PowerDirector 16 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版
CPUやGPUは使用率が80%~100%近くになるのですがメモリは50%以下(16GB中6GB前後)なことに気づきました。
これは普通なのでしょうか?もし100%近くにできて、エンコード時間が短縮できるなら、と思います。よろしくお願いします。
CPU ryzen5 2400G
メモリ 3200 1.2V 8GBx2
書込番号:22405207
0点

エンコード速度はCPU、GPUに依存します。
この場合、メモリは足りてるので、仮に100%近くにできても
エンコード時間が短縮される事はありません。
書込番号:22405234
2点

エンコ時間短縮したいならCPU、メモリー、クロック上げたら?
書込番号:22405328
2点

編集作業中なら、OSのキャッシュ効果で操作が快適になる部分はあるでしょうが。エンコード作業は、メモリをたくさん使ったからと高速化するものではありません。
書込番号:22405338
1点

そんなもんですよー
昔使ってたCore i7 5960Xを使って
30分動画7本を同時にmp4にエンコードした時
(TMPGenc使用)
添付のような感じでした。
今は、Ryzen Threadripper使ってますが
同じような感じです。
書込番号:22405369
1点

>たんれいさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>G4 800MHzさん
皆様ありがとうございます。
普通のことだったんですね。エンコード時間に不満はありませんが、エンコードするならメモリは最低16GBと色々なところで見かけましたのでそうしたのですがあまり使わないなら8GBでもよかったのかな?と思いまして。
安心しました。どうもありがとうございました。
書込番号:22405407
0点

>普通のことだったんですね。エンコード時間に不満はありませんが、エンコードするならメモリは最低16GBと色々なところで見かけましたのでそうしたのですがあまり使わないなら8GBでもよかったのかな?と思いまして。
よくPCのメモリは16GBないとまともに動かない!っていう人いるけど、正直なところ4GBと8GBの差、使用感はかなり違うけど8GBと16GBの差、使用感はあまり変わらないもんだよ
書込番号:22405718
1点

>エンコードするならメモリは最低16GBと
正確には、出力時のエンコードではなく、動画編集の段階の話ですね。
OSは、未使用のメモリは自動的にキャッシュとして使いますので。編集をするとき、ソースとなるデータがメモリに蓄えられて高速にアクセスできるようになるので。ソースファイルより十分多いメモリを積んでおくことは、編集作業でシークするときなどに体感できるくらいの差が出てきます。
効果が感じられるメモリサイズは、普段扱っている動画データの合計サイズ+4GBくらいで考えておけばよろしいかと。
…ソースデータが50GBとかなると、いかんともし難いので。どうしてもと言うことなら、耐久性を無視することを承知でSSDを使うしかありませんが。
書込番号:22405799
1点

>どうなるさん
>KAZU0002さん
メモリはエンコード中じゃなく、編集に必要だったんですね。メモリ16GBは無駄ではないことに安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:22406290
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)




