PowerDirector 16 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版
AVCHDで2D書き込みをしようとすると「この出力プロファイルは、ハードウェアビデオエンコーダーが使用可能な場合にのみ使用できます。使用するには、ハードウェアビデオエンコードオプションを有効にしてください。」とでます。
PCスペックは、簡単ではございますが、下記になります。
windows10 Pro
Core i7-8700k
NVIDIA GeForce GTX 1050Ti
解決方法のお分かりの方 よろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:21490215
2点

ソフト起動→基本設定→ハードウェアアクセラレーション→出力
この順で確認してください。
書込番号:21490518
1点

ありがとうございます。
情報に不足が御座いました。
すでに ネットでは、正規版を購入済みで現在は入荷待ちですので、体験版で動作確認中で、不具合が出ました。
ご説明いただきました、設定画面のハードウェアアクセラレーションは、「OpenCL技術を有効にして、ビデオエフェクトのプレビュー
/レンダリングを高速化する。」と「ハードウェアデコーディングを有効にする」の二項目のみの設定になります。
正規版では、設定はできるのでしょうか?
お解りでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:21490600
0点

スレ主さんが書かれた情報が少なすぎるので、一概に言えませんが、体験版では一定の制限が付いており、下記URLで書かれている制限事項の条件に触れている場合は、対応できないと思います。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector-ultra/download_ja_JP.html?affid=2581_1299_540
ここの編集ソフトは融通が効かない部分もあるので、私は殆ど利用していませんけどね。
一部の動画編集ソフトでは、融通効いてローカルディスクにAVCHD用のデータを書き出す事も出来ます。
書込番号:21490858
1点

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
動画編集ソフトは、素人で今から勉強しようとしていますので、どの様な情報をお伝えして良いのかさえ、わからない状態で申しわけございません。
現状の予算では、PowerDirector 16になりましたので 選択をしましたが、動画編集が出来て、AVCHD及びブルーレイへの書き出しができるものが、欲しかったのでこちらを選択しました。
Premiere Proの選択もございましたが、こちらはブルーレイへの書き出しが最新版で無くなったようなので、安価なソフトでAVCHD及びブルーレイへの書き出しが出来ればこちらで練習をしっかり行い、次のソフト選択をする予定でした。
必要な情報等が御座いましたらご指示いただければお伝えいたします。また、ガリ狩り君さんのおすすめが御座いましたら よろしくお願い致します。
資料との質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:21491369
0点

cfc14560 さん
AVCHDで2D書き込みとは、「ディスク作成」のステップの話ですね。
通常版ではそのようなエラーは出ません。体験版の制限と思われます。
又、AVCHD形式へのオーサリング出力では
・DVD ・DVD-DL ・リムーバブル ・SDカード等向けにオーサリングが出来て、それらのメディアだけでなくHDDに形式出力もできます。
BDやDVD-Videoの作成等もPowerDirectorの1本で完結できます。
動画編集のベテランでなければ、Power Director 16 Ultraは最適と思います。ホームユースでの機能は網羅されてるし、かなり凝った編集まで工夫できます。そして、ディスク作成まで1本で対応できる。最も売れているホームユースの動画編集ソフトと思いますね。
動画編集のスキルや知識がUpしてホームソフトに飽き足らなくなったらプロソフトにステップアップされればいいと思います。Premiere Pro等のAdobeはもうディスクメディアのオーサリングはサポートしていないし、別にオーサリングソフトを用意する必要が出ます。
書込番号:21491528
2点

>ガリ狩り君さん
一部返信内容の変更です。
検討していたソフトですがPremiere Proではなく、安価な、Premiere Elements 2018でした。
申し訳ございませんでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21491530
0点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
体験版は、色々と制限があるようですので、既に正規版を購入し、到着を待っている所ですので、正規版て確認をしてみます。
ファイル書き出しであっても ディスク作成であっても H.264に設定すると「ハードウェアビデオエンコードオプションを有効にしてください。」と出て 先に進めません。
H.265では、ダイアログボックス出て体験版では、使用不可と出ますので、これらとの違いが良く解らず、ご質問させて戴きました。
その他、ご助言が御座いましたら よろしくお願い致します。
書込番号:21491929
0点

-cfc14560さん-
律儀な方ですね、内容は分かりました。
色異夢悦彩無さんが書かれたように、動画編集ソフトを初めて使うユーザー向けとしては、結構いろんな機能を盛った製品なので、ディスクに書き込みされる用途でしたら、Adobe製品よりはこちらが好ましいでしょうね。
編集技法を学びソフト機能に限界を感じてから、プロ用のソフトにステップアップしてもよろしいかと思いますよ。
私も以前は動画編集を始めた頃に、PowerDirectorやCorel VideoStudioなど一時的に利用していましたけど、機能も含めてタッチパッドを併用した操作性等の理由から、現在は主にEDIUS8と9を併用しています。
たかが1ステップの差であろうと、意外と違和感や面倒な感じを受けて、その様な理由からですね。
動画編集と言っても、それ以外の部分で補うソフトも人によっては様々で、私の場合は参考用画像の様に、色々なソフトを利用している事も有るのですが・・・
色異夢悦彩無さんも色々なソフトを併用している様なので、一定以上のレベルに達してしまうと、その様な感じになるのかもしれません。
使用者各自の使い勝手に合うソフトは、他人様に分からない事も多いので、お勧めと言われても正直なところ困ります。
使われているPC自体は、編集作業の場で不安要素となる部分が見当たらないので、ソフト届いてから存分にお楽しみ下さい。
書込番号:21492004
2点

cfc14560 さん
こんにちは
既に発注されましたか。それは楽しみですね。
比較のPremiereはエレメンツでしたか、エレメンツはもうBDオーサリングを止めてますので、ディスク作成もならPower Director 16(PDR16)がいいですね。
PDR16は他の動画編集ソフトに比較してレンダリング書き出しが断然速いです。GTXも活かせるし、元動画から無劣化で高速のスマートレンダリング(SVRT)も出来るのがメリットです。
PDRをマスターし、更にということならプロソフトに移ればいいと思います。ガリ狩り君さんが使われているEDIUS Pro等のプロNLEソフトは痒いところに手が届く高精度な編集が可能ですね。
更に、映画のオープニンクやエンディング等の短い凝った映像も加えるなら、After Effects等のモーショングラフィックと合成のソフトにも発展できますが、基本は動画編集のスキルなので、頑張ってください。
色々なソフトを使うと違いやそのソフトの得意な面が分かってきます。例えば当方ディスクオーサリングにPDRも使いますが、TMPGEnc Authoring WorksやDVD Architect等のオーサリングソフトも使ってます。
ディスク作成に関するご参考ですが、作成の流れでホームソフト等を使うと簡単に出来てしまうので、つい基本のステップを飛ばしてやられるビギナーさんがおられますが、各ステップを踏んでやれば上手くいきます。
ご参考に当方がよくPDRでレスするステップを書きます。
・編集完了したら[出力]で目的のBDMV形式向けやDVD-Video形式向けのプロファイルあるいはSVRTでレンダリング書き出しする。
・その出力ファイルをPCプレーヤーで再生して編集の出来具合を確認する。
・良ければそのファイルを使って、[ディスク作成]でメニュー作成してオーサリング出力する。出力はディスクに直接書き込まないで、HDDにフォルダ作成でやる。
・そのフォルダを形式再生できるPowerDVD等でメニュー動作等の出来具合を確認する。
・良ければはじめて、ディスクにそのフォルダを書き込む。これでディスクの無駄がない。
こんなところでしょうか。
書込番号:21492933
5点

>AVCHDで2D書き込みをしようとすると
所謂 「on the fly 焼き」(エンコしながら、ディスクに焼くこと)は
焼きミスする確率が高いです。
一旦、目的のフォーマットで書き出して、
ライティング・ソフトでディスクに焼くことが鉄則です。
そういう意味で、
色異夢悦彩無 さん のコメントの通り、
段階を踏んで確認していくことがベストです。
どの段階でミスしているかが解り、原因究明がし易くなります。
また、ここで質問する際にも 質問ポイントがはっきりします。
http://e-words.jp/w/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89.html
http://e-words.jp/w/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF.html
書込番号:21493506
2点

>色異夢悦彩無さん
こんにちわ
色々とご助言、有難う御座います。
参考にさせて戴き、各ステップを踏んで、処理をしていき 勉強して参ります。
有難う御座いました。m(_ _)m
書込番号:21493559
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
