃいますねー。
スレ主さんの予測通り、工程不良のターミナル部品が混じっていたのかもしれませんね。

書込番号:25519371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/11/24 23:08(1年以上前)

>ソーダ味 さん

こんばんは。
メーカー訪問の上、初期不良対応・交換との事。
ベストな決着に至った様で、何よりです。

もし宜しければ、訪問時の顛末をお聞かせ頂ければ幸甚てす。

書込番号:25519502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/11/24 23:57(1年以上前)

>初期不良対応で、家まで来てもらえるなんて初めて!!

そうですかね。メーカーが自信を持っている製品であればメーカーのプライドにかけてその程度のことは当然かと。
拙宅でもそのような経験がございます。
過去に、Lo-D (日立)Turntable TU1000 を秋葉原のオーディオ専門店から新品購入したことがあるのですが、その別筐体の電源部のノイズがやや耳障りであるとその販売店に連絡したところ、後日、Lo-D の担当社員3名が代わりの電源部を携えて横浜にある拙宅までわざわざ来てくださいました。
そして、拙宅においてそれら二つの電源部のノイズの比較をしたところ拙宅で所有の電源部のノイズの方が明らかに大きいことが全員で確認されました。
という訳で、電源部はお持ちいただいたものに交換となりました。なお、非売品のダイレクトカッティングレコード盤をいただきました。
まあ、そんなところです。

書込番号:25519550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/25 02:17(1年以上前)

ソーダ味さん、こんばんは。

>12月の頭にメーカーの方(出張修理担当者ですかね?)が来てくれて
>その場で確認して、初期不良対応・交換という事に決まりました。

良き方向性で解決に向かって何よりです。

ソーダ味さんご自身、またこのスレの回答者にも多くいるようですが、
オーディオ好きは機械好きでもあるので、ネジ程度のことだと、
自分で解決できると思っちゃうんですよね。
また、試聴がどうたらと書かれることもありますが、
でも、購入して送られてくるのは新品の製品なのであって、
試聴した製品そのものが送られてくるわけではありません。
中古の一品物じゃないんですから。
なので、店で買おうがネットで買おうが、
送られてきた商品は「見ないで、確認しないで買っている」のです。
ですから、その製品に瑕疵があるなら、責任はメーカーや販売店にあるので、
まずは、返品交換をベースに交渉するのがベターだと思います。

そういえば、CRC5-56についてですが、
プラスチック製品(特にABS樹脂だったかな)に攻撃性があるので、
スピーカー端子は、絶縁にプラスチック部品を使っていることがほとんどなので、
絶対に使わないようにしてください。

書込番号:25519614

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/11/25 08:26(1年以上前)

>ソーダ味さん

一番スッキリする形で解決の見通しが立って良かったですね。
この手のトラブルは販売店次第という面もありますが、最初のメール回答は別として、誠実な対応をしてもらえるようなので一安心です。
オーディオユニオンさんは、私もちょくちょく利用させてもらっていますので。

YS-2さん、レオさん、Listenさん、blackbirdさんは常連の回答者ですが、各々のコメントはお人柄が表れていて興味深く拝読いたしました。

書込番号:25519739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/11/25 08:56(1年以上前)

>プローヴァさん

>なんか解決とのことでよかったですね。
ありがとうございます。

>オーディオユニオンってそんな適当な会社のイメージなかったですけどね。
今回の件は、こちらも反省するところが多々あり
最初のメールでは、こちらがどんな対応を望んでいるかわかりずらかったので
まず、メーカーからの報告を伝えてくれたのかなとも思ってます。


>レオの黄金聖闘士さん

>もし宜しければ、訪問時の顛末をお聞かせ頂ければ幸甚てす。
わかりました。
でも交換して終わりでしょうから、面白いような事は起こらないと思います。


>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

そうだったんですか。
うちでは今まで初期不良での交換は2度経験してますが
どちらも交換品が送られてきて、交換で古い方を返品だったので
自宅訪問と聞き、TADのサポートは凄いなと手のひらをかえしました。

書込番号:25519776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/25 09:13(1年以上前)

>blackbird1212さん

>良き方向性で解決に向かって何よりです。

ありがとうございます。

>まずは、返品交換をベースに交渉するのがベターだと思います。

最初に端子の写真を送り対応お願いしますとメールしていたら、もっとスムーズにいったなと反省してます。

今回の件で最初にメールを出した時は
端子が酸化したようにくすんで黒ずんでいるので、このままでは使いたくないけど
自分で勝手に磨いて、メッキ剥げ等の不具合が出ると困るなと思いあのようなメールになってしまいました。

変色してくすんだ端子を見た時に、長い間在庫になっていたスピーカーなのかとは思いましたが
不具合は端子のくすみ変色のみなので、自分の中では交換とか返品を要求するようなレベルではなく
磨いてもダメだった時だけ対応してもらえれば良いと思い

>端子が酸化したようにくすんでいる
>呉5-56ならあるので、磨いて良いならこちらで磨きます。
>変色したターミナルをみて、長期在庫を回されたのではないかとの不信感がある。
どういう、どういった対応を望むのかわかりずらいメールになってしまいました。

>オーディオ好きは機械好きでもあるので

機会はからっきしですが、木工は好きなのでスピーカースタンドや砂入りオーディオボードなど作って使ってます。
ME1に使っているスタンドも自作の物です。

>絶対に使わないようにしてください。
はい、わかりました。





>bebezさん

>一番スッキリする形で解決の見通しが立って良かったですね。

ありがとうございます。

>この手のトラブルは販売店次第という面もありますが、最初のメール回答は別として

最初のメールはこちらも反省するところが多々あり、どうった対応を望んでいるのか、わかりにくかったと思います。
今にして思えば、ユニオンさんとしてはまず報告だけして、こちらからの(対応に関する)連絡待ちだったのかもしれません。

書込番号:25519794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2023/11/30 15:38(1年以上前)

解決おめでとうございます。
オーディオユニオンは、私もかなり買い物しましたが、、話を聞くとうーんて感じになりますね。
趣味オーディオの買い物は、黙ってても買いたい人は黙って待ってても必ず買うと言う先入観が店側にあるみたい。
これ昭和から全く改善されてません。考え方が昭和のまんまと思う(苦笑)

別スレタイで、高額スピーカーのターミナルの事を書きました。
スピーカーメーカーにはケーブル接触ターミナルにオマケ程度の甘い認識を持って欲しくないと!
勿論販売店にも強く主張したい事案でもあります。




書込番号:25527238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/11/30 18:48(1年以上前)

>ローンウルフさん

>解決おめでとうございます。
ありがとうございます。

>ケーブル接触ターミナルにオマケ程度の甘い認識を持って欲しくないと!
ターミナルのナットが肉厚で重量感があり、回した感じもスムーズだと満足度も違うし
高額スピーカーなら音質だけでなく、そういったところも大事ですよね。

書込番号:25527437

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2023/12/01 11:13(1年以上前)

ソーダ味さん、こんにちは。

密かに見守っておりましたが、解決おめでとうございます。よかったですね。

私の印象では、オーディオユニオンの店員さんは耳がいいです。DYNAUDIO JYAPANの人間が聴いてもわからなかったスピーカーの左右の微妙なアンバランス(瑕疵)を、あそこの店員さんは一発で見抜きました。

いろいろと思い出があるショップです。

書込番号:25528182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/01 16:24(1年以上前)

忘れてはいけないことは、Audio Union だから TAD がわざわざ貴宅まで出向くということです。
くれぐれも Audio Union に対する感謝を忘れてはいけませんよ、スレ主さん。
それから、まだ何も解決はしていないでしょう、この掲示板参加者の皆さん、判断が甘いですなあ。

書込番号:25528462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2023/12/01 18:39(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

>密かに見守っておりましたが、解決おめでとうございます。よかったですね。
ありがとうございます。

>スピーカーの左右の微妙なアンバランス(瑕疵)を、あそこの店員さんは一発で見抜きました。
ほんのわずかな不具合でも、自宅でいつも聴いていれば気になりますよね。
でも、いきなり聴いてその不具合を見抜くというのは凄いです。
左右の微妙なアンバランスなんかだと、左右の壁までの距離だとか色々な要因で分かりづらいと思うのに
ちゃんと、その原因がスピーカーだと見抜くのは本当にすごいと思います。


>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>くれぐれも Audio Union に対する感謝を忘れてはいけませんよ
対応はオーディオユニオンさんに丸投げ状態だったので感謝しかないですよ。

書込番号:25528657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2023/12/01 19:01(1年以上前)

Before

After

After

レオの黄金聖闘士さんに訪問時の報告をお願いされていたので来ました。
面白い事があったから報告に来たのではないので期待はしないでください。

本日、メーカー担当者に来宅いただき
スピーカー端子に、変色(くすみ・黒ずみ)がある事を確認
また、変色はグリスではない事も確認し無事に新品交換となりました。
かかった時間は、目視確認・交換のみだったので30分ぐらいでした。

せっかくメーカーの方に来ていただいたので、グリスについて聞いたところ
ME1は、確実な締結のため摺動部にグリスを塗布しているそうです。

うちのようにバナナプラグで繋いでいる場合は問題ないのですが
Yラグで重いケーブルを使っているような場合は
締め付けが弱いと、Yラグが外れケーブルが落ちたりする場合があるようで
それを嫌い、より確実に締められるようにグリスを使用しているとの事です。

というわけで、グリスはありえないと思ってましたが間違っていました。
あんなに自信満々にありえないと言っていたのに面目ないです・・・。

あと、交換作業中の雑談で、過去にS-3EXとS-1EXを使っていたと話したら
Sシリーズの開発スタッフの何人かは、まだTADに在籍していると教えてくれました。




最後に、今回は沢山の書き込みありがとうございました。

パーツクリーナーや接点復活剤など溶剤の紹介ありがとうございました。
今後の為に、呉の接点復活剤を購入しました。


*最初から交換前提で交渉すべき
*クリーナーの話をしている暇があれば、早急に交換、若しくは返品交渉に入られるのが賢明かと存じます。

など、メーカーと返品・交換を前提とした交渉の方が良いというアドバイス参考になりました。
自分で磨く気満々だったり
どんな対応を希望していたか詳しく書かなかったせいで
ヤキモキさせたり、よけいな心配をかけてしまいすみませんでした。

端子の変色を見つけた時は、交換とか返品などは全く考えておらず
かといって、もちろんそのまま使う気もなかったので
自分で溶剤で磨いてキレイになれば、手間がかからなくて良いな程度に考えてました。

ただ、自分で変色を落とせなかった場合はメーカー保証に頼ろうと思っていたので
勝手に5-56で磨いて、それが原因でメーカー保証を拒否されても困るので
許可をもらってからにしようと考えて、このような事になりました。

最初に販売店にメールを送った時点では、自分で磨く気満々で
交換や返品などは考えていない、変色・くすみが取れればそれで良い
というような事も書いたので、販売店からしたら返事に困る内容だったなと反省してます。

また同じメールに、長期在庫を回されたのではないかとの不信感があると
つい、その時の気持ちをオブラートに包まずに、そのまま書きましたが
このME1はメーカー取り寄せ品で販売店在庫ではないので言われた販売店さんも、困っただろうと思います。


以上です。

書込番号:25528685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/01 20:29(1年以上前)

>ソーダ味さん


対応お疲れ様です。
中々のレアケースで状況判断難しい事案だったようですね。


>ME1は、確実な締結のため摺動部にグリスを塗布しているそうです。

結局は、黒ずんでたのはグリス変色だったみたいですね。
どうしてその状態で発送されたのか不明ですが、
とにかく新品交換されて良かったですね。

こちらも勉強になりました。


良きオーディオライフを


書込番号:25528782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/12/01 23:18(1年以上前)

>ソーダ味 さん

こんばんは。
リクエストに応じて顛末を知らせて頂いて、ありがとうございました。
別に面白い話を期待していた訳ではなく、スピーカーターミナルに
グリスが塗布されていた経験は、私も皆無でしたので何の汚れなのか?、
知りたかったのです。非常に興味深い結果でした。
汚れはグリスでは無いが、「ME1」はグリスを塗布している。
こんなスピーカーがあるんですね。純粋に驚き、勉強になりました。

>より確実に締められるようにグリスを使用している

しかし、この理由だとグリスを塗布している方が振動で、
かえって緩み易そうな気がするのは私だけでしょうか?。(笑)

私のアドバイスが少しでもお役に立てたのなら嬉しく思います。
普通は「新品=キレイ」だと思うので、
スッキリとした解決に至って本当に良かったです。
ジックリと「ME1」を堪能して下さい。

書込番号:25529036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/02 09:54(1年以上前)

>ソーダ味さん

結果の書き込みありがとうございます。結果オーライですね。

グリスには、ググったら「軸トルクの安定による緩み防止」という考え方がありました。「潤滑はない、かじり防止かも」と書きましたが、摺動抵抗の抑止≒潤滑と考えればありのようですね、失礼しました。

書込番号:25529370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/12/02 11:26(1年以上前)

>エラーゴンさん

>結局は、黒ずんでたのはグリス変色だったみたいですね。
いえ、目視で端子が黒く変色しているのを確認してもらった時に
グリス汚れでもないし、グリスが原因でこのように変色する事もないと言われました。
ただ、何が原因なのかは分からないとも言われました。

交換品もシリアル番号が近く、同じ時期に製造されたものだと思うのですが変色はしていません。

>良きオーディオライフを
ありがとうございます。
チェック済みME1との交換も終わり、気分が良いせいか
同じスピーカーなのに音まで良くなった気がします。



>レオの黄金聖闘士さん

>グリスが塗布されていた経験は、私も皆無でしたので何の汚れなのか?、
>知りたかったのです。
現物の目視確認で、変色はグリス汚れではないといわれましたが
なにが原因なのかは、TADの方もわからないようでした。

>しかし、この理由だとグリスを塗布している方が振動で、
>かえって緩み易そうな気がするのは私だけでしょうか?。(笑)
実は同じように、回しやすかったら緩みやすくなるんじゃ・・・と思いました。
でも、精度が高くスムーズに回るネジと精度が悪くスムーズに回らないネジに
太くて重いYラグケーブルを付けたら、精度が悪いネジの方のケーブルが落ちそうな気もするので
TADは確実な締結の方が重要との認識でグリスを塗っているのかなと、今は思ってます。

>ジックリと「ME1」を堪能して下さい。
端子黒ずみが気になっていた時は、ME1を鳴らしても存分に楽しめなかったのですが
今のME1には、何も不満がないので音もより良く聴こえます。
オーディオはその日の気分によって、同じ音源、同じシステムでも音が違って感じたりするので
そういう気持ち的な事も大事ですよね。



>コピスタスフグさん

>グリスには、ググったら「軸トルクの安定による緩み防止」という考え方がありました。
そうだったんですか。
それなら、重いYラグケーブルが落ちるのを防ぐためという説明も納得できます。
まあ、メリットがなければ、わざわざグリスを塗らないだろうし!

書込番号:25529509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/05 09:10(1年以上前)

>ソーダ味さん
交換品はピカピカで、旧品の写真の汚れがグリス汚れでないとすると、温泉地でみられる硫化水素による黒ずみと似ている気もしますね。

考えたくないことですが、温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、いずれにせよ交換されて憂いが晴れてホント良かったですね。

書込番号:25533209

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/05 10:27(1年以上前)

”温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、”

そんな事は無いでしょう・・・

マジで言ってるのかしら (-_-メ)

書込番号:25533307

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/05 13:08(1年以上前)

>YS-2さん

オーディオユニオンは

>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではない

と言い訳した。

メーカーの見解は

>>グリス汚れでもないし、グリスが原因でこのように変色する事もない

ですよね。

個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

書込番号:25533511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/05 14:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

言い訳というよりもこのお店では本当にそう考えていたかも知れませんね。
まあ、お店が特定されていますので、この辺りのことは思っていても口外せぬ方がここでは穏便かなと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25533592

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/05 14:28(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
どうでしょう。
グリスの話が出た時点でお店はメーカーに問い合わせていると思うんですよね。問い合わせしていればグリス起因で変色がある、とメーカーが言ったとは思えないです。

オーディオユニオンは老舗ですので昔からよく知っていますし利用したこともあります。私は今回信用できないと思いましたけど、これは個人的な見解ですし、そこまでお店を擁護する必要も感じません。

書込番号:25533601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2023/12/05 15:23(1年以上前)

交換品も金メッキが薄そうだけど
抵抗が増えるのを減らすために薄いのかな?
指で回す部分はピカピカなのに

金は錆びないから、錆びるなら金メッキじゃないですよ
銅ベース 銀メッキ 金メッキの2重メッキに
銀グリスを塗布ですかね

高級スピーカーの中身には興味が有ります
安物スピーカーの中は、亜鉛端子ですが
買ったら、まず KURE 2-26を塗布ですね

1000円の中華端子はピカピカ金メッキですよ

書込番号:25533657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/05 15:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>グリスの話が出た時点でお店はメーカーに問い合わせていると思うんですよね。問い合わせしていればグリス起因で変色がある、とメーカーが言ったとは思えないです。

ということは、このお店がスレ主さんに嘘をついたか、あるいはスレ主さんが嘘をついているか、このままいくとややこしいことになりそうですね。
まあ、オーディオに非常に精通している人にとっては何となくそうだよねと判る話ではあります。
ただ、スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

書込番号:25533688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/05 16:12(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>>スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

BBSに個人の意見を書き込むことを「拡散」とは言いませんよ。
貴殿がそのように思われていることは理解できますが、当方の考え方とは違うようです。

ここ価格コムのルールでは、他人に自分の考えを一方的に押し付けない、とありますので、当方は自分の考えを他人に押し付ける気はありませんし、他人から押し付けられるのもご免です。

>>このままいくとややこしいことになりそうですね。


これ以上、議論になるような話とは思っていませんし、外野である当方からこれ以上言いたいこともありません。

書込番号:25533713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6345件Goodアンサー獲得:479件

2023/12/05 16:50(1年以上前)

>温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので

こういうことを書く人間の方が信用できないですね。なぜネジ部だけ硫化水素に侵されたのか、説明を聞いてみたいものです。

書込番号:25533771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2023/12/05 18:12(1年以上前)

あらら、なんかすごい事になってますね。

>プローヴァさん

えーと、なんか色々と誤解があるみたいです。

>オーディオユニオンは
>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではない
>と言い訳した。

ああ、これは誤解で
オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送り
メーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

また、販売店がメーカーの回答だけを連絡してきたのも
たぶん原因は、最初にこちらから販売店に送ったメールで

*端子がくすんで変色しているので、磨いて良いならこちらで5-56で磨けます。
*もし、端子を磨く専用の溶剤があるなら教えて欲しい。
*不具合は端子の汚れだけなので交換とか返品は望んでない。

という内容で販売店としては立場上、磨いて良いともダメとも言えないだろうし
どういう対応を希望しているかわかりずらく、とりあえずメーカーからの回答を連絡し
こちらからの対応の連絡待ちだったのかなと思います。

メーカーも写真のみの判断だったので、最初はグリス汚れとの回答でしたが
結局は、写真のみでは症状の推測が難しいという事で、当方宅で現物確認となりました。

>未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。
トラブルのあったME1は販売店在庫ではなく、メーカー取り寄せ品だったので、そういった可能性はありませんし
仮に販売店在庫だとしても、そういう心配は必要ないと思います。



>nasne使いさん

>金は錆びないから、錆びるなら金メッキじゃないですよ
来宅したメーカーの方も変色の原因はわからないと言ってました。



>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>ということは、このお店がスレ主さんに嘘をついたか、あるいはスレ主さんが嘘をついているか
俺は嘘をついてませんし、販売店も嘘をついていないと思います。

当方は端子が変色しているので画像付きでメールを販売店に送り
販売店が、その画像をメーカーに送り
メーカーが画像を見て端子はグリス汚れと販売店に回答
それを販売店が当方にメールで連絡。

という流れです。

まさかグリスを使っているとは思わなかったので
最初に送ったメールには、手で擦っても落ちなかったというような説明は書かずに
ただ、端子の画像と黒ずんで変色していると書いて送ったので
画像だけ見たメーカーは、グリス汚れに見えたのかもしれません。

終始販売店は当方とメーカーとの連絡の中継ぎ役なので、嘘をつく必要性がありません。
もちろん、俺も嘘をついていません。

その後、変色は手で擦っても取れないし手も汚れないのでグリス汚れではないと思うと
販売店経由でメーカーに連絡してもらい、おかげでメーカーから
当方の報告から グリス汚れではなさそうなことに加え
写真では症状の推測が難しいのでメーカーの方が当方宅で現物確認・交換対応と
これも販売店経由で当方に連絡がありました。

以上です。

書込番号:25533868

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 09:17(1年以上前)

>ソーダ味さん

2023/11/23 08:14 [25516927]
>>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではないので安心してください。というような内容が簡単に(4行で)書いてあり

2023/12/05 18:12 [25533868]
>>オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送りメーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

>>ああ、これは誤解で

誤解も何も、上記はどちらもご自身が書かれている内容で、私のレスは[25533868]の投稿前のもので、[25516927]の引用でした。

ご自身の最初の投稿が書き間違いだったということですね。
了解です。

書込番号:25534538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2023/12/06 12:39(1年以上前)

>プローヴァさん

最初に書いた

>>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
>>変色はグリスを塗ったため。
>>変色はグリスで酸化などではないので安心してください。

>というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
>>よろしくお願いします
>で終わっていました。



>オーディオユニオンは、こちらの送った端子の画像をメーカーに送り
>メーカーから変色はグリス汚れという回答もらい、それを当方にメールで送ってきただけです。

これは、どちらも販売店がメーカーに画像を確認してもらって
その報告をこちらにしてくれたという事を書いたものです。

ただ、販売店からのメールをそのまま載せるのは不味いかなと思い
最初の書き込みでは、メールの内容を自分の言葉に直してあります。

メール原文でない事も
>というような内容が簡単に(4行で)書いてあり、5行目が
と書いて記載してます。

あと1行目の
>メーカーに添付してあった変色画像を送り確認してもらった。
を抜かして
>変色はグリスを塗ったため。変色はグリスで酸化などではないので安心してください。
だけ書いたのでは、メーカーと販売店のどちらが変色をグリスと判断したかわからなくなるので
そこでまた誤解する人もでてしまうと思います。

最初にメールの内容を書き
その後、あいによしさんへの返信でメールの原文も転載したので
これで、販売店はメーカーの回答を連絡してきただけという事の説明は終わったつもりでいましたが
スレッドが巨大になってきて、最初から追っていくのも難しいと思いますので
もう一度、販売店のメールを転載します。

> ご購入いただきましたME1-Sのスピーカー端子部の写真を
> メーカーに確認していただいたところ、黒いのはグリスという事です。
> サビなどではないので、ご安心ください。
> スピーカー端子の回りをよくするため、グリスが塗られています。
> よろしくお願いいたします。



>エラーゴンさん

お気遣い、ありがとうございます。
心配をかけてしまいすみません。

書込番号:25534733

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 12:54(1年以上前)

>ソーダ味さん
了解です。
お店はメーカー回答をそのまま流しているだけで、最初のメーカー回答が実機を確認もせず回答した点で問題があったということですね。

書込番号:25534757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2023/12/06 14:44(1年以上前)

>プローヴァさん
>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

これは謝罪して撤回されたらいかがでしょうか。そのお店に対して大変失礼でしょうね。

書込番号:25534889

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 15:04(1年以上前)

>>個人的にはこのような言い訳をするショップを100%信用できません。

ショップの言い訳ではなく、メーカーの問題とスレ主さんの記載の問題であることがわかりましたので、上記撤回させていただきます。
オーディオユニオン様、もしご覧になっていたら失礼いたしました。以前通り愛用させていただく所存です。

書込番号:25534911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 15:07(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>>ただ、スレ主さんがお世話になった(なっている)お店のことを「信用出来ない」と今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。

個人の意見に対して「拡散」という間違った文言を使用したことを謝罪して下さい。失礼ですよ。

書込番号:25534913

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/06 15:54(1年以上前)

ソーダ味さん には、その後をお願いしていましたが、とにかく良品交換で良かったです。

”交換品もシリアル番号が近く、同じ時期に製造されたものだと思うのですが変色はしていません。”

とありますが、初めから中華製辺りの粗悪なスピーカーターミナルを使っているとは思えませんが、ターミナルが金メッキだとすればたまたま当初の商品のターミナルが不良品だったのかもしれませんね。

ところで、チョット・・・

”今更ここで拡散することもどうかしらと思うのですが。”

”個人の意見に対して「拡散」という間違った文言を使用したことを謝罪して下さい。”

拡散とまでは行かないにしても、このような不特定多数の人が見るネット上に実在する店舗名を書き込む事自体、”拡散”の始まりになる可能性はあるのでは・・・

プローヴァさんの書き込みがきっかけで、どこかで拡散が始まっているかもしれないと考えれば、オーディオユニオンさんのこの悪評の拡散はこのネット社会では100%否定できないですよね。

オーディオユニオンさんはここ数年所用で上京する度に寄ってますが、秋葉原にある高級オーディオ専門店と比べ、お店の方はフレンドリーで買う気がないお客でも気軽にアレコレ試聴させてくれますし、展示数も多く、新製品の展示が早く、お店のブログも毎回見ていて楽しいです。

https://audiounion-accessory.blog.jp/

テレビ板での プローヴァさん はとても”博学な方”とは思っていましたが、”硫化水素起因”云々との書き込みを見た時点で失礼ながらガッカリしました。いったいどこからそんな発想が出てくるのか・・・

また、実体験や試聴、所有に基づいた内容ではなく、ネット上でスペック、数値を集めてきて披露 (オーディオ評論家並みに言葉が躍る) しているだけなのかしら・・・とも思ってしまいます。
レビューを拝見すると、実際に車載オーディオのパワーアンプやプロジェクターを何十台もお使いでしょうか ? !

ソーダ味さん に依頼して書き込み番号 [25533511] は今更ですが、削除してもらったら如何でしょうか。

書込番号:25534945

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36159件Goodアンサー獲得:7657件

2023/12/06 16:35(1年以上前)

>YS-2さん
>>”硫化水素起因”云々との書き込みを見た時点で失礼ながらガッカリしました。いったいどこからそんな発想が出てくるのか

一体どこからそんな発想、というのは、ターミナルの黒ずみを硫化水素に結び付けた点でしょうか?それともショップが未開封品を新品として売った云々のくだりでしょうか?

YS-2さんは、温泉地では電気製品の寿命が著しく短くなることをご存じでしょうか?
テレビなどは1年経たずに故障したりします。温泉地では保証修理対象外です。硫化水素は金属を冒し、写真の様に黒ずむのが特徴です。それっぽいなと思ったので意見を書き込んだところ、このありさまになりました。

スレ主さんによれば1号機も製造元から取り寄せだったとのことですが、最終的にはショップに回答の責がないことが明白にわかったのでこの場で謝罪しました。

スレ主さんの最初のクチコミがスタート地点ですがあれを見てショップの在り方に少なからず疑問を感じる人は多かったかと思います。そこで、未開封新品を・・という発想は出てきました。オーディオユニオンは中古品も扱っていますからね。でも最終的には新たな事実が次々提起されて結局はショップには責はない、という結論を理解したので、当方も間違いは認識して謝罪した次第です。

>>拡散とまでは行かないにしても、このような不特定多数の人が見るネット上に実在する店舗名を書き込む事自体、”拡散”の始まりになる可能性はあるのでは・・・

最初の書き込みを「拡散」というのは言葉の使い方として断じて間違っております。

当方は意見を書き込んだにすぎませんので、それを不特定多数が見る掲示板に書き込んだあと、間違っていても撤回することができるだけです。その後たとえ撤回の事実は無視して悪評だけ拡散されたとしたら、それは悪意のある切り取り拡散ですから拡散した人が責を負うべきです。

>>また、実体験や試聴、所有に基づいた内容ではなく、ネット上でスペック、数値を集めてきて披露 (オーディオ評論家並みに言葉が躍る) しているだけなのかしら・・・とも思ってしまいます。レビューを拝見すると、実際に車載オーディオのパワーアンプやプロジェクターを何十台もお使いでしょうか ? !

YS-2さんがどのような印象を持とうが当方ではとめることはできません。発言が信用できないやつだと思うなら思ってもらっても致し方ないですね。一部のレビューについてはあくまで試用アイコンをつけています。
価格コムのクチコミでは所有している商品にしかコメントやアドバイスをしてはいけない、という決まりはありませんし、それだと成立しない場と認識しています。映像系、オーディオ系の製品に関してはタイムリーに所持製品の更新は行っていますので、書いている内容に大きな誤謬はないつもりです。
YS-2さんは、実際に高価な機材をお持ちでクチコミされているので、信用のおける人と思っておりました。
残念ですね。

書込番号:25534984

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/06 22:50(1年以上前)

プローヴァさん こんばんは。

”ターミナルの黒ずみを硫化水素に結び付けた点でしょうか?”

正にこの下りです。

”考えたくないことですが、温泉地や別荘等々で保管されていた未開封個体をショップが仕入れて新品として売ってしまったとか。硫化水素起因なら内部にも影響が及んでいる懸念があるので、いずれにせよ交換されて憂いが晴れてホント良かったですね。”

ネット上ですからプローヴァさんのその際の表情は判りませんが、この文言、真顔で書かれたかどうか最初は冗談かと思いました。

”YS-2さんは、温泉地では電気製品の寿命が著しく短くなることをご存じでしょうか?”
”硫化水素は金属を冒し、写真の様に黒ずむのが特徴です。”

そんな事ぐらい温泉地の黒ずんでいる水道の蛇口でも判りますが、いくら何でもスピーカーターミナルの黒ずみと温泉地からの引き上げ商品とは普通は誰も関連付けて想像しないでしょう (笑)

”最初の書き込みを「拡散」というのは言葉の使い方として断じて間違っております。”

ま、文法的には間違いかもしれませんが、このネット社会ではこれが拡散のスタートになりかねません。ですから、迂闊に実名を上げての悪い書き込みは如何なものかと思うのです。

”その後たとえ撤回の事実は無視して悪評だけ拡散されたとしたら、それは悪意のある切り取り拡散ですから拡散した人が責を負うべきです。”

撤回さえすれば良しは、元オリンピック担当大臣が IOC委員 に20万円のアルバムを配った話同様、撤回すれば済む、でもないですよね。拡散したマスコミと世間が悪いんでしょうか ?

”一部のレビューについてはあくまで試用アイコンをつけています。”
”価格コムのクチコミでは所有している商品にしかコメントやアドバイスをしてはいけない、という決まりはありませんし、”

数多くのレビュー、お疲れ様です。

GA欲しさに書き込んでいる訳でもないし、私の書き込みは辛口が多いので、価格コム内では評判は悪いでしょうし、でも、レビューは所有した物しか書き込みません。
他人の所有していない物に対する個人的な印象と想像と美辞麗句は信用しないので・・・

”YS-2さんは、実際に高価な機材をお持ちでクチコミされているので、信用のおける人と思っておりました。残念ですね。”

私も残念です。でも、嘘は書かないので、所有機材と口コミは信用と関係ないでしょう・・・ 






書込番号:25535470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:52件

2024/01/03 02:01(1年以上前)

今さらですが、単純に電気メッキ時に、ネジを付けた状態でメッキしたから
ネジが重なってた凹凸両方のメッキが不完全だったのかなと

スピーカー内側のネジ部もメッキ不良の可能性が有りましたね

電極線に引っかけ電気メッキするから、高級品なら
取り付け直し、2回メッキするハズですが
部品屋が手抜きしたんでしょう

尼の1000円端子は、電極跡もなく、金が厚すぎな感じでした

書込番号:25570172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルお勧め品

2022/07/06 20:21(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

皆様のご意見を頂きたいです。

現在プロケーブル200vダウントランスから、謎のMove Onという太い中華ケーブルでKriptonPB150に繋ぎ、アンプL507ZとDacManhattan2にKojo Clotho ks9で繋いでいます。

1.5m1万円位のケーブルからks9に変更して、かなりクリアで低音が良くなりましたが、更なる上を目指して1.5mで1本10万円-15万円位の電源ケーブルでお勧めの物が有りましたらご教授下さい。

AccorsticRevive Triple-C FMやAnalysis Pro Oval mk2等も気になっていますが、どうせならks9に比してもう2ランク位良いであろうケーブルに変えたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24824454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/06 21:32(1年以上前)

>1.5mで1本10万円-15万円位の電源ケーブルでお勧めの物が有りましたらご教授下さい。
https://www.saec-com.co.jp/product/pl-9000/
絶対にこれ買うべきです。

PC-Triple CにFI-50NFCというと絶対性能一辺倒と思いがちですが、さにあらず。
柔らかさ・温かさと、滑らかさもあります。
矛盾した言い方ですが、寒色系と暖色系をかなりの高次元で両立しています。

必ずご満足いただける事でしょう。

書込番号:24824552

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/07/07 06:29(1年以上前)

〉犬は柴犬さん

良いアドバイスをありがとうございます。

早速試してみます!凄い高評化ですね。

まずはDacに使用してみて、アンプとどちらが効果が高いか確認してみます。

価格帯もズバリで本当にありがとうございます。

書込番号:24824916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/07/09 14:30(1年以上前)

>犬は柴犬さん

本日L-507Zへの接続で感動しました!!!

本当にすばらしい音場になり、DACへの導入も是非したいです。

良いケーブルを教えてくださり、本当にありがとうございました。

書込番号:24827684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2023/01/12 22:58(1年以上前)

現在は10万円前後の電源ケーブルならば、迷うことなくZonotone7NPS Shupreme1 1.8mをお薦めします。S/N、元気の良さではNo.1だと思います。私のシステムへの電源ケーブルは統一しました。

書込番号:25094703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤリングにお薦めのケーブル

2022/04/09 18:12(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

皆さんはバイワイヤリング接続をされていますか?

私のアンプはL507ZなのでA,Bアウトプットがあります。

KantaNo1からの買い換えです。

また、ジャンパーケーブルはシングル接続の場合、変えていらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:24692198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/10 09:55(1年以上前)

Masataro as J.Reacherさん

バイワイヤリングにかかわらず
おすすめはカナレ 4G8

品質のよい業務用SPケ―ブルです。
それほど高価ではないので、シングル、バイワイヤーを試されたらいかがでしょう?
効果がわかってから、ケ―ブルにお金をかけたらよいと思います。

ジャンパーワイヤーも、手近な線で置き換えて比較、効果確認してからがよいでしょう。変える行為でわるくなる場合もあるので。
ジャンパーワイヤーは短いので、相対的に影響度は大きくなく、お金をかけるより、まず差が分かることが重要じゃないでしょうか?

書込番号:24693207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/10 12:40(1年以上前)

>あいによしさん

初めまして、こんにちは。

アドバイスをありがとうございました。

いつかカナレ4G8 使ってみますね。
(音の良しあしは個人差が大きいことを了承しています)

今、KANTAにはBELDEN ベルデン 8473 14GAを7.0mで使用しています。
(プロケーブルさんのお薦めケーブルでとても気に入っています)

無知なので、バイワイヤリングはH,Lで特性を変える必要があるのかなと
思っていました。でもあいによしさんのおっしゃる通りだと目が覚めました!
まずは、同じBELDEN ベルデン 8473 14GAをもう一組買って、ME1のH,Lに
別々でつないだ時の音と、付属ジャンパー線をつなぎ、8473シングル接続
した時の音を聴き比べてみるところから始めてみます!

そしてカナレ4G8を買います!

ところであいによしさんはバイワイヤリング接続されていますか?
違いはいかがでしょうか?

またお手すきの時によろしければ教えてください。

ありがとうございました。

書込番号:24693443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/10 13:07(1年以上前)

>あいによしさん

早速カナレのWEBを拝見していたのですが、お薦めの4G8は
4S8Gのことでしょうか?

4芯ケーブルで電磁波を打ち消しあう良い製品のようですね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24693474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/10 13:39(1年以上前)

価格参考:サウンドハウスの場合
4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

書込番号:24693525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/10 15:37(1年以上前)

>侍タマハチさん

早速、お得な購入先を教えていただきましてありがとうございました。

あまりにも安いので、早速注文しました。

手持ちのベルデン8473でのシングル接続と、カナレ4S8のバイワイヤリング
接続で、聴き比べてみます。とても楽しみです。

ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:24693666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/10 16:43(1年以上前)

ケーブル工房TSUKASAというハンドメイドオーディオケーブルを造ってるところから、ジャンパーケーブル一体のSPケーブルがあります。
これを使えば片方のSPターミナルが空くので、もう一組お好きなスピーカーを繋げられますよ。

書込番号:24693743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/10 17:26(1年以上前)

>雨のセナさん

こんにちは。

新しい情報をありがとうございました。

いろいろな部品が工夫されて作られていますね。

勉強になります。

書込番号:24693811

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/04/10 21:20(1年以上前)

Masataro as J.Reacherさん

ME-1なら4S8がよさそうです、
Gは無酸素銅、高域がきついならG

>バイワイヤリング接続されていますか?
>違いはいかがでしょうか?

バイワイヤリングはあまり大きな変化は感じませんでした。
気持ち音が大きくなったような、のっぺりしたような。
バイアンプにしたら、低音が締まって効果あり。
ユニットごとにケ―ブルがつくのでバイワイヤリングの効果も入っていると思います。



書込番号:24694201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/10 23:00(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございました。
早速、4S8を注文したのでME1が来たら試してみます。

バイアンプは凄いですね。いつか聴いてみたいです。

失礼します。

書込番号:24694346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/17 10:17(1年以上前)

4S8でバイワイヤリング接続しました。

付属ジャンパー使用のシングル接続に比して、低音がボリューム2くらい大きくなり、
かつ中高音の立体感がましました。

アンプには2系統SP・OUTがあるので全部で8か所に接続しました。

明らかな変化が起きて、とても気に入って聴いています。

ありがとうございました。

書込番号:24703715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/17 16:50(1年以上前)

これでは CANARE 4S8 Cable の使い方が間違っていますね。
CANARE Technical Note を御覧下さい。

書込番号:24704252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/17 19:43(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

カナレの仕様を見ましたが、何が間違っているのかわかりませんでした。

書込番号:24704557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/17 20:43(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん
>カナレの仕様を見ましたが、何が間違っているのかわかりませんでした。

忘れようにも憶えられない さんによる以下における御指摘を御参考になさって下さい。
書込番号:24704324

書込番号:24704652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/18 21:48(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
回りくどいですね。

書込番号:24706432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2022/04/18 23:28(1年以上前)

正しい使い方ですが、以下の画像を見れば一目瞭然かと思います。
https://ameblo.jp/machi416/entry-11717869235.html

書込番号:24706629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/19 07:45(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

音光堂さんのブログには

L側 Aメイン「 赤L+ 白L- 」Bバイワイヤ「薄赤L+ 薄白L-」 R側も同じく Bメイン「 赤L+ 白L- 」Bバイワイヤ「薄赤L+ 薄白L-」 上記内容が推奨配線となります。

と4S8の解説があります。

そもそも4S8の色分けは正しく配線が出来るための物であって、何色をLRに組み合わせて繋ごうが、それは間違いではないですね。
中の導線抵抗が色別で違うのならば分かりますが。

また、私は食べる料理が載る食器の違いで、味にも違いを感じる人間です。

書込番号:24706894

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/19 13:00(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん

書込番号:24704324の主張は、canareの4芯スピーカーケーブルはスターカッド接続(対角の線を撚って使用)がメーカー推奨だということです。

よってケーブルは、高域、低域それぞれ必要で計4本、色の話ではないです。

間違いというより推奨ではないということですね。

書込番号:24707324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/19 18:18(1年以上前)

>GENTAXさん
ありがとうございました。
良くわかりました。

書込番号:24707745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/23 10:34(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
>GENTAXさん

いろいろ試してみまして、スターカッドにした4S8のシングル接続が良いことが判りました。

物わかりが悪くてすみませんでした。

これからジャンパーについて、手持ちケーブルをいろいろ試してみようと思います。

GENTAXさん、優しいお心遣いに感謝します。

書込番号:24713631

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:65件

2022/04/24 00:52(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん

シングルのスターカッド接続が良かったとのこと、違いが体験出来て何よりです。
4S8位の価格だとスターカッド接続でのバイワイヤリングを試しても、財布に優しくて助かりますね。

ジャンパーケーブルでも音はかなり変わりますが、いずれにしてもアンプもスピーカーもまだ購入されて
日が浅いようですので、少なくとも100時間位は鳴らしこんでから再評価されたほうが良いと思います。

書込番号:24714896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2022/04/24 10:23(1年以上前)

>GENTAXさん

いろいろありがとうございました。

>4S8位の価格だとスターカッド接続でのバイワイヤリングを試しても、財布に優しくて助かりますね。

そうですね。いつか試してみるかもしれません。でも、あの実験動画を見て、数値的に全く無意味であると
わかり、バイワイヤリング接続は興味が薄れました。

>ジャンパーケーブルでも音はかなり変わりますが、いずれにしてもアンプもスピーカーもまだ購入されて
>日が浅いようですので、少なくとも100時間位は鳴らしこんでから再評価されたほうが良いと思います。

805D3のレビュー拝見しました! もの凄いジャンパーをお使いですね! 
私は現在、ベルデン8473をつかっていますが、次は48Sを切ってジャンパーに使てみようと思います。

ME1は展示処分品なので、あとはL-507Zを取説記載の200時間越え目指してカウントしています。
現在トータルで70Hくらいです。

音楽は本当に楽しいですね!!


書込番号:24715272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの寿命と長期使用について。

2019/01/26 17:18(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

突然の投稿で恐縮ですが、掲示板の諸先輩方のお知恵を賜りたく、この度投稿しました。
質問内容を述べますと、

@スピーカーの寿命は、基本的にどれくらい?
Aスピーカーの寿命を長時間保つコツや秘訣、注意点などありますでしょうか?

の2点です。お忙しいところ恐縮ですが、皆様方のお知恵を拝借させていただければ幸いです。

書込番号:22421192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2019/01/26 17:27(1年以上前)

>光炎王さん
こんにちは。

@スピーカーの寿命は、基本的にどれくらい?
ウレタンエッジのものは10年、それ以外は20年以上

Aスピーカーの寿命を長時間保つコツや秘訣、注意点などありますでしょうか?
高温多湿での保管や直射日光を避ける。週に2,3回は鳴らす。

というところでしょう。

書込番号:22421216

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/26 17:29(1年以上前)

>光炎王さん こんにちは

高級スピーカーをお使いですね、TADは何度か聞いてますが、自然な音がいいですね。
TADなら十分配慮されてると思いますが、コーンやエッジ、ダンパーなどの可動部分の劣化でしょうか。
それと、今の時期の急激な暖房による結露も大敵です、しかも見えない部分の結露防止に常時
除湿器を使っています。

書込番号:22421221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2019/01/26 18:55(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

>Minerva2000さん

正直な話、「エッジ」という言葉を知りませんでした。己の無知を反省しております(泣)
ME1のエッジを見たら、ウレタンではなかったので、20年くらいはいけそうです。小まめに鳴らしていこうかと思います。

>里いもさん

TADを評価してくださりありがとうございます。ME1を買って良かったです。
結露は盲点でした。除湿にも気を配ろうと思います。

書込番号:22421408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/01/26 20:55(1年以上前)

>光炎王さん

ウレタンエッジは紫外線と水分によって数年でボロボロになりります。ウレタンエッジにはポリウレタン系とポリエーテル系があり、ポリエーテル系はもう少し長持ちします。

布エッジやソフトドームは10年くらいで弾性が徐々に失われていきます(最近のものはわかりません)。

電解コンデンサーが劣化していきます。でも30年くらいはもつでしょうか。

アッテネーターが付いているものは接点が錆びて接触不良になっていきます。

それ以外のものは基本的に数十年レベルで持つはずです。


長持ちさせるコツに、湿気がこもる部屋に置かないことがあります。あと直射日光も厳禁です。

湿気のこもる場所に置くと、コーンにカビが生えたり、ボイスコイルが錆て断線したり、磁気ギャップに粉錆びが出て異音の原因になることがあります。



書込番号:22421639

ナイスクチコミ!4


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2019/01/26 22:59(1年以上前)

>創造の館さん

お返事ありがとうございます。
直射日光と多湿は天敵ということで、やはり遮光カーテンと除湿機は必須という感じですね。うちは安物カーテン(泣)なので、本格的な遮光カーテンを導入しようと思います。

書込番号:22421948

ナイスクチコミ!0


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2019/01/26 23:14(1年以上前)

ウーファー

ME1のウーファーの写真をアップしました。
エッジ部分の素材が何なのかよくわかりませんが、見た感じウレタンやゴムっぽくないです。

書込番号:22421978

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/27 07:39(1年以上前)

>光炎王さん
こんにちは。いつかはTADと思うだけの他のスピーカーユーザーです。写真ありがとうございます。
やはり長持ちしそうな物ですね。

昔々一時期ONKYOがウレタンのエッジを採用していて私の買った2種は15年くらいでボロボロと、崩れ自分でエッジ交換したりしてました。音としてはウレタンのエッジは生きてる時は良かったですよ。
色々試聴してますが最近のスピーカーでは、長持ちしないウレタンのエッジを採用してる物はほとんど無いのではと思います。

親会社のパイオニアが身売りされ上場廃止になるのでTADの将来を少し心配してます。

書込番号:22422418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6807件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/27 09:11(1年以上前)

>光炎王さん
こんにちは

普通に使っていれば普通に長持ちすると思います

それよりも、身体に当たって床に落としたり、地震で床に落ちて激しく傷付き、意匠的に愛着が無くなってしまうってことも有るかと思います

スタンド含めて転倒転落防止も、と思いますが、ガッツリ対策すると見た目的にはイマイチになってしまうかもしれないですね

書込番号:22422615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2019/01/27 13:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

お返事ありがとうございます。

パイオニアのゴタゴタは残念ですね。TAD-ME1を購入したのも、パイオニアに対する私なりのささやかな応援のつもりでしたが、残念な顛末になりそうです。ただ、20年ほど前の金融危機の折にゾンビと揶揄されつつも、今では息を吹き返した企業はたくさんあります。パイオニアも必ずや息を吹き返してくれるものと信じております。

>スプーニーシロップさん

お返事ありがとうございます。

確かに、セッティングの際に尻がスピーカーに当たって、あわや大惨事となりかけた経験があります(汗)
そういう場合は、丁寧に扱うのをさぼろうとしたり、横着しようとすると悲劇が起こるという感じもします。緊張感を持ち続けないといけませんね。

そしてスピーカーの長期保有なら、自然災害リスクも考えないといけませんね。その辺を特に意識していなかったので、ご指摘いただきありがとうございます。


書込番号:22423351

ナイスクチコミ!2


スレ主 光炎王さん
クチコミ投稿数:225件 Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオーナーMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の満足度5

2019/01/27 15:04(1年以上前)

自分なりに注意点をまとめてみました。

@高温多湿、結露、直射日光への対策
Aこまめに鳴らす。
Bうっかりミスによる転倒、自然災害などのリスク

これらの点を意識して、TAD-ME1を一生もののスピーカーとして可能な限り使い続けようと思います。
goodアンサーは全員にしたいのですが・・・・・。そうわけにもいかないので、まことに心苦しいです。

最後に、皆様のご協力ありがとうございました。大変感謝しております。

書込番号:22423549

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの置き方

2018/02/15 09:20(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

ボードを25cm外側に、5cm前に移動しました。

皆さん、スピーカーはどんなセッティングをしていますか。

昔のオーディオ雑誌を見ると、平行置きが殆どで、徐々に内ぶりに変わってきたのが、25年くらい前だと記憶しています。

私の場合は、8年前まで使っていたDS-1000HRは、何となくと言うか、特別考えもせず平行置きでしたが、JBL-4429から内ぶり或いは平行と、試行錯誤の連続です。

ME-1に変えてから、2週間に1回は動かしているような(汗)。現状は、部屋の短辺(3.7M)側に設置、両側の壁から60cm、後ろの壁から30cm、ツィーター間が2.3m、試聴位置までが3.5mです。内ぶりの角度は、スピーカーの内側のラインを伸ばすと、肩に当たる感じです。納品時の写真と比較してください。

最初は、ヴォーカルをびしっと聴きたいと思い、スピーカーの間隔は狭く、内ぶりは僅かでしたが、バックのピアノトリオが団子になり、間隔を広げました。ところが、クラシックを聴くと、楽器の分離がイマイチで、空間の表現が悪いと言うか、もう少し広げたいと感じて、上記の置き方にしました。

部屋の広さ、スピーカーのサイズと特性、聴くソフトとの適合性等、複数の要素があり、これだとは決められないため、難しいですね。

書込番号:21600915

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/02/15 10:16(1年以上前)

後の壁がフラットなのが気になりますね。

スピーカーの後ろにとりあえずバスタオル貼ってみて、少し吸音してみたらどーでしょう?

書込番号:21601011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2018/02/15 11:09(1年以上前)

>gjkiさん
私のお勧めは、
1)スピーカーを後ろの壁から1m離す。
2)リスニングポイントをスピーカーから2.5mにする。
3)スピーカーの中心軸の交差を鼻の先20cmにする。
一度お試しください。

書込番号:21601118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2018/02/15 17:01(1年以上前)

>gjkiさん

一度は基本的なセッティングは試されたのでしょうか?
添付画像(見にくくてスミマセン)の様に左右のスピーカーは壁から最低でも60cmは離す。
左右の内振り角度は内角60°、左右スピーカー正面の延長線上の頂点で聴取する。

これがgjkiさんの部屋でのシステムの素の音となると思います。
これが一番良い音になるはずですが・・・・。


しかし、万能なシステムなんてあるのでしょうか?

書込番号:21601834

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2018/02/15 21:02(1年以上前)

こんにちは
プロの方もME は内振りにしないほうが良い音場感を
得られるとしてますね。
同軸なので少しの内振りの方が聴きやすいのだと
思います。
ME いいですね。ほしい。
ここ何日かあちこちの実機あるショップで聴かせて
もらってます。余り大きなSP ではないのにほんとに
大きな機械が鳴っているような余裕感。
音域の無限感。低域のダブつきのなさ。
かなり求める音に近い。
家に容れているかたを訪問してゆっくり聴かせて
頂きたいものです。

書込番号:21602474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/02/15 21:40(1年以上前)

>gjkiさん

聴感だけの試行錯誤ではなかなか定まりません。

まず定在波を確認して必要なら対策することが先決です。

スピーカーのベストな間隔は部屋の幅で決まっていて、幅をWとすると、壁際から1/4Wから少し内側に置くといいと思います。

書込番号:21602583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/15 21:51(1年以上前)

>gjki さん

はじめまして、こんばんは。
S4700の件では、ご苦労されている事、拝見していました。大変でしたね。


「ME1」購入されて、2ヶ月位ですよね。基本的な事は出来ている様ですから、
ここからは、もう少しエージングに時間を掛けてからの方が良いかと...

セッティングも部屋によってベストは異なりますが、
りょうたこ さん が言われる通り、後ろの壁は気になりますね。(定在波が悪さしてそう...)
私の部屋では、後ろの壁には調音パネルよりも、厚手の防炎カーテンを弛ませて
設置して、微少な音が聴き取り易くなりました。調音パネルは色々動かして、
横の壁に落ち着きました。その他諸々、セッティングは2年弱位掛かりましたね...
スピーカーは、ツィーターの延長線上が耳と肩の間位の内向きです。

私見ですが、広くて物の無い部屋は難易度高いと思いますので、
気長にジックリ取り組まれたら、と思います。

書込番号:21602617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2018/02/15 22:54(1年以上前)

推奨のスピーカー設置位置

>gjkiさん
スピーカーメーカーのヴァンダーステイーン社の推奨する、定在波が起きにくいスピーカーの設置位置とリスニングポイントです。
参考になさってください。
私もこの推奨位置に設置して問題が解消しています。

書込番号:21602830

ナイスクチコミ!3


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2018/02/18 14:25(1年以上前)

こんにちは。

先ずは、皆様から頂いた、多くのアドバイスにお礼申し上げます。

ME-1を購入してから、試行した置き方と結果ですが、

1.基本的な置き方
内ぶり角度が、ツィーターからのラインが目前で交差するようにして、ツィーター間の距 離と試聴位置までの距離を同じにした、等辺三角形で聴くパターン。

ヴォーカル・楽器が、クッキリと聞えて、目の前で演奏しているかのような、ライヴのかぶりつきで聴いている感じ。この音が好きな人もいると思うが、聴いていると疲れる。
平行置きで長年聴いていたので、耳がこちらの音に慣れているようです。

2.SPを置く辺の寸法を4分の1に分割して、その場所に置く。内ぶり角度は僅か、あるいは平行。ツィーター間の距離より試聴位置までの距離を長くした、二等辺三角形で聴くパターン。

当方のリスニングルーム、3.7mでは、SPの間隔が狭くなり、ヴォーカルは良いが、楽器が団子になり、特にクラシックでは空間表現が悪く、思わしくなかった。

3.TADの取説(1例として)に記載の置き方とほぼ同じパターン

後方の壁から30cm、左右の壁から60cm離して設置、ツィーター間の距離より試聴位置までの距離を長くした、二等辺三角形。内ぶりの角度は、ツィーターからのラインが、目前で交差するよりは広げて、肩に当たるくらい。後方壁からの距離は、もう少しとりたいところではありますが、それよりは、試聴位置までの距離を優先しました。現状、これがベストと思われます。

4.「3」のパターンで後方にカーテンを付ける

防音工事をした時に、工務店の社長から、「後ろにカーテンを付けるか、両側の壁に、毛布を巻いて置いてみたらどうか。」と言われていたのだが、今まで実行しなかったのは、スピーカーの周辺が、ゴチャゴチャするのがいやだったんですね。写真でお分かりの通り、反対側はかなり物を置いていますので。

しかし、「まあ試しにやってみるか。」と軽い?腰を上げて、縦×横・1.8mの厚手のカーテンを、仮にピン止めして聴いてみました。

結果は、ソフトによっては、キツかった高域が滑らかになり、低域は若干引き締まりました。
ただ、鮮明度は後退し、一長一短です。
そこで、レースのカーテンを天井から下げ、ソフトに合わせて、カーテンを移動すれば、ベターではないかと予想し、今後の課題としました。

書込番号:21609776

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9487件Goodアンサー獲得:912件

2018/02/18 19:29(1年以上前)

gjkiさんこんにちは。

私がTADを導入した当初と同じ感じで悩まれてる様ですので自分の場合の事を少し書かせていただきます。

うちでは最初gjkiさんと同じようにSP間にラックを置いておりましたがオーディオ購入後2か月で機器類はパワーアンプ以外手前に移しその際にケーブル全て新調しましたので時期は少し変わるかもしれません。
また導入時SPだけではなくプリアンプ・パワーアンプ・CDP・USBDACまで全て同時購入です。

私の場合出張が多くてあまり聞けない時期があった事もあり、うちのTAD CR1−Mark2の場合結論的にエイジングに10か月ちょっとかかりました(^^;
しかも8〜9か月目位にはどう置こうが高音がきつくなりSP買い替えまで考えたほどです。

今のセッティングは後ろの壁から1メートル離してリスニングポイント後方に1〜1.5メートルありSP間には壁の近くにパワーアンプと65インチのTVがあります。

またうちもテトラ使ってます(笑)

私はあまりデッドな部屋は好きではないですし部屋がごちゃごちゃするのも嫌いなので申し上げますが多分まだ購入されて1〜2ヵ月かと思いますので、もう少し聞きこまれてからセッティングも詰められた方が良いかもしれません。

うちの場合はTAD推奨のセッティングよりは後方の壁は離した方が私の場合は好みでした。
因みに私も防音のカーテンは試しましたが私の場合はあまり良い感じではありませんでした。

私の場合と同じかどうかわかりませんがうちもそうですが3に近いセッティングでもう少しすれば高音の角は取れて来る様に思いますが・・・?

お陰様で今は最高の音を楽しんでおります(笑)
ではgjkiさんも楽しく悩んで良いオーディオライフをお送りください。

書込番号:21610666

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2018/02/18 22:36(1年以上前)

>gjki さん

こんばんは。

鮮明度が下がるのは、吸音し過ぎなんだと思います。
縦横1.8mは、大き過ぎるのかも?。難しいです。試行錯誤です。

スピーカーの後ろの壁は、私も、少し手こずりました。
調音パネル、家にあった普通のカーテン、何方も情報量が減る様に感じました。
ホームセンターで色々カーテンを触って、「これなら良いかも」と思ったのが、
「防炎」(防音ではありません)カーテンでした。
1.5m×1.35m、1m×1.35mの2サイズを2枚ずつ購入して、
「弛ませ」具合も難しかったですが、(色々試した結果、3枚使って1枚余った 笑)
「吸音し過ぎず、適度に乱反射させる」が出来た様で、良い感じです。
個人的な印象ですが、普通のカーテンとは明らかに違います。

消防庁の認定マーク「防炎」の付いた、「一級遮光」のカーテンです。

「防音」カーテンの良い物は、金属をコーティングしてある物も有り、
定在波対策には、向いていないと思います。

書込番号:21611353

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 gjkiさん
クチコミ投稿数:208件

2018/02/23 20:40(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

後ろ壁のカーテンですが、天井から床までのサイズの、レースのカーテンを買ってくるかと、思っていたのですが、取りあえず、1m×1mの物を、仮にピン止めして聴きました。

ジャズ・クラシック・ヴォーカルで比較し、取り付け位置を上下に動かしたりして、試してみましたが、

カーテン有りでは、全般的にスッキリするというか、SN比が良くなったかのように聞えました。
ところが、楽器やヴォーカルが後ろに引っ込んでしまいます。

ただし、この違いはごく僅かでして、ソフトによっては、殆ど変化なしでした。

結局、現状維持ということで、新たな展開がありましたら報告いたします。

多くのアドバイスをしていただき、ありがとうございました。

書込番号:21624732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]を新規書き込みMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]
TAD

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥693,000発売日:2016年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング