NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
本機をWindows 10 Pro. 64bitで使用しています。
タスクスケジューラでwol.exeにより、ログオン時に本機を立ち上げるようにしています。
しかし、時々、本機の電源がONにならない事象が発生しています。
この現象がMagicSend.exeでも発生していたので、wol.exeを使用するようにしたのですが改善されません。
手動で本機の電源をONにし、その後手動でOFFにして、タスクスケジューラで登録しているwol.exeを単独で実行すると、本機が正常に起動されます。
なお、同じLANに接続しているNETGEA ReadyNAS 102を本機と同様に使用していますが、この限りではありません。
解決方法をご教示頂きたくお願いいたします、
書込番号:22905914
0点
手動で本機の電源をONにし、その後手動でOFFにして、タスクスケジューラで登録しているwol.exeを単独で実行すると、本機が正常に起動されます。』
UDPパケットはと途中で喪失する可能性があるようです。wol.exeを複数回起動しても改善しませんか?
UDPのパケットは、途中で紛失してしまうことがある?
https://ascii.jp/elem/000/000/462/462454/index-2.html
書込番号:22909170
![]()
0点
複数回起動しても本機に電源は入りません。
また、コマンドプロンプトからwol.exeを複数回実行してもNGです。
書込番号:22909862
0点
相手方によってはっすね、「起きづらい」ものがあるみたいっすよ。
なので、「wol.exe」では、パラメーターで、
「
ex.6) wol -wake=8 foo -notice=落します hoge -wake voke
こうするとfooを8回起こし、hogeに「落します」と告知し、
vokeを8回起こします(前回のがデフォルトとして残っている;これが言いたかった)。
」
なぁんて、複数回、−タタキ起こすっ− って機能があるみたいっすよー。('ω')
「wol.exe」のマニュアル、参照してみるっす。
書込番号:22909868
![]()
0点
DS218+とReadyNASとの環境の違いを精査したところ、電源の取り方に次の違いがありました。
DS218+は、PCの電源と同じテーブルタップからとっています。PCをシャットダウンすると、そのテーブルタップについているSWをOFFにしています。
一方、ReadyNASは、DS218+とは別のテーブルタップから電源をとっており、そのテーブルタップは常に通電しています。
DS218*を常に通電しているReadyNASと同じテーブルタップに接続することで、WOLが失敗することがなくなりました。
LsLoverさん、Excelさん、貴重なご助言ありがとうございました。
書込番号:22913399
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Synology > DiskStation DS218+」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/10/13 12:41:00 | |
| 5 | 2025/06/08 22:15:20 | |
| 3 | 2024/12/27 3:18:44 | |
| 19 | 2024/10/18 18:58:36 | |
| 3 | 2023/07/25 10:19:26 | |
| 1 | 2023/06/17 17:16:18 | |
| 3 | 2023/01/25 12:14:35 | |
| 6 | 2022/11/08 10:22:28 | |
| 13 | 2021/02/09 17:57:46 | |
| 5 | 2020/07/21 11:49:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








