DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DiXiM Media Serverにかわるアプリ

2019/02/13 13:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

DiXiM Media Serverのアプリも使用できるかと思ったら
218+はこのアプリに対応してないんですね。
他のアプメでDiXiM Media Serverと同じような
ことが出来るアプリや方法はあるのでしょうか?
最悪218jを買うしかないのでしょうか

書込番号:22463413

ナイスクチコミ!3


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/13 13:49(1年以上前)

直接的なお答えでないことはゴメンナサイなんですが・・・、

Synology製品においては、「DiXiM Media Server」は「DS218j」だけが動作対象ですね。

んで、念のための確認なんすけど、Synologyに限らず、たいていのメディアサーバーアプリは、著作権保護のかかった番組は「ムーブアウト」できないっす。
よって、入れたが最後、そこが「墓場」となってしまうことは納得済みとゆーことでよろしいでしょうか?

んで、これができるのは、「IOデータ RECBOX」とか「バッファロー」とかの一部の製品、あるいはソニーの「PC TV Plus」とかに限られてしまうっす。

書込番号:22463462

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 14:34(1年以上前)

すみません。
その辺あまり詳しくなくてムーブしたら
さらにムーブは出来ないということでしょうか?
またムーブアウトできなくても、RAIDで
データが保てるならそれでもいいてす。

テレビ番組はすべてNASにぶち込んでいろいろな機種で
視聴出来ればいいと考えてDiXiM Media Serverで
運用したいの考えたのですが
みなさんテレビ番組の管理はどうされてるんですかね。

書込番号:22463518

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/13 15:00(1年以上前)

>さらにムーブは出来ないということでしょうか?

そーでーす!

>またムーブアウトできなくても、RAIDでデータが保てるならそれでもいいてす。

んでも、NASコワれたらそれでオシマイってことでもいーすか?

>みなさんテレビ番組の管理はどうされてるんですかね。

その用途に使うのが、「RECBOX」であり、「PC TV Plus」なんでございますよ。!(^^)!

書込番号:22463560

ナイスクチコミ!5


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/02/13 17:05(1年以上前)

『他のアプメでDiXiM Media Serverと同じような
 ことが出来るアプリや方法はあるのでしょうか?』

DiXiM Media Serverとしては、
・DTCP-IP配信機能
・DTCP-IPムーブ・コピー機能
があるようです。

DTCP-IP対応 DiXiM Media Server
特長
DTCP-IP配信機能
DTCP-IPムーブ・コピー機能
例えば、ダビング10に対応したデジタル放送番組では、録画機器から他機器に9回までダビング (DTCP-IP Copy)することが可能です。DTCP-IP対応DiXiM Media Serverは、デジタル放送用TVチューナーおよび録画アプリケーションと組み合わせて、録画したダビング10対応番組をDTCP-IPムーブ・コピーで送信する機能を追加できます。

また、これらの機器からDTCP-IPムーブ・コピーとして送出されたコンテンツを受け取るDTCP-IPムーブ・コピー受信機能も追加できます。DTCP-IP ムーブ・コピーで受け取ったコンテンツは、DTCP-IP配信を行ってホームネットワーク上のプレイヤー機器で再生することができ、更に他のサーバー機器にDTCP-IPムーブで移動させる「再ムーブ」も可能です。
https://www.digion.com/product/dms-dtcpip/

2017年のSynology DiskStation 「DS218j」の採用以降、新たなNASの採用は無いようです。

採用実績
2017:Synology DiskStation 「DS218j」
2016:株式会社アイ・オー・データ機器 HVL-Sシリーズ
2016:株式会社アイ・オー・データ機器 HDL2-AAシリーズ
2016:株式会社アイ・オー・データ機器 HDL-AAシリーズ
2016:株式会社バッファロー LS510D/520Dシリーズ
https://www.digion.com/product/adoption/

書込番号:22463748

ナイスクチコミ!3


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/02/13 20:55(1年以上前)

LsLoverさんのレスに補足するかたちになりますが、、、
既にExcelさんがレスされておられる様に同じDiXiM Media Serverであっても、
NAS製品ごとに利用出来る機能に違いがあったりしますので、ご注意下さい。m(_ _)m
https://support.digion.com/cs/synology-nas-dms/12

書込番号:22464238

ナイスクチコミ!3


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 21:39(1年以上前)

みなさん、迅速かつ的確な返信ありがとうございます。
この機種、またsynology製品では自分のやりたいことがわかりました。

しかし、同じアプリでも機種によって対応が違うなんて紛らわしいしわかりにくいですね。
余程下調べしないと買う前じゃわかりません。
playや+の方が上位機種なのに対応しない理由もよくわかりませんね。

書込番号:22464346

ナイスクチコミ!0


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 21:41(1年以上前)

>この機種、またsynology製品では自分のやりたいことがわかりました。

間違いました。正しくは↓
この機種、またsynology製品では自分のやりたいことができないとわかりました。

書込番号:22464352

ナイスクチコミ!0


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/17 18:41(1年以上前)

Excelさんへ質問です。

>またムーブアウトできなくても、RAIDでデータが保てるならそれでもいいてす。
んでも、NASコワれたらそれでオシマイってことでもいーすか?

みません。これに関して追加の質問ですが、
NASに録画データをダビングしたとして
NASが壊れた場合に備えて、外付けHDDでバックアップ
をする方法は録画番組に対しては不可能なんでしょうか?

書込番号:22474149

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/17 19:02(1年以上前)

著作権情報は、NAS本体に記録されるんで、本体壊れたらオシマイっす。
た〜いせつなものは、ブルーレイメディアで保存することをオススメするっす。

コピーフリーなものに関しては、この限りではないっす。

書込番号:22474206

ナイスクチコミ!1


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/20 11:35(1年以上前)

>Excelさん
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:22480705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

dropboxと同じ挙動にしたいです

2019/01/19 12:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:14件

これまでDropBox(及びWindowsのファイルサーバ)を使っていましたが、年間費用と容量不足(1TBでは足りない)のためDiskStationに乗り換えました。DropBoxは利用しなくなります。そこで分からない事があるので質問です。

DropBoxでの使い方
・WindowsServerのとあるフォルダをDropBoxのルートフォルダにして、共有したいフォルダ(仮にA,B)をすべて入れている。
・WindowsノートPCでフォルダAのみ選択共有。フォルダBはノートPCでは共有しない。別のデスクトップPC等ではA,Bとも共有。
・スマホからアプリを使ってフォルダAに写真自動アップロード。
・ノートPCには、アップロードされた写真が自動的にダウンロードされてくる。
・撮った写真がノートPCにダウンロードされてくるまで5秒程度(外出先でパブリックWiFiやテザリング等のネット接続していても)。

というような事をDiskStationでやりたいのですが、DS photoでDiskStationにアップロードした写真(photoフォルダ)を自動的にPCの特定フォルダへ共有させるにはどうしたらいいでしょうか?
瞬間的にノートPC側フォルダに共有する挙動は必須です。SMBでネットワークフォルダを開いたり、robocopy等のクローラでネットワークフォルダをローカルバックアップしたり、ブラウザでPhoto Stationを開く等では遅すぎます。
DS driveやCloud station serverなど見てみましたが、ルートフォルダがユーザ毎の別フォルダになってしまって、photoフォルダが見えません。

よろしくおねがいします。

書込番号:22404390

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/19 13:34(1年以上前)

サラッと考えただけなんすけど、こんなふーでいけるかなぁってことをば、

・「photo」フォルダーを「ネットワークドライブの割り当て」する。
・そのフォルダーを、「Synology Drive」なり、「Cloud station」なりで、DS218+と同期させる。
ってするといーんでないかしら。

フォルダーの権限とかを設定するスキルは、*れたす*さんは持ってるってことで。(^^)/

書込番号:22404446

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/19 13:39(1年以上前)

「photo」フォルダーをPCであつかえればいーだけだったら、「ネットワークドライブの割り当て」だけでオッケーかしら。

書込番号:22404456

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/19 14:30(1年以上前)

ファイルをPCに持ってこなくとも、DS218+を直接参照できるだけでまにあうっすか?

書込番号:22404565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/01/19 23:33(1年以上前)

お世話になっております。自己解決しました。

やりたかったことは簡単に言いますと、「DS photo」アプリで「バックアップ」を行った場合、/photoがルートフォルダになりますが、このルートフォルダを「Synology Drive」でノートPC等のローカルフォルダと同期する、という感じになります。


「Drive管理コンソール」でデフォルトのphotoフォルダをチームフォルダに設定して、あとはノートPC側でそのチームフォルダの「同期タスク」を双方向同期で作成すれば良いみたいです。

お騒がせしました。

書込番号:22405758

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/19 23:39(1年以上前)

うんうん、なるほどね。
勉強させていただいたっす。
*れたす*さんの思惑どーりにできてよかったっすね。(^^♪

書込番号:22405767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LAN内にdiskstationが見つかりません

2019/01/14 11:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

多くなりすぎたデータをNASで一元管理しようと評判よく上位の本機種を購入しました。
当方初心者ですが、比較的簡単に設定可能との口コミをみて購入をきめました。

以下の構成でNASとして設定しようとしていますが「LAN内にdiskstationが見つかりませんでいた」と表示されうまく設定できません。

(インターネット)---無線LANルータ(WX03_NEC製_Wimax2+)←(有線LAN)→(WXR-1900DHP_BUFFALO製)←(有線LAN)→ds218+
※PCは無線LAN接続
※WXR-1900DHPはブリッジモード(正面ランプはPOWER、WIRELESSのみ点灯、残りは消灯)
※ds218+正面のランプはLAN、DISK1,2は黄緑色点灯、STATUSのみオレンジ色点滅
※ds218+が見つからないためDSMもダウンロードできていません。

どのように設定したら接続できるのか途方に暮れています。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:22392919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/01/14 12:12(1年以上前)

本機のipアドレスがわかればそれをブラウザで直接打ってアクセスできます。

書込番号:22392980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 13:21(1年以上前)

>「LAN内にdiskstationが見つかりませんでいた」と表示されうまく設定できません。

これは、なにをどーしたときに出てくるメッセージっすか?

IPアドレススキャナーで、いま各機器のIPアドレスがどーなっているかの画像をあげて見てください。
MACアドレスのとこだけ隠して、ほかは隠さないでくださいね。(^^♪

「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:22393150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/14 18:32(1年以上前)

asvanced IP

ご返信ありがとうございます!助かります。
あのあと更に悪戦苦闘しておりました(汗)

>snooker147さん
ipアドレス自体が不明で探せません。

>Excelさん
いただいたもので添付のとおり表示してみました。
192.168.178.1はwimaxの無線ランポケットwifiのものだと思います。

本日いろいろとしらべてルーターの
メーカー等に問合せしましたが、まず原因としてポケットwifiのルーターのクレードルが故障しているのではということでした。
クレードルとPCを有線LANで直接接続してもインターネットに接続しないためです。
(USBではきちんとインターネットに接続できました)
そのためにBUFFALOルーターとwimaxルーターの間でインターネット接続できていないのではないかとのこと。

一点、初心者ながら質問させていただきたいのですが、
wimaxのインターネット接続とは関係なく、BUFFALOの無線ルーターとNASを有線接続するだけでは
本機ds218+との接続はできないものなのでしょうか。
最悪外部からのアクセスはあきらめて家庭内だけで使用できないかとの趣旨です。

書込番号:22393818

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/14 18:43(1年以上前)

>wimaxのインターネット接続とは関係なく、BUFFALOの無線ルーターとNASを有線接続するだけでは

できるっすよ!(^^)v
WXR-1900DHP底面スイッチを「MANUAL」「ROUTER」にしてからWXR-1900DHPの電源を入れなおし、その後、各端末、NASなどすべて電源入れなおしってすると、WXR-1900DHPからIPアドレスがふられるっす。

そして再度、IPアドレススキャナーで検索してみてくださいね。

書込番号:22393846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/20 02:13(1年以上前)

皆様

お返事遅くなりすみません。
本日ポケットwifiの新しいクレードルが届きブリッジモードのバッファローのルーターと接続したところ無事に本機を認識できました。

一難去って今は権限設定やらマウントやらよくわからずネット情報を参考に悪戦苦闘しています。

私のようなものは完成品のほうがよかったのかも(汗)

またよろしくお願いします。

書込番号:22405994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/20 02:32(1年以上前)

>本日ポケットwifiの新しいクレードルが届きブリッジモードのバッファローのルーターと接続したところ無事に本機を認識できました。

まっ、故障だったってことっすね。

>一難去って今は権限設定やらマウントやらよくわからずネット情報を参考に悪戦苦闘しています。

マウント? なにの?

>私のようなものは完成品のほうがよかったのかも(汗)

それは、バッファローとかってことかしら?
もうね、NASに関しては、国産メーカーはとっくに追い越されて、そしておいてけぼりをくってしまっているっすよ。
ムズカシイことを考えなければ(権限とか一切考えなければ)Synologyのほーが、ずっと簡単で扱いやすいっす。

書込番号:22406008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

不安定?2

2019/01/11 11:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

朝出社すると本機が稼働していません。電源が落ちています。電源を入れログを見ると英語で「不適切な電源切断から回復」との記載です。

↓前回と同じ内容です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001330/SortID=22321581/

数日前にOSを手動更新したので、なんとなくコレが原因のような気がします。しかし前回起こったような不安定な動きは全くありません。つまり勝手に電源が落ちていたので、仕方なく電源を入れ直したってだけの話です。

しかしNASがこのようでは困ると思います。


ユーザーとして何かできることはありますか??

書込番号:22385791

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/05 14:25(1年以上前)

TeraStationのログを見ても電源のオンオフの記録がありません。だからずっと起動していると思います。

オムロンに問い合せたところ28日ごとのバッテリチェックのことがわかりました。現在手動でチェックを掛けています。ただしオムロンによると片方のNASだけが落ちるのならばUPSが原因の可能性は低いと言われました。

なおUPSにメーカーが異なる2つのNASが電源をとっている場合にはUSBケーブルを接続しても意味がないとのことです。

たく0220さん、このUPSはどうやらNAS2台には能力が不足しているようですね。別のUPSがあるので交換します。


とりあえず途中経過です。

書込番号:22581373

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 14:49(1年以上前)

>TeraStationのログを見ても電源のオンオフの記録がありません。だからずっと起動していると思います。

「思う」のではなくって、「設定を確認する」ってゆーことが、あるいは実際に実験するってゆーことが、とっても、とっても、大切なんでございますよ。

どんなことでも、それは一緒でございますよ。

書込番号:22581405

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 14:56(1年以上前)

>なおUPSにメーカーが異なる2つのNASが電源をとっている場合にはUSBケーブルを接続しても意味がないとのことです。

メーカーも、全体を見ないでずいぶんとテキトーなことをいうっすねぇ・・・。
それとも、使い手側のとらえ方の認識の問題っすかねぇ・・・。

2台で共用するってこと、そしてなーんにも制御が行われていないってことが問題なんだということに気づいてくださいね。

考えるべきことが、まっとうな方向から、どんどんズレていってるっすよー。

NASが2台あって、そして「シッカリと」保護したいんであればっすね、
・UPSも2台使う。
・または、UPS1台を共用して、NAS2台をキチンと制御できるように構築する。
のどっちかっす。

それをしないってことはっすね、
「まぁ、データがとんだらとんだでいいやぁ・・。」
ってゆー程度のデータだってことっすよ。

書込番号:22581414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 15:05(1年以上前)

「・・・もーなんにもしたくないんですぅぅ・・(:_;)」
ってことであればっすね、毎日きちんと電源を切っていくってゆーのも、また、ひとつの解決策であることにはマチガイないっすね。

NASといえども、それで「省エネ」「無人時の事故防止」って観点から考えれば、けっして間違いではないっす。(*'ω'*)

書込番号:22581426

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 15:22(1年以上前)

ところでっすね、NASが2台あるってのはっすね、かたっぽがメインで、かたっぽはそのバックアップってことだったりするのかしら?

んであれば、メインのほーだけ制御下に置くってことで。
「バックアップのほーは停電で落ちてもいいかぁ」
って割り切って、UPSから電源とるだけで、停電時の制御はしないってこともアリではないかなぁと。

まさか、どっちもバックアップなしで運用ってゆー恐ろしいことはないっすよね?
「HyperBackup」は使ってるみたいっすけど?

書込番号:22581448

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 15:34(1年以上前)

あと、UPS側はっすね、たとえ商用運転時でも、容量オーバー時の警報機能があるっす。
それが働いていないってことはっすね、とりあえずは容量オーバーではないっす。

・・・ただ、交換で正常になったならば、UPSに問題があるってことにはなるっす。

書込番号:22581465

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/05 17:47(1年以上前)

手動によるバッテリチェックが終わり、ほぼ全容がわかりました!

手動によるバッテリチェック開始。数十分経過後・・
→TeraStationはシャットダウンし、再立ち上げ。本機は電源が落ちたまま
→バッテリチェック終了
→バッテリチェック【異常なし】

「異常なし」なのは、おそらくUPSのファームウエアのアップデートがされていないからと思います。

知らなかったのですがUPSは28日ごとに自動でバッテリチェックをするのですね。これが電源断を引き起こしていました。しかしファームウエアに不具合があったのでバッテリは「異常なし」です。本来はエラーコードを出さねばならないはずです。

以上から「すぐ」やるべきこと
・UPSのファームウエアアップデート
・UPSのバッテリ交換(おそらく劣化している)

検討事項
・このUPSを別の容量の大きいUPSに交換
・本機とUPSをUSBケーブルで繋ぐ
・TeraStationにもUPSを充てがう

TeraStationは本機のバックアップ機です。それぞれUPSを充てたほうがいいのかなあ・・。


※UPSの型番を明らかにしたことでここまで解明できるとは思いませんでした。どうもありがとうございます

書込番号:22581684

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 19:19(1年以上前)

おはなしのつじつまが合わないっす。
「TeraStation」は、大丈夫だったのではないっすか?

>→TeraStationはシャットダウンし、再立ち上げ。本機は電源が落ちたまま

これって、「自動シャットダウン」するってことっすか?
そして、「自動起動」するってことっすか?

書込番号:22581881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/04/05 20:35(1年以上前)

>snooker147さん

>「異常なし」なのは、おそらくUPSのファームウエアのアップデートがされていないからと思います。
という事は2012年メーカー出荷品で未対策品だったって事ですか?
だとしたら、無理もないかもしれませんね。

>検討事項
Excelさんもアドバイスされてますが、各NASごとにUPSを用意するか
UPS1個にまとめたいならば、もう1台SynologyのNASを導入して「ネットワーク UPS サポート」で2台共安全にシャットダウン出来るようにするのが良いかと思います。
TS5400DがSNMPに対応していれば、SNMPに対応したUPSを準備すれば良いのですが、
何ていうかLinuxの世代が離れてるので正常に動作するかは不明です。
バッテリ交換するかどうかは、この辺決めてからでも遅くはないかもしれません。

業務で使うなら、BY35Sの様な瞬停が有るものではないのを選択した方が無難かと思います。
他の業務で忙しいかと思いますが、一応それで給料貰ってるわけなので
説明書や仕様書の確認ぐらいはするべきですよ。私が言えた義理ではありませんが…


>※UPSの型番を明らかにしたことでここまで解明できるとは思いませんでした。
次に質問する機会があったら関係しそうな物は正確に書いとくといいですよ。状況とかも
そしたら、1月中に解決してたかもしれませんね。

書込番号:22582011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/06 07:58(1年以上前)

>Excelさん
>>TeraStationは、設定で、ACが停電、復旧したら、自動起動するようになっていないっすか?

まさにこの通りでした。ログにエラーコードが無かったので自動起動していることに気づかなかったです。スミマセン。「ハズ」というのと「実際に見たこと」を区別するべきでした。これも自動バッテリチェックが起こっていることを知り、それを目前で実行したことで初めてわかったことです。

私はシステム管理者ではなくソーホー経営みたいなものです。よってこのような場所で助言を得なければやっていけません。

昨日以下の処理を行いました。

・BY35Sの交換用バッテリ発注
・BY35Sを新規発注(TeraStation用)
・BY35Sの修正ファームウエアをダウンロード(業務終了後に適用します)

あとはTeraStationの「自動起動」の設定がされていることを確認します。

またレポートしたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:22582953

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/06 08:51(1年以上前)

ただいまUPS等を取り外し接続を確認しました。今まで提供してきた情報の中で重大な誤りがありました。

TeraStationはUSBケーブルでUPSと接続されていました!だから電源断のときに自動シャットダウン→自動起動されていたのです。当然ログにはエラーコードを残さない。

これで今まで起こったすべての事象について合理的な説明がつくと思います。

またNASとUPSが接続されるべきである強力な実例として実感が湧きました(本当にスミマセン・・)

来週以降はネットワークの電源周りの見直しを行います。業務の下支えをしているのがシステムなのはわかっていても業務優先になりがち。身体が2つほしいです 笑

書込番号:22583065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/04/06 08:56(1年以上前)

>snooker147さん

バッテリー交換の際は百均とかで軍手など用意しておいた方が良いかと思います。
まず無いと思いますが、まれに古いバッテリーが液漏れしてしまってる事もあります(おそらく酸だと思いますので)
感電とかにも気をつけて作業してくださいね。

書込番号:22583074

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/06 13:55(1年以上前)

トラブル時にはっすね、
「こうなっている”はず”」
っちゅー先入観を取っ払わないと、解決を長引かせるだけなんで、お気を付けくださいねー。!(^^)!

んで、メンドクサイことは抜きにしたいってことならばっすね、イチバンいいのは、UPSも2台使うってことっす。
変にケチらないで、もーその方向で行っちゃったほうがいいとおもうっすよ!
趣味と違って、仕事で使うものなんだから、時間と、効率と、効果と、コストと、・・・のムダを総合的に考えてそうするべきっす。

一番ちっちゃいやつでいーっす。
「DS218+」で使用できるヤツを追加してつかぁーさい。('◇')ゞ

書込番号:22583586

ナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/09 18:33(1年以上前)

UPSが2台、POEハブも2台揃い、接続完了しました。これで停電時でもノートPCとNASをシャットダウンまでは連携することができるようになりました。

かなり回り道をしてしまいましたが自分の誤った認識が掲示板の皆さんのおかげで矯正されたことが一番の収穫と思います。

また自分の環境を正確に把握し、書き出すことも大切と知りました。


>Excelさん
>たく0220さん

大変ありがとうございました。

書込番号:22590608

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/09 20:03(1年以上前)

まずは設置したと。
んで、それぞれ、USBケーブルも接続したと。
設定もしたとしましょう。

・・・実際の「実験」はしたっすか?
コンセントを抜いてどーなるか。
次に、コンセントをさしてどーなるか。

書込番号:22590817

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/09 20:06(1年以上前)

んで、普通のハブでなくって、「POEハブ」って、なんか必要な用途があるからってことっすか。(?_?)

書込番号:22590822

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/09 20:08(1年以上前)

あ、UPSがとどかない、距離が離れてるところにハブがあるってことっすね。('◇')ゞ

書込番号:22590828

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/09 20:15(1年以上前)

んでも、OPE対応にしなくっとも、ハブ自体のACアダプターをUPSからとればいいだけってことは、なかったりはしないっすか?

snooker147さんのネットワークの全容は見えていないんで、何とも言えないっすけどね。(^^♪

書込番号:22590849

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/04/10 14:26(1年以上前)

>Excelさん

ご指摘に慌てて試験し今終わりました。本機もTeraStationも設定どおりにシャットダウンし、商用電源投入後は再立ち上がりしました。これが本当の役目なのですね。ちょっと感動しました 笑

なお私の環境はBY35Sのスレッドでわかりますが、さすが!ご想像がほぼ当たっています。


どうもありがとうございました。

書込番号:22592282

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/10 15:34(1年以上前)

うんうん、やっぱし、実際に停電状態を起こしてみて、ほんとーに思惑通りになるのかっちゅー確認は必要っすよー。(^^)/

んでわ。

書込番号:22592385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

こんにちは。

ファイルのほとんどをNASに入れて、
Windows10とMacbookPro2018から等しくアクセスできたら、と考えています。
初めてMacbookを手にした超初心者で、使い方はこれから勉強する予定です。

今回教えていただきたいことは、以下の2点です。

1)NASにiTunesの本体を移しているのですが(PCローカルにも何らかのファイルがある模様)、Windows10とMacbookから同じように同期(バックアップ)をすることは可能でしょうか?

ナレッジベース「iTunes (Mac) で Synology NAS ミュージックを楽しむ」
も読んでみたのですが、ストリーミングをしたいわけではないので、これではないかな、、と思っています。
それともこれを設定すると問題解決…?!わかりません><
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_enjoy_my_Synology_NAS_music_on_iTunes_Mac


2)写真の加工をしたいと思っているのですが、Windows10からもMacbookからもパソコンを意識せずNASにアクセスして使用できると考えてよいでしょうか?

使用するソフトはCanonの「Digital Photo Professional」とAdobeの「Lightroom」の予定です。Adobe製品はほかにも使用するかもしれませんが、いずれにせよ、これから勉強して使用する予定なので、現時点ではほとんど使えていません。


ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:22373506

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/05 20:20(1年以上前)

>1)NASにiTunesの本体を移しているのですが(PCローカルにも何らかのファイルがある模様)、Windows10とMacbookから同じように同期(バックアップ)をすることは可能でしょうか?

すでに、
「NASにiTunesの本体を移しているのですが」
これが実現できているのであれば、PC側からはそのデータを参照するだけなんで、どっちのPCで更新してもおんなじ状態になるっす。

>2)写真の加工をしたいと思っているのですが、Windows10からもMacbookからもパソコンを意識せずNASにアクセスして使用できると考えてよいでしょうか?

そーっす。
データの保存先として、Windowsならファイルエクスプローラ、MacならFinderからふつーに読み書きできるんで、アプリケーションの中からも、ふつーにあつかえるっすよ。

書込番号:22373529

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/01/15 09:21(1年以上前)

>Excelさん

いつもアドバイスありがとうございます。
返信が遅くなり、すいません。

iTunesの詳細環境設定で「iTunes Media」フォルダーの場所をNASに設定して
Macbookでバックアップをしたところ、Macbook内に保存されているようでした。。。><

ネットで調べてみたのですが、バックアップの場所は手動で変更しないといけないんでしょうか・・?

Macストレージ確保のためiPhoneバックアップを外付けHDDに移動させる
https://apple-teach.com/applenews/itunes_backup/

「iTunes Media」フォルダーの場所はバックアップは含まれないのかしら・・・( ;∀;)

書込番号:22395115

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 17:14(1年以上前)

>Macbookでバックアップをしたところ、

この「バックアップ」って言ってるのは、Macbook本体のiTuneで操作してってことっしょ?
それは、あくまでもMacbook本体内部のメディアデータをバックアップしてるってことなんで、当然そーなるっすね。

んで、NAS内のデータのバックアップってことならば、それはMacbookから行うってことではなく、NAS側で行わないといけないっす。
DSMの「HyperBackup」で、NASにつないであるUSBハードディスクとかに対して、バックアップを行ってください。

書込番号:22395827

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/01/15 20:54(1年以上前)

>Excelさん

iTunesでiPhoneのバックアップをしました。
iTunesの本体はNAS内にあり、Mac本体の容量を使用しなくて良いと思っていたのですが、違うのでしょうか??

書込番号:22396322

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/15 21:05(1年以上前)

>iTunesの本体はNAS内にあり、Mac本体の容量を使用しなくて良いと思っていたのですが、違うのでしょうか??

なんかちょっと誤解があるような気がするっす。
NASにあるのは、メディアデータだけで、「iTunes」のプログラムそのものはMacにインストールされているっす。

DSMパッケージ「iTunes Server」は、DS218+にインストール済みっすか?

書込番号:22396355

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/01/15 21:14(1年以上前)

>Excelさん

>DSMパッケージ「iTunes Server」は、DS218+にインストール済みっすか?

インストールしてません!
今からやってみます。

これをすると・・・??

書込番号:22396377

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/01/15 21:16(1年以上前)

>Excelさん
>DSMパッケージ「iTunes Server」は、DS218+にインストール済みっすか?

インストール済でした!

書込番号:22396383

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/01/16 22:36(1年以上前)

iTunesのバックアップをNASに保存するためには、以下のブログのように
ターミナルを使って変更するしかないんですかね・・??

https://ko-muzu.net/making-an-iphone-backup-on-hdd/

じゃあNASのフォルダをどう作るの?共有フォルダ?設定は?ってところでまた止まってしまいました・・


書込番号:22398947

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2019/02/13 13:23(1年以上前)

Apple Careを購入したのでサポートに問い合わせました。

iTunesをNASにバックアップをすることと、iPhoneのバックアップを取ることは別の話だそうです。
上記の手順でiTunesをNASにはバクアップできました。iPhoneのバックアップについてはこちらにあるように、ターミナルを使って保存先の設定を変更することで可能になりました。
https://pina817.com/itunesbackuptohddornas/

以下、忘備録を兼ねて参考情報。
120GB程容量を使ったiPhoneをバックアップしようとしましたが、Wifi経由でPC(MacbookPro)で試したところ、おそらくタイムアウトでエラーになりました。PC(Windows)で有線LANケーブルでつながった状態では、時間はかかりましたが、無事にバックアップできました。Macでも有線でやれば大丈夫そうです(ルータを買っていないので未実施)

iTunesを使ってバックアップを取ると、全バックアップをすることになるので時間と容量を食うそうです。iCloudを利用する場合は、50GB が130円/月で圧縮ファイルとして保存する上に、差分だけをバックアップするので時間がかからないそうです。手軽さを考えたら、iCloudの課金がコスパ良いかもしれません。

以上です。

書込番号:22463425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSの更新

2019/01/05 16:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

OSの更新通知が来ています。iPhoneのiOSは仕事に使ってないので迷わず更新していますが、NASは前回のトラブルのことを考えるとやりたくないです。

やらずに放っておくのはアリなのでしょうか?

書込番号:22372959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/05 17:13(1年以上前)

>iPhoneのiOSは仕事に使ってないので迷わず更新していますが、

逆じゃないかな。
個人のものなら更新しなくとも自由ですが、業務用は最新版にしておくのが原則です。
不安が有るなら、しばらくは様子見でも良いのですが、ずっとと言う訳には行かないでしょう。

ちなみに最新版は「セキュリティの脆弱性を修正した」とのことなので、放置してセキュリティの問題が起きたら責任問題になりかねません。
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DS218+

書込番号:22373041

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/05 19:56(1年以上前)

>やらずに放っておくのはアリなのでしょうか?

基本的には、ナシっす

つーか、ふつーに初期設定していれば、やがて自動的に更新がかかるっすよ。
なので、そのまま放置で構わないっす。(^^♪

書込番号:22373449

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/01/06 13:42(1年以上前)

>Excelさん
>あさとちんさん

前回は自動更新設定だったため自動的に更新され、結果的に業務に支障があったのです。この時はOSだけを再インストールして直しました。だからなるべく更新したくないです。

たしかにセキュリティの問題を放置するわけには行かないので更新する他ないとは思いますが、手動更新にして業務時間外に行い、不都合はその時に直す運用かなと思います。


ありがとうございました。

書込番号:22375323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/01/06 14:05(1年以上前)

私の会社でも、自動更新は止めてますね。
トラブルの発生がないか確認し、場合によっては予備機でテストしてから更新してます。

サーバー関係のメンテは、事務職の昼休み時間が原則です。
工場は24時間稼働なので、基本的に業務時間外が無いためと、トラブルに対応できる人員が揃っているからです。
その時は、前日と当日朝に、昼休み中サーバーにアクセスしないよう通達を出します。

書込番号:22375373

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/06 14:29(1年以上前)

>NASは前回のトラブルのことを考えるとやりたくないです。

この「前回のトラブル」が何だったのかを、詳しく書いてもらうと、何か見えてくることがあるかもしれないっすよ。

書込番号:22375426

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/01/06 14:53(1年以上前)

>Excelさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001330/SortID=22321581/

↑のことですがな! 笑

書込番号:22375477

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/06 15:05(1年以上前)

う〜ん、DSMのバージョンが上がったこと自体が原因とは、あんまし考えられない現象だったっすけどねぇ・・・。

まっ、ご本人の思いがイチバンなんで、
「自動更新はゼッタイにしたくなぁーい!」
ってことであれば、設定で止めてしまうってことでいーんでないでしょうかねぇ。('ω')

書込番号:22375509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング