DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 まー226さん
クチコミ投稿数:9件

使用用途は個人使用なのでアクセスは2人
・動画と写真ファイル置き場とトランスコード(フルHDまで)
・そのファイルのサムネイル表示
・クライアントのバックアップと上記ファイルのバックアップ

そこで細かい質問があります。
Q1:RAIDでの使用ではなくBasicで1台をメインでもう1台をメインHDDのバックアップに出来るのか?
Q2:上記使用でのRAM増設の必要性(サムネイル表示、トランスコードに雲泥の差が出るのならば当然DS218+DS718+DS918+の何れかになるでしょうけど)
Q3:VMMでのWindowsアプリの稼働具合など、全く使えないレベルなのか(フリーズ頻発など)
*Q3はどの程度か知りたいと言うレベルです。

出費は出来る限り抑えてHDDに注ぎ込みたいのでDS118からDS918+までを機種範囲とさせてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:23192852

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/26 23:52(1年以上前)

>Q1:RAIDでの使用ではなくBasicで1台をメインでもう1台をメインHDDのバックアップに出来るのか?

できるっすけど、バックアップとしての意味は「ほぼない」っす。
バックアップは、USBハードディスク、別NAS、クラウドにすべきっす。

>Q2:上記使用でのRAM増設の必要性(サムネイル表示、トランスコードに雲泥の差が出るのならば当然DS218+DS718+DS918+の何れかになるでしょうけど)

おそらくっすけど、「仮想化」とか、「NAS側でのデータベース操作」とかでなければ、「RAM増設の意味合い」は、薄いとは思うっすよ。

>Q3:VMMでのWindowsアプリの稼働具合など、全く使えないレベルなのか(フリーズ頻発など)

用途によるっす。
「インテル系CPU」でないと、使いもんにはならないんでないのかしら。
メモリーは、「4GB以上」。
んでも、しょせんは、セレロンなんで、「Windowsとしての使い勝手」ってことならば、「何とかガマンできるレベル」程度に考えていたほうがいいっす。
「Bittorrent Client」とか、「起動したら放置プレイ」ってもんであれば、まぁいいんでないかなぁってことっす。

・・・いえね、ワタクシも、いろーいろとやってみたわけではないことはアシカラズ。(;^_^A

どうでしょうか?

書込番号:23193328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まー226さん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/27 20:22(1年以上前)

>Excelさん
お返事ありがとうございます

Q2のお答えで目が冷めました
取り越し苦労をして上位機種を買ったほうがいいんじゃないかと悩んでた霧が晴れました。
シングルベイ+バックアップで十分事足りそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:23194764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

ちょっと教えて下さいませ。

photostation uploader で、写真ファイルをアップロードしたら、そのファイルのタイムスタンプが、アップロードされたタイミングに変わってしまいます。

元の撮影時のタイムスタンプを維持する方法はあるのでしょうか?

そもそも使い方が間違ってしまったのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いいたします。

書込番号:23170620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/15 22:43(1年以上前)

>びよんどもんきぃさん
多分、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000989971/SortID=23035107/#tab
と同様の現象ではないでしょうか。
もし同様の現象だとしたら、バグ(?)が直るまでは、日付フォルダーを作って管理する等の運用対処を行い敷かないかもしれないですね。
とりあえず、Synologyに問い合わせて見てはいかがですか。

書込番号:23170747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/15 22:48(1年以上前)

誤:運用対処を行い敷かない
正:運用対処を行うしかない

書込番号:23170759

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 23:12(1年以上前)

>そのファイルのタイムスタンプが、アップロードされたタイミングに変わってしまいます。

これって、「更新日時」も変わってしまうってことっすか?

書込番号:23170824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/01/15 23:37(1年以上前)

>Excelさん
>とにかく暇な人さん
返信ありがとうっす。
リンクも読んでみましたが、症状がにている気が。

更新、作成ともにタイムスタンプはコピータイミングでそろっているようす。

これは、使用するツールに限らず、synologyのDSMのファイルのコピーにあるバグなんすかね?

スマホからの画像バックアップと、ファイルドラッグ&ドロップだと起きないようです。

インデクサーやサムネイル作成タスクがものすごく頑張らなければいけなくなりますが、アプロダはしばらく避けた方が良いんすかね?

ver7 が来るのは初夏くらいすかね?

書込番号:23170874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/15 23:41(1年以上前)

>びよんどもんきぃさん
お伺いした感じでは、同じバグのような気がしますね。
ver7 が出るのは分からないので、うまく運用で回避するしかないのではないでしょうか。

書込番号:23170883

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 23:52(1年以上前)

えっとっすね、
「ファイルコピーした時のファイルの作成日時につきまして」
の件と、スレ主さんの件は、「直接の関連はない」と思うんすけどねぇ・・。

つーか、ワタシんとこの環境で、「Synology Photo Station Uploader」でやっても、「更新日時」「撮影日時」は、オリジナルとおんなじっす。
「DS116 DSM 6.2.2-24922 Update 4」
「Photo Station 6.8.12-3496」

当然、「作成日時」とかは変わるっすよ。
それはあたりまえっちゃぁあたりまえっす。

書込番号:23170907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/01/16 00:01(1年以上前)

>Excelさん
??

更新日時が作成日時より前の日付になるということすか?

「同じファイルとしてすべての情報をコピーする」
「同じ内容のファイルを新しく複製する」

とでは全く取り扱う概念が異なると思うんすが。

構成管理上、私は前者を求めているんす。
diffツールでファイルをそのまま完全コピーのイメージっす。

アプロダの仕様が後者なら仕方ないですが、過去ログをいろいろ読み返して行くと、前者を意図して、作られているがタイミングや環境によって、タイムスタンプが意図せず変わってしまう不具合がある。

と、読めた気がするっす。

読み間違えてるんすかね?

書込番号:23170929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/16 00:02(1年以上前)

Samba共有の場合とWebベースのアプリでは考え方が全然違うので
メーカーがどのようにアプリを作っているかによると思います。

アプリがタイムスタンプを保持するように作っているかどうかなのと
NASのシステム自体がタイムスタンプを保持(変更)できるのかも知る必要があります。
それはメーカーに聞くか、SynologyのNASを持っていて問題が無い人がいたら情報をもらうぐらしかないと思いますよ。
Exifとかの情報で撮影日わかる場合があるから、別にいいやってスタンスで作られてるかもしれません。

メーカーに情報あげとかないと、気が付いてないというケースもありますので
DSMが新しくなったとしても、必ずしも修正されるとは思わない方が良いですよ。

書込番号:23170933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 00:04(1年以上前)

>びよんどもんきぃさん
私は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000989971/SortID=23035107/#tab
と同様のバグではないかと思ったのですが、Excelさんのご指摘もごもっともなので、このスレに問題の状況がはっきりと分かる画像をアップロードしてもらうか、Synologyのサポートに確認されたほうが良いかもしれないですね。

書込番号:23170936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/01/16 00:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>たく0220さん
>Excelさん

すんません。
質問の意図で、プライオリティが高いのは、運用でカバーする方法はあるのか、どのPathでnasにファイルをupすると書き変わらずにすむか。っす。

皆様のようにツールに知見もなく、志しも特にないのでそういう仕様でしたらしょうがないので、アプロダは使用しない。(嫌みでも皮肉でもなく言葉のままで。)

が結論となるんす。

画像ファイルでタイムスタンプを保持したい場合は、ネットワークドライブにマウントして、diffツール的なものでコピーすると可能なようす。

ただし、少々めんどくさいので、複製の作成なのか、クローンの作成なのかをPathごとに区別できたらと思うんす。

アプロダを使ったら変わるのはExcelさんの返事で理解しました。

他にパターンが変わる運用方法はあるのかご存じの方、いらっしゃいませんすか?



書込番号:23170962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/16 00:20(1年以上前)

>びよんどもんきぃさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000989971/SortID=23035107/#tab
と同じバグ(?)だとしたら、上記のスレにも書きましたが、画像を7Zipで纏めてコピーするぐらいしかないと思います。
もし、この様にすれば、もしバグ(?)が直ったら、NAS上でファイルを解凍すれば問題はなくなると思います。
尚、Synologyに問い合わせることが、バグ(?)の早期解決に少しでも繋がると思うので、今回の質問が一段落したら、問い合わせを行う事をお勧めします。

書込番号:23170967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/01/16 00:35(1年以上前)

ところで皆さん試してもらいたいんですが、
スマホからの画像ファイルを
DFphotoでupして見てもらえないすか?
また、画像のバックアップで何枚かも動用に実施して欲しいす。

多分、環境よってばらつく気もしますが、基本的にタイムスタンプはスマホの元のファイルと同じになるかと。

だとすると、当たり前の話ではなく、ツールごとに動作が違うことになるっすよね?

Excelさんのコメントがファイル転送系の処理の定番と読めたんすが、すべてのタイムスタンプ維持も割りと常識的に必要とされるものっす。

使うツールや、仕様Pathで結果が違うならメーカー側の仕様な統一感がないというだけなんすが、さも当然のごとく言われると引っ掛かるっす。

まあ、運用でカバーできそうなのですが、この方法なら大丈夫っていう確証を得たいのが正直な気持ちっす。

書込番号:23171001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/01/16 01:00(1年以上前)


>びよんどもんきぃさん

>質問の意図で、プライオリティが高いのは、運用でカバーする方法はあるのか、どのPathでnasにファイルをupすると書き変わらずにすむか。っす。

すみませんね、私はSynologyのNAS所有者ではないので試してあげる事はできません。
いつもなら先に書いてるんですが、忘れてました。
ただ、どのような端末で使いたいのかの情報がないとこのアプリではどう?ってお勧めするのも難しいと思いません?

タイムスタンプについては、DS218+は下記スレ主のコメントにある通りで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000989971/SortID=23035107/#23047234

>その検証結果ですが「異状はなかった」とのことでした。

あとは自宅内限定になるけど、Sambaクライアントアプリで試してみたらどうでしょうか?
FE FileExplorer(Skyjos Co., Ltd.) とかの無料版で実験してみるとか。
https://www.skyjos.com/fileexplorer/index.html

>DFphotoでupして見てもらえないすか?
他の人でもDS photoで問題なかったらいいですね。

メーカーも1チームや一人で作ってるわけではないと思うので
アプリによってはダメ出ししたくなるアプリもあるってことですね ^^;
その辺伝えて治らないようだったら、このメーカーはダメだって事で、あきらめるしかないかな?

書込番号:23171037

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/16 01:39(1年以上前)

>構成管理上、私は前者を求めているんす。

Windowsで単純コピーしても、「作成日時」はコピーしたときの日時になるっすよね。
んでも、「更新日時」は、おんなじっすよね。
この辺の、考え方がちがっているようなきがするんっすけど・・・。

「作成日時」は、コピーすれば、「コピーしたときの日時」になるのがふつーであって、「変わらない」ってほうが特別だと考えるっすよ。
特別な手段で、「変わらなくする手段」があるってことっす。

>diffツールでファイルをそのまま完全コピーのイメージっす。

んで、これはその「特別な手段」と考えるっす。

書込番号:23171071

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/16 02:10(1年以上前)

>多分、環境よってばらつく気もしますが、基本的にタイムスタンプはスマホの元のファイルと同じになるかと。

書き込みをはしょると、すれ違いが起こるっすよ。
ここで言っている「タイムスタンプ」っちゅーのは、「作成日時」「更新日時」どのタイムスタンプっすか?

「DS Photo」で、「PhotoStation」のほうにアップロードしても、「ワタクシの環境」では、「更新日時」「撮影日時」は、オリジナルとおんなじっす。
「作成日時」は、「アップロードしたときの日時」になるっす。
これで、しごくまっとうな状態だと思うっすよ。

スレ主さんのところでは、「そうならない」ってことっすか?
だとすれば、スレ主さんの環境で、そういうことを引き起こす「なにか」があるような気がしてならないっす。
同居しているなにかのアプリとか、なにかの設定とか・・・。

この検証のためには、いったんNASを初期化して、「おすすめ初期アプリ」は、「一切」入れないで、「PhotoStation」だけにして試してみるしかないっすよ。

・・・だってワタシんとこでは、そうやってみて、「正常」なんですも〜ん。(*'▽')

書込番号:23171080

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/16 02:11(1年以上前)

おっと、「正常」ってのは、
・「作成日時」はコピーした日時
・「更新日時」は、オリジナルとおんなじ日時
ってことっすよー。('ω')ノ

書込番号:23171082

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/16 02:30(1年以上前)

>スマホからの画像バックアップと、ファイルドラッグ&ドロップだと起きないようです。

起きるっす。
これを「起きない」と思うってところは、何を見て判断しているっすか?

やっていることは、Windowsファイルエクスプローラーから、DSMの「FileStation」への、ドラッグアンドドロップってことでいいっすか?
それで「起きない」と判断しているってことならば、やっぱしなにかどっかに勘違いがあるっす。('ω')

書込番号:23171095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:2件

DS218+購入検討者です。
DS218jとDS218+でフルHD動画をスマホで再生した場合、(処理速度)転送速度に差は生じるでしょうか。
以前218jからスマホにてフルHD動画を再生したことがあるのですが、カクカクする場面が多くあったので、
218+に変えた場合、その現象が解消されるかが知りたいです。

書込番号:23148608

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 19:15(1年以上前)

>以前218jからスマホにてフルHD動画を再生したことがあるのですが、

これはっすね、どんな環境で再生したっすか?
・使用ネットワーク環境
・再生アプリはブラウザ内再生? それとも何かプレーヤーアプリを使ってのNAS内ファイルの「直接再生」?
をお願いするっす。

書込番号:23148631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/04 19:20(1年以上前)

Excelさん

早速のご回答ありがとうございます、感謝です。

・使用ネットワーク環境
→スマホのため、Wi-Fi(11ac)接続(ルーターはAterm WG2600HPを使用)
・再生アプリはブラウザ内再生? それとも何かプレーヤーアプリを使ってのNAS内ファイルの「直接再生」?
→アプリはAndroid/MXプレイヤーにて直接再生です。

書込番号:23148646

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 20:00(1年以上前)

>→アプリはAndroid/MXプレイヤーにて直接再生です。

NASを単なるファイル置き場として、「直接再生」ってことであれば、おそらくは単純にNAS本体を交換するだけでは、何も変わらないと思うっす。

NASは、「WG2600HP」に有線直結っすよね?
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「WG2600HP」に有線直結して再生してみるとどうなるっすか?

スマホを「WG2600HP」のスグそばでやってみても、おんなじっすか?

書込番号:23148712

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 20:11(1年以上前)

あるいは、NASのほうは「Synology VideoStation」、スマホのほうは「Synology DS Video」を使ってみると、どうなるっすか?

書込番号:23148734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ipアドレスで接続できません

2019/12/31 11:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

ipアドレスを固定しようと手動で設定にし、httpsで接続できるように証明書の設定等をしました。
アカウント名/quickconnect.to/で接続することはできるのですが、ipアドレスで接続しようとしたところ、アクセスできませんと出ます。
http://ipアドレス:5000や、https://ipアドレス:5001でも接続できません。
証明書の設定をする前は接続できたのですが、何が原因かわかるかたいますでしょうか?

書込番号:23139915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/31 11:39(1年以上前)

まずはっすね、「Synology Assistant」での接続をしてみるっす。
どうなるっすか?

「Synology Assistant」
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+#utilities

書込番号:23139965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/12/31 11:41(1年以上前)

NASに設定したIPアドレスがルーターのIPアドレス上位3位と同じになっているか確認。
例:ルーター:192.168.1.1 NAS:192.168.1.20 ※上位3位までが同じだから接続可能。
それとブラウザにIPアドレスを入力するとNASの管理画面が開く。
Explorerでデータを開きたいなら、そのフォルダに対してあらかじめネットワークドライブの割り当てをしておく。

書込番号:23139967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 11:49(1年以上前)

>むすぶさん
DiskStation DS218+の仕様が良く分かっていないため、間違っていたらすみませんが、
https://www.sukerou.com/2018/11/ipipadiphone-https.html
を参考にすれば、IPアドレス指定でアクセス可能な証明書を作成できるのではないでしょうか。

書込番号:23139987

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/31 13:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今出先なので自宅に戻ってから試してみます…
お返事遅くなると思いますが、またアドバイスいただければと思います。
外出先からNASにアクセスしたかったのですがなかなか難しいですね…

元々やりたかった事としては、外出先でノートパソコンやスマホから自宅のNASにKodi経由でアクセスして、ISOファイルの再生をすることだったのですが、サーバーに接続できませんと出てしまい、(ホームネットワーク内だとできたのですが外部ネットワークから試したのははじめてです)
原因を探っている段階で、ipアドレスで接続できないことが発覚したため根本的な設定が間違っているのかなと思い質問した次第です。(そもそもKodiはホームネットワーク内でしか使えないのでしょうか?)
ちなみに証明書はLet's Encryptで作成しましたが、そのドメイン名でも接続できないので何か間違っているとは思うのですが…

書込番号:23140159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/31 13:39(1年以上前)

quickconnectでの接続も
アカウント.jp4.quickconnect.to/に変換されてしまっているため直接アクセスできておらずサーバー経由のリレーでNASへと接続されているようなのですが、これは何か問題がありますか?

書込番号:23140189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/31 14:02(1年以上前)

そもそも、「QuickConnect」っちゅーのはっすね、直接「自宅のNASに接続」しているってわけではなくって、Synologyがしつらえている「中間サーバー」を経由しているもんっす。

なので、速度が遅かったり、セキュリティは「Synologyを信用するしかない」ってことになるんっすけど、
そもかわりとして、どこでもアクセスできるってところがウリっすね。

>ISOファイルの再生をすることだったのですが、

ただ、遅いんで、「直再生」ってことはムズカシイんでないかしら。
途切れるとか。
おそらくは、「いったんダウンロードしてから」ってしないと、ダメなんでないのかなぁと。

書込番号:23140228

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/31 14:07(1年以上前)

そうなんですね
では自宅のNASに直接アクセスするにはどのようにすればいいのでしょうか??
ipアドレスで接続する=直接アクセスするということですか?
それならやっぱりipアドレスで接続できないのは何か間違っているということですよね…

書込番号:23140241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/31 14:11(1年以上前)

>ipアドレスで接続しようとしたところ、アクセスできませんと出ます。

ん?
ひょっとして、「外出先」からこれやってるってことっすか?

書込番号:23140248

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2019/12/31 14:40(1年以上前)

外出先からです。
ちなみにWebDAV serverの設定も事前に行ったのですがネットで調べながら見よう見まねで設定しただけなので正確に設定できているかは微妙なところです…

書込番号:23140312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/31 15:47(1年以上前)

>むすぶさん
WebDAVは外部からアクセスが出来たのでしょうか。
原理的には、ルーターにグローバルIPが割り当てられていて、ポート開放の為の設定を正しく行っていれば、目的は果たせるのではないかと思います。
ただし、プロバイダー側で何らかの制限をかけている可能性も有るため、どうしてもうまくゆかなければ、プロバイダーに設定情報を提示して、問い合わせを行ってみてはいかがでしょうか。
それと、繰り返しますが、証明書の件は、
https://www.sukerou.com/2018/11/ipipadiphone-https.html
を参考にすれば、IPアドレス指定でアクセス可能な証明書を作成できるのではないでしょうか。

書込番号:23140438

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/31 16:21(1年以上前)

>外出先からです。

これは基本的には、単純にはムリっす。(;^_^A
これをするにはっすね、「VPN」とかの仕組みを作り上げないといけないんっすよー。
かなりハードルの高い分野っす。
それを、万能ではないんっすけど、できるだけ簡易にするために、「QuickConnect」って仕組みがあるんっすよ。

「VPN」に関しては、検索して調べてみてつかーさいね。
検索してみることをおこたってはイケナイっすよ。

>ちなみにWebDAV serverの設定も事前に行ったのですが

んで、それとは別に、「WebDAV」に関しては、以下参照っす。

「WebDAV で Synology NAS のファイルにアクセスする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_access_files_on_Synology_NAS_with_WebDAV

「Synology NASをWebDAVでアクセスする方法」
https://nw.myds.me/synology/setup-webdav/

ただ、「WebDAV」は、セキュリティ的には、かなり危ういところがあるみたいなんで、気を使わないと、「ダダ洩れ」ってことになってしまうんで、そういったことにも注意がいるっす。

こっから先は、「なーんにも責任を負わない、赤の他人に言われた通り」ではなくって、「ジブンで調べてやってみる」ってことを怠ってはイケナイ分野っすよ。
('ω')ノ

書込番号:23140494

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/01/01 16:50(1年以上前)

ds218jにて外出先からwebdavでアクセスまでは出来ましたが、引っ越し先のインターネット環境でグローバルIPが貰えなくなり終わりました。
ちゃんと自分だけのグローバルIPが割り当てられているか確かめてください。
また、動画をずっとアップロードし続けるとプロバイダやらに制限をかけられる心配がないのでしょうか?

書込番号:23142496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすぶさん
クチコミ投稿数:33件

2020/01/10 18:09(1年以上前)

ipアドレス、DDNSでの接続はできました。
本来の目的達成のためには私自身の知識不足だということもわかりましたので、大人しくISOファイルはMP4に変換して見ることにします!
みなさん丁寧にありがとうございました。

書込番号:23159610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

消したファイルの復元は可能?

2019/12/19 14:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

win10のリモートドライブとして使用しています。バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

今回困ったのが「作ったばかりのファイルを誤って消してしまい、復元ができなかった」ことです。OSのフォルダならばゴミ箱に入っているので復元可能です。しかし私のような場合、どうすれば復元できるでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:23116541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 15:05(1年以上前)

>snooker147さん
PC内のドライブならばフリーウェアーで修復出来る場合がありますが、NASの場合はフリーウェアーでは回復出来ないのではないかと思いますので、大事なデータを修復したいならば、データ修復サービス業者に依頼した方が良いと思います。
NASにデータを書き込むと、データーの回復が出来なくなる可能性が高まるので、NASを使用しないようにしてデータ修復サービス業者に診てもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、既にデータ修復が出来ない状態になっている可能性が有る事にご注意ください。

書込番号:23116574

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/19 15:56(1年以上前)

>snooker147さん
こんにちわ。
確かにNASの復旧はメーカー依頼しないといけないと思います。
なのでこのような事が無いように、複数のNASでバックアップが重要です。謝って消した場合は
どうしようもありません。これはRAID1でも防ぎようがありません。

書込番号:23116648

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/19 16:15(1年以上前)

リモートドライブの意味がよくわからないが
ゴミ箱機能を有効すれば良いんじゃないの

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_recycle

書込番号:23116674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/19 16:16(1年以上前)

今思い出しました!バッファローのnasにはゴミ箱をオプションで設定できました。本機でも出来そうに思えます。

どうでしょう?

書込番号:23116676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/19 16:21(1年以上前)

今ゴミ箱の設定をしても遅いでしょう。

書込番号:23116686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2019/12/19 16:22(1年以上前)


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/19 17:31(1年以上前)

標準的な設定であればっすね、そのユーザーの共有フォルダの中に、「#recycle」ってフォルダーがあるはずっすよ。
その中に残っていないっすか?('ω')

書込番号:23116805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 03:46(1年以上前)

>バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

そうそう、あと、この「2種類のバックアップ」は、どういう方法でとっているっすか?

「Cloud Station」「Synology Drive」だとっすね、標準的設定だと、「過去32バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

「Hyper Backup」だとっすね、「バックアップローテーション」を有効にしていると、「過去256バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

削除前のファイルも、「ひとつのバージョン」として残るようになっているっす。
どうでしょうか?

書込番号:23117679

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/20 09:28(1年以上前)

みなさん、お世話になります!

ゴミ箱を有効にしていませんでした!だから今回のファイルはあきらめます。次回からはもう大丈夫です。


どうもありがとうございました。

書込番号:23117944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 09:55(1年以上前)

で、いまやっている、バックアップの方法とは?

書込番号:23117987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/09 10:45(1年以上前)

自分が考えている(予定)DS218+のバックアップの方法は、DS218+と同容量のHDDをUSB接続して、時々コピーを取ることです。
これがベストなのか、検討中です。
ちなみに増設の為にDS220を購入しました、これからHDDを組み込みます。
違いがどこにどれだけあるのか興味あります。

書込番号:24126820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

スマホ(Android)のDS fileから本機DS218+中のファイルをアクセスしています。

DS218+中のファイルをスマホのローカルにコピーする方法をご教示お願いします。

書込番号:23045125

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 20:07(1年以上前)

以下のマニュアルの、
「ファイルを Synology NAS からモバイル デバイスにダウンロードするには」
ってところを読んでみると、何かわかるかもしれないっすよ。('ω')

「Synology モバイルアプリ」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSfile

書込番号:23045174

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2019/11/13 21:56(1年以上前)

Excelさん

早速の回答ありがとうございます。
教えて頂きましたダウンロード機能を使用することで目的を達せられました。
ダウンロードがどのフォルダにされたのか捜すのにちょっと手間取りましたが。

またまた、お世話様でした。助かりました。

書込番号:23045416

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/11/13 23:24(1年以上前)

んでわ〜(@^^)/~~~

書込番号:23045653

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング