DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(654件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンから見えなくなった

2024/10/08 09:50(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。数日前からつながらなくなっています。シノロジーのツールでも見つかりません。同じPCのブラウザからは本機内部にアクセスできています。本機の再起動はやってみました。

原因と対策を教えてください。

書込番号:25918765

ナイスクチコミ!0


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/08 17:37(11ヶ月以上前)

>snooker147さん

その繋がらなくなる直前にWiFiルーターを交換したり、何か設定をいじったりしませんでしたか?
NASとPCのIPアドレスを調べてみてください。
同じネットワークセグメントになってますか?

書込番号:25919196

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/08 19:37(11ヶ月以上前)

>SilA3さん
どちらも192.168.100.***というセグメントです。PCからNASへPINGを飛ばすと応答します。

無線親機は何もいじっていません。ノートンは停止しても状況が変わりません。

書込番号:25919340

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/08 21:24(11ヶ月以上前)

>snooker147さん

SMB 設定はどうなってますか?
[コントロール パネル] > [ファイル サービス] > [SMB 設定]

[SMB サービスを有効にする] のチェックボックスにチェックが入ってますか?

同じく、SMB 設定のワークグループと
Windowsのワークグループは同じになってますか?
多分、デフォルトでは「WORKGROUP」です。

書込番号:25919467

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2024/10/12 07:54(11ヶ月以上前)


WS-Discovery
WS-Discovery サービスにより、ユーザーは Windows ネットワーク探索を使用して Synology NAS の SMB サービスにアクセスできます。

WS-Discovery の有効化方法:
[Windows ネットワーク探索を有効にして、SMB 経由のファイル アクセスを許可する] チェックボックスにチェックを付けます。
[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SMBService/smbservice_ws_discovery?version=7

DS218+のWS-Discoveryの有効化は、完了している状態でしょうか?


自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。


ネットワークドライブの割り当ては、IPアドレス、ホスト名いずれで割り当てをしていたのでしょうか?

[資格情報マネージャー]->[Windows 資格情報]内の[ホスト名/IPアドレス]のユーザー名/パスワードは正しい内容でしょうか?

書込番号:25922774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/12 10:53(11ヶ月以上前)

> 自宅のwifi経由で繋いでずっとPC(win11)のネットワークドライブとして使ってきました。数日前からつながらなくなっています。

Windows 11 24H2 に更新後からでは?
PC の ネットワーク に NAS が表示されない状態?

書込番号:25922907

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/12 11:04(11ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>>PC の ネットワーク に NAS が表示されない状態

まさにこのことです。OSは常にアップデートしています。

書込番号:25922918

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/14 19:49(10ヶ月以上前)

突然直りました。何も設定など変更していません。有線接続ではネットワークドライブが繋がることを確認後、無線だとどうだろう?と試したら何事も無かったように接続できました。

何が何だかわかりませんが。


ありがとうございました。

書込番号:25925866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/14 21:17(10ヶ月以上前)

恐らく表示/非表示 を繰り返すと思う。

書込番号:25925984

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/15 19:49(10ヶ月以上前)

またネットワークドライブが見えなくなったので有線でつないでも見えません。というかpingを飛ばしても到達しません。NASとPCをケーブルで直結しシノロジーアシスタントで探しても見つからない。ローカルIPは192.168.100.5で固定してあります。

NASの再起動とリセットはしました。

他に何かやることありますか?

書込番号:25927043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/16 01:31(10ヶ月以上前)

Windows 11のエディションとメジャーバージョンは何ですか?
24H2はまだWindows Updateでは降りてきていないはずなので、
Windows 11 Home or Pro 23H2辺りでしょうか?

まだ試していないなら、無線LANルーターの電源をOFFして
30秒程度待ってから電源ONして再起動してください。
HUBを使用している場合は、それの電源OFF/ONも。

パソコンについては、[Shift]キーを押しながらシャットダウン →
ACコンセントを抜く → 電源スイッチを数回押す → コンセントを
戻して通常起動してください。

書込番号:25927366

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/16 07:54(10ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
Windows 11, version 23H2

書込番号:25927536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/16 20:47(10ヶ月以上前)

> というかpingを飛ばしても到達しません。NASとPCをケーブルで直結しシノロジーアシスタントで探しても見つからない

NAS が壊れているとか・・・。
PC と ネットワーク全体の構成が判らないと遠回りするだけだと思う、PC が複数有るなら其れが相互に見えていることが最低条件かと。

書込番号:25928351

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/17 09:34(10ヶ月以上前)

いろいろわかってきたことがあります。

DS218のローカルIPの初期値は「169.254.242.60」「255.255.0.0」です。よって「169.254.***.***」のセグメントだと繋がります。
この状態で自宅のIP「192.168.100.***」に変更すると繋がらなくなります。シノロジーアシスタントで検索すると見えますが「接続失敗」となります。

ですから最悪の場合「169.254.***.***」のセグメントで運用するしかないのかと。しかし不便です。

なんとかならないでしょうか。

書込番号:25928826

ナイスクチコミ!0


SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件

2024/10/17 10:53(10ヶ月以上前)

>snooker147さん

NASのIPアドレスを固定されているということですが、
WiFiルーターのDHCPでIPアドレス割り当てで重複しているネットワーク機器がないですか?
固定IPとDHCPの割り当てを分けるように設定されてますでしょうか?
例えば、DHCP割り当ては20番以降にするとかです。

書込番号:25928911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/10/17 13:41(10ヶ月以上前)

>DS218のローカルIPの初期値は「169.254.242.60」「255.255.0.0」です。よって「169.254.***.***」のセグメントだと繋がります。

これはダメなんだよー
設定が正常じゃぁないってことだよー。

ヘンにアドレス固定なーんかしないで、「DHCP自動取得」にしてみたらー。
それが「基本」なんだよー。

アドレス固定なんてのはね、ジブンのネットワーク環境が、キチンとわかってからでないと、
「ネット情報でこうするといいって書いてあったから」
ってだけでやると、ヤケドするよー。

書込番号:25929061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2024/10/17 14:29(10ヶ月以上前)

DHCPサーバーにIPアドレスとMACアドレスを紐付ける機能があれば、
現在固定設定しているIPアドレスで固定できますよ。
設定後にすべての機器を電源OFF/ONすること。

↓、例
・BUFFALO DHCPサーバー機能を使用し、特定の端末に常に同じIPアドレスを割り当てる方法
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15917.html
・NEC DHCP固定割当を設定する
https://www.aterm.jp/function/wf1200hp-d/guide/dhcpfixedset.html

書込番号:25929106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/17 19:04(10ヶ月以上前)

みなさん、いろいろありがとうございます。

状況がまたわかってきました。

自宅の2台のPCで問題が起こっているのはデスクトップPCです。ノートPCはプリンタもネットワークドライブも正常に動かせます。

2台で何が違うのかと言うとノートン360の有無。デスクトップPCは有り。ノートは無しです。それ以外は同じ無線ルーターに繋がっていますから違いはノートンだけかと。

現在ノートンのサポートを受けています。進捗があったら報告します。


重ねて、お礼いたします。

書込番号:25929386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/10/17 20:09(10ヶ月以上前)

NVIDIA の GPU を積んでいるとか!?

何にしても Good luck!

書込番号:25929453

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2024/10/18 18:58(10ヶ月以上前)

解決しました!

原因はノートンのVPNでした。VPNを解除して特定の設定を入れることでVPN動作中でもリモートドライブを使えるようになりました。

色々ありがとうございました。

書込番号:25930451

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ増設時の再起動時間

2023/07/23 17:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

DS218+に拡張メモリ(D3NS1866L-4G)を追加しました。
電源ボタンを押しても点滅が続いていて起動しません。

別の方のブログか何かで時間がかかるという投稿を見かけましたが
どの程度かかるものでしょうか。

書込番号:25356308

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/23 18:09(1年以上前)

>TKUN2020さん

この機種は所有しておりませんが参考までに。

Synology AssistantではDS218+を確認出来ますか?
ステータス欄がどのように表示されますか?
「 [メモリ テストを実行中] (x%)」みたいな表示であれば新しいメモリーを検出してテスト中なのかもしれません。
下記Synologyのナレッジを参考にしてみてください。

参考: Synology NASでメモリ テストをいつ、どのように実行するのですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完)

もしテスト中であればですが、スペックが違うので単純に計算出来ませんが、4GBですので8倍の8時間程度はかかるのかもしれません。

Synology Assistantは下記からDL出来ます。

参考: ダウンロードセンター - DS218+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.2#utilities

書込番号:25356356

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/23 20:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
Synology Assistantでは見つかりませんでした。

>私のDS220j(512MB)で以前試しにチェックした時は約1時間ほどでした。(進捗止まってるときは「検索」で更新)
 16:54(開始) - 16:58(再起動 完) - 17:20(50%) - 18:08(100%->再起動) - 18:10(再起動 完

やはり結構な時間がかかるんですね。最後は18:00前に再起動したので、明日の朝になってもダメなようなら初期不良として対応してもらいます。

書込番号:25356592

ナイスクチコミ!0


スレ主 TKUN2020さん
クチコミ投稿数:28件

2023/07/25 10:19(1年以上前)

初期不良と判断し返品。
その後、代替品で試した所すんなりと起動しました。
起動時間も増設前と変わらなかったです。

書込番号:25358461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

usbバックアップでsmartできない

2022/10/31 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

この機種でusbバックアップしているのですが、
WD30EFRXを
LGB-EKU3でUSBでつないでいます。
コントロールパネル(synology DSM)の
外部デバイス
S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。
何が悪いのでしょうか?

書込番号:24988979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/10/31 21:08(1年以上前)

>nbtokyoさん

>S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。

LGB-EKU3が互換性リストにないからかな…

参考(DS218+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218%2B&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

書込番号:24988993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2022/10/31 21:47(1年以上前)


S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。


LGB-EKU3をLinuxに接続すると認識しなかったり、I/O storageエラーなど色々と不具合が発生するようです。


手の掛かる子なんて可愛くないw (外付けHDDとUSB3とLinuxの相性)

https://blog.piulento.net/archives/126844


JetsonNanoに接続したHDDがI/O Error多発する問題をなんとかした

・外部HDD接続
ケース: Logitec LGB-EKU3
HDD: WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT
フォーマット: EXT4
先に結論
USB3.0 + デフォルトのUAS(USB Attached Storage)ドライバ + Debian は I/O storageエラーをよく吐く組み合わせなので、UASドライバを使わないようにさせて、旧型のusb_storageドライバを使うのがおすすめ

https://qiita.com/Domao/items/d17ccf89b64822ecdfc4

書込番号:24989056

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/01 09:05(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん

ご回答ありがとうございます!
互換リストがあったのですね!
ドライバで何とかするのも、ありがとうございます!

書込番号:24989496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/06 13:16(1年以上前)

>nbtokyoさん

まだDS220jがサポート期間内だったので代理店サポートに確認してみました。
互換性リストにあるUSB-HDDであれば可能との回答だったのですが(あくまでもDS220jベースでの回答)
リストのは入手性が悪いのと、USB-HDDは元から出来ないみたいなネットの情報もあるので、あまりS.M.A.R.Tテストの機能に期待しない方が良いのかもしれない。

・タスク スケジューラーで実装させてる人もいるみたいなので、その辺を参考にするか
・PCに繋ぎ変えてするか
・eSATA接続だったらどうか(要確認)
の3択かな…

UAS(UASP)についても一応聞いてもらってるけど、
ざっと自分の環境で確認した限りだとUASのドライバ(kernel module)は見当たらないですね。
多分対応してないだろうから、気にする事はないかな…

書込番号:24997141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/11/08 00:29(1年以上前)

>nbtokyoさん

UAS(UASP)については、代理店サポートがSynologyに聞いてくれて対応はしてないとの回答でした。

S.M.A.R.T.関連のソフトウェアはsmartmontoolsが使われてますが、DSM用に多少カスタムされてます。
UASはsmartctlのself-testなどの要件には入らないのですが、USB-HDDケースに使用されるUSB-SATAブリッジによってはHDDまで(SCSI/SATA)コマンドが届かない場合があったりと対応(動作保証)が難しいのではないのかなと推測ですが考えられます。

参考までに。

書込番号:24999595

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/08 10:22(1年以上前)

>たく0220さん
解決済み以降も、調査いただき、
誠にありがとうございます。

今後とも何かありました際にはよろしくお願いします。

書込番号:24999927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS、Wi-Fiルータの設定について

2018/08/23 17:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

「DiskStation DS218+」 を購入し、それを機に自宅のルータも同社の「RT2600ac」に買い換えました。
光回線はフレッツ光ネクストファミリー ハイスピードタイプハヤブサで契約しています。
戸建てで、デフォルトゲートウェイは家の中のどこかに造りこまれていて、各部屋にLANの口があります。
家の中心にあるLANジャックにルータを接続し、そのルータに当NASを接続しています。
LANケーブルはNASとルータに付属してたものを使用しており、それがCAT6なのか7なのかはわかりません。
PCとLANジャックを繋いでいるケーブルはCAT6です。

私が使用しているPCはLANケーブルとWi-Fiの両方を繋いでいるのですが、NASへ高速アクセスが可能な設定になっているのか、またどうするのが一番効果的な設定なのかがわからず質問させていただいています。

LANケーブルのみでPCをインターネットに繋いでいる場合、PCからNASが見えません。LANケーブルを抜いて無線LANで接続するとNASは見えます。これは・・・どちらの状態でもNASが見れる(=使用できる)ようにはできないのでしょうか?NASをルータに繋いでいる場合は、Wi-Fiでしかアクセスできないということでしょうか?

ハイスピードタイプの光回線を使っているはずですが、NASへの転送は非常に時間がかかりました。そういうもの、、なのか設定が間違っているのか?より良い使い方があるのか…??
この辺がわからず困っています。


インフラの基本的な事がわかっておらず、質問になっているのかわからないのですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22051733

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/23 17:58(1年以上前)

追記:

PCからNASへのファイルコピーは、Windowsのエクスプローラーを使ってのコピペです。

PCは2011年か2012年に購入したNEC LaVieGです。
64Bit、Core i5、メモリは8GBですが、動作はちょっと遅めです。
購入時はWindows7でしたが、Windows10にしています。

書込番号:22051789

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/23 18:25(1年以上前)

accoppさん、こんにちは。

光回線 -- (ONU)(HGW) ---- 中心のLANコンセント -- RT2600ac(LAN) → NAS
 -- 別なLANコンセント -- PC でNAS見えない
LANを外して、無線LANでRT2600ac に接続するとNAS見える

このつながり方でしょうか?

RT2600acがルーターモードになっていると思います。そのため、
既設のLANコンセントとNASのネットワークが別となっているため、
PC → RT2600ac → NAS のネットワークが見つからない状態ですね。
無線LANに接続するということは、NASと同じネットワークにつながる
ことになるので、見えるということです。

RT2600acをルータモードからAPモードに変更してください。

書込番号:22051859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/23 18:39(1年以上前)

回線がフレッツネクスト隼だとNTTが設置したホームゲートウェイ(HGW)にルーター機能があるから、RT2600acをルーターモードのままつなぐと2重ルーターになり、機器同士のアクセス不可や速度低下を引き起こす。
ルーターが別にある場合RT2600acはアクセスポイントにしてルーター機能を停止しておく。

RT2600acユーザーガイド P.9 ワイヤレスAP(アクセスポイント)
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/SRM/1.1/Syno_UsersGuide_Router_jpn.pdf

書込番号:22051907

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/23 19:13(1年以上前)

>jm1omhさん
>Hippo-cratesさん

早速教えていただきありがとうございます。

jm1omhさんに書いていただいた図の通りです。


Hippo-cratesさんに紹介いただいたマニュアル通り、APモードに切り替えました!!
ルータが2つある状態だったとは。
  ・・・どういう意味なのか?(もしよければ詳細を教えてください)

すると、今まで見えていた(Exploreとコントロールパネルで)NASが見えなくなってしまいました。
Synology Assistantで見るとIPアドレスが変わっていました。これが原因ですね・・・
フレッツ光が提供しているIPアドレスを使ってNAS、ルータを見に行けばいいってことでしょうか?

コントロールパネルはSynology Assistant経由で見れるようになりましたが、エクスプローラーでは見えず。
IPアドレスを入れても、資格情報を入力するよう求められます。

再度、NASに繋ぐにはどうすればよいのでしょうか・・・? ><


書込番号:22052016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/23 19:46(1年以上前)

Synology Assistantで表示されるIPアドレスが192.168.1.xxxだったら正常。
PCを再起動してブラウザに新しいIPアドレスか”find.synology.com”と入力する。
もしこれでもDMSのデスクトップが開かなければリセットする必要があるかもしれない。

書込番号:22052111

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/23 20:10(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

>Synology Assistantで表示されるIPアドレスが192.168.1.xxxだったら正常。

IPアドレスはこのようになっていました!
エクスプローラーで求められた資格情報に、自分で設定したID、PWを入れると
無事にアクセスできました!ありがとうございました。


iTunesをNASに入れているのですが、IPアドレスが変わったので移し替えることに・・
音楽フォルダはドライブ割り当てをしていると、IPアドレスがもし変わったとしても
iTunesの設定を変えずに使えるのでしょうか?

書込番号:22052181

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/23 20:11(1年以上前)

accoppさん、

RT2600acがAPモードとなってようですね。

光回線 -- (ONU)(HGW) -[A]- 中心のLANコンセント -- RT2600ac(LAN) --[B]-- NAS

現在、PCが取得しているIPアドレスは192.168.1.xのNTTのHGWから
払い出されたプライベートIPアドレスとなっていると思います。

RT2600acがルータモードですと、WAN側は129.168.1.0/24 のネットワークアドレス
ですが、LAN(有線/無線)側はルータでネットワークが異なっていなければならない
にも関わらず、デフォルトでは[B]のネットワークは192.168.1.1(192.168.1.0/24)で
WAN/LANのネットワークアドレスが重複してルータ機能も正しく動作していなかった
状態です。

APモードとなっていますので、RT2600acとしてはルータではなブリッジとして
同じネットワークアドレスで動作しています。
HGWのDHCPから各接続機器へIPアドレスが払い出されます。
従って、NASのIPアドレスが変わる訳です。

現在の状態で、まずは、NASのネットワークの設定をDSMで確認・修正してください。

PCの資格情報マネージャー を開いて、Windows資格情報の追加で、NASの
IPアドレス、アカウントのユーザー、パスワードを設定して「OK」で保存すれば
エクスプローラで接続に行く都度、資格情報を要求されることはないでしょう。

書込番号:22052184

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/23 20:31(1年以上前)

最初のご質問にある、

>NASへの転送は非常に時間がかかりました。

ですが、まずはPCのLANがどの速度で接続されているか確認しましょう。

手順はこちらが参考になります。(ドスパラのFAQ)
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/6269?category_id=22&site_domain=default

HGWのLANは1000Base-Tのはずですので、1.0Gbpsと表示されればOKですが、
PCが100Base-TXまでですと、100Mbpsとなってしまいます。10MB/s程度の
転送速度ということになり、LANに接続されている割には大きいファイルでは
遅く感じるかもしれませんね。

PCの型番は、底面に銘板があると思いますが、わかりますでしょうか?

書込番号:22052243

ナイスクチコミ!2


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/23 21:09(1年以上前)

>jm1omhさん

型番:PC-GL235U4AR
WirelessLan:802.11b/g/n[802.11n:1x2(2Stream)]

こちらです。
速さについては画像を添付します。

ルータでIPv6の設定にしているはずです。


資格情報というのが何なのかよくわからないのですが、
登録しておかないと都度聞かれるのですね。。(会社PCでもこの辺で苦労したような・・・)

書込番号:22052375

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/23 21:57(1年以上前)

accoppさん、

LANインターフェースの確認、PCの型番情報ありがとうございます。
有線は1000Base-Tですね。1.0Gbpsで問題ありません。

無線は、802.11n止まりでしょうか。リンク速度で100Mbpsちょっとですが、
実際には半分、転送速度としては 5MB/s位でコピーされたのでしょうか。
すこし遅いですね。

RT2600acの無線は802.11acの4本アンテナですが、日本で使えるのは
2本アンテナ、最大160MHz帯域です。ただ、それに対応する子機が
実質ないですので、現在はフルスピードでは使えず宝の持ち腐れになります。

無線LANで使いたい場合、2本アンテナの子機として使える無線LANルータを
子機モードで802.11acで設定して、PCの有線LANに接続して使うのが
価格など考慮すると現実としてベターな転送速度を得るには方法でしょうか。


Aterm WG1200CR
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
http://kakaku.com/item/K0001030334/

資格情報マネージャーは、検索(コルタナでも)資格情報マネージャーとして
検索するとコントロールパネルの中にあるものに直接飛べますので、設定
しておけば手間はなくなりますね。
ログイン情報のやりとりを自動でしてくれるものという理解で良いと思います。

DSMでNAS側も1Gbpsで接続できていることが確認できれば、LAN接続で
もうすこし早くデータコピーできるはずです。

ドライブレターの割り当ては、ネットワークが変化して解除しても同じレターに
再割り当てすれば通常は問題ないと思います。

書込番号:22052566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/23 23:52(1年以上前)

この場合の資格情報はNASにアクセスするためのもので、NASに登録したユーザーIDとそのパスワードを打てばいいし、ブラウザが「この情報を保存しますか」というようなメッセージで[保存]にしておけば、次回から入力する必要がなくなる。
ただし現在使用中のPC以外の端末からアクセスするときや同じPCでもFireFoxなどの別ブラウザを使ってアクセスする場合、初回はID/パスワードの入力が必要になる。

転送速度については1ファイル100MB以上のものがあればテストでExplorer使ってコピペすると転送速度が表示されるから参考に。
※ファイルサイズが小さいと転送速度が表示される前に転送が終わってしまうからできるだけ大きなファイルで行う。
※Explorerの転送速度はMB/s(バイト単位)でネットワークはMbps(ビット単位)だから、Explorerの転送速度を8倍すれば単位が揃う。

書込番号:22052963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 01:04(1年以上前)

また、ずいぶんとマニアックなルーターにしたねぇ・・・(*^。^*)

>音楽フォルダはドライブ割り当てをしていると、IPアドレスがもし変わったとしても
>iTunesの設定を変えずに使えるのでしょうか?

まずはこれにかんして、
IPアドレスではなく、NASの名称で指定するようにすれば、IPアドレスが同じグループ内であればどう変わっても関係なくなります。
NAS名称は、DSMのログイン画面で一番上に出てるんで、それをIPアドレスのかわりに、
「\\NAS名称」
って指定すれば、アドレスが変わっても一向に差し支えなくなりますよー。

エクスプローラに「\\NAS名称」って入れると、共有フォルダが出てくるんで、それを右クリック、ネットワークドライブ割り当てすれば、アドレス変わってもカンケー無し!

このように、NASのIPアドレスを固定指定しないってゆー方法も、詳しくない方にとっては考えようによってはアリなので、今回はこれでいきましょー。

書込番号:22053105

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 01:12(1年以上前)

>ハイスピードタイプの光回線を使っているはずですが、NASへの転送は非常に時間がかかりました。

つぎこれ!
遅いことに関しては、ノートPC内蔵の旧規格の無線でやってることが原因なんだな。(・ω・)ノ
もし、今後大量コピーがなくって、「今の速度でもいいやぁ」ってことならば、何もしないでこれでオシマイ。
早くしたいってことならば、方法はみっつ、

・ノートPCの無線をオフにして、有線でちかまのLAN端子に接続する。
これで、ザックリと有線ギガのほぼ上限最大900Mbps前後は期待できる。常に100%の性能が出る!

・ノートPCに11ac対応のUSB無線子機をさす。3000円くらいかな?
これで、ザックリと最大200Mbps前後は期待できる。ただし無線環境による。

「もっともっと早くして、NASの100%をひねり出したいんだぁっ」てことならば、有線無線変換をする。
・アンテナ4本の無線親機をコンバーターモードとしてノートPCの有線LANを無線変換して、RT2600acと無線接続をする。
これで、ザックリと有線ギガのほぼ上限最大900Mbps前後は期待できる。ただし無線環境による。

ノートPCの有線LAN−>コンバーターモード親機−−(無線)−−RT2500ac

追加する無線親機は、おなじRT2600acをもう一台が最適!
でなければ、NEC PA-WG2600HP3!
あえて、この2台以外はススメマセン!
ちゃぁんと、アンテナ4本の性能を発揮できるからダイジョブ、安心してねー。!(^^)!

ってところでどーでしょうか?

書込番号:22053114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 02:29(1年以上前)

>資格情報というのが何なのかよくわからないのですが、
>登録しておかないと都度聞かれるのですね。。(会社PCでもこの辺で苦労したような・・・)

そしてこれ、パスワード入れるときに、
「資格情報を記憶する」
ってチェックをオンにしてからOKボタンで進むと、2回目からは聞いてこなくなりますよ。

書込番号:22053171

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/24 08:16(1年以上前)

PC-GL235U4ARを「Windows 10アップグレード対象製品一覧」で調べると「アップグレード対象機種」ではないようです。

アップグレード対象機種ではありません。
http://121ware.com/navigate/support/win10/upgrade/pclist/index.html

以下のアップデートモジュールを適用されていますか?

LaVie L/LaVie G タイプL BIOS/ECアップデートモジュール
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6206

有線LANアダプタおよび無線LANアダプタを調べて、Windows 10用ドライバを最新版にしては、如何でしょうか?

書込番号:22053434

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 11:38(1年以上前)

あぁそうそう、ネットワークの速度に関しては・・・、
念のために、いまの状態で、ノートPCの無線を停止して、有線直結してから速度を測ってみると、どのくらいになるのかしら?
この確認はやっておいたほーがいいね。

書込番号:22053840

ナイスクチコミ!1


スレ主 accoppさん
クチコミ投稿数:83件

2018/08/24 12:44(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
>jm1omhさん
>Excelさん
>LsLoverさん


みなさま、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます(´;ω;`)


>jm1omhさん
>RT2600acの無線は802.11acの4本アンテナですが、日本で使えるのは
>2本アンテナ、最大160MHz帯域です。ただ、それに対応する子機が
>実質ないですので、現在はフルスピードでは使えず宝の持ち腐れになります。

ルータの性能を生かせないのですね・・・日本の通信環境によるものなんですか?


>jm1omhさん
>無線LANで使いたい場合、2本アンテナの子機として使える無線LANルータを
>子機モードで802.11acで設定して、PCの有線LANに接続して使うのが
>価格など考慮すると現実としてベターな転送速度を得るには方法でしょうか。

>DSMでNAS側も1Gbpsで接続できていることが確認できれば、LAN接続で
>もうすこし早くデータコピーできるはずです。

>Excelさん
>また、ずいぶんとマニアックなルーターにしたねぇ・・・(*^。^*)

ルータの買い替えもAterm シリーズなどを見ていたのですが、なんとなく決め手に欠けて放置していました。NASを買ってSynologyで頭が一杯だったからか・・・勢いで買い換えてしまいました(;'∀') 高かったけど、豚に小判というか、家庭用としてはNASと合わせて宝の持ち腐れでしょうか・・・?

NASのコントロールパネルを確認したところ以下のように表示されましたので、1GBは出ているということですね。

 ⇒ ネットワーク状態  1000 Mbps, 全二重, MTU 1500


>Hippo-cratesさん
>転送速度については1ファイル100MB以上のものがあればテストでExplorer使ってコピペすると転送速度が表示されるから参考に。

なるほど。後ほど試してみますね。

>Excelさん
>「\\NAS名称」
>って指定すれば、アドレスが変わっても一向に差し支えなくなりますよー。

>エクスプローラに「\\NAS名称」って入れると、共有フォルダが出てくるんで、それを右クリック、ネットワークドライブ割り当てすれば、アドレス変わってもカンケー無し!


なるほど!これで設定しなおしました。IPアドレスが変わるたびに設定が必要なのは困るなあと思っていたので助かりました。

資格情報の件、設定してみます。

ドライバおよび、いろいろアドバイスいただいている速度については、改めて調べてから書き込みいたします。

書込番号:22053989

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 14:00(1年以上前)

>ルータの性能を生かせないのですね・・・日本の通信環境によるものなんですか?

いえいえいえぇ!
そーではないのですよー。

いまのところ一般的には、スマホ、PC、USB子機なんかの端末側は、2本アンテナまでしかないってことですよー。
別に日本だからってことではないですよー。

そして、無線親機をもう1台追加して中継する場合には、アンテナ4本同士の装置を使えば、「RT2600ac」の無線性能は100%きっちり発揮できるんですよー。
ここ、勘違いしないよーにですよー。

>NASのコントロールパネルを確認したところ以下のように表示されましたので、1GBは出ているということですね。

いえいえいえぇ!
そーではないのですよー。

電気的に、1Gbpsで接続されているとゆーだけで、じゃぁ実際の速度はどーなのかとゆーこととは、必ずしも一致しないのでございますよー。
あくまでも、「実際に!」測ってみるとゆーことが、とっても大切なのでございますよー。

・・・で、ノートPCを有線直結して測った速度は?

書込番号:22054146

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/24 14:53(1年以上前)

>なるほど!これで設定しなおしました。IPアドレスが変わるたびに設定が必要なのは困るなあと思っていたので助かりました。

まぁたびたびアドレスが変わることってめったにないんですけどねっ!
変わるものではないので、また、変わってもらっても困るので、手動固定ということもおススメではありますが、いまはそのままアドレス自動取得でもいーんではないでしょうか。

どちらにせよ、使う本人が「オレんとこはこーなっている」ってことをしっかりと把握しているとゆーことが大切なんでございマッス。

書込番号:22054248

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2018/08/24 16:02(1年以上前)

『IPアドレスが変わるたびに設定が必要なのは困るなあと思っていたので助かりました。』

DS218+のネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定で、常にIPアドレスを固定したい場合には、ご使用のHGWの「DHCP固定割当設定」を設定すれば、DHCPサーバから配布されるIPアドレスを固定するこことが可能です。

以下の取扱説明書と同様の記述がご使用のHGWの取扱説明書に記載されていると思います。

■DHCP固定割当設定
DHCPサーバでクライアントに配布するIPアドレスを、特定のMACアドレスには特定のIPアドレスを配布する指定が可能です。

最大設定エントリは20件まで追加可能。

MACアドレスが 00:0d:02:01:01:01 の端末に
IPアドレスを 192.168.11.5 を固定的に割り当てたい場合、

上記のパラメータを組合わせで指定すると、
00:0d:02:01:01:01 の端末には常に 192.168.11.5 が割り当てられることになります。

ファームウェア更新通知で、特定の端末に対してIPを常に同じに振りたい場合に指定します。

指定するIPアドレスはIPアドレスプールの中から指定する必要があります。
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/hikari_portable_lte/guide/list/main/m01_m8.html

書込番号:22054356

ナイスクチコミ!1


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

消したファイルの復元は可能?

2019/12/19 14:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

win10のリモートドライブとして使用しています。バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

今回困ったのが「作ったばかりのファイルを誤って消してしまい、復元ができなかった」ことです。OSのフォルダならばゴミ箱に入っているので復元可能です。しかし私のような場合、どうすれば復元できるでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:23116541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 15:05(1年以上前)

>snooker147さん
PC内のドライブならばフリーウェアーで修復出来る場合がありますが、NASの場合はフリーウェアーでは回復出来ないのではないかと思いますので、大事なデータを修復したいならば、データ修復サービス業者に依頼した方が良いと思います。
NASにデータを書き込むと、データーの回復が出来なくなる可能性が高まるので、NASを使用しないようにしてデータ修復サービス業者に診てもらったほうが良いのではないでしょうか。
尚、既にデータ修復が出来ない状態になっている可能性が有る事にご注意ください。

書込番号:23116574

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/12/19 15:56(1年以上前)

>snooker147さん
こんにちわ。
確かにNASの復旧はメーカー依頼しないといけないと思います。
なのでこのような事が無いように、複数のNASでバックアップが重要です。謝って消した場合は
どうしようもありません。これはRAID1でも防ぎようがありません。

書込番号:23116648

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/19 16:15(1年以上前)

リモートドライブの意味がよくわからないが
ゴミ箱機能を有効すれば良いんじゃないの

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_recycle

書込番号:23116674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/19 16:16(1年以上前)

今思い出しました!バッファローのnasにはゴミ箱をオプションで設定できました。本機でも出来そうに思えます。

どうでしょう?

書込番号:23116676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/12/19 16:21(1年以上前)

今ゴミ箱の設定をしても遅いでしょう。

書込番号:23116686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2019/12/19 16:22(1年以上前)


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/19 17:31(1年以上前)

標準的な設定であればっすね、そのユーザーの共有フォルダの中に、「#recycle」ってフォルダーがあるはずっすよ。
その中に残っていないっすか?('ω')

書込番号:23116805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 03:46(1年以上前)

>バックアップはほぼ瞬時に取るタイプと1日1回取るタイプの2種類あります。

そうそう、あと、この「2種類のバックアップ」は、どういう方法でとっているっすか?

「Cloud Station」「Synology Drive」だとっすね、標準的設定だと、「過去32バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

「Hyper Backup」だとっすね、「バックアップローテーション」を有効にしていると、「過去256バージョン」の履歴が残るようになっているっすよ。

削除前のファイルも、「ひとつのバージョン」として残るようになっているっす。
どうでしょうか?

書込番号:23117679

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/12/20 09:28(1年以上前)

みなさん、お世話になります!

ゴミ箱を有効にしていませんでした!だから今回のファイルはあきらめます。次回からはもう大丈夫です。


どうもありがとうございました。

書込番号:23117944

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/20 09:55(1年以上前)

で、いまやっている、バックアップの方法とは?

書込番号:23117987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/09 10:45(1年以上前)

自分が考えている(予定)DS218+のバックアップの方法は、DS218+と同容量のHDDをUSB接続して、時々コピーを取ることです。
これがベストなのか、検討中です。
ちなみに増設の為にDS220を購入しました、これからHDDを組み込みます。
違いがどこにどれだけあるのか興味あります。

書込番号:24126820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

現在は社内にNASが2機あり、1つが本機、1つがTeraStationです。本機はネットワークドライブ、TeraStationはそのバックアップ機です。

リスク分散のため社内のバックアップ機は自宅に移動する予定です。その時にTeraStationから本機と親和性の高いNASに変更したいです。

バックアップの仕様
・rsync
・単一バージョン

会社も自宅もフレッツ光です(私は社長です)。

どの機種を選べば良いでしょうか?現在の使用容量は2TBに対して80GBです。

社内でバックアップしてから自宅に移動させる手順が適当と思っています。

書込番号:23546634

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/20 18:43(1年以上前)

「DS218+」後継の、「DS220+」でいーんでないでしょうかね。

メンドウでなければ、新しいほーをメインにして、いまのをバックアップにするってしてもいいんでないでしょうかね。
まぁ、いろいろメンドくさければ、あたらしいのをそのまんま「バックアップ側に」ってことでもいいっすね。

>現在の使用容量は2TBに対して80GBです。

んで、なーんかそんなに容量もないみたいなんで、「クラウドにバックアップ」ってことも、検討の範囲内ではないのかしら。(・・?

書込番号:23546685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13664件Goodアンサー獲得:2852件

2020/07/20 19:13(1年以上前)

>snooker147さん
>現在の使用容量は2TBに対して80GBです。

ポータブルSSDで十分ではないかな。
2台を交互に使うとセキュリティ上も良いと思います。

紛失した場合に備えて、暗号化は必須ですが。

書込番号:23546739

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2020/07/20 19:13(1年以上前)

>Excelさん
いつもありがとうございます。

クラウドにはもうバックアップしています。ただしクラウドの方は外出先からデータを見るような使い方が主です。

DS220+ でいいのならば、早速買ってみようかな。

書込番号:23546740

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/07/20 19:32(1年以上前)

あと、実際のバックアップ(同期)は、「Synology Drive ShareSync」を使って、「QuickConnect」経由でやるってことになるのかしらね。(・・?

ゴメンナサイ、このあたりは、ワタクシ実際にやったことはないっす。(;^_^A

「Synology Drive」
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive

「Synology Drive ShareSync」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDrive/drive_sharesync

書込番号:23546786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2020/07/21 11:49(1年以上前)

>Excelさん
>あさとちんさん

予算の関係でDS220Jを使いたいです。そちらでスレッドを立てましたので良かったらお付き合いください。


ありがとうございました。

書込番号:23548044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング