DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ16GB 試してる方いらっしゃいますか?

2025/02/19 03:16(6ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:20件

皆様の口コミやレビュー、とっても参考にさせていただいてます。

しばらく放置気味で利用していました。
最近、メモリを増やせるのでは?と気づき見てみたら、あれよあれよとインフォが出てきました。

8GBまで(デフォルト2GBに加えて8GBで10GB)のメモリの増設は日本の方も見つけたのですが、16GBは国外の方のみです。

試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

また非純正で6GB以上のメモリで使われている方は、何年くらい経過して、安定して使えてますか?

ご意見、ご感想伺えましたら嬉しいです。



以下、補足情報です。

私は主にマシンのネットワークバックアップ用途に使っており、ほか、Amaozn Photosでバックアップできない動画の保存に使っています。メモリに余裕が出たら、Docker等でお遊び用途で使おうかなと思っています。またVPNのアプリケーションも利用し、たま〜に海外に行った際にローカルの他のマシンにアクセスしたり、日本国内のサイトへ、DS218+経由でアクセスしようかと思っています。

メーカーサポート保証対象外なのは承知の上です。
とはいえ、メモリメーカーの相性保証は利用しようと思っています。CFD販売の、Panram 社製の1.35V対応を使おうと思っています。
"Amazon | CFD販売 SO-DIMM ノートPC用メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 (8GB) 相性保証 無期限保証 1.35V対応 Panram D3N1600PS-L8G | シー・エフ・デー販売 | メモリ 通販":https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI

こちらのメモリはAmazonレビューにも、いくつか、synology社製マシンで動作しているレビューもあるのでそちらも参考にしています。

ちなみに下記のブログやレビュー等を参考にしています。


"DS218+ に8GBメモリを増設 (合計10GB) | たびくも":https://tabikumo.com/ds218plus-memory/

"Synology DS218+ メモリの増設と HDD 取替 - hiroの長い冒険日記":https://hiro20180901.hatenablog.com/entry/2021/12/15/070000

"How to upgrade memory on Synology DS218+? To 16GB of memory RAM. - YouTube":https://www.youtube.com/watch?v=DvXTiISfkZQ

"DS218+メモリ増設(8GB※メーカサポート外) | 知識の整理":https://westsc.net/index.php/2021/10/21/ds218/

書込番号:26080728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/19 07:35(6ヶ月以上前)

>するりんこさん
たぶん何も悩まなくてもできるのでしょうけど
必要性がないのでしょうね。

書込番号:26080801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/19 08:21(6ヶ月以上前)

>するりんこさん

>試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

DS218+は所有してませんので、アドバイスのみになります。
この金額なら試してみるのも一興かもしれませんが、不具合など起こらないかが心配なのかと思います。

もし「DS218+の所有者」から投稿がなく、ご自身で試される場合は重要なデータのバックアップをしてからSynology Assistantでメモリテストをされてからが無難だと思います。

参考: Synology NAS でメモリテストを実行する方法とタイミングは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

DDR3に対応しているPCがあるのでしたら、MemTest86でチェックして初期不良が無いか確認しておくのが良いでしょう。

参考: MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/

あとは、DS418play、DS718+、DS918+、DS1819+などの同系統(Apollo Lake)の機種も含めて検索してみるぐらいでしょうか…

書込番号:26080825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/20 14:48(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!

おっしゃる通り、いきなり試すのではなく、メモリテスト等した方が無難ですよね!具体的なリンクもありがとうございます!

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

書込番号:26082296

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 21:51(3ヶ月以上前)

今更ですが、私は16GBで運用しています。保証は無くなりますので、あくまでも自己責任での利用となりますが、本体を開けて内蔵のメモリも交換してます。数年間使ってますが、特に問題はありません。

書込番号:26204432

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 22:15(3ヶ月以上前)

追伸)メモリ容量を増やしても、元々使っているCPUも非力だし、特に「動作が早くなる」という訳では無いと思います。linuxで動いているので、複数のプログラムうぃ動かしたときにスムーズに動けばと思って増設しています。

書込番号:26204461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ルータを変えたら接続できない

2024/12/27 01:41(8ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

ルータを変えたところ、Macの「サーバへ接続」からsmb://名称 を入力しての接続が出来なくなりました
色々と調べたのですが、ネットワークの知識がないこともあり解決方法が分かりません

・Quickconnectでは接続可能
・SMBサービスを有効化はON
・DHCPサーバのネットワーク設定を自動的に取得するはON
・Web Assistant/ Synology Assistantも試したがNG
・Quickconnectで表示されるIPアドレス?(192.168.1.4)を入力してもNG
・NAS、ルーター、PCの再起動などは試行済

元のルーターに戻すと問題なく接続できてファインダーで見られるようになります
関係ないかもですが、NASはホームゲートウェイにLANで接続してます
アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26014677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2024/12/27 02:20(8ヶ月以上前)

ルーターはブリッジモードで動いていますか?

また、ルーター・ホームゲートウェイの電源は同時に落としてみたのですか?再投入は1分ほど待った方がいいです。

書込番号:26014697

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/27 02:27(8ヶ月以上前)

じゃぁー、そのルーターがよくないみたいね。
そいつの形式名は? もしかしてNEC製? 有線・無線のどっち? 接続図を絵にかいてUPしてミレル?

書込番号:26014702

ナイスクチコミ!1


スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

2024/12/27 03:18(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
>ありりん00615さん

早速のご回答ありがとうございます!
が、すみません、その後試行錯誤していて自己解決しました。

結論、NASをホームゲートウェイからルータ(ちなみにTP-Link製です)に付け替えて、
ルータの管理画面から直接割り当てられたIPアドレスを見に行ったところ、接続できました。

最初にルータにつないで接続出来なかった理由が分からないですが、再起動しているうちに解決したのかも知れません。
お騒がせしました。

書込番号:26014711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ずっとガリガリいってる。。

2023/06/17 10:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:467件

一日中、ずっとガリガリとアクセス音が鳴り響いているのですが、原因の究明方法を教えてください。

たぶんなにかのサービスが動いているのだと思うのですが、現在実行中のタスクを見る方法はありますか?

書込番号:25305079

ナイスクチコミ!0


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/17 17:16(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

リソースモニタでCPUやメモリ、LANのアクセスが続いているか確認できますか?

我が家では監視カメラ2台を繋いでいるので、常にHDDがガリガリしてます。
もっと静音のHDDにすれば静かになりますが、コスパ優先のため仕方ないです。

書込番号:25305541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID1

2023/01/25 09:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:467件

ストレージマネージャ を見ているのですが、RAID1への設定が出来ているのかわかりません。
確認方法をおしえてください。


HDDドライブ(10TB)を2台搭載しており、
RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

となっています。

書込番号:25112492

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/25 10:41(1年以上前)

ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)
これがシステムが返して来たメッセージなら、その通りでしょう。

書込番号:25112550

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/25 11:37(1年以上前)

参考になりますか ??
[ストレージマネージャは私のストレージプールは「データ保護なし」と言っています。これはどういう意味ですか?]
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Without_data_protection

書込番号:25112621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/01/25 12:14(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

RAID1にはなっていません、HDD/SSDの情報でストレージプールの項目を確認してください。
そのHDDが使われているストレージプールの名前(ストレージプール1など)があると思います。
ない場合は、他のストレージプールにも使われていません。
それぞれが違うストレージプールで使用されている場合は、どちらか片方のストレージプールを削除さいないとRAIDは組めません。

まずは、ストレージマネージャーでHDDが2台とも認識されているか確認してください。
認識されていたら機種が違うDS220jですが、過去にSHRでHDD1台を追加してRAID1(相当)にする手順は下記で説明していますので参考にしてください。
DSMのバージョンによって多少画面に違いがあります。
またデータのバックアップがあるならば、最初からやり直しても良いかもしれません。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#24751912


おそらく最初にストレージプールを作成するときに2台目のHDDを選択するのを忘れたのではないかと思います。
RAIDタイプの所が「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となればRAID1(相当)になります。

書込番号:25112652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

quick connectの不調について

2021/02/08 22:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

標題のように、突然quick connectでにアクセスが出来なくなり困っております。
【状況】
LTE経由であればquick connect経由でウェブアクセス可能ですが、光回線(NURO光)経由だとアクセスできない症状に出くわしています。アンチウィルスソフトのアンインストールも試しましたが改善しません。原因の検討がさっぱりつかないので、質問させていただきました。どなたか、お詳しい方、ご教示いただけると助かります。

書込番号:23954838

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/08 22:18(1年以上前)

>光回線(NURO光)経由だと

外出先の「NURO光」回線につないだ端末から、「自宅の回線」側にある「DS218+」にアクセスするっちゅーことっすよね。(・・?

「自宅側の回線」は何になるっすか?

書込番号:23954886

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/08 22:31(1年以上前)

>Excelさん
お世話になります。自宅側はEO光です。直前まで1年以上問題無くアクセスできていました。

書込番号:23954915

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/08 22:46(1年以上前)

うーん、「QuickConnect」は、ユーザーが、「環境的になんかすること」は、ほとんどないんっすけど、あるとすれば、「Synology」側で、「なんかが起きている」ってくらいかしら。(?_?)

まさに、いま、「スマホ」で、「キャリア回線」経由だと、なーんも問題ないんっすよね。

書込番号:23954954

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/08 22:51(1年以上前)

>Excelさん
そうなんですよね。初めはアンチウィルスソフトを疑ったんですが、LTE経由だとアクセスできることに気づき、よく分からない状態になってしまっています。その後、一応、ダメ元でDSMのアップデートするも状況変わらずです。。

書込番号:23954959

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/08 22:54(1年以上前)

あっ、「Synology」側でなにかが起きているってのはっすね、「NAS」ではなくって、「台湾の」(ではないかもしれんが・・)「Synology社」のほーで、ってことっす。

書込番号:23954966

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/08 23:00(1年以上前)

>Excelさん
お手上げ状態なので、しばらく様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23954972

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/09 00:07(1年以上前)

ふつーはしないんですけど、あえて、「自宅内」で、「QuickConnect」経由ってした場合はどーなるっすか?

書込番号:23955082

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/09 06:55(1年以上前)

>Excelさん
「自宅内」で「QuickConnect」経由でアクセスした場合は、やはり「QuickConnect」経由でアクセスできます。

書込番号:23955261

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/09 16:19(1年以上前)

つーことはっすね、「外出先回線」のほうの「なにか」が、悪さしているってことになるっすかねぇ。
「外出先回線」は、「なーんの変哲もナイ」「ごくごく、ふつーの個人宅回線」だったりするっすか。(・・?

書込番号:23955940

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/09 16:36(1年以上前)

>Excelさん
外出先 NURO光→自宅 EO光 これが×で、外出先 LTE→自宅 EO光 これが〇ということなんで、もしかすると、ファイアウォールの設定かもしれないとは思っているのですが、、一応、自宅側にセキュリテイ端末をかましているので、そちらの仕様を確認してみようとは思っています。ただ、先週まで、問題無く使えてたので、関係なさそうなんですけどね。

書込番号:23955963

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/09 16:57(1年以上前)

>Excelさん
ルーターとセキュリテイ端末の電源を引っこ抜いて5分ほどたってから再起動したら復活しました。前回は、電源オフの時間が短かったのかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:23956005

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2021/02/09 17:02(1年以上前)

>ルーターとセキュリテイ端末の電源を引っこ抜いて5分ほどたってから再起動したら復活しました。

へー、そんなこともあるんっすねぇ。

これって、「自宅側で」っすか?
「セキュリティ端末」って、なにか特殊なものっすか?

書込番号:23956013

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2021/02/09 17:57(1年以上前)

>Excelさん
そうです。自宅側です。セキュリテイ端末は、ビジネス用途ではわりと使われている端末で、パソコンなんかに不正プログラムが仕込まれた場合にそのプログラムが勝手に外部にアクセスしていないか監視を行い、不正アクセスと判断した場合に通信を遮断する端末です。すいません、名前を忘れてしまいました。

書込番号:23956110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 システムイメージ

2020/05/11 11:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

システムイメージをNAS上に作成しよう思ったら失敗しましたとなりました。
調べてみるとシステムイメージはNASに直接作成できない事例があるようで
Dドライブに作成後にNASにバックアップするのが良さそうとのことで
Dドライブに作成してNASにバックアップしようとしたら
権限がありませんとのことでバックアップできません。
外付けHDDには作成できたのですがNASにも保存しておきたいと思うのですが方法ありますか?

書込番号:23396698

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 11:24(1年以上前)

>システムイメージをNAS上に作成しよう思ったら失敗しましたとなりました。

まずっすね、これは、いったいぜんたい、なにをどーしたものっすか?
Windows標準でついている「バックアップ」すか?

>Dドライブに作成してNASにバックアップしようとしたら

できたもんは、「NASにバックアップ」ではなくって、「NASに単純コピー」するっす。

そもそも、「NAS」自体は、キチンと使えているっすか?
ふつーに、ファイルコピーとかはできているっすか?

書込番号:23396723

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2020/05/11 11:58(1年以上前)

>Excelさん
Windows標準でついている「バックアップ」です

「NASに単純コピー」も管理者の権限が必要となってできません。
第一希望 システムイメージをNASに直接作成
第二希望 システムイメージをDドライブに作成してDriveアプリでNASへ自動バックアップ
第三希望 システムイメージをDドライブに作成してNASへ単純コピー
どれもできません。

他のファイルはふつーに、コピーとかできてます。
システムイメージだけです。

書込番号:23396765

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/11 12:29(1年以上前)

Nasへのコピーは上手くいきません(但し バファローのNas)

システムイメージの作成なら,専用の外付けHDDに保存するのが宜しいです。
必要があれば,複数のHDDに作成しておくことで,万が一の時に役立つでしょう。
但し,それ相当の容量を必要とします。

爺は,二つの2.5"HDD 1TB を 奇数月用 と 偶数月用 に分けて,上書き保存 しています。
と言っても,Nasにデーターを保存しUSB-HDDでバックアップしていることや,
システムイメージの作成が非推奨らしいことから,他のバックアップ方法も試行しているなどから,
このところ,毎月のデータ作成は休止状態です。

書込番号:23396817

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2020/05/11 12:36(1年以上前)

>沼さんさん
DS218+でも上手くいきませんね。
外付けHDDしかないですかね

書込番号:23396841

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 16:26(1年以上前)

>第一希望 システムイメージをNASに直接作成

まずっすね、これはできるはずっす。
「ネットワークの場所」でできるっす。

「ハードディスク上」ではできないっす。
なぜならば、「NTFSドライブ」である必要があるからっす。

キチンと、共有フォルダーの「ユーザー名」「パスワード」入れているっすか?

あるいは、Windows自体のログインは、「管理者ユーザー」になっているっすか?

どーしてもできないってことならばっすね、そこんところの「画像」を上げてもらうと、見えてくるものがるかもしれないっすよ。

>第二希望 システムイメージをDドライブに作成してDriveアプリでNASへ自動バックアップ
>第三希望 システムイメージをDドライブに作成してNASへ単純コピー

んで、「1」ができれば、あとはオッケーってことっすよね。('ω')ノ

書込番号:23397210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 19:58(1年以上前)

普通にできてますよ。

ネットワークの場所の指定は \\サーバー名\\フォルダ名 にしないとだめみたいです。
(IPアドレスではだめみたい。昔悩んだ悩んだ。)

書込番号:23397705

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 20:09(1年以上前)

>くじらじおさん
>ネットワークの場所の指定は \\サーバー名\\フォルダ名 にしないとだめみたいです。
>(IPアドレスではだめみたい。昔悩んだ悩んだ。)

えっとっすね、「IPアドレス指定」でもダイジョウブっすよ。('◇')ゞ
たとえば、「\\192.168.1.10\Home」とかっすね。

書込番号:23397735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 20:15(1年以上前)

およよ、昔悩んでIPでだめで、サーバー名入れたらあっさりだったもので。

書込番号:23397755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 20:22(1年以上前)

思い出しました。

ネットワーク資格情報のところのユーザー名が
「NASの名前¥ユーザ名」です。

2年ぶりに見返した。

書込番号:23397772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 20:28(1年以上前)

ネットワークの場所はIP指定でも大丈夫ですね。

書込番号:23397794

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/11 20:43(1年以上前)

>くじらじおさん

こちらの手元の環境(Synology NAS DS918+)ですと、ユーザー名の欄への入力の際に、「NASの名前¥」の部分は不要で、単にNASに登録した「ユーザー名」だけで大丈夫です。

書込番号:23397842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 21:07(1年以上前)

これね、昔すごく悩んだんですよ。(w)

Windows10にマイクロソフトアカウントでログインしている場合はユーザ名の前にNASの名前が必要で、
ローカルアカウントでログインしている場合はそのままフォルダのユーザー名で
だったかと。

書込番号:23397916

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/11 21:27(1年以上前)

>くじらじおさん

私の場合、管理の手間を省くためもあってローカルアカウントは使わず、 Windows 10 には Microsoftアカウントでログインしております。すなわち前者のケースに相当すると思うのですが・・・

書込番号:23397968

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2020/05/11 21:37(1年以上前)

最初やったようにネットワークの場所上でNAS選んで同じパスで
もう一度トライしたらなぜか出来ました。
最初はバックアップの保存の実行まではいけたんですけど最後に失敗しましたとなって
作成出来なかったんですけどね。
原因が分からないですね。
下記のような感じの現象だったのでNASには無理なのかと思いました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19417771/

書込番号:23397996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/11 22:10(1年以上前)

お役に立てず申し訳ない。

家だけなんか環境が違うのかなあ???

書込番号:23398066

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/05/11 22:33(1年以上前)

>もう一度トライしたらなぜか出来ました。

うん、まぁ、前どーだったかは、ワタクシにはさっぱりわからないんで、「いま、キチンとできた」んなら、それでいーんではないでしょかー。!(^^)!

・・・できたんっすよね?

書込番号:23398128

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2020/05/11 23:31(1年以上前)

>Excelさん
>くじらじおさん
>NoriBayさん
>沼さんさん

問題なくできたようです。
ありがとうございまいた。

書込番号:23398236

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/12 04:29(1年以上前)

出来ましたか・・・宜しゅう御座いました !
【修復】が可能であるか試行されて置かれるのが宜しいのですが。
いざ! と言うときに 出来なければ何〜にもなりません。

書込番号:23398494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:16件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度5

2020/05/13 11:44(1年以上前)

前スレでの自分の情報の修正をさせてください。

当初DS-216jも同じだろうと自宅環境で検証していたのですが、本日職場のDS-218+で検証してみたところ。

バックアップ設定において
DS-218+環境ではユーザー名の前にNAS名を付けなくてもユーザー認証が通ります。
書込番号:23397705、書込番号:23397772の内容は誤りです。

誤った情報をお詫びいたします。

なお自宅環境のDS-216jではサーバー名を付けないとエラーとなり、これが一般的な問題なのか、自宅環境の問題なのかは現時点で不明です。
(自宅の3台のWindows10機での状況です)

書込番号:23401041

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング