


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
東芝のレグザ DBR-T1008 という HDDレコーダー は、
ネットワーク越しに東芝の HDDレコーダーやテレビに
録画した番組を移動・ダビングできるのですが、
DS218+ も DTCP-IP に対応しているとのことなので、
同様に、録画した番組を移動・ダビングして格納できますか?
また、それが可能だった場合、移動回数やダビング回数は減じられるのでしょうか?
数台ある HDD レコーダーの内蔵容量が少ないため、
DS218+ に番組データを集約して置くことができないかと思い、
購入を考え始めました。
よろしくお願いします。
書込番号:22916528
1点

>ぶち娘さん
こんばんわ
テレビの録画データの保存ならDS218Jの方が使いやすいと思います。
ただこの機種にも若干問題があります。ケーブルテレビやスカパーのダビングが出来ない。
DS218Jに入れたら最後で、外部に保存は出来ません。地デジやBSのダビング10はDS218Jにダビングすると
元の機械は回数は減ります。
一応お薦めなのは、アイオーデータのRECBOXシリーズです。
これは多分全てダビングが出来て、外部へのダビングも出来ます
書込番号:22916563
3点

あと私は以前アイオーデータのLANDISK(HDL2-AA0)とDS218Jで悩みました。
DS218+は考えていませんでした。何故ならサーバーが違うからです。
DS218Jの録画用のサーバーが同じDiximメディアサーバーと同じで以前使っていた
HVL-S4と同じでした。しかしデジオンのホームページを見たらCATVのダビングは出来ないと
書いてありHDL2-AA0にしました。あと外部にダビング出来ず墓場になるは
カカクコムの検索で調べて下さい。何故か私がリンクをはっても除外対象の言葉があり
表示出来ませんと出てしまいます。
書込番号:22916600
1点

DSJ218+ と DS218J では DTCP-IP を処理するサーバーが今でも違うということですか?
いったん入れてしまうと出せない、とのことですが、DTCP-IPで元の HDDレコーダーに戻せないのでしょうか?
もしそうだとすると、録画した番組を集約するサーバーにはなり得ないことになります。
一方の REC BOX だと、HDDレコーダーに元に戻せるのですか?
それが可能だとしても、REC BOX は RAID を組めないようでデータ保護の観点では弱いですし、
録画番組を集約するには容量が小さすぎるように感じます。
HDL2-AA0 も見てみましたが、RAID を組めて DTCP-IP にも対応しているようですが、DS218系列より全体的な機能が劣っているようで・・・・・・
DS218+ のDTCP-IP サーバーがイケてなかった場合は DS218J を検討しますが、DS218J から HDDレコーダーに書き戻すことは可能なのですか?
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:22916638
1点

まずRECBOXは現在4TBまで発売されています。当然ですがHDDは1台でRAIDは不可です。
メディアサーバーはデジオンのDiximmeadhiaserverで10万ファイルまで取り扱えます。
次にHDL2-AA0ですがこれは2台のHDDを載せRAID1、RAID0、拡張ボリュームの3種類のRAID
を使用します。デフォルトは拡張ボリュームです。これはアイオーデータ独自で容量を増やす
ことが可能です。最初は3TBのHDDで運用しても片方ずつ交換すれば6TBまで増やせます。
これはアイオーデータで保証していますが実際はもう少し増やせます。自分は8TB2台で
8TBとして使用しています。メディアサーバーはDiximmeadhiaserverです。これはRECBOXと
同じです。あと私がRECBOXやLANDISKを使用しているのは外部にダビング出来るからです。
最近はこの機能は使っていませんが、一旦RECBOXに入れたデータをディーガに移動して
ディスクに焼いて再度ムーブバックさせたのをもう一度RECBOXに戻していました。
私は今回DS218+のページを見ました。確かに自分で作成した4kの配信が出来る事
は大変便利だと思いますが、現在のテレビ録画の中継的には⁉を感じています。そもそも
BS4kはLANダビングは出来ません。なので4k配信できるDS218+はまだ必要はないと私は思っています
あとLANDISKやRECBOXのmeadhiaserverはWindows10などからは見えないようになります。
なので安全になります。
プロトコルが違う為です。
あとデジオンにも書いてありますが、現時点でDiximmeadhiaserverが使えるのはDS218Jだけです。
私はテレビの管理をするならLANDISKの方で、4k配信がメインならDS218+だと思いますが。
切り分けが必要だと思います。1台で全ては出来ません。
書込番号:22916674
0点

これは以前デジオンのサポートに聞きましたがDS218Jのメディアサーバーは
外へはダビング操作は出来ませんといわれました。
なのでここがLANDISKやRECBOXの違いです。
あとHDDですがいくら容量を増やしてもあくまでHDDは消耗品です。
いつかは壊れますので注意して下さい。はっきり言ってRAID1のNASは1台だけだとバックアップになりません。あくまでもう一台NASで始めてバックアップと言うのです。
私もHDL2-AA0のHDDが壊れました。その際は片肺で動いているLANDISKからもう一台のLANDISKに
データを移動させました。その後ファームウェアをインストールしてNASを復旧させてメディアサーバーとして復旧させ別のLANDISKからデータを戻して現在も2台体制でテレビの録画を管理しています。
あとテレビのダビング10は問題なく他の機械へダビングは出来ますが、CATVのコンテンツは
コピーワンスなので複数回のダビングは出来ません。ただしDS218Jはそもそもケーブルテレビ
のダビングは出来ません。
地デジやBSは殆どの機械も対応していますがケーブルテレビのダビングはDTCP-IPだけでは
実現しませんJLabsspec020に対応していないとダビングは出来ません。これに対応しているのは
アイオーデータやバッファローのNASしかありません。大体海外製品はありません。何故ならこの規格
は日本ケーブルラボという団体が管理しています。
書込番号:22916690
0点

あと元のレコーダーに戻せるかですが、RECBOXやLANDISKは戻せますが、DS218Jは元に
戻せないはずです。DS218+は分かりません。
書込番号:22916692
1点

LANDISK (8TBx2) と REC BOX (4TB) は HDDレコーダーに書き戻せるとはいいですね。
移動回数・ダビング回数は当然減らされるとは思いますが、どうなんでしょう?
LANDISK も REC BOX も DS218J も DiXiM Media Server ということですが、
書き戻しの可否の違いがよくわかりません。
ちなみにフレッツテレビを使っているので、BS, CS で様々なチャンネルが放映されています。
手元に 2ベイの古い ReadyNAS があるのですが、DTCP-IP には一向に対応しないので、
RAID のケースを替えようとしています。
DS218+ や DS218J が HDDレコーダーに書き戻せるなら、すぐにでも乗り換えるのですが。
LANDISK も良さそうですが、DS218 の多機能ぶりには惹かれます。
バッファローとIOデータしか書き戻せないとしたら、日本は閉鎖的なままですね。
DTCP-IPも閉鎖性が酷いですが。
書込番号:22916720
0点

基本的にはNASは移動しか出来ませんので回数制限はありません。なので戻しているわけではなく移動しているだけです。
AとBがあり例えばダビング10の場合はAのダビング回数は減り最後の10回目で削除されますが、
移動の場合はダビング1回でAからBへ移動しAから削除されます。DS218シリーズはその移動が出来ませんので墓場と呼ばれています。あくまで録画データを保存するだけです。
本来は全てコピーワンスでしたが日本人の残すということでダビング10の規格が出来ましたので国内メーカーしかしていないのは仕方ないことです。なので同じDiximmeadhiaserverを積んでいても出来ない
だけです。
書込番号:22916777
3点

なのでコピーフリーの移動は出来ますが、DTCP-IPムーブ機能は無いためDS218Jでは
出来ません。やはり自分で撮ったビデオは移動出来るが放送録画は移動出来ません。
なのでテレビの録画の管理には国内メーカーで使うしかありません。
書込番号:22916792
2点

現状、入手性のいいムーブイン、ムーブアウト先としては、実質的にはアイオーとバッファローしかないっす。
著作権保護の呪縛が、日本特有のものになってしまった以上、今後はドンドン縮小されていく商品群でしょうから、
「今のうち」
ってゆー市場っすよねぇ・・・。
書込番号:22917031
0点

なるほど、DTCP-IP とか、日本独自の規格であることですし、
録画した番組の集約先としては バッファロー か IOデータ の NAS 製品しか十分に対応していないのですね。
DS218Jも、番組を取り出せないなら候補から落とすしかないです。
どうもありがとうございました。
書込番号:22917143
0点

申しわけありませんが、私は東芝製品には詳しくはありません。
RECBOXやLANDISKに実際使っていますので、多少は教える事も出来ると思いますが、
レコーダーやSTBやテレビは全てパナソニックなのでごめんなさい。
書込番号:22917708
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





