DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 DiskStation DS218+の満足度5

DSM7.3に上げたのですが、DSM上にActive backup for business agent(DSM)しか見つかりません。使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?Active backup for business agent(DSM)はNASの内容を別のSynologyのNASにバックアップするアプリに見えるのですが。。。

書込番号:26314235

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/12 18:53

実機を持っていませんので、参考程度の情報になる可能性があります。


使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?


「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。」と記載されています。


DSM
このタブでは、Synology デバイスに接続したり、接続デバイスのバックアップ タスクを作成したり、バックアップデータを復元したり、接続デバイスを管理したりできます。保護したい Synology NAS に Active Backup for Business Agent (DSM) をインストールする必要があります。次の用語がこの記事で使用されます。
・ソース サーバー:バックアップ先の Synology NAS です。Active Backup for Business エージェント (DSM) がこのサーバーにインストールされている必要があります。
・ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackup/activebackup_business_nas_dsm?version=7

「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS」DS218+には、「Active Backup for Business」をインストールする必要があります。

アドオン パッケージActive Backup for Businessの適用機種にDS218+が記載されています。
Synology NASの「パッケージセンター」から「Active Backup for Business」をインストールします。まず、メインメニューから「パッケージセンター」を開き、「Active Backup for Business」を探して「インストール」をクリックします。インストール後、初回起動時にSynologyアカウントでサインインして有効化する必要があります。


アドオン パッケージ
コラボレーション、バックアップ、コミュニケーション、管理のためのパワフルなツールで、お使いのデバイスの機能を拡張します。パッケージセンターからSynology およびサードパーティが開発したパッケージを直接ダウンロードしてインストールしてください。
Active Backup for Business
適用機種
18 シリーズ: RS3618xs, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, RS818RP+, RS818+, DS3018xs, DS1618+, DS918+, DS718+, DS218+

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/ActiveBackup

Windows PCには、「Active Backup for Business エージェント for Windows」をインストールする必要があります。


Active Backup for Business エージェント
Active Backup for Business エージェントは、保護したいすべての Windows デバイス、Mac コンピュータ、および Linux 物理サーバーにインストールする必要があります。Active Backup for Business コンソールでタスク管理やテンプレート設定などの管理作業を行うことができます。
Active Backup for Business エージェント for Windows

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackupBusinessAgent/activebackupbusinessagent?version=6

以下の内容は、参考になりませんか?


Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップ
1.Active Backup for Businessのアクティベーション
Active Backup for Businessですが、パッケージのインストール後に「アクティベーション」を実行する必要があります。

いつもの通り、パッケージセンターから「Active Backup for Business」のパッケージをインストールします。

https://masao-tec.com/backup-windows-pc-with-synology-nas-active-backup-for-business/

書込番号:26314475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/12 20:05

>LsLoverさん

回答ありがとうございます

私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。そして、DSMのActive backup for business エージェントは本機(DS218+)を他のSynology NASにバックアップするもので、Windows PCをバックアップするものではないようです。(添付画像の通りです。)

書込番号:26314528

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/12 20:53

ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示


私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。


ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示されていますが...。


ダウンロードセンター
NAS DS218+
検索結果:DS218+
OSバージョン DSM7.3シリーズ
パッケージ
Active Backup for Business

https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.3#packages

書込番号:26314571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/12 21:15

因みに、リリース情報を確認すると以下のように表示されました。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26314586

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 22:10

>ken92さん
サボっていたので私の環境はまだDSM7.2.2のままなのですが、
パッケージセンターを探しても「Active backup for business」は
見つかりませんでした。

仕事で使っているDS923+の方を見ると同じDSM7.2.2のままですが、
「Active backup for business」がパッケージセンターの最初に表示されました。

両者の違いは買ってからの期間くらいでしょうか。



不正確な情報の可能性はありますが、redditに解決した旨の書き込みがありました。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1o13nv5/active_backup_for_business_gone_after_dsm_73/?tl=ja

パッケージのダウンロード元がSynologyのサイトになっていたので大丈夫かとは
思いますが、保証は致しかねるのでご了承いただきたく。

書込番号:26314632

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/13 07:29

以下の「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」を参考にして、パッケージファイル.spkをダウンロードして
ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動インストールしては、如何でしょうか?

ダウンロードセンター[ https://www.synology.com/ja-jp/support/download ]にアクセスして、
製品のタイプ:NAS Synology製品を選択してください:DS218+
検索結果: DS218+
OSバージョン:DSM7.3シリーズを選択する。
[パッケージ]タブを選択して、[Active Backup for Business]の[ダウンロード]ボタンをクリックする。
ダウンロードした[ActiveBackup-x86_64-3.1.0-24948.spk]をアップロードしてください。


パッケージ センターでアプリケーションをインストールする方法は?
ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
1.[ダウンロード センター] を開き、Synology NAS モデルを選択します。
2.[パッケージ] タブに移動し、.spk ファイルをダウンロードします。
3.Synology NAS で [パッケージ センター] を選択し、[手動インストール] をクリックします。
4.[参照] をクリックして、ダウンロードした .spk ファイルを選択します。
5.パッケージ情報を確認し、[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_applications_with_Package_Center

書込番号:26314818

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/13 07:48

追加情報です。
因みに、ローカル コンピュータにダウンロードした[Active Backup for Business]のパッケージファイル.spkのファイルサイズは、525MB(551,530,555バイト)でした。

書込番号:26314829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:200件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/13 11:52

>LsLoverさん
ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。
でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。

書込番号:26314982

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2025/10/13 12:41


ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。


お役に立てたようで何よりです。


でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。


Synologyのサポートには、確認していませんが、公開日が2025-10-07のようですので、パッケージセンター(アプリケーション)のサーバに反映されるのに時間がかかっているのではと推測しています。
「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」の手順でアップデートが可能ですので、今後の参考にしてください。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26315031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンから見えなくなった

2024/10/08 09:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。数日前からつながらなくなっています。シノロジーのツールでも見つかりません。同じPCのブラウザからは本機内部にアクセスできています。本機の再起動はやってみました。

原因と対策を教えてください。

書込番号:25918765

ナイスクチコミ!0


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/08 17:37(1年以上前)

>snooker147さん

その繋がらなくなる直前にWiFiルーターを交換したり、何か設定をいじったりしませんでしたか?
NASとPCのIPアドレスを調べてみてください。
同じネットワークセグメントになってますか?

書込番号:25919196

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/08 19:37(1年以上前)

>SilA3さん
どちらも192.168.100.***というセグメントです。PCからNASへPINGを飛ばすと応答します。

無線親機は何もいじっていません。ノートンは停止しても状況が変わりません。

書込番号:25919340

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/08 21:24(1年以上前)

>snooker147さん

SMB 設定はどうなってますか?
[コントロール パネル] > [ファイル サービス] > [SMB 設定]

[SMB サービスを有効にする] のチェックボックスにチェックが入ってますか?

同じく、SMB 設定のワークグループと
Windowsのワークグループは同じになってますか?
多分、デフォルトでは「WORKGROUP」です。

書込番号:25919467

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2024/10/12 07:54(1年以上前)


WS-Discovery
WS-Discovery サービスにより、ユーザーは Windows ネットワーク探索を使用して Synology NAS の SMB サービスにアクセスできます。

WS-Discovery の有効化方法:
[Windows ネットワーク探索を有効にして、SMB 経由のファイル アクセスを許可する] チェックボックスにチェックを付けます。
[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SMBService/smbservice_ws_discovery?version=7

DS218+のWS-Discoveryの有効化は、完了している状態でしょうか?


自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。


ネットワークドライブの割り当ては、IPアドレス、ホスト名いずれで割り当てをしていたのでしょうか?

[資格情報マネージャー]->[Windows 資格情報]内の[ホスト名/IPアドレス]のユーザー名/パスワードは正しい内容でしょうか?

書込番号:25922774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/12 10:53(1年以上前)

> 自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。数日前からつながらなくなっています。

Windows 11 24H2 に更新後からでは?
PC の ネットワーク に NAS が表示されない状態?

書込番号:25922907

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/12 11:04(1年以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>>PC の ネットワーク に NAS が表示されない状態

まさにこのことです。OSは常にアップデートしています。

書込番号:25922918

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/14 19:49(1年以上前)

突然直りました。何も設定など変更していません。有線接続ではネットワークドライブが繋がることを確認後、無線だとどうだろう?と試したら何事も無かったように接続できました。

何が何だかわかりませんが。


ありがとうございました。

書込番号:25925866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/14 21:17(1年以上前)

恐らく表示/非表示 を繰り返すと思う。

書込番号:25925984

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/15 19:49(1年以上前)

またネットワークドライブが見えなくなったので有線でつないでも見えません。というかpingを飛ばしても到達しません。NASとPCをケーブルで直結しシノロジーアシスタントで探しても見つからない。ローカルIPは192.168.100.5で固定してあります。

NASの再起動とリセットはしました。

他に何かやることありますか?

書込番号:25927043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2024/10/16 01:31(1年以上前)

Windows 11のエディションとメジャーバージョンは何ですか?
24H2はまだWindows Updateでは降りてきていないはずなので、
Windows 11 Home or Pro 23H2辺りでしょうか?

まだ試していないなら、無線LANルーターの電源をOFFして
30秒程度待ってから電源ONして再起動してください。
HUBを使用している場合は、それの電源OFF/ONも。

パソコンについては、[Shift]キーを押しながらシャットダウン →
ACコンセントを抜く → 電源スイッチを数回押す → コンセントを
戻して通常起動してください。

書込番号:25927366

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/16 07:54(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
Windows 11, version 23H2

書込番号:25927536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:47(1年以上前)

> というかpingを飛ばしても到達しません。NASとPCをケーブルで直結しシノロジーアシスタントで探しても見つからない

NAS が壊れているとか・・・。
PC と ネットワーク全体の構成が判らないと遠回りするだけだと思う、PC が複数有るなら其れが相互に見えていることが最低条件かと。

書込番号:25928351

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/17 09:34(1年以上前)

いろいろわかってきたことがあります。

DS218のローカルIPの初期値は「169.254.242.60」「255.255.0.0」です。よって「169.254.***.***」のセグメントだと繋がります。
この状態で自宅のIP「192.168.100.***」に変更すると繋がらなくなります。シノロジーアシスタントで検索すると見えますが「接続失敗」となります。

ですから最悪の場合「169.254.***.***」のセグメントで運用するしかないのかと。しかし不便です。

なんとかならないでしょうか。

書込番号:25928826

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/17 10:53(1年以上前)

>snooker147さん

NASのIPアドレスを固定されているということですが、
WiFiルーターのDHCPでIPアドレス割り当てで重複しているネットワーク機器がないですか?
固定IPとDHCPの割り当てを分けるように設定されてますでしょうか?
例えば、DHCP割り当ては20番以降にするとかです。

書込番号:25928911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/17 13:41(1年以上前)

>DS218のローカルIPの初期値は「169.254.242.60」「255.255.0.0」です。よって「169.254.***.***」のセグメントだと繋がります。

これはダメなんだよー
設定が正常じゃぁないってことだよー。

ヘンにアドレス固定なーんかしないで、「DHCP自動取得」にしてみたらー。
それが「基本」なんだよー。

アドレス固定なんてのはね、ジブンのネットワーク環境が、キチンとわかってからでないと、
「ネット情報でこうするといいって書いてあったから」
ってだけでやると、ヤケドするよー。

書込番号:25929061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11200件Goodアンサー獲得:1901件

2024/10/17 14:29(1年以上前)

DHCPサーバーにIPアドレスとMACアドレスを紐付ける機能があれば、
現在固定設定しているIPアドレスで固定できますよ。
設定後にすべての機器を電源OFF/ONすること。

↓、例
・BUFFALO DHCPサーバー機能を使用し、特定の端末に常に同じIPアドレスを割り当てる方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15917.html
・NEC DHCP固定割当を設定する
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp-d/guide/dhcpfixedset.html

書込番号:25929106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/17 19:04(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

状況がまたわかってきました。

自宅の2台のPCで問題が起こっているのはデスクトップPCです。ノートPCはプリンタもネットワークドライブも正常に動かせます。

2台で何が違うのかと言うとノートン360の有無。デスクトップPCは有り。ノートは無しです。それ以外は同じ無線ルーターに繋がっていますから違いはノートンだけかと。

現在ノートンのサポートを受けています。進捗があったら報告します。


重ねて、お礼いたします。

書込番号:25929386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/17 20:09(1年以上前)

NVIDIA の GPU を積んでいるとか!?

何にしても Good luck!

書込番号:25929453

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/18 18:58(1年以上前)

解決しました!

原因はノートンのVPNでした。VPNを解除して特定の設定を入れることでVPN動作中でもリモートドライブを使えるようになりました。

色々ありがとうございました。

書込番号:25930451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設時の再起動時間

2023/07/23 17:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

DS218+に拡張メモリ(D3NS1866L-4G)を追加しました。
電源ボタンを押しても点滅が続いていて起動しません。

別の方のブログか何かで時間がかかるという投稿を見かけましたが
どの程度かかるものでしょうか。

書込番号:25356308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/23 18:09(1年以上前)

>TKUN2020さん

この機種は所有しておりませんが参考までに。

Synology AssistantではDS218+を確認出来ますか?
ステータス欄がどのように表示されますか?
「 [メモリ テストを実行中] (x%)」みたいな表示であれば新しいメモリーを検出してテスト中なのかもしれません。
下記Synologyのナレッジを参考にしてみてください。

参考: Synology NASでメモリ テストをいつ、どのように実行するのですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完)

もしテスト中であればですが、スペックが違うので単純に計算出来ませんが、4GBですので8倍の8時間程度はかかるのかもしれません。

Synology Assistantは下記からDL出来ます。

参考: ダウンロードセンター - DS218+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.2#utilities

書込番号:25356356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/23 20:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Synology Assistantでは見つかりませんでした。

>私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完

やはり結構な時間がかかるんですね。最後は18:00前に再起動したので、明日の朝になってもダメなようなら初期不良として対応してもらいます。

書込番号:25356592

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/25 10:19(1年以上前)

初期不良と判断し返品。
その後、代替品で試した所すんなりと起動しました。
起動時間も増設前と変わらなかったです。

書込番号:25358461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

usbバックアップでsmartできない

2022/10/31 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

この機種でusbバックアップしているのですが、
WD30EFRXを
LGB-EKU3でUSBでつないでいます。
コントロールパネル(synology DSM)の
外部デバイス
S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。
何が悪いのでしょうか?

書込番号:24988979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/31 21:08(1年以上前)

>nbtokyoさん

>S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。

LGB-EKU3が互換性リストにないからかな…

参考(DS218+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218%2B&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

書込番号:24988993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/31 21:47(1年以上前)


S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。


LGB-EKU3をLinuxに接続すると認識しなかったり、I/O storageエラーなど色々と不具合が発生するようです。


手の掛かる子なんて可愛くないw (外付けHDDとUSB3とLinuxの相性)

https://blog.piulento.net/archives/126844


JetsonNanoに接続したHDDがI/O Error多発する問題をなんとかした

・外部HDD接続
ケース: Logitec LGB-EKU3
HDD: WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT
フォーマット: EXT4
先に結論
USB3.0 + デフォルトのUAS(USB Attached Storage)ドライバ + Debian は I/O storageエラーをよく吐く組み合わせなので、UASドライバを使わないようにさせて、旧型のusb_storageドライバを使うのがおすすめ

https://qiita.com/Domao/items/d17ccf89b64822ecdfc4

書込番号:24989056

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/01 09:05(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん

ご回答ありがとうございます!
互換リストがあったのですね!
ドライバで何とかするのも、ありがとうございます!

書込番号:24989496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/06 13:16(1年以上前)

>nbtokyoさん

まだDS220jがサポート期間内だったので代理店サポートに確認してみました。
互換性リストにあるUSB-HDDであれば可能との回答だったのですが(あくまでもDS220jベースでの回答)
リストのは入手性が悪いのと、USB-HDDは元から出来ないみたいなネットの情報もあるので、あまりS.M.A.R.Tテストの機能に期待しない方が良いのかもしれない。

・タスク スケジューラーで実装させてる人もいるみたいなので、その辺を参考にするか
・PCに繋ぎ変えてするか
・eSATA接続だったらどうか(要確認)
の3択かな…

UAS(UASP)についても一応聞いてもらってるけど、
ざっと自分の環境で確認した限りだとUASのドライバ(kernel module)は見当たらないですね。
多分対応してないだろうから、気にする事はないかな…

書込番号:24997141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/08 00:29(1年以上前)

>nbtokyoさん

UAS(UASP)については、代理店サポートがSynologyに聞いてくれて対応はしてないとの回答でした。

S.M.A.R.T.関連のソフトウェアはsmartmontoolsが使われてますが、DSM用に多少カスタムされてます。
UASはsmartctlのself-testなどの要件には入らないのですが、USB-HDDケースに使用されるUSB-SATAブリッジによってはHDDまで(SCSI/SATA)コマンドが届かない場合があったりと対応(動作保証)が難しいのではないのかなと推測ですが考えられます。

参考までに。

書込番号:24999595

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/08 10:22(1年以上前)

>たく0220さん
解決済み以降も、調査いただき、
誠にありがとうございます。

今後とも何かありました際にはよろしくお願いします。

書込番号:24999927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS、Wi-Fiルータの設定について

2018/08/23 17:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

「DiskStation DS218+」 を購入し、それを機に自宅のルータも同社の「RT2600ac」に買い換えました。
光回線はフレッツ光ネクストファミリー ハイスピードタイプハヤブサで契約しています。
戸建てで、デフォルトゲートウェイは家の中のどこかに造りこまれていて、各部屋にLANの口があります。
家の中心にあるLANジャックにルータを接続し、そのルータに当NASを接続しています。
LANケーブルはNASとルータに付属してたものを使用しており、それがCAT6なのか7なのかはわかりません。
PCとLANジャックを繋いでいるケーブルはCAT6です。

私が使用しているPCはLANケーブルとWi-Fiの両方を繋いでいるのですが、NASへ高速アクセスが可能な設定になっているのか、またどうするのが一番効果的な設定なのかがわからず質問させていただいています。

LANケーブルのみでPCをインターネットに繋いでいる場合、PCからNASが見えません。LANケーブルを抜いて無線LANで接続するとNASは見えます。これは・・・どちらの状態でもNASが見れる(=使用できる)ようにはできないのでしょうか?NASをルータに繋いでいる場合は、Wi-Fiでしかアクセスできないということでしょうか?

ハイスピードタイプの光回線を使っているはずですが、NASへの転送は非常に時間がかかりました。そういうもの、、なのか設定が間違っているのか?より良い使い方があるのか…??
この辺がわからず困っています。


インフラの基本的な事がわかっておらず、質問になっているのかわからないのですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22051733

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/01 00:23(1年以上前)

あとは、USB子機つけてからでいーんでないかしらね。('ω')
そこが遅いのは、マチガイないから!

書込番号:22073592

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/01 00:29(1年以上前)

んで、USB子機は、11ac対応だったらどれでもいーっす。
カッコイーのとか、好きなの選んでちょ。

書込番号:22073600

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/17 18:51(1年以上前)

転送中

ローカル速度

インターネット速度

同時転送

>Excelさん
>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん

みなさま、アドバイスいただいたまま、時間が空いてしまってすいません。

ファイルをPCからNASへコピーしている際の速度を計測したので添付をご確認ください。
写真をブルーレイからNASへコピーしています。
有線LAN接続のみです。転送速度は800MB/秒といった1MB出ないスピードです・・・

>USB子機

こちらはまだ未対応です。
どうすべきかわからなくて、またいろいろ製品があって選びきれずなのですが、一つ確認させてください。
有線LANのみの転送で遅いと感じているのですが、USB子機の使用で有線の速度も速くなるのですか?
子機で改善されるのは無線LANのみなのでしょうか??

書込番号:22116891

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/17 19:17(1年以上前)

『ファイルをPCからNASへコピーしている際の速度を計測したので添付をご確認ください。
 写真をブルーレイからNASへコピーしています。
 有線LAN接続のみです。転送速度は800MB/秒といった1MB出ないスピードです・・・』

画像データをPCの内蔵ディスクに一旦コピーして、この画像データをNASにコピーすると如何でしょうか?

書込番号:22116960

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 19:37(1年以上前)

>有線LAN接続のみです。転送速度は800MB/秒といった1MB出ないスピードです・・・

「800MByte/秒」だったらちょっとすごすぎるんで、「800Mbit/秒」ってことかしら?
それならば、有線として十分な速度になってますよ。
単位は省略しないよーにしましょー。

どーも私たちに見えていない「なにか」があるよーな気がしてならないっすねぇ・・・。

データーは、本体内蔵ハードディスクにある?
有線接続するときは、PCの無線をスイッチで切ってある?

念のためにやってみたほーがいいことは、
PCを有線接続するときに、壁のLANコンセントでなくって、ためしにDS218+がつながっているルーターに直接接続してみて測るとどうなります?

書込番号:22117030

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 19:38(1年以上前)

>子機で改善されるのは無線LANのみなのでしょうか??

そーでーす。
有線は関係ありまっせん!

書込番号:22117034

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/17 19:53(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。

HDDがいっぱいになったので、だいぶ減らして軽くしてみたところだったのですが・・
一部のファイルを戻して試してみようと思います!


書込番号:22117091

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/17 20:01(1年以上前)

リソースモニター

イーサネット

>Excelさん

ありがとうございました

>>有線LAN接続のみです。転送速度は800MB/秒といった1MB出ないスピードです・・・

>「800MByte/秒」だったらちょっとすごすぎるんで、「800Mbit/秒」ってことかしら?
>それならば、有線として十分な速度になってますよ。
>単位は省略しないよーにしましょー。

単位、画面に表示されなかったので、すいません。

イーサネットとリソースモニターの画面を貼っておきます。

>データーは、本体内蔵ハードディスクにある?

ブルーレイディスクからコピー中の情報です。

>有線接続するときは、PCの無線をスイッチで切ってある?

無線のスイッチはONになっていました。(これを見て切りました)
画面上では無線はOFFになっています。

>念のためにやってみたほーがいいことは、
>PCを有線接続するときに、壁のLANコンセントでなくって、ためしにDS218+がつながっているルーターに直接接続してみて測るとどうなります?

後ほど試してからまたアップします!

書込番号:22117121

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 20:11(1年以上前)

>ブルーレイディスクからコピー中の情報です。

これはちょっと当てにならないっすよ。
そもそもメディアからの読み込みがムラがあるんで。

まえ、ネットワーク速度を測るアプリで測りませんでしたっけ?
同じよーにPCとNAS共有の間で測るか、数ギガバイトの巨大ファイルを内蔵ハードディスクからコピーするときのコピー速度を見てみてください。

書込番号:22117152

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/17 20:28(1年以上前)

>Excelさん

>どーも私たちに見えていない「なにか」があるよーな気がしてならないっすねぇ・・・。

「なにか」とは何でしょうねえ・・私も気になります。
PCそのものに何か問題が??

動作がすごく遅いのですが、HDDの中身を減らしたらマシになるかなあ??と思って今回のプロジェクト?!を始めたのですが・・・


書込番号:22117206

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/09/17 21:34(1年以上前)

PCローカルからNASへコピ

PCローカルからNASへコピー_リソースモニター

PCローカルからNASへコピー_LAN Speed Test

>Excelさん
>LsLoverさん

PCローカルからNASへコピーする速度を測定しました。

タスクマネージャーのイーサネットを見ると送信は186Mbps、受信は1.4Mbps
LAN Speed Testではアップロードは522Mbps、ダウンロードは709Mbps
リソースモニターはどう見ていいのかわかりません・・

NASに直接つないだ測定は未実施です。

書込番号:22117446

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 21:40(1年以上前)

まー、たとえば、
「遅い!」ってやってることがブルーレイからのコピーだったりとか、
「800MB/秒」ってゆーのが、ファイルコピー画面ではなく、リソースモニターで見た数値だったりとか、
そういった程度のことなんですけど、accoppさんのそばにいない私には、書いてもらわないと伝わらないってことなんでございまっす。

どうやって出てきたデータなのかもしっかり教えてくれると、誤解なく伝わると思いますよ。(^0_0^)

書込番号:22117470

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 21:43(1年以上前)

>LAN Speed Testではアップロードは522Mbps、ダウンロードは709Mbps

このデータがすべてをあらわしていると考えていーと思いますよ。
ほかの画面の数値は、瞬間的な数字だったりしますんで、あんまし当てにはなりませんよ。

書込番号:22117481

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/17 22:30(1年以上前)

画像データをPCの内蔵ディスクに一旦コピーして、この画像データをNASにエクスプローラでコピー中に[ 書込番号:22116891 ]の添付画像[ 転送中 ]のように転送速度が表示されます。この画像を確認しては如何でしょうか?

書込番号:22117626

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/17 22:47(1年以上前)

>LAN Speed Testではアップロードは522Mbps、ダウンロードは709Mbps

んで、この数値は、有線ではまぁまぁこんなもんでないかなーってレベルにはなっていますよ。
これならルーターちょくは、しなくてもいいかな。

USB子機ではここまではならないすけどね。
まぁ親機のそばで、200Mbps前後かなぁと。

書込番号:22117673

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/06 22:24(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん

みなさま
いろいろとアドバイスをいただいてありがとうございました。
また時間が空いてしまってすいません。

>Excelさん
>>LAN Speed Testではアップロードは522Mbps、ダウンロードは709Mbps

>んで、この数値は、有線ではまぁまぁこんなもんでないかなーってレベルにはなっていますよ。

このコメントをいただいて、これ以上はやくならないのかああああ・・・ガックリとなって
しばらく放置してしまいましたすいません。
爆速とするためにはPCを新調するしかないのかもしれません。。
今は主に有線LANを繋いで使っているので、PCへUSBの子機を買い足すのはいったん保留にします。

自室用に無線LANの中継器?を付けた方がいいのかもしれません?!
一戸建ての1階の中心にルータを設置しているのですが、家の端っこ付近でiPhoneなどを使用することが多いので。


−−−
ようやくNASをバックアップする用の外付けHDDを購入し、結局3.99ドルを支払ってexFATでフォーマットし
Hyper Backupを設定中です。そのままうまくいくとよいのですが、バックアップウィザードでまた迷い中・・
デフォルト設定のままでよいのやら?
NASをすべて定期的にバックアップしてくれるのならそれでOKなのですが。

書込番号:22164336

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/06 23:16(1年以上前)

>爆速とするためにはPCを新調するしかないのかもしれません。。

「爆速」ってナンボになればいいんすか。(・・?
700Mbps超えてるんで、それ以上は10GLANにするしかないっす。(;^_^A
PC変えたって、変わんないっす。
変わったとしても、1GLANの上限は800Mbpsくらいっすよ。

書込番号:22164470

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/10/06 23:28(1年以上前)

>Excelさん

コメントありがとうございます。

>「爆速」ってナンボになればいいんすか。(・・?

爆速というのは、インターネットの動作だけじゃなくて、
PCの動作の部分が大きいのかも。
PCが遅いのがストレスなんじゃないかな、と思ってます(;^ω^)

NASの導入でPCが軽くなり、たぶんルータのおかげで回線も速くなったので、
今すぐ買い換えるつもりではないのですけど。
Windowsはそのままで、Macの追加を検討中です。


書込番号:22164505

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/12/19 21:55(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん


クローズが遅くなり申し訳ありません。
みなさま、いろいろ貴重なアドバイスをいただき、たすかりました。
ありがとうございました。

書込番号:22336054

ナイスクチコミ!0


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2022/04/09 13:42(1年以上前)

4年弱も経っての追記です。

自宅のネット回線が繋がらなくなったので、
NTTフレッツ光とプロバイダー(アサヒネット)に確認したところ
自宅のホームゲートウェイのプロバイダー設定が
アサヒネットに設定されていなかったことがわかりました。
何故だか今まで使ったこともないUNEXTの設定になっていたようです。

それでも、どれかのルーターにアサヒネットの情報が設定されていたので
今までネット回線が使えていたようなのですが。。。

ホームゲートウェイの設定を契約しているプロバイダーの
ものに変えたら、回線速度が劇的に早くなりました。
ホームゲートウェイの設定を変えただけで、ルーターの方は何も変更していません。


何かの役に立つかと思って、今更ですが
書き込みます。

書込番号:24691836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

消したファイルの復元は可能?

2019/12/19 14:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

win10のリモートドライブとして使用しています。バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

今回困ったのが「作ったばかりのファイルを誤って消してしまい、復元ができなかった」ことです。OSのフォルダならばゴミ箱に入っているので復元可能です。しかし私のような場合、どうすれば復元できるでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:23116541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 15:05(1年以上前)

>snooker147さん
PC内のドライブならばフリーウェアーで修復出来る場合がありますが、NASの場合はフリーウェアーでは回復出来ないのではないかと思いますので、大事なデータを修復したいならば、データ修復サービス業者に依頼した方が良いと思います。
NASにデータを書き込むと、データーの回復が出来なくなる可能性が高まるので、NASを使用しないようにしてデータ修復サービス業者に診てもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、既にデータ修復が出来ない状態になっている可能性が有る事にご注意ください。

書込番号:23116574

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/19 15:56(1年以上前)

>snooker147さん
こんにちわ。
確かにNASの復旧はメーカー依頼しないといけないと思います。
なのでこのような事が無いように、複数のNASでバックアップが重要です。謝って消した場合は
どうしようもありません。これはRAID1でも防ぎようがありません。

書込番号:23116648

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/19 16:15(1年以上前)

リモートドライブの意味がよくわからないが
ゴミ箱機能を有効すれば良いんじゃないの

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_recycle

書込番号:23116674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/19 16:16(1年以上前)

今思い出しました!バッファローのnasにはゴミ箱をオプションで設定できました。本機でも出来そうに思えます。

どうでしょう?

書込番号:23116676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2019/12/19 16:21(1年以上前)

今ゴミ箱の設定をしても遅いでしょう。

書込番号:23116686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2019/12/19 16:22(1年以上前)


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/19 17:31(1年以上前)

標準的な設定であればっすね、そのユーザーの共有フォルダの中に、「#recycle」ってフォルダーがあるはずっすよ。
その中に残っていないっすか?('ω')

書込番号:23116805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 03:46(1年以上前)

>バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

そうそう、あと、この「2種類のバックアップ」は、どういう方法でとっているっすか?

「Cloud Station」「Synology Drive」だとっすね、標準的設定だと、「過去32バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

「Hyper Backup」だとっすね、「バックアップローテーション」を有効にしていると、「過去256バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

削除前のファイルも、「ひとつのバージョン」として残るようになっているっす。
どうでしょうか?

書込番号:23117679

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2616件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/20 09:28(1年以上前)

みなさん、お世話になります!

ゴミ箱を有効にしていませんでした!だから今回のファイルはあきらめます。次回からはもう大丈夫です。


どうもありがとうございました。

書込番号:23117944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 09:55(1年以上前)

で、いまやっている、バックアップの方法とは?

書込番号:23117987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/09 10:45(1年以上前)

自分が考えている(予定)DS218+のバックアップの方法は、DS218+と同容量のHDDをUSB接続して、時々コピーを取ることです。
これがベストなのか、検討中です。
ちなみに増設の為にDS220を購入しました、これからHDDを組み込みます。
違いがどこにどれだけあるのか興味あります。

書込番号:24126820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング