PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版CYBERLINK
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月13日



動画編集ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版
PC買い替えと同時にPowerDirector 17 Ultimate Siteを購入したのですが、やたら動作が重いです。
編集時に何かしらのエフェクトなどのボタンを押したり、編集画面から出力画面へ移動しようとしたりするとほぼ確実に一旦フリーズ→5秒程度で復活を繰り返しています。
編集出来るにはできるのですが、ストレス溜まります。
PCはマウス社のもので、
Intel i7 8750H (6コア/2.20GHz/TB時最大4.10GHz9MB スマートキャッシュ/HT対応)
GeForce MX150(2GB)
メモリ16GB(8GB×2)
SSD512GB
HDD内蔵1TB+外付け4TB
あまり詳しくないのですが、こんな感じのスペックです。スペック不足でしょうか?
4K動画でカクつくとかならわかるのですが、それ以下の画質でも普通にカクカクしてます。
他にPCに入っているのは、今のところPhotoshopCCとLightroomCC程度で、重ねて起動などもしていません。
何か軽くする方法などありますでしょうか?
書込番号:22235392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


まろたみさん
お持ちのPCはフルHDの動画編集は充分可能ですね。
・既にレスされた通り、シャドウファイルを生成してから編集することに注意です。
・プレビュー解像度の設定はフルHDでもいけると思います。
・タイムラインの連続サムネイル表示は長尺の素材の場合はOFFにしておいた方が楽です。
・デコードにハードウェアアクセラレータを利用するチェックは入れておいた方がいいですが、お持ちのGPUは低位なのでそれ程効果は無いかも知れません。
あと、チェックしておきたいのはPDR17のアップデートで、最新の10月9日ビルド2126でなかったら更新して下さい。
又、エフェクト類は軽重があって、重いプラグインエフェクトを使うと、ある程度動作がカクつくのはハイスペックPCでない限りしょうがないです。
もしエフェクト類を多く重ねた区間があって、その部分がカクカクしてやりにくければ、その区間を部分レンダリングして編集すればスムースに操作できます。
書込番号:22236312
0点

御二方アドバイスありがとうございます。
エフェクトと言ってもまだ動画の繋ぎ目に入れてるだけです。
外付けHDDから本体に動画を移してから試して見たりしても相変わらず重いままで、タスクマネージャーで見ていたら動画を追加する時に無操作状態で10〜20%表記のCPUのグラフが一気に100%まで上がったりしていました。
PCに異常があるなんてこともあるんですかね??
書込番号:22237114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入されて間もないのでしたら、PCのメンテナンスに依存している問題ではないでしょうか?
自身でOS含めたメンテナンスできる場合は、スーパーフェチ(Superfetch)の無効やスタートアップからの無駄なプロセス停止、各種ドライバー類の更新など、見る所は多岐にあるのかもしれません。
私が使う13インチのビジネスモバイルノートよりも、上位のCPU載せていても負荷率が高すぎますね。
Power Directorや他の動画編集ソフトでしたら、本当の意味で動画ファイルの読み込みも含めて無操作状態でしたら、一桁台が関の山のはずです。
動画ファイルの読み込みの際に、シャドウファイル生成時にCPU負荷率が、一時的に上がっているのかもしれませんね。
先のシャドウファイル生成が終わらない間に、さらにファイル読み込んでいる状態でしたら、その様な現象も無いとは言えません。
その様な状況では、設定からシャドウファイル生成を無効にしてみて、様子を伺う事も必要となります。
書込番号:22241416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
- 6月21日(火)
- 除湿能力が高いエアコンは
- 撮影中に画面が暗くなる
- BIOSを起動させる方法は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





