
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年4月20日 19:20 |
![]() |
2 | 0 | 2021年8月13日 21:56 |
![]() |
4 | 5 | 2021年8月12日 11:04 |
![]() ![]() |
51 | 6 | 2021年6月28日 22:06 |
![]() |
9 | 2 | 2018年10月7日 04:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WEBカメラ > ロジクール > BRIO C1000eR
オンラインでセミナーをおこなうため、高画質で音質も優れたカメラを探しております。
値段も近い、こちらと迷っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B091KRTDH6?th=1
購入に向けてアドバイス、どうぞ、よろしくお願いします。
1点



WEBカメラ > ロジクール > BRIO C1000eR
昨日Amazonにて購入して本日届いたのですが。
カメラが機能しなくて困っております。
OSは、Windows10proを使っております。
何か特別な設定方法でもあるのでしょうか?
パソコンは自作PCになります。
宜しくお願いします。
2点



WEBカメラ > ロジクール > BRIO C1000eR

>OFFICE EXIAさん
こんにちは。
気になったので調べてみました。
取り付けネジが、一般的に細ネジと呼ばれる1/4インチサイズの三脚ならどんな物でもそのまま取り付けられるはずです。
3/8インチの三脚でもアダプターをかませば取り付けできます。
ご自分の用途に合った好きな三脚をどうぞご購入下さいませ!
書込番号:24284046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


本体に三脚穴があるようなのでどんな三脚でも付きそうですがあなたの使い方で買うべき三脚は決まってきますがあなたの使い方がわからないと回答不能ですね、アマゾンで卓上三脚あたりで検索すると(卓上以外のものも)いろいろ出てきますよその中で自分の使い方に合いそうなものを選ぶとよいと思います
書込番号:24284653
1点

皆さまコメントありがとうございます。
用途としましては、机の上に置く為に購入を考えております。
ご説明不足で大変申し訳ありません。。。
書込番号:24284663
0点

所有の短足のテーブル三脚です。
大きい奴二台は一眼で使うタイプで、デスク上に常置は目障りでしょう。
黒白は一世を風靡した通称ゴリラポッドで、木に巻き付るのには重宝ですが普段は使いづらい。
手前のちっこいのが既提案の百均とか「あきばお〜」です。100円じゃなくて200円だったか。
ちっこい奴で重量的には十分耐えますので、ご検討ください。掲載コンデジは150gくらい。
書込番号:24285282
1点



WEBカメラ > ロジクール > BRIO C1000eR
【困っているポイント】
以下、メーカーサポートページの内容
Q:BRIO カメラは三脚に取り付けられますか?
A:はい。BRIO カメラには標準の三脚取り付け部があり、簡単に取り付けることができます。
クリップを慎重に取り外すと、三脚取り付け部を使用できるようになります。
【使用期間】
1日間
【利用環境や状況】
自室
【質問内容、その他コメント】
三脚に乗せて使う目的で購入しましたが、クリップが外れず困っています。
引っ張ろうとしても回そうとしても本体からクリップが「簡単」にはずれそうな気配がありません。
力をこれ以上かけると明らかに破壊しそうな手前まで何度も試しています。
メーカーサポートにある「慎重に」とは?具体的にどのようにすればいいのか?
はたまた自分が全くの見当ちがいなことをしているのか?説明書等の図や画像では
さっぱりわかりません。
外すことに成功している方からのご助言をいただければ幸いです。
0点

>老人で初心者さん
こんばんは。
若干機種が異なるかもしれませんが、下記の動画が参考になりそうな気がします。
※C1000eとC1000eRの差をよく知りません
世界初4KウェブカメラBRIO C1000e業務用のスペックが高すぎた…
https://www.youtube.com/watch?v=BUC6Hm8GyRA
6分10秒あたりから再生してもらうと、「スポっ」と抜けて三脚穴が出てくる場面があります。
一度ご覧になってみてはどうでしょうか。
勝手が違いそうであれば、無理しないようご自身で判断してください。
(私はこの機種を所有していないもので…すみません)
書込番号:23541190
4点

ありがとうございます、大変参考になりました。
私のブツは、残念ながら動画のようには抜けません、
本体側のカメラ穴のミゾに、クリップの凸部分が固着してしまっているかのような・・・
ただ、製造時(梱包時?)にここまで強固に凸部分を入れたのならば
その時にも相当な力が本体にかかっている?
ちょっと怖すぎます
書込番号:23541469
1点

自レスです。
外すことに成功しました。
引き抜くことが正解だとわかったので、本体とクリップの小さな隙間に細めのマイナスドライバーを突っ込み、
テコの要領で少しずつ力を加え、隙間を広げるかたちで外せました。
※これはかなり強引な手法だと思います、もしやられるのなら自己責任で。
不器用な私の場合、案の定、本体側に傷がついてしまいました。
カメラの機能自体には影響はありませんでしたが、正直おすすめできません。
穴の溝の構造をみると本体左右方向に切り込みがあり、クリップ側の凸には、同じく左右両方に出っ張りがありました。
おそらくクリップ使用時により固定させる目的でつけられていると推察します。
ただ、この構造にするのならば、メーカーさんの説明書とサポートページには注意書きが欲しいです。
頭の中で「(回して)三脚につける、はずす」があると、クリップも「回してつける、はずす」と思ってしまうからです。
強引に回そうとすると構造上凸にある左右の出っ張りを壊すことになりかねません、
そうなれば、再度クリップに装着した際には安定を欠いてしまう可能性が極めて高いです。
私は強引にドライバーを突っ込んで、引き抜き剥がしましたが、もっとよい方法があるかもしれません。
この機材を購入されクリップ外しでお悩みの方の参考になればと思います。
書込番号:23541748
9点

>老人で初心者さん
こちらの情報をもとに、おかげさまでどうしようもなく硬くて悩んでいたクリップが外せました。
左右方向から外しにかかるとよさそうですね。
当然ながら、うちのBRIOも本体側は傷だらけになりました。
二度とこの付け外しはしたくないので、エツミの1/4"オスネジ-3/8"メスネジ アダプターを買い、
http://www.etsumi.co.jp/products/pod/screw/detail/5982
3/8"メス側をクリップ側の凸部分に刺しホットボンドで固めました。
(1/4"-1/4"アダプターだとクリップ側の凸部分が入りません。念のため。)
これで、1/4"オスネジがクリップから生える形になり、本体を回すだけでクリップからの付け外しができるようになりました。
いったん外しても、付け外しは嫌だなと悩んでいらっしゃる方の参考になれば幸いです。
書込番号:23654915
0点

2021年6月初旬にBRIO買いました。
三脚をつけるのために、もともとついているアダプターを綺麗に外す方法をご連絡します。
絶対に無理にネジを回すようにはずそうとしないでください。
純正アダプターが破損します。
写真のように、左右にくねくね動かしながら、アダプターを引っ張っているとスポッと外れます。
純正アダプターの出っ張りの部分に、金属の小さいつめがついていて、まっすぐに引っ張ってもそのつめのせいで外れにくいようです。(固体により違うと思いますが、わたしのはそうでした)
よく考えた設計と思いますが、説明書に何も記載が無いのが不親切ですね。
書込番号:24178667
37点

左右にくねくね、の方向に動かそうとしたら、あっさりと外れました
再度、取り付けた感じでは、それほどの力は必要ありません
サイリウムを折って光らせるくらいの力加減で外れる感じです
書込番号:24212236
0点



WEBカメラ > ロジクール > BRIO C1000eR
922で
・画質が粗い
・動いたときにピントがあうのが遅い
と感じることがあるのですが、
モニター&PCはフルHDまでしか対応していないのですが、こちらに買い替えてメリットはありますでしょうか?
まったくレビューがない&ロジクールに問い合わせても何の返答もありません・・・
アマゾンのレビューも見ましたが、数が少なく、良いのか悪いのかよくわかりません。
ご教授お願いいたします。
追記:使用目的は狭い室内(1K6畳)での被写体が動きのある撮影です。
ビデオカメラ ソニー HDR-CX680 を購入しましたが、
視野角?が狭くしょっちゅう三脚の移動が必要で、しかも画質が922のほうが良かったので、
失敗しました。
視野角は922ほどあれば十分です。
画質と動きのある被写体(自分のトレーニングのフォームの確認)の録画の質UP目的で右往左往しています。
922が安くかなりの品質で容量もPC依存なので困らず、とてもWEBカメラが気に入っていて、
こちらのBRIOが気になってます。
アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。
0点

Youtubeでこのカメラ使って生放送しております
1080-30P配信なので、放送ではわかりにくいかもですが
Youtube伊賀さんの動画チェックしてみてください
(最近BRIOの動画でコメント頂いた方も C922使われてたようですが、ご本人さんって事はないですよね? (^^; )
C922で配信をしておりましたが、断言できるのはBRIOとの画質の差は歴然です。
HDR対応もあり、暗所でも差はあります。(一眼並みとまではいきませんが)
蛍光灯の明るさもあれば、細かい部分までこだわらなければ満足できるのではとおもいます
視野角に関しては 65/78/90°で、C922と比較してないのでなんともいえませんが、特に違和感を感じてません
カタログだと C922は78°なので問題ないようにおもいます。
レンズの詳細が不明なので SONY機と比較は難しいですね、
ただSONY機は 26.8mmなのでC922やBRIOの方が広角かとおもいます。
個人的な感想ですが
C900系のガラスレンズ使用のWEBカムと、それ未満のプラスチックレンズのWEBカムは別物
BRIOはそれらと一線を画す別物だとおもいます。
但し USB3.0必須なので注意です
書込番号:22164392
8点

>Doohan様
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました!
購入してみようと思います!
書込番号:22164800
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
WEBカメラ
(最近10年以内の発売・登録)





