PowerDirector 16 Ultra 通常版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版
よろしくお願いします。動画編集を本格的にやり始めて1年が経とうとしています。
今までのパソコンは重たかったため、今回デスクトップのスペック高めのものを購入しました。
しかし、3ヶ月ほどやっていますが、パワーディレクター16をエンコードするときや、エレクトを複雑にかけるとき、プレビューがカクカクしたりします。
ちなみに、スペックとしては
【CPU】
Ryzen 5 2600 BOX(AM4/3.4/19M/C6/T12/65W)
【メモリ】
32GB)
【SSD】
Intel 660p SSDPEKNW512G8X1(M.2 2280 NVMe 512GB)I
組Zotac ZT-P10610C-10B(GTX1060 3G GD5 1D1H3P)I
このような感じになっています。HHDも2TBありますので、完成品はそちらの方に移しています。
CPUを例えば
●動作クロック:3.60GHz●コア数:8●スレッド数:16●
こちらに変更した場合、劇的な動画編集の際のストレスの軽減などは考えられますか?
今のCPUもかなり良いものだと思っています。
皆さんは、どのようなスペックで動画編集をされているのでしょうか?
私は、テロップを入れたり、動画を編集したりして、YouTubeに投稿する位の感じですので、複雑な感じの編集ではないと思っているのですが…
このくらいのスペックであれば問題ないでしょうか?
また、Power Directorをサクサクと動かすための初期設定みたいなのがあれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23015589
0点


ジサトラKTUの動画を見ればわかります。 ユーチューブのアスキーでやっています。
https://www.youtube.com/watch?v=UxmldtIzw5o
書込番号:23015674
0点

私はリアルタイムプレビューで利用していますが、特に重いと感じた事は無いです。
それとシャドウファイル(プロキシーファイル)は作らない方が、4コア以上のCPU搭載PCでは問題起きにくい傾向でしょうね。
書込番号:23017023
0点

【追記】
現在、繋ぎで利用しているマシンのスペックは以下の通り。
Core i7 8700+GTX1060(6GB)ベースのBTOゲーミングノートPC自己責任カスタム仕様。
FHD解像度IPSパネル(リフレッシュレート120Hz)、WD Black SN750(1TB)、DC S3710(1.2TB)、メモリ32GB、部分冷却強化
※旅行先に持ち運ぶ用途向け
下記リンクは使い回しとなりますけど、上記ゲーミングノートPCを利用し参考動画を作りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000030047/SortID=22650194/MovieID=15924/
上記のマシンでEDIUS PRO9やDaVinci Resolve Studioも使いますが、私が使う編集ソフトの中でPower Directorは軽い部類のソフトですね。
現在、趣味用に8K編集&手振れ補正やVFXにCG等の制作WSとして、32コアCPU+Quadro RTX4000の本格水冷マシン制作に向けて、パーツ手配しながら準備中。
未定ですがチョットした検証用も兼ねて、そのうち手持ちのCore i9 9900で作るかもしれません。
書込番号:23017039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





