Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

2016年11月下旬 発売

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

  • コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。低域を自然かつ豊かに再生するポートシステム「Bi-Directional ADS」を採用。
  • 定位にすぐれ、自然な広がりを再現する新開発の「9cmCSTドライバー」を搭載。
  • ボイスコイルに高強度のチタン製ボビンを使用し、クリアな低音を再生するとともにカラーレーションのない素直な中低域の再生を実現。
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] 製品画像

画像提供:Joshin

最安価格(税込):

¥693,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥693,000

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥693,000¥693,000 (3店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:3WAY Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の価格比較
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のレビュー
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のクチコミ
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の画像・動画
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオークション

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]TAD

最安価格(税込):¥693,000 (前週比:±0 ) 発売日:2016年11月下旬

  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の価格比較
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のスペック・仕様
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のレビュー
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のクチコミ
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]の画像・動画
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のピックアップリスト
  • Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]のオークション

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品] のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]を新規書き込みMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ピアノブラックの手入れ

2024/03/15 21:27(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 tankマンさん
クチコミ投稿数:1件

ピアノブラックの手入れはどうされていますでしょうか?

下手に触ると傷が付きそうで怖いのですが、
手油やほこりが付いた場合のお手軽な方法はありますか?

書込番号:25661795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2024/03/15 21:55(1年以上前)

>tankマンさん

ピアノ用のクリーナです。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/gakufunets/k0005908.html

書込番号:25661833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2762件Goodアンサー獲得:102件

2024/03/15 23:10(1年以上前)

「春日 KASUGA キョンセームクロス 20cmx20cm」
これはアマゾン日本から購入出来ます。

書込番号:25661927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/18 08:39(1年以上前)

>tankマンさん
日常的にはガーゼなど表面が柔らかい布などを用いて軽くはたくようにするのが一番と思います。
硬い粒子などの埃が付いた状態で布でこすると、粒子が表面に傷を付けかねませんので。

指紋など油脂汚れが付いた際は、はたいて埃を取り除いてから、クリーナーを付けて柔らかい布で拭く感じですかね。

強くこすらなければあまり問題にならないと思いますが、数年使用するとそれなりに線傷みたいなものが見えてきますので、あまり気にしない方がいいでしょう。

書込番号:25664759

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/03/19 14:03(1年以上前)

こんにちは
私はメガネ拭きでやってます
グラスターというスプレーも併用したりします

書込番号:25666209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16075件Goodアンサー獲得:1310件

2024/03/19 19:47(1年以上前)

セーム革やメガネ関係が良いです。
綿系統は変に硬いですからダメですよ。
本体素材が木質系なら硬質化して割れたりしますから予防的にクレポリメイト等が良いと思います。

書込番号:25666550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信23

お気に入りに追加

標準

ホームシアター用に

2024/02/21 09:12(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:1件

音楽用兼ホームシアターのフロント2ch用に考えてますがホームシアターにも本機は合いますか?
フロント2chはB&Wなどのトールボーイの方が良いでしょうか?

書込番号:25630811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/02/21 09:33(1年以上前)

>ニグラグさん

オーディオ用とシアター用のスピーカーに本質的な違いはないので、よくできたスピーカーならどちらでも使えます。
オーディオ用にはセンター用スピーカーが用意されていませんが、なくても支障ない場合が多いです。

書込番号:25630828

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/02/21 09:34(1年以上前)

>ニグラグさん
こんにちは。
本機をホームシアターに使うのに何の問題もないと思います。CSTによる音場・定位表現の良好さは映画サウンドでも威力を発揮します。周波数特性がとてもフラットなので、セリフに違和感を覚えることも無いでしょう。

個人的経験では、ホームシアターで一杯スピーカーを付けたとしても、音質を決めるに支配的なスピーカーは、フロントLRとセンタースピーカー(つけた場合)です。
フロントLRをグレードアップすれば全体的な音質レベルはアップします。

そもそも、スピーカーに関しては、ピュアオーディオに向く機種とか、サラウンドに向く機種とかはないと思うんですよね。
強いて言えば、ホームシアターでも、音楽はかけずアクション映画の様なものしか再生しない場合、安物のスピーカーでも比較的ごまかしがきく、というのはあります。

TAD-ME1の価格ですと、他社含め大型のフロアスタンディング型も選べます。ME1はそうは言っても16.5cmウーファーなのでシアターサウンドのLFEを十分再生するには、サブウーファーは必須と考えてください。サブウーファーを使わないなら低域不足を払しょくできるフロアスタンディング型の検討もすべきでしょう。

センターチャンネルを使うかどうかの問題がありますが、センターチャンネルを使う場合は、ほとんどのダイアログがセンターから出ますので、センターのスピーカーのグレードも上げる必要があります。リスニングポジションが決まっていて一人で鑑賞することが多いなら、センターは使わない方が音質的には決めやすいです。

書込番号:25630830

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/02/21 09:45(1年以上前)

スレ主さん宅の部屋の状況、組み合わせるAVアンプや他のスピーカー、映像機器等詳細は書かれていませんが、ドルビー推奨の設置場所が確保でき、AVアンプで補正するでしょうから、これで良いんじゃないですか ? !

https://www.dolby.com/about/support/guide/home-theater-setup

新たにトールボーイを導入しても場所を取りますし、その分AVアンプに投資すれば良いでしょう。

”本機は合いますか?”

合うかどうかは最終的にスレ主さんご本人の判断ですが、多分、この後からスピーカーは揃えた方が良い、これが良い、センタースピーカー不要、こういうスペックじゃなきゃダメ等々の”能書き垂れ男”系の書き込みがあるかもしれませんが、スレ主さん、聴くご本人が良ければ良いんじゃないかと・・・

先ずはこれで聴いてみたら如何でしょうか。

書込番号:25630840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/21 09:58(1年以上前)

>ニグラグさん

どっちにも合いますよ。

どちらが良いかは試聴して判断すればOK

書込番号:25630847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/02/21 13:53(1年以上前)

ニグラグさん

>ホームシアターにも本機は合いますか?

はい
映画は音像の出来方や位置関係の再現が
リアルさにつながります。

音楽性より解像感があり、
脚色の少ないスピーカー
が向いていると思います。

現物は側面スリットから低音が
強く出てくるので迫力はありますが
吹出す感じがわかってしまうので
2.5m以上試聴距離は取りたい感じでした。
2m未満だと、
セッティングが難しいかもしれません。

もしB&Wにされるのなら804D4がよかったです。

書込番号:25631069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 22:44(1年以上前)

私もME1をピュアオーディオとホームシアター両方で使っています。ただ、サブウーファーをシアター用に使っています。
たまにピュアオーディオ用にもサブウーファーを使いますが、LPF・VOLで効かせ方を調節できるので重宝です。ただ場所は取ります。

書込番号:25631753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:20(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

書込番号:25640494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:23(1年以上前)

>あさとちんさん
そのお話を聞いて安心しました。
センタースピーカーもなしでも良いならスペースの都合上助かります。

書込番号:25640498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:34(1年以上前)

>プローヴァさん
>>>ニグラグさん
こんにちは。
本機をホームシアターに使うのに何の問題もないと思います。CSTによる音場・定位表現の良好さは映画サウンドでも威力を発揮します。周波数特性がとてもフラットなので、セリフに違和感を覚えることも無いでしょう。

CSTはサラウンドにも優れて、センターなしでもセリフがまんなかからしっかり出てくれるなら言うことないです。

>>個人的経験では、ホームシアターで一杯スピーカーを付けたとしても、音質を決めるに支配的なスピーカーは、フロントLRとセンタースピーカー(つけた場合)です。
フロントLRをグレードアップすれば全体的な音質レベルはアップします。

フロント2chだけよくすればリアスピーカーもAVアンプもいらない位いいなら、ピュア2chに全振りしたいですけど、それは流石に厳しいでしょうか?

>>そもそも、スピーカーに関しては、ピュアオーディオに向く機種とか、サラウンドに向く機種とかはないと思うんですよね。
強いて言えば、ホームシアターでも、音楽はかけずアクション映画の様なものしか再生しない場合、安物のスピーカーでも比較的ごまかしがきく、というのはあります。

ソナスやハーベスやウィンアコみたいなのでもアクション映画とか合いますか?(me1maneにした婆リアに使おうかと)

>>TAD-ME1の価格ですと、他社含め大型のフロアスタンディング型も選べます。ME1はそうは言っても16.5cmウーファーなのでシアターサウンドのLFEを十分再生するには、サブウーファーは必須と考えてください。サブウーファーを使わないなら低域不足を払しょくできるフロアスタンディング型の検討もすべきでしょう。

E1TXとかをフロント2chにした場合とだとアクション映画とか見た場合me1はショボくなっちゃいますか?
それともサブウーファー付ければ大差ないですか?

>>センターチャンネルを使うかどうかの問題がありますが、センターチャンネルを使う場合は、ほとんどのダイアログがセンターから出ますので、センターのスピーカーのグレードも上げる必要があります。リスニングポジションが決まっていて一人で鑑賞することが多いなら、センターは使わない方が音質的には決めやすいです。

部屋が狭いので、センターなしでいいなら助かります。

書込番号:25640509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:45(1年以上前)

>YS-2さん
>>スレ主さん宅の部屋の状況、組み合わせるAVアンプや他のスピーカー、映像機器等詳細は書かれていませんが、ドルビー推奨の設置場所が確保でき、AVアンプで補正するでしょうから、これで良いんじゃないですか ? !

https://www.dolby.com/about/support/guide/home-theater-setup

新たにトールボーイを導入しても場所を取りますし、その分AVアンプに投資すれば良いでしょう。

”本機は合いますか?”

合うかどうかは最終的にスレ主さんご本人の判断ですが、多分、この後からスピーカーは揃えた方が良い、これが良い、センタースピーカー不要、こういうスペックじゃなきゃダメ等々の”能書き垂れ男”系の書き込みがあるかもしれませんが、スレ主さん、聴くご本人が良ければ良いんじゃないかと・・・

先ずはこれで聴いてみたら如何でしょうか。

部屋が狭いのでできればAVアンプもリアスピーカーもなしで前2本だけでavアンプとリアスピーカーとサブウーファー入れた4.1chの映画再生並みな迫力とそれなりの音場感が出ればいいかなと思ってますが、リアルとかないと後ろからの音は物理的に出ないでしょうからリアも必要だし、avアンプもサラウンドやるなら100万のプリメインより2、3万のavアンプでも入れた方が良いのかなと思ってたりしてますが、そんな感じでしょうか?

ただ、2、3万のavアンプじゃme1ドライブするのに物足りないですよね?

かといって100万のavアンプとか入れても、4本分しか使わないんじゃ宝の持ち腐れでしょうし、10数チャンネル分とかあっても1チャンネル分のクオリティは100万のプリメインからしたら玩具な気もするし...。

その場合は数万のマランツあたりのちっこいavアンプ買ってavプリ代わりにでもしてプリメインのパワー部に突っ込んだ方が100万のavアンプの4.1chよりマシでしょうか?

などなどモヤモヤしております。

書込番号:25640521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:47(1年以上前)

>エラーゴンさん
>>どっちにも合いますよ。

どちらが良いかは試聴して判断すればOK

それを聞いて安心しましたが、どっちにするか迷います(笑)

書込番号:25640522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:53(1年以上前)

>あいによしさん
>>>ホームシアターにも本機は合いますか?

はい
映画は音像の出来方や位置関係の再現が
リアルさにつながります。

音楽性より解像感があり、
脚色の少ないスピーカー
が向いていると思います。

現物は側面スリットから低音が
強く出てくるので迫力はありますが
吹出す感じがわかってしまうので
2.5m以上試聴距離は取りたい感じでした。
2m未満だと、
セッティングが難しいかもしれません。

もしB&Wにされるのなら804D4がよかったです。


2.5mですか?
それはスピーカーからの直線距離でしょうか?
それともスピーカー間を結んだ直線の真ん中から視聴位置までの距離でしょうか?

8畳正方形の部屋なので2.5mは厳しいかもしれないですね(汗)
ちなみに805d4でも同じでしょうか?

804d4。
ん〜、やはりトールボーイの方が良いのでしょうか。


書込番号:25640528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 11:56(1年以上前)

>GREENFARMさん
>>私もME1をピュアオーディオとホームシアター両方で使っています。ただ、サブウーファーをシアター用に使っています。
たまにピュアオーディオ用にもサブウーファーを使いますが、LPF・VOLで効かせ方を調節できるので重宝です。ただ場所は取ります。

おお!まさに使っている方のご回答助かります!

ということはme1でもよいということですね。
ただ映画はやはりサブウーファーが必要でしょうか。

me1に合わせる場合おすすめのサブウーファーってどんなのがあるんでしょうか?

書込番号:25640534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/02/28 12:00(1年以上前)

>プローヴァさん
>>"me1maneにした婆リアに使おうかと" →"me1前にした場合リアに使おうかと"

書込番号:25640538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/02/28 12:00(1年以上前)

>ニグラグさん
>フロント2chだけよくすればリアスピーカーもAVアンプもいらない位いいなら、ピュア2chに全振りしたいですけど、

2chではサラウンドにならないので、映画を本来の音で楽しむことはできませんね。
2ch重視ならプリメインアンプまたはプリアンプ+パワーアンプを買うのが良いでしょう。
映画用には安いAVアンプとリア、サブウーファーを揃えて、フロントを兼用にするのはよくある方法です。

書込番号:25640540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/28 12:08(1年以上前)

>ニグラグさん


映画と音楽鑑賞どちらも求めるなら、ひとまず

CINEMA30
X6800H

位あれば良いでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20566


X6800Hも発売既定路線なので、同時比較すれば良いでしょう。

部屋が狭い場合は、リアとかはいらないでしょう。
アトモスしたいなら天井スピーカー設置が前提です。
音楽鑑賞用にステレオ音質追求したいなら、このクラスのパワーアンプをプリアウトすれば良いでしょう。


LUXMAN/L-509Z
Accuphase/E-5000


とりあえず自分の方向性がよく分からない場合は、色々試聴比較してから判断してください。

書込番号:25640546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/03/01 15:37(1年以上前)

>あさとちんさん
>>2chではサラウンドにならないので、映画を本来の音で楽しむことはできませんね。
2ch重視ならプリメインアンプまたはプリアンプ+パワーアンプを買うのが良いでしょう。
映画用には安いAVアンプとリア、サブウーファーを揃えて、フロントを兼用にするのはよくある方法です。

そうですよね。やっぱりリアスピーカーないと包囲感弱いですよね〜。
でも映画はピュア2チャンのようなクオリティはなくてもいいかなと思いますので、そこそこのavアンプにピュア用パワー追加で前の2本を鳴らして、後ろはavアンプで鳴らすのが良さそうな気がしてきました。

でも映画にも使うならme1よりe1txの方が良いのでしょうか?サブウーファー使うなら大差ないでしょうか?

書込番号:25642994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/03/01 15:41(1年以上前)

>エラーゴンさん
>>映画と音楽鑑賞どちらも求めるなら、ひとまず

CINEMA30
X6800H

位あれば良いでしょう。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20566

X6800Hも発売既定路線なので、同時比較すれば良いでしょう。


結構なお値段しますね汗

avプリ兼リアスピーカー用でもme1でサラウンドもする場合はこの位のものは使った方が良いのでしょうね。



部屋が狭い場合は、リアとかはいらないでしょう。
アトモスしたいなら天井スピーカー設置が前提です。
音楽鑑賞用にステレオ音質追求したいなら、このクラスのパワーアンプをプリアウトすれば良いでしょう。


>>LUXMAN/L-509Z
Accuphase/E-5000


とりあえず自分の方向性がよく分からない場合は、色々試聴比較してから判断してください。

プロメインアンプはそのクラスを検討してます^^

書込番号:25642998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2024/03/01 15:51(1年以上前)

>エラーゴンさん
>>部屋が狭い場合は、リアとかはいらないでしょう。
アトモスしたいなら天井スピーカー設置が前提です。
音楽鑑賞用にステレオ音質追求したいなら、このクラスのパワーアンプをプリアウトすれば良いでしょう。

前からしか音の出ないサウンドバーでも結構いいなと思う時はありましたので、リアなしでサラウンド感出なくても、ME1+サブウーファーなら意外とこれで十分ってことにはならないかと期待してたりもしてます汗

書込番号:25643004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13646件Goodアンサー獲得:2847件

2024/03/01 16:32(1年以上前)

>ニグラグ2さん
>でも映画にも使うならme1よりe1txの方が良いのでしょうか?

もちろんE1TXの方が良いですよ。お金があるなら。

上を見ると切りが無いので、映画用は程々にしたら良いと思います。
AVアンプ、サブウーファー、リア2台で20万くらいならそこそこの音が出せます。
残りは2chに集中する方が良いでしょう。

書込番号:25643048

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2024/03/03 14:32(1年以上前)

ニグラグさん

追加質問に気が付かず、大変すみません

>2.5mですか?
それはスピーカーからの直線距離でしょうか?
それともスピーカー間を結んだ直線の真ん中から視聴位置までの距離でしょうか?

スピーカー間を結んだ直線の真ん中から視聴位置までの距離です。

>8畳正方形の部屋なので2.5mは厳しいかも

狭いスリットでハイパワーな低音なので
吹き出しが気になるようでしたら
角度を振ってみたり
スピーカーのスリットにスポンジ挟んだりの
テクニックが必要かもしれません
小さいスピーカーで力強い低音を
狙ったのでしょう。
かなり気合いの入ったダクト

>ちなみに805d4でも同じでしょうか?

ダクト口径が大きく、吹き出し圧がそれなり
大気となじむように、ディンプルの付いた
ラッパ形状があるのと、穴がユニット下で、
放射が顔に当たりにくいです。
よくいえば無難、いい方変えると
捻りがないと言えるかも。

音楽であれば、どちらもカバー
AVだと、どちらもSWがほしくなるかも



書込番号:25645530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2024/03/06 15:58(1年以上前)

>ニグラグさん
追加質問に気づかずすみません。

>>フロント2chだけよくすればリアスピーカーもAVアンプもいらない位いいなら、ピュア2chに全振りしたいですけど、それは流石に厳しいでしょうか?

厳しいです。というかそれはシアターではないという感じがします。

ステレオ2chでも位相管理や低域の処理をきちんとやれば3次元的な音場は割とくっきり出るようになってきます。
ただそれも程度問題でして。横や後ろまでには音は回りにくいですし不明瞭になります。

5.1chサラウンドやアトモス等ではステレオ2chを上回る情報量が独立チャンネルとして収録されているわけです。

スピーカーが2chですと、せっかくのマルチチャンネルの豊富な情報量を2chにミックスダウンしてバーチャル(疑似)サラウンド処理して再生することになってしまいます。これでは超もったいないですよ。
アトモスなどのオブジェクトオーディオでは、スピーカーのレイアウトさえきちんとすれば、室内空間に音が縦横無尽に駆け巡るような没入感覚を味わえます。この立体感と音のリアリティは2chステレオでは得られないレベルです。

疑似サラウンドでもなんとなく音が広がる感じ程度なら出せますが、リアリティや実体感ではまさに情報量の差からくる表現力の違いを感じます。
お金をかけてスピーカーをレイアウトすればちゃんとそれに見合う効果は出せますよ。

>>me1前にした場合リアに使おうかと

サラウンドスピーカーからは常に大音量が出るわけではありませんし、映画などでも効果音主体なので、ぶっちゃけいいますとメインLRと同等レベルまで過度にお金をかける必要は個人的には感じません。

とにかくサラウンドにおいても一番大事なのはフロントL,Rに加えて(つけるつけないは議論はありますが)センターchです。この3本のスピーカーには十分お金をかけてください。殆ど鳴っているのはこの3本です。
サラウンドに関しては、サラウンドLRとサラウンドリアLRを分けた方が圧倒的にいいです。
天井は2本と4本以上で表現量が段違いなので、最低でも天井4本にはこだわってください。
あとはサブウーファーもお金をかけていくと低音の自然さが全然違ってきますので、こだわる価値があります。密閉型エンクロージュアの対抗配置ユニットのものがお勧めです。

というわけで7.1.4chがおすすめですね。
センターは100インチを超える投射画面にしない限り、無くても大丈夫です。この場合6.1.4chですね。
なので、あとはサラウンドLRとサラウンドバックLR、それにトップ(天井)スピーカ4本にサブウーファーですね。

サブウーファーはエクリプスがお勧めです。
TD725SWMK2が一押しですが、価格的場所的な制約がある場合、TD520SWでもOKです。

天井SPは、埋め込み工事等可能ならそれがシンプルでインテリアの邪魔になりません。
B&W CCM362あたりで十分です。

サラウンドとサラウンドバックはスピーカーをどういう置き方にするか次第ですね。

書込番号:25649440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/03/12 08:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

また後で返信しますので引き続きよろしくお願いします。

書込番号:25657172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]」のクチコミ掲示板に
Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]を新規書き込みMicro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]
TAD

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

最安価格(税込):¥693,000発売日:2016年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]をお気に入り製品に追加する <21

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング