DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(214件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DS218+の後継機種

2020/03/18 15:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:2件

DS220jが発売されましたがDS218+の後継機は発売されるのでしょうか?

DS218jが2017年10月下旬、DS218+が2017年9月下旬だったので、
もし発売されるのなら素人考え的にもう発売されてもよさそうな気が・・・。

されないのなら現行のDS218+を買ってしまうか、この前発売されたDS220jを買うかで迷っているところでもあるのですが・・・。
みなさんはどう予想していますか?

書込番号:23291543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/18 22:59(1年以上前)

このあたり購入してもスピードは、1Gbeの速度上限付近
をうろうろするだけなので↓などいかがですか
https://kakaku.com/item/K0001238396/

将来的に10GbEにスペックアップできますよ

書込番号:23292222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:2件

DS218+購入検討者です。
DS218jとDS218+でフルHD動画をスマホで再生した場合、(処理速度)転送速度に差は生じるでしょうか。
以前218jからスマホにてフルHD動画を再生したことがあるのですが、カクカクする場面が多くあったので、
218+に変えた場合、その現象が解消されるかが知りたいです。

書込番号:23148608

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 19:15(1年以上前)

>以前218jからスマホにてフルHD動画を再生したことがあるのですが、

これはっすね、どんな環境で再生したっすか?
・使用ネットワーク環境
・再生アプリはブラウザ内再生? それとも何かプレーヤーアプリを使ってのNAS内ファイルの「直接再生」?
をお願いするっす。

書込番号:23148631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/01/04 19:20(1年以上前)

Excelさん

早速のご回答ありがとうございます、感謝です。

・使用ネットワーク環境
→スマホのため、Wi-Fi(11ac)接続(ルーターはAterm WG2600HPを使用)
・再生アプリはブラウザ内再生? それとも何かプレーヤーアプリを使ってのNAS内ファイルの「直接再生」?
→アプリはAndroid/MXプレイヤーにて直接再生です。

書込番号:23148646

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 20:00(1年以上前)

>→アプリはAndroid/MXプレイヤーにて直接再生です。

NASを単なるファイル置き場として、「直接再生」ってことであれば、おそらくは単純にNAS本体を交換するだけでは、何も変わらないと思うっす。

NASは、「WG2600HP」に有線直結っすよね?
有線LAN接続できるノートPCとかはあるっすか?
あれば、「WG2600HP」に有線直結して再生してみるとどうなるっすか?

スマホを「WG2600HP」のスグそばでやってみても、おんなじっすか?

書込番号:23148712

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/04 20:11(1年以上前)

あるいは、NASのほうは「Synology VideoStation」、スマホのほうは「Synology DS Video」を使ってみると、どうなるっすか?

書込番号:23148734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:467件

このNASに入れたファイルの共有リンクをWebブラウザを開く事なく、
Windowsのエクスプローラーからファイルを選択し、右クリックメニューから取得する事はできますか?

もし可能であるとすれば、
Windowsアプリケーションのインストールが必要になると思いますが、そちらについても教えて下さい。

書込番号:22899368

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/04 09:24(1年以上前)

エクスプローラーのアドレスバーで下記のように入力してアクセスできませんか?
\\(NASのIPアドレス)\(共有名)

例)
\\192.168.1.111\共有

書込番号:22899384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/04 09:59(1年以上前)

NASのMACアドレスをルーターのDHCPザーバーに登録してNASのIPを固定すれば、IPアドレスから直接NASにアクセス出来るはずです。

書込番号:22899414

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 10:01(1年以上前)

>このNASに入れたファイルの共有リンクをWebブラウザを開く事なく、

この「共有リンク」っちゅーのがっすね、DSMの「FileStation」でつくった「共有リンク」なら、Webブラウザを経由するしかすべはないっす。

んでも、たんにNAS内のデータを、Windowsのファイルエクスプローラで扱いたいってだけならばっすね、NASの共有フォルダーを、
・\\(NASの名称)\(共有フォルダー名称)
・または、エクスプローラで「ネットワークドライブの割り当て」
とかってすれば、ファイルエクスプローラで扱えるようになるっす。

そーいった方法でってことではなくってっすか?

書込番号:22899419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2019/09/04 10:47(1年以上前)

>Excelさん
>KAZU0002さん
>脱落王さん

分かりにくくてすみません。
LAN内でのリンクではなくて、 Quickconnectを使用して外部から接続してもらう為のアドレスになります。

共有リンクのアドレスを取得するために
いちいち、WebブラウザからDiskstationManagerを開くのがまどろっこしくて質問させていただきました。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect

書込番号:22899484

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 11:19(1年以上前)

>Quickconnectを使用して外部から接続してもらう為のアドレスになります。

この「接続してもらう」ってのは、「赤の他人から」ってことっすよね?
まぁ、権限、セキュリティとかはしっかりねってのはまた別のオハナシになってしまうんで、ここでは置いておくっす。(;^_^A

んであれば、相手には、「DS file」あたりを使ってもらえばいーんでないかしら。
「モバイルアプリ DS file」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSfile

書込番号:22899516

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 11:21(1年以上前)

んで、「動画」であれば、「DS video」っすね。!(^^)!
「モバイルアプリ DS video」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo

書込番号:22899520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2019/09/04 11:37(1年以上前)

>Excelさん

Quickconnectを使用して共有リンクを送った場合ですが
相手がそのアドレスをクリックすると
通常のWebブラウザが開いてファイルをダウンロードするという流れになります。
現在、この流れはうまく機能しています。

今回の件は、共有リンクの取得を私がもっと簡単にできないか? という話です。

書込番号:22899532

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/04 12:45(1年以上前)

>今回の件は、共有リンクの取得を私がもっと簡単にできないか? という話です。

これはムリだと思うっすよ。
「共有リンクの発行」ってこと自体が、「DSMの機能」なんで、「DSM」つまりはブラウザ上での操作なしではできないっす。

「DS file」なんかで、NASを直接見にいくってゆーふーにすれば、そもそも共有リンク生成は不要っす。

書込番号:22899633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2019/09/05 20:44(1年以上前)

特定の相手とのファイルのやり取りならFTPの方が良いと思います。

書込番号:22902687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

遠方にいる人に 動画を見てもらうには?

2019/09/03 09:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:467件

遠方にいる人に 撮影・編集したビデオを スマホで見てもらいたいと思っています。
コチラ側でデコード処理ができると良いのですが。本製品には、どのパッケージを入れる必要がありますか?

書込番号:22897365

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/03 09:54(1年以上前)

この製品に出来ることは、ネット配信向けのデータ量削減のために、低画質低容量に変換(主に4KからフルHDへ)するだけです。元となる映像ファイルは、自分で用意する必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device

このNASで動画の編集が出来るわけではないので。その部分の作業はPCなりで行って、配信したい動画データを作成してください。

書込番号:22897367

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/03 10:49(1年以上前)

まずはっすね、いろ〜いろとメンドクサイこと抜きでってことならば、ゴメンナサイ、「youtube」を使ったほうが、相手側の負担がもっとも少ないことはマチガイないっす。

例えば、自分で使うということならば、ぜんぶ自分の都合だけを考えればいいので、設定、操作、などは何も問題はありませんが、自分以外の環境を考慮するということには、技術的なこと以外の労力が必要かもしれません。

「じゃぁ、わざわざNASを使う意味ってなんなのさぁ」
ある程度、限られた相手方を対象にするってことを、「じぶんで」コントロールできるってところではないでしょうかね。
あと、ファイルを外部に置きたくないとか。

・・・って前提を認識したうえでも、なんとしても「自分のとこのNASから公開したい」ってことでしょうか?

書込番号:22897445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:467件

2019/09/03 11:52(1年以上前)

>Excelさん
>KAZU0002さん

分かりにくくてすみません。
元になる動画ファイルは、PCソフトで編集して作成済みです。

仰る通り、よく youtubeへアップロードして人に見てもらうのですが、せっかく本製品を買ったので同様の事をやりたいと思った次第です。

アップロードの速さについては利点だと思うのと
相手によってはyoutubeにアップロードされると限定公開でもyoutubeへの主観的イメージで嫌がられたりするので、、、

このNAS買って、色々やってみてはいるのですが、結局、既存のクラウドサービスのほうが、便利に使えますよね。。
やはり、どのパッケージを入れたところで満足できるものではないでしょうか?

書込番号:22897522

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2019/09/03 12:03(1年以上前)

>どのパッケージを入れたところで
パッケージと言うのが、何を指しているのか意味がよく分からないのですが。別に特別なソフトは必要ないですよ。

>youtubeへの主観的イメージで嫌がられたりするので、
主観くらいは、そちらでなんとかすべき問題かと思いますし。NASだから安全と思い込むのもどうかと思います。
郵送したらいかが?

書込番号:22897543

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/03 12:18(1年以上前)

>アップロードの速さについては利点だと思うのと

これはっすね、おそらくそうはならないっす。
自分のところの回線から上がっていって、さらに相手方の回線を経由してってなるので、一般的には、遅くなるんでないかしら。
相手側の都合も考えて、解像度とか考慮しなければいけないんでなかなかスンナリとはいかないんでないかしら。

>やはり、どのパッケージを入れたところで満足できるものではないでしょうか?

はたして、「自分が満足」するのか、「第3者が満足」するのかは、ムズカシイところっすね。
相手側の端末に、アプリとかをインストールすることをある意味「強制」しなければならないんで・・・。

「んなぁこたワカッテルんだぁ! それでも、なんとしてでも、自宅から配信したいんだぁぁぁ・・( `ー´)ノ」
ってことであればっすね、以下参考っす。

「NAS初心者でも簡単! 自宅NASの動画や音楽を外出先で視聴する方法」
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/25/news126.html

書込番号:22897562

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/03 12:56(1年以上前)

相手側に、一切の手間をかけさせない、アプリのインストールも強要しない、ってことであれば、NASのほうの「Webサーバー機能」を有効にするって手も、あるっちゃぁあるんすけど、いまんところはこれは先にすすめないでおきまっしょい!

書込番号:22897632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2019/09/03 14:17(1年以上前)

>パッケージと言うのが、何を指しているのか意味がよく分からないのですが
いわゆるアプリです。
SynologyNASはパッケージセンターというところでパッケージをダウンロードして各機能の追加を行いながら使います。


>主観くらいは、そちらでなんとかすべき問題かと思いますし。NASだから安全と思い込むのもどうかと思います。
郵送したらいかが?

相手が40人程の特定多数のグループなんですよ。メンバーも時々入れ替わるし。
特に女性の方は。一般のNewsの影響と思いますがyoutubeと聞くと嫌がる人がいます。
安全性とかの理屈ではなくて感情の問題ですね。

>これはっすね、おそらくそうはならないっす。
アップロードに関してはLAN内で移動するだけなので、実際、早く終わってますよ。
ダウンロードについては視聴時になりますが、ソフトを使用することなくストリーミング再生がスムーズに出来れば良いのですがね〜。

このNASって色々できるんですが、一般のクラウドサービスと比較すると、いまいち使い勝手が悪くて、結局、ローカルでファイル共有サーバー としてつかってます。

書込番号:22897759

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2019/09/04 00:29(1年以上前)

それでしたらいっそのこと、クラウド連携で利用されては如何でしょう。(同期方向をローカルからで)
自宅のNASをDropboxやOneDriveと連携させる (3/5)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/29/news036_3.html

書込番号:22898925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの増量交換

2019/08/02 02:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

現在 WD RED 3TB×2で運用しているのですが、ドライブ1の不良セクタが増加し始めたので、HDDを増量交換(WD bule 6TB×2)しようと思っております。それで、交換手順を調べたところ、ドライブ1のHDDを新HDDに入れ替えてNAS管理画面にてリビルドを選択しリビルド完了後、ドライブ0についても同様の手順で交換を行う、という手順でできそうなのですが、交換手順があってるかどうか経験者の方教えてください。
 また、このやり方だとリビルドにかなり時間がかかる、おそらく12−24時間ぐらい?ようなので、例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換後バックアップからリビルドする方がリカバリに要する時間を短縮できそうな気がしているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけると助かります。
 ちなみに、WD REDの運用期間は1年と少々ですが、REDでも壊れるものですね。高かったので、もうちょっと頑張ってほしいところでした。

書込番号:22833809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2019/08/02 03:19(1年以上前)

経験者ではありませんが、安全なのは前者の修復2回・簡単なのは後者の復元になると思います。

あと、REDは3年保証ですよ。

書込番号:22833819

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/02 09:47(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。外付けHDDからのバックアップは多少危険性が高いものなんでしょうか。
保証期間、RMAの件は承知しています。が、WDの故障診断ソフトで故障判定されないことには交換してもらえないので、そこはちょっと気にしてます。

書込番号:22834105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/08/02 12:07(1年以上前)

>WWHHさん

データ量は約3TBということでしょうか。
リビルトよりもバックアップの方が時間がかかると思いますが、万全を期すならバックアップは取るべきですね。
その後でHDD交換、リビルトで良いと思います。

書込番号:22834277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/08/02 12:12(1年以上前)

>WWHHさん

HDDを1台ずつ2回替えるのでしたね。それだと結構時間がかかります。
それでも、バックアップを取ってから1台ずつHDDを交換しリビルトする方をおすすめします。
作業が完了するまで、データは2つ持つ方が安全だからです。

書込番号:22834281

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/02 12:28(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど、理解できました。ありがとうございます。
最後に1点、ご存知ならおしえていただきたいのですが、
ドライブ1の3TBHDDを6TBHDDに換装してRAIDの機能で修復した場合、ドライブ0には3TBHDDがセットされているので、6TBHDDのうち3TB分しか認識されない、というようなことにはならないものなんでしょうか。一応、念のため、教えていただけると助かります。

書込番号:22834299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/08/02 13:48(1年以上前)

>WWHHさん

RAID タイプによって変わります。
RAID 1 に場合は、3TB分しか使われません。
意図的に変えなければSHRになっているでしょうから、6TB全部を使用して、6TBのHDDとして認識されます。
ただし、3TB分は冗長性がないため、6TBのHDDが壊れたら、復旧できません。

こちらを参考にしてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid

書込番号:22834412

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/02 16:31(1年以上前)

>例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、

ワタクシだったら、こっちにしマッス。
なぜならば、入れ替え中の「万が一」の事故にも対応できるからっす。
んで、今後のバックアップにもなるっすね。
んでも、「HyperBACKUP」よりもっすね、ふつうにコピーしたほうが速度は早いっすよ。

あと、「大前提」として、「SHRフォーマット」になっていることが必要なんすけど、その辺は確認済みっすか?
「ストレージマネージャ」で確認できるっすよー。(^^)/

書込番号:22834595

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/02 17:35(1年以上前)

『現在 WD RED 3TB×2で運用しているのですが、ドライブ1の不良セクタが増加し始めたので、HDDを増量交換(WD bule 6TB×2)しようと思っております。』

(多分)同時期に「現在 WD RED 3TB×2」の利用を開始した事を考えると、ドライブ0も近々不良セクタの増加が予想されるのではないでしょうか?

『例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換後バックアップからリビルドする方がリカバリに要する時間を短縮できそうな気がしているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。』

バックアップ/リストア処理も、折角の機会ですので、その手順を確認した方が良いかと思います。

ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換して、最新ファームウェアをインストール、RAIDのリビルド完了後、バックアップデータのリストアを行っては如何でしょうか?

書込番号:22834660

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/07 14:01(1年以上前)

皆さま、色々アドバイスいただき、ありがとうございました。
上記ご相談させていただいたようにHDDの増量交換の方、無事できました。今回は、ハイパーバックアップを利用して外付けHDDからリビルドする方法で行いました。特に、支障なくスムーズに作業できました。
また、余談ですが、今回、メモリを16GBまで増やすアップグレードも行いました。HDDも併せて交換しているので、単独での効果は確認できていませんが、ファイル移動やアップロード、ダウンロードなどがかなり速くなった印象です。

 なお、本機は、メーカー保証がなくなりますが、メモリを16GBまで増やすことが可能なようです。ただ、ケースを取り外さないと露出しない位置にメモリスロットがあるので、それが手間なのと、ケースの爪が上下両面にそれぞれ2か所ずつあるので、これを外すのが結構難しいです。私は、爪を一か所折損してしまいました。あと、ねじのサイズが通常のネジよりも微妙に大きい印象で、それが注意点といえば注意点かと思います。利用方法によってはメモリを増強したい方もいらっしゃると思いますので、以上、参考まで。

書込番号:22843785

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/07 14:39(1年以上前)

まずはオッケーってことでよかったっすね。(^^)/

>ファイル移動やアップロード、ダウンロードなどがかなり速くなった印象です。

これに関しては、おそらくは、不良ドライブに足を引っ張られていたような気もするっすね。

んで、移行に使った外付けドライブは、これからはそのまんま日常的バックアップにするってことっすよね。
んでわ!!(^^)!

書込番号:22843823

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/07 16:25(1年以上前)

>Excelさん
そうですね、それも当然あると思います。また、HDDのキャッシュも以前のモデルよりもかなり増強されているので、その辺も寄与していると思います。
内蔵メモリを増やすことが具体的にどのような効果につながるのか漠然としていますが、なんとなく、大型ファイルの移動などの際に効果があるんじゃないかなと思っております。あと、仮想windowsをインストールしていますが、こちらでも効果がありそうです。以前は4GBしかなかったので、

書込番号:22843911

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/07 18:52(1年以上前)

>仮想windowsをインストールしていますが、こちらでも効果がありそうです。

なるほどー。
んであれば、メモリー増設効果は、「絶大!」だとおもうっす。

書込番号:22844077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへのバックアップについて

2019/02/22 17:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

NASのバックアップにハードウェア暗号機能のついたHDDの使用を考えています。
(BUFFALO ハードウェア暗号機能搭載 USB3.0用 外付けHDD 3TB HD-LX3.0U3D)
このHDDにHYPER BACKUPなどを使用しバックアップする際に、HDDをパスワードロックした状態で
NASの自動バックアップは機能するのでしょうか?

書込番号:22485836

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/02/22 20:02(1年以上前)

『このHDDにHYPER BACKUPなどを使用しバックアップする際に、HDDをパスワードロックした状態で
 NASの自動バックアップは機能するのでしょうか?』

「自動暗号化モード」は、Windows PCに接続した場合のみ使用できますので、DS218+などのNASに接続した状態ではご利用できません。

自動暗号化モード搭載
使うときも捨てるときも情報流出を防止
本商品はデータを自動で暗号化し、データの秘密を守ります。万一、HDDが盗難・紛失してもHDDを解体して解析(サルベージ)できないため安心してお使いいただけます。また、将来、使用が終わった本商品を廃棄する際もデータの流出が起こらず安全です。暗号化方式には、解読の非常に困難な次世代暗号化方式
「AES256bit(Advanced Encryption Standard)」を採用。AES方式は米国政府でも採用された実績のある堅固な暗号化方式。この強力な暗号化は本商品に搭載している暗号化回路(ハードウェア)上で行われ、あなたの大切なデータをしっかり守ります。

※パスワードの設定・解除は、添付のパスワード認証ソフトウェアで行っていただけます。
※Macでは暗号化機能はご使用いただけません。
※複数ユーザーで1台のパソコンをお使いの場合は、ロックの解除に「Secure Lock Manager Easy」のインストールが必要です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lx3.0u3d.html

ミリタリーグレードの共有フォルダー暗号化
ビジネスデータを不正なユーザーから安全に守るため、DSM は AES 256-bit のミリタリーグレード暗号化技術を採用し、データを暗号キーで保護された形式で保存します。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/security

DiskStationでは、共有フォルダの暗号化には対応しているようです。

共有フォルダの暗号化(P50)
共有フォルダを有効にすると、暗号化するかどうかを選択できます。1フォルダの暗号化後、[暗号化]ドロップダ
ウン メニューを使用してフォルダをマウント/アンマウントできます、あるいは暗号化キーをエクスポートでき
ます。
AES 256 ビット暗号化は、すべての不正アクセスをブロックできます。暗号化キーがないと、Synology NAS か
らハードドライブを取り外して他のデバイスに取り付けた場合に他のユーザーが暗号化データにアクセスできま
せん。
デフォルトでは、安全のために暗号化共有フォルダはスタートアップ時にマウントされないように設定されてい
ます。Synology NAS にある [リセット] ボタンを押してデフォルトのパスワードをリセットすると、暗号化され
た共有フォルダがアンマウントされ、自動マウントするオプションが選択できなくなります。

https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:22486088

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/22 23:56(1年以上前)

実際に「HD-LX3.0U3D」を使ったわけではないんすけど・・・、

おそらく、暗号化は機能しないっす。
「Macでは暗号化機能はご使用いただけません。」
って記載もあるんで、Windows上で特定のアプリを動作させないと、暗号化機能が働かないと思うっすよ。

ふつーのUSBハードディスクとして使うしかないんでないのかなぁと。('ω')

書込番号:22486675

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/23 00:31(1年以上前)

んで、Synology DSMでは、「共有フォルダーの暗号化」はできるんっすけど、これって、内蔵ハードディスク盗難なんかの対策であって、外部デバイスにコピーしたときには機能しないっす。

なんで、Synologyの「Hyper Backup」自体が、暗号化バックアップ機能を持ってるんで、これを使ったほーがいいんでないかしら?

「Hyper Backup で、データを Synology NAS またはファイル サーバーにバックアップする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_a_remote_Synology_NAS_or_file_server_with_Hyper_Backup


クライアントサイドの暗号化を有効にする:バックアップ データをパスワードでバックアップ先における不正アクセスから保護します。
ここで暗号化のために使用されたパスワードが、このタスクでバックアップされるデータの復元に必要になる、ということにご注意ください。
従って、このパスワードを失くすと、データは永久に失われます。

書込番号:22486736

ナイスクチコミ!1


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/26 05:18(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。
なかなか返信できなくてすみません。

HYPER BACKUPの暗号化機能を使って外付けHDDにバックアップした場合
そのHDDをPCにつないで普通にデータは参照出来ないと言うことですよね?
復元する場合は、他のSynology製品でも可能ということでしょうか?

とりあえず上記HDD買いましたが、どう運用するかは
HYPER BACKUPの使用法詳しく調べてまた考えます。

書込番号:22494391

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/26 10:01(1年以上前)

>そのHDDをPCにつないで普通にデータは参照出来ないと言うことですよね?

そーっす。
外付けをもってかれたときのための機能っす。

>復元する場合は、他のSynology製品でも可能ということでしょうか?

可能っす。
そのために、暗号化キーファイルを保存したりするっす。

こんなとこ、参考にねー。

「Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:22494739

ナイスクチコミ!1


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/03/01 16:04(1年以上前)

>Excelさん
質問へ回答ありがとうございました。

調べたらHYPER BACKUPで外付けHDDにバックアップした際に
PCにHYPER BACKUP エクスプローラーをインストールすることでHDDデータを参照できるようです。

復元時にパスワードロックをかけたバックアップをした場合は
HYPER BACKUP エクスプローラーで参照できるかはわかりませんが試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22501566

ナイスクチコミ!2


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/03/05 11:09(1年以上前)

HYPER BACKUPですが
ローカルフォルダ・USBだとPCから直接参照できないファイル形式(バージョンの復元可)
ローカルフォルダ・USB(単一バージョン)だとPCから直接参照できるファイル形式(バージョンの復元不可)
でバックアップされるようです。
バックアップ時に暗号化した場合でも、BACKUPエクスプローラー
からパスワードを入力することで参照出来ました。
ただし、データ自体の表示にはダウンロードが必要でした。

書込番号:22510542

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 11:41(1年以上前)

そうでっす。
そーゆー物っす。
特にマチガイはございまっせん。!(^^)!

書込番号:22510586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング