PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultimate Suite 通常版
初めての投稿です。
子どもの野球の試合をGOPROHERO5 Blackで撮影しています。
野球の試合なので、1時間半ぐらいありますので、パソコンで読み込んだ際に、ファイルも4GBファイルが数個できている状態です。
単純にこのままだとDVDデッキではみれませんので、特に特殊な編集もせず、DVD-Rに焼いてみたいとおもっています。
※部員に配布したいと思いますので、最低限の機器でも見れるようにDVD-Rが良いかと思います。
ここから質問なのですが、PowerDirector 16を使い、この4GBファイル数個をまず順番に並べてくっつける作業を行い、その後変換を行い、DVD-Rにやいたのですが、もともとのファイルサイズが大きいせいか、DVDにやくとめちゃくちゃ画質が落ちます。数年前のアナログテレビ並みの画質まで下がってしまいます。
ちなみにGOPROの画質設定は1080/60なので、そんなに高くも設定はしていません。
このあたりのうまい変換の仕方だったり、アドバイスなどありましたらご教授いただけますと助かります。
なんせ、初心者で全くわかりませんので、優しく教えていただけますと幸いです。
もちろん、本なども読んだのですが、今一わからず…
よろしくお願いします!
書込番号:22444341
2点

普通のDVDに入った映画が2時間程度ですので。DVD1枚に1.5時間x数個が入るか?というところでまず無理があると思いますし。今の時代、スマートフォンは持っていてもDVD再生機を持っているか?は、一度聞いてみる必要があると思いますし。そもそもDVDの画質は地デジよりずっと低解像度です。
では、BD再生機を持っているか?となると、これまたハードルが高いでしょう。
普通にMPEG-4に変換して。先方がPCかスマートフォンかに合わせて、DVD-RなりUSBメモリなりSDカードにいれて渡した方がいいのでは?と思います。
最近のBD再生機なら、MPEG-4のファイル再生とかも出来ますし。DVDに決め打ちしない方がよいかと。
私なら、YouTubeの限定配信とか、ファイル転送サービスを使っての配布とかを利用すると思いますが。
まずは、貰う側の要望を聞くところから(DVD再生機を持っているのかとか)。
書込番号:22444361
4点

早速のご回答ありがとうございます!
本当に初めての書き込みでしたので、回答がなかったらどうしようという思いもありましたので、非常にうれしいです(笑)
すいません、追記させていただきます。
GOPROで少年野球の試合を約1時間30分程度撮影した時に、1時間30分だとだいたい4GBのファイルが数個(今の記憶だと5〜6個だったと思います。)生成されます。
このファイルをくっつけてDVD-Rに焼きたいなと思っているところです。
書き方が言葉足らずで申し訳ありません。
ですので、1枚のDVD-Rに4GBの数個のファイルを単純にくっつけ、圧縮し、できる限りよい画質で観たいという感じです。
ただ、ご指摘にもありますとおり、なかなか難しい話しかなとは思いながら、ただ、例えばツタヤなどの普通の2時間とかのDVDを借りた際に、ここまで画質って悪くありませんので、この普通にレンタルされているDVD画質ができればと思っています。
書込番号:22444381
1点

DVD-VIDEOの画質は720×480ですし、1枚のDVD-Rの容量は4.7GBなので、画質劣化は避けられません。
DVD-Rに焼くのであれば、4.7GBごとに分けて複数枚に焼けば、まだマシですがそれでも画質劣化がおきます。
Google フォトなどのクラウドサービスにアップロードすることをお勧めします。スマホやタブレットで高画質の動画を視聴ができます。
書込番号:22444385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>るい.Iさんさん
こんにちは!
>DVD-Rにやいたのですが、もともとのファイルサイズが大きいせいか、DVDにやくとめちゃくちゃ画質が落ちます。
DVDに焼く前に、まずは変換後のファイルサイズをチェックするのがいいと思います。
DVD-R. 容量4.7GB
DVD-R DL(片面2層) 容量8.5GB
上記のとおり、全体のファイルサイズが 4.7GB または DL タイプを使うとして 8.5GB に収まっていれば、DVDに焼いたとしても、それ以上の画質劣化は発生しないと思います。
ですので、まずは上記のサイズに収まるように、解像度や画質を変更しながら、なおかつ視聴可能なレベルの画質となっている事をPC上で確認なさったほうが良いと思います。
解像度については、720x480 で良いのではないでしょうか。
あとは、設定する画質を変更しながら上記のサイズに収まるようなファイルとなれば、PC上で閲覧している画質の状態を維持したままDVDに書き込む事が出来ると思います(どうやっても、ある程度の画質劣化は避けられませんが、視聴可能なレベルの画質なら良いのではないでしょうか)。
出来る事と言えばこれくらいでしょうか。
あとは、録画ソフト(画面キャプチャーによる録画)の種類によっては、高画質を維持しつつサイズを小さくできるものもあるかもしれません。そういったソフトがあれば、そちらを使ってみるのも方法の一つだと思います。
ヾ(⌒ー⌒)ノ
書込番号:22444425
2点

るい.Iさん さん
フルHDで綺麗なBDにしたいところですが、配付用のためDVD-Videoにするしかないとのことですね。民生機のフルHD撮影をDVD-Videoにする時点で精細感と画質がガタガタになるのは当然です。
配付先が特定されている場合は、当方は対象者から聞いてデータ・BD・DVDから選択してもらってそれぞれを作って渡しています。
既返信にもありますようにネットUpして対象者範囲で閲覧させる手もあります。
>ツタヤなどの普通の2時間とかのDVDを借りた際に、ここまで画質って悪くありません
映画等セルDVDは撮影からしてプロシネマカメラ等を使われてるし、編集・カラコレ・オーサリング・ディスク成形等に業務用機材とプロ技術を使います。
同じDVD-Videoでも、ビットレートを規格最大に自作しても、セルDVDと違いが出るのは元の撮影動画の品質によるところが大きいのです。
なのでGOPRO撮影でも4Kで収録すれば、DVDにしたときに違いがあり、少しはましになります。素材動画の情報量がキモです。
書込番号:22444441
3点

>るい.Iさんさん
以下の記事が参考になるかもしれません。
DVDに高画質に保存するには
http://hivision.f-tools.net/HD2PC/DVD-Kougasitu.html
上記の記事ではVideoStudio というソフトが使われていますが、ここで使われているテクニック(各種設定)は、PowerDirector でも同じように設定出来るかもしれません。
このやり方にならって行えば画質の改善に繋がるかもしれませんね。
(^o^)/
書込番号:22444468
2点

>ですので、1枚のDVD-Rに4GBの数個のファイルを単純にくっつけ、圧縮し、できる限りよい画質で観たいという感じです。
合わせて1.5時間ということなら、DVD画質での保存には問題ないと思いますが。
4GBに分割されるのは、PCが古い?
>数年前のアナログテレビ並みの画質
DVDとアナログテレビは同じくらいの画質ですね。
MPEG4(BDやYouTubeとかでもおなじみ)なら、DVD容量で地デジくらいの画質にはなりますので。やはりファイルでの配布を推奨ではあります。
書込番号:22444576
2点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
確かに数枚に分けて焼くといいかなとは思っていました。
他の片もおっしゃっていましたが、確かにクラウドサービスなどは全く検討していませんでした!
どの父兄も今やスマホ・タブレットは持っていますので、良いかもしれないです(^_^
ありがとうございます!
>CwGさん
ご回答ありがとうございます。
ご丁寧にご回答いただき、素人の私には分かりやすかったです!
一度この設定で試してみようと思います。なんだか上手くやれそうな自信が湧いてきました!
やり方の追記もありがとうございます!
>色異夢悦彩無さん
ご回答ありがとうございます。
そもそものGOPRO側の画質をあげるとは思ってみませんでした。一度試してみます!
また、ネットアップについては本当に想定外でしたので、試してみたいと思います(^_^)
そもそもの疑問なのですが、ユーチューブなどにアップする場合は、どういった設定とか容量にしていけばよいのでしょうか?
1時間30分程度の長い動画にはなると思いますので、そこらへんのサイズなどの設定が全くわかりません((+_+))
でも、確かにユーチューブを見てみると画質もきれいで1時間30分程度の長さの動画がアップされていてビックリしました!
書込番号:22444616
1点

>KAZU0002さん
ありがとうございます!
一度、他の片も書いてらっしゃるような方法でやってみようと思います。
ただ、ユーチューブアップあどは感動するような発見ですので、試してみたいと思います!
書込番号:22444663
1点

るい.Iさん さん
補足追加です。
配付するビデオDVDを作るならDVD-Video形式です。DVDにフルハイビジョンでAVCHD形式にオーサリングすることも可能ですが、配付先がAVCHDディスク(DVD)を再生するにはBDレコーダかBDプレーヤーが必要になるので、だったらその場合はBD作成が良いです。DVDプレーヤーしかない配付先にはDVD-Video形式だけ。
DVD-Videoの画質については元動画の画質に左右されるので、後の編集では何をやっても画質向上は出来ません。
せめてコントラストや輪郭くっきりのシャープネス等の加工をするくらいですが、やり過ぎると観れたものではなくなります。
あと、YouTubeにアップする推奨エンコードは下記です。
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja
これに従ってPower Directorで[出力]のレンダリングプロファイルは下記のようにすればいいです。
[ファイル形式の選択]はH.264/AVC
[ファイル拡張子]はMP4
[プロファイル名/画質]はMPEG-4 1920×1080/30p (16Mbps)---ビットレート等をカスタマイズしなくてもこれで綺麗。
[サラウンド サウンド]にはチェックを入れない。
こんな感じでYouTubeではフルハイビジョンの綺麗な動画が観られるはずです。
書込番号:22444955
3点

>色異夢悦彩無さん
>CwGさん
>KAZU0002さん
>papic0さん
いろいろご参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:22446298
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
