DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ DiskStation DS218+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+Synology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

  • DiskStation DS218+の価格比較
  • DiskStation DS218+のスペック・仕様
  • DiskStation DS218+のレビュー
  • DiskStation DS218+のクチコミ
  • DiskStation DS218+の画像・動画
  • DiskStation DS218+のピックアップリスト
  • DiskStation DS218+のオークション

DiskStation DS218+ のクチコミ掲示板

(879件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの増量交換

2019/08/02 02:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

現在 WD RED 3TB×2で運用しているのですが、ドライブ1の不良セクタが増加し始めたので、HDDを増量交換(WD bule 6TB×2)しようと思っております。それで、交換手順を調べたところ、ドライブ1のHDDを新HDDに入れ替えてNAS管理画面にてリビルドを選択しリビルド完了後、ドライブ0についても同様の手順で交換を行う、という手順でできそうなのですが、交換手順があってるかどうか経験者の方教えてください。
 また、このやり方だとリビルドにかなり時間がかかる、おそらく12−24時間ぐらい?ようなので、例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換後バックアップからリビルドする方がリカバリに要する時間を短縮できそうな気がしているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただけると助かります。
 ちなみに、WD REDの運用期間は1年と少々ですが、REDでも壊れるものですね。高かったので、もうちょっと頑張ってほしいところでした。

書込番号:22833809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2019/08/02 03:19(1年以上前)

経験者ではありませんが、安全なのは前者の修復2回・簡単なのは後者の復元になると思います。

あと、REDは3年保証ですよ。

書込番号:22833819

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/02 09:47(1年以上前)

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。外付けHDDからのバックアップは多少危険性が高いものなんでしょうか。
保証期間、RMAの件は承知しています。が、WDの故障診断ソフトで故障判定されないことには交換してもらえないので、そこはちょっと気にしてます。

書込番号:22834105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/02 12:07(1年以上前)

>WWHHさん

データ量は約3TBということでしょうか。
リビルトよりもバックアップの方が時間がかかると思いますが、万全を期すならバックアップは取るべきですね。
その後でHDD交換、リビルトで良いと思います。

書込番号:22834277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/02 12:12(1年以上前)

>WWHHさん

HDDを1台ずつ2回替えるのでしたね。それだと結構時間がかかります。
それでも、バックアップを取ってから1台ずつHDDを交換しリビルトする方をおすすめします。
作業が完了するまで、データは2つ持つ方が安全だからです。

書込番号:22834281

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/02 12:28(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど、理解できました。ありがとうございます。
最後に1点、ご存知ならおしえていただきたいのですが、
ドライブ1の3TBHDDを6TBHDDに換装してRAIDの機能で修復した場合、ドライブ0には3TBHDDがセットされているので、6TBHDDのうち3TB分しか認識されない、というようなことにはならないものなんでしょうか。一応、念のため、教えていただけると助かります。

書込番号:22834299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/08/02 13:48(1年以上前)

>WWHHさん

RAID タイプによって変わります。
RAID 1 に場合は、3TB分しか使われません。
意図的に変えなければSHRになっているでしょうから、6TB全部を使用して、6TBのHDDとして認識されます。
ただし、3TB分は冗長性がないため、6TBのHDDが壊れたら、復旧できません。

こちらを参考にしてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid

書込番号:22834412

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/02 16:31(1年以上前)

>例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、

ワタクシだったら、こっちにしマッス。
なぜならば、入れ替え中の「万が一」の事故にも対応できるからっす。
んで、今後のバックアップにもなるっすね。
んでも、「HyperBACKUP」よりもっすね、ふつうにコピーしたほうが速度は早いっすよ。

あと、「大前提」として、「SHRフォーマット」になっていることが必要なんすけど、その辺は確認済みっすか?
「ストレージマネージャ」で確認できるっすよー。(^^)/

書込番号:22834595

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/08/02 17:35(1年以上前)

『現在 WD RED 3TB×2で運用しているのですが、ドライブ1の不良セクタが増加し始めたので、HDDを増量交換(WD bule 6TB×2)しようと思っております。』

(多分)同時期に「現在 WD RED 3TB×2」の利用を開始した事を考えると、ドライブ0も近々不良セクタの増加が予想されるのではないでしょうか?

『例えば、外付けHDDに一旦Hyper BACKUPでバックアップをとっておいて、ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換後バックアップからリビルドする方がリカバリに要する時間を短縮できそうな気がしているのですが、実際のところはどうなんでしょうか。』

バックアップ/リストア処理も、折角の機会ですので、その手順を確認した方が良いかと思います。

ドライブ0,1のHDDを新HDDに交換して、最新ファームウェアをインストール、RAIDのリビルド完了後、バックアップデータのリストアを行っては如何でしょうか?

書込番号:22834660

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/07 14:01(1年以上前)

皆さま、色々アドバイスいただき、ありがとうございました。
上記ご相談させていただいたようにHDDの増量交換の方、無事できました。今回は、ハイパーバックアップを利用して外付けHDDからリビルドする方法で行いました。特に、支障なくスムーズに作業できました。
また、余談ですが、今回、メモリを16GBまで増やすアップグレードも行いました。HDDも併せて交換しているので、単独での効果は確認できていませんが、ファイル移動やアップロード、ダウンロードなどがかなり速くなった印象です。

 なお、本機は、メーカー保証がなくなりますが、メモリを16GBまで増やすことが可能なようです。ただ、ケースを取り外さないと露出しない位置にメモリスロットがあるので、それが手間なのと、ケースの爪が上下両面にそれぞれ2か所ずつあるので、これを外すのが結構難しいです。私は、爪を一か所折損してしまいました。あと、ねじのサイズが通常のネジよりも微妙に大きい印象で、それが注意点といえば注意点かと思います。利用方法によってはメモリを増強したい方もいらっしゃると思いますので、以上、参考まで。

書込番号:22843785

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/07 14:39(1年以上前)

まずはオッケーってことでよかったっすね。(^^)/

>ファイル移動やアップロード、ダウンロードなどがかなり速くなった印象です。

これに関しては、おそらくは、不良ドライブに足を引っ張られていたような気もするっすね。

んで、移行に使った外付けドライブは、これからはそのまんま日常的バックアップにするってことっすよね。
んでわ!!(^^)!

書込番号:22843823

ナイスクチコミ!0


スレ主 WWHHさん
クチコミ投稿数:108件

2019/08/07 16:25(1年以上前)

>Excelさん
そうですね、それも当然あると思います。また、HDDのキャッシュも以前のモデルよりもかなり増強されているので、その辺も寄与していると思います。
内蔵メモリを増やすことが具体的にどのような効果につながるのか漠然としていますが、なんとなく、大型ファイルの移動などの際に効果があるんじゃないかなと思っております。あと、仮想windowsをインストールしていますが、こちらでも効果がありそうです。以前は4GBしかなかったので、

書込番号:22843911

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/08/07 18:52(1年以上前)

>仮想windowsをインストールしていますが、こちらでも効果がありそうです。

なるほどー。
んであれば、メモリー増設効果は、「絶大!」だとおもうっす。

書込番号:22844077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

スマホ(Android)にインストールしたDS fileから、DS218+中のWindowsで作成したテキストファイルを閲覧すると文字化けしています。
ESファイルエクスプローラでは、この限りではありません。
また、WordやExcelファイルは文字化けはしていません。

解決方法をご教示頂きたくお願いいたします。

書込番号:22784160

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/08 08:08(1年以上前)

Windowsのテキスト文字コードは最近UTF-8ですかね。androidからもこの文字コードでアクセスできるビューアあると思います。実際のエディタは使ってないので良いアプリは不明です。

文字コードをキーワードに調べてみてください。

書込番号:22784201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/08 08:26(1年以上前)

Android は持っていないのではっきりしたことは言えないが、恐らく Shift-JIS と UTF-8 の文字コードも違いに依るものと思います。

両方の文字コードを自動判別してくれるテキストエディター・アプリを入れてみては?
こちらも詳しくないですが、例えば、「Jota Text Editor」など。

書込番号:22784229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2019/07/08 08:31(1年以上前)

訂正
誤: Shift-JIS と UTF-8 の文字コードも違いに依るもの
正: Shift-JIS と UTF-8 の文字コードの違いに依るもの

書込番号:22784234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/07/08 08:41(1年以上前)

>pinesunさん

SynologyのNASは所有しておりませんので確認は出来ないのですが

Windowsのメモ帳では保存時のデフォルト文字コードは
ANSI = Shift-JIS
となります。
Windows10 1903(May 2019 Update) でUTF-8に変更になったと聞いてましたがまだ確認してません。

まずは一度、該当のテキストファイルをWindowsで開き、「名前を付けて保存」で文字コードをUTF-8に変更してDS fileで確認してみてください。

書込番号:22784254

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/07/08 09:07(1年以上前)

>pinesunさん

>スマホ(Android)にインストールしたDS fileから、DS218+中のWindowsで作成したテキストファイルを閲覧すると文字化けしています。

DS fileでは、DS218+に保存されている「内部コード」が見えてしまっているのでしょうね。

Androd機のテキストファイルをDS218+に保存した場合は、再度、Androd機で取り出した場合に文字化けしますか?

書込番号:22784300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/07/08 09:14(1年以上前)

>pinesunさん

私も似たような問題に直面しました。今はすべてのテキストファイルをUTF-8に変換するユーティリティを使って変換しました。

ユーティリティが必要ならば作り方を教えられます。

書込番号:22784307

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2019/07/08 22:40(1年以上前)

皆さんから頂きましたご返答から、文字化けの原因が明らかになりまた。
即ち、Windowsで作成されたANSIコードのテキストファイルが、DS fileではUTF-8コードとして扱われているためです。

故に、ANSIコードをUTF-8コードに変換すれば、正しくファイルの内容が表示することができます。
Windowsでのデフォルトの文字コードがANSIコードとなっていて、Windowsで作成したテキストファイルが多数あるため、DS fileでANSIコードとしてファイルを開く設定があればよいのですが。

スマホのESファイルエクスプローラやReadyCLOUD(NETGEAR社NAS用のDS file相当アプリ)では、文字化け現象は起きません。
残念ながら、DS fileの仕様は、Windowsへの配慮が足りないように思われます。

書込番号:22785772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/07/08 23:32(1年以上前)

>pinesunさん

Synology関連のアプリはShift-JISは全滅だったと思います。
現代ではShift-JISって何?って開発者も少なくは無いかと思います。

現在はUTF-8等のUnicodeのみの対応が一般的なのかと思いますので
デフォルトの文字コードを変更できないテキストエディタ側の問題だと私は個人的に考えています。

書込番号:22785887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/07/09 10:02(1年以上前)

>pinesunさん

私が作ってもらったスクリプトです。メモ帳に下記をコピペ後、ファイル名を「適当な名前.vbs」にして保存、後は対象フォルダに入れてwクリック。

※このスクリプトについて責任は負いません。

Option Explicit
Public a, ab, ad, b, c, d, e, en, f, gf, n, r, so
Set so = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set f = so.GetFolder(so.GetParentFolderName(WScript.ScriptFullName))
Call y
Set gf = so.GetFolder(so.GetParentFolderName(WScript.ScriptFullName))
Call z
Set gf = Nothing
Set so = Nothing
MsgBox("Finished!")

Sub x
On Error Resume Next
Set ab = CreateObject("ADODB.Stream")
ab.Type = 1
ab.Open
ab.LoadFromFile f & "\" & n.Name
r = ab.Read
ab.Close
a = Hex(Ascb(Midb(r, 1, 1)))
b = Hex(Ascb(Midb(r, 2, 1)))
c = Hex(Ascb(Midb(r, 3, 1)))
d = Hex(Ascb(Midb(r, 4, 1)))
en = "Shift-JIS"
If a = "EF" AND b = "BB" AND c = "BF" Then
en = "UTF-8"
End If
Set ab = Nothing
On Error Goto 0
End Sub

Sub y
For Each n In f.Files
e = LCase(so.GetExtensionName(n.Name))
If e = "csv" or e = "txt" Then
Call x
If en = "Shift-JIS" Then
Set ad = CreateObject("ADODB.Stream")
ad.Type = 2
ad.Charset = "Shift_JIS"
ad.Open
ad.LoadFromFile f & "\" & n.Name
r = ad.ReadText(-1)
ad.Close
Set ad = Nothing
Set ad = CreateObject("ADODB.Stream")
ad.Type = 2
ad.Charset = "UTF-8"
ad.Open
ad.WriteText r, 0
ad.SaveToFile f & "\" & n.Name, 2
ad.Close
Set ad = Nothing
End If
End If
Next
End Sub

Sub z
For Each f In gf.SubFolders
If f.Attributes <> 22 Then
Call y
End If
Set gf = Nothing
Set gf = so.GetFolder(f)
If gf.Attributes <> 22 Then
Call z
End If
Next
End Sub

書込番号:22786427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2019/07/10 02:03(1年以上前)

snooker147さん、ありがとうございます。

UTF-8コードに変換するVBスクリプトですね。
試してみたいと思いまし。

書込番号:22788145

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2019/07/10 02:38(1年以上前)

>pinesunさん

Windows10 1903(May 2019 Update) のメモ帳とデスクトップ右クリック -> 新規作成で確認してみました。
デフォルトはUTF-8(BOMなし)に変更されたみたいです。
Linuxのシェルスクリプト書くとき気楽に使える様になったので、この変更は歓迎ですね。


>snooker147さん

他意はないのですが、拡張子がcsvも対象になっていたり
UTF-8の判定がBOMありの場合のみぽいですね。
UTF-8 BOMなしの場合Shift-JISで読込むので結果は文字化けしてしまいそうですが…
スクリプトの作者から、その辺の注意事項は伝えられてませんでしたか?

書込番号:22788160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2612件Goodアンサー獲得:78件 DiskStation DS218+のオーナーDiskStation DS218+の満足度4

2019/07/10 12:28(1年以上前)

>たく0220さん

詳しいことはわかりません。思い出したのですが私の場合は本機のファイルではなく、クラウド上のテキストファイルの文字化け防止が目的でした。

※適度に変更して使ってみては?

書込番号:22788701

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinesunさん
クチコミ投稿数:123件

2019/07/14 00:13(1年以上前)

Windowsのメモ帳で作成したファイルの文字化けは、テキストファイルの文字コードはUTF-8コードがメジャーで、メモ帳のANSIコードはマイナーとのDS fileの仕様に理解を示す見方もありました。

しかし、広く世の中に存在する多数のANSIファイルへの考慮もやっぱり必要かと思います。
また、スマホのDS fileでJPEGファイルを開くと全面黒の画面となります。
やっぱり、DS fileの完成度が低いようでに思います。

数年使っていたNETGEAR ReadyNAS 102の代替機として、DS218+を購入しましたが残念な結果となりました。個人やSOHO用のNASでSynologyと双璧をなすQNAPを今後検討したいと思います。

皆さんから沢山の有用なご返答を頂きました。
ほんとうにありがとうございました。

書込番号:22795846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:64件

センチュリーの「裸族のスカイタワー」にHDDを10台収めて使用していますが、DS218+にeSATAで接続できないかと検討しております。
eSATAポートにポートマルチプライヤ機能はありますでしょうか?
ポートマルチプライヤ機能があるとしたら、何台まで接続可能でしょうか?

書込番号:22730939

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/12 21:49(1年以上前)

純正ではっすね、「Expansion Unit DX517」が、eSATA接続での動作が保証されているみたいっす。
なので、「ポートマルチプライヤー」機能自体は持ってるみたいっす。

「Synology 製品の eSATA ポートはポート マルチプライヤーがある eSATA ディスク エンクロージャに対応していますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Does_the_eSATA_port_of_Synology_products_support_eSATA_disk_enclosures_with_port_multipliers

「Synology 拡張ユニットを使用できる Synology NAS のモデルはどれですか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Which_Synology_DiskStation_RackStation_can_I_use_with_Synology_Expansion_Units

んでも、ケッコー相性が出やすい分野なんで、「裸族のスカイタワー」がはたしてどうかとゆーことに関しては、ワタクシはなんとも言えないっす。('ω')

書込番号:22731062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/06/12 21:54(1年以上前)

センチュリーの「裸族のスカイタワー」自体がeSATA接続はWindowsのみとなっているようですが。
あと動作確認済みeSATAホストインターフェイスも記載されていますので、それに対応してい無ければ1台しか認識されないでしょう。

書込番号:22731074

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/06/12 21:56(1年以上前)

『eSATAポートにポートマルチプライヤ機能はありますでしょうか?
 ポートマルチプライヤ機能があるとしたら、何台まで接続可能でしょうか?』

DS218+では、単一ボリュームのみ対応のようです。

Does the eSATA port of Synology products support eSATA disk enclosures with port multipliers?
Some Synology products come with eSATA port(s) for connecting external drives with the eSATA interface. Some disk enclosures utilize port multipliers to allow the installation of multiple hard drives in a single casing. However, please note that all Synology products do not support eSATA disk enclosures with port multipliers. Your hard drives installed on such devices might not be recognized by your Synology products. If you would like to use external disk enclosures with multiple hard drives, we recommend you use Synology Expansion Units. Please see the compatibility list here for more information.
https://www.synology.com/en-uk/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Does_the_eSATA_port_of_Synology_products_support_eSATA_disk_enclosures_with_port_multipliers

Which Synology NAS model can I use with Synology Expansion Units?
DX517
DS1817+, DS1815+, DS1813+, DS1812+, DS1517+, DS1515+, DS1515, DS1513+, DS1512+, DS1511+, DS1010+, DS916+, DS716+, DS716+II, DS715, DS713+, DS712+, DS710+, NVR216
Independent volumes only: DS415+2, DS218+, DS216+2, DS216+II2, NVR2162
https://www.synology.com/en-uk/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Which_Synology_DiskStation_RackStation_can_I_use_with_Synology_Expansion_Units

書込番号:22731079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2019/06/13 09:49(1年以上前)

>Excelさん
>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん

 ご回答ありがとうございます。
 皆さんのお話をまとめますと「eSATA接続では『Expansion Unit DX517』が対応している」「DS218+では単一ボリュームのみ対応」「そもそも『裸族のスカイタワー』のeSATAはWindows専用」ということで、DS218+にeSATA接続させようとするのは難しいというか無理という事でしょうか。
 自分で検索したのですがうまく集められなかった貴重な情報をありがとうございました。
 とても参考になりました。

書込番号:22731945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DiskStation DS218+ 必要ですか?

2019/06/09 22:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:13件


218jの板で詳しくやりたいことは書いてます。
初めてのNASでやりたいことは次の通りですが、DS218+まで必要でしょうか?下のグレードでもHDDの大きいものを刺せば良いのかな?とも思うのですが。ご教示よろしくお願い申し上げます。

@4k動画のダウンロードと保存
1回10分から60分の動画 100本くらい
A5人分のiPhone128GBのバックアップ〔iCloudを解約して画像動画を保存したい。]
BMBA2台.iMac1台、winNOTEpcのバックアップ
C5人それぞれがpwロックして、他の人からアクセスできないようにしたい。

書込番号:22724679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 02:35(1年以上前)

これはハッキリ断定するには難しいところでしょうねぇ。

第3者からは、ひこにゃん126さんのアタマの中の真意までは計りかねるんで、
「予算の許す限り、上位機にしておくことに、こしたことはないでしょうねぇ・・・」
ってお答えにはなってしまうっす。ごめんなさい。

予算が厳しいんであれば、上位機を選んで、あえてシングルドライブにするってゆー考え方もアリっす。
必ずしも2台入れなくてはイケナイってことではないんで、性能的にはそのほうがいいっす。

まぁあとは、どうするにせよ、バックアップ用のUSBハードディスクくらいは準備しておいたほうがいいでしょうねぇってことくらいでしょうか。

「トンだらとんだで、またダウンロードすればいいやぁ」
ってことであれば、この限りではないっす。

書込番号:22725139

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 02:44(1年以上前)

あと、ご新規さんのようなんで・・・、
「@」とかの、環境依存文字はっすね、人によっては文字化けしてしまうことがあるっすから、できれば使わないほうがいいとは思うっすよ。
まぁ、イマドキそんなことはないだろうって気はするんすけど、念のためにね。!(^^)!

書込番号:22725145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2019/06/10 05:14(1年以上前)

何から何までご丁寧にありがとうございます。上位機種にいたします。

書込番号:22725170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/06/10 10:00(1年以上前)

NASを「たんなるファイル置き場」としてしか使わないんであれば、「DS218j」でもいーとは考えるっす。
4k動画も、データとしての「保存」「読み込み」だけであればっすね、あんまし能力差は見えてこないっす。

「NASの再生機能」をつかって再生させるってことになると、いろんな差が見えてくるってことになるっす。

書込番号:22725485

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けHDDへのバックアップについて

2019/02/22 17:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

NASのバックアップにハードウェア暗号機能のついたHDDの使用を考えています。
(BUFFALO ハードウェア暗号機能搭載 USB3.0用 外付けHDD 3TB HD-LX3.0U3D)
このHDDにHYPER BACKUPなどを使用しバックアップする際に、HDDをパスワードロックした状態で
NASの自動バックアップは機能するのでしょうか?

書込番号:22485836

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/02/22 20:02(1年以上前)

『このHDDにHYPER BACKUPなどを使用しバックアップする際に、HDDをパスワードロックした状態で
 NASの自動バックアップは機能するのでしょうか?』

「自動暗号化モード」は、Windows PCに接続した場合のみ使用できますので、DS218+などのNASに接続した状態ではご利用できません。

自動暗号化モード搭載
使うときも捨てるときも情報流出を防止
本商品はデータを自動で暗号化し、データの秘密を守ります。万一、HDDが盗難・紛失してもHDDを解体して解析(サルベージ)できないため安心してお使いいただけます。また、将来、使用が終わった本商品を廃棄する際もデータの流出が起こらず安全です。暗号化方式には、解読の非常に困難な次世代暗号化方式
「AES256bit(Advanced Encryption Standard)」を採用。AES方式は米国政府でも採用された実績のある堅固な暗号化方式。この強力な暗号化は本商品に搭載している暗号化回路(ハードウェア)上で行われ、あなたの大切なデータをしっかり守ります。

※パスワードの設定・解除は、添付のパスワード認証ソフトウェアで行っていただけます。
※Macでは暗号化機能はご使用いただけません。
※複数ユーザーで1台のパソコンをお使いの場合は、ロックの解除に「Secure Lock Manager Easy」のインストールが必要です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lx3.0u3d.html

ミリタリーグレードの共有フォルダー暗号化
ビジネスデータを不正なユーザーから安全に守るため、DSM は AES 256-bit のミリタリーグレード暗号化技術を採用し、データを暗号キーで保護された形式で保存します。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/security

DiskStationでは、共有フォルダの暗号化には対応しているようです。

共有フォルダの暗号化(P50)
共有フォルダを有効にすると、暗号化するかどうかを選択できます。1フォルダの暗号化後、[暗号化]ドロップダ
ウン メニューを使用してフォルダをマウント/アンマウントできます、あるいは暗号化キーをエクスポートでき
ます。
AES 256 ビット暗号化は、すべての不正アクセスをブロックできます。暗号化キーがないと、Synology NAS か
らハードドライブを取り外して他のデバイスに取り付けた場合に他のユーザーが暗号化データにアクセスできま
せん。
デフォルトでは、安全のために暗号化共有フォルダはスタートアップ時にマウントされないように設定されてい
ます。Synology NAS にある [リセット] ボタンを押してデフォルトのパスワードをリセットすると、暗号化され
た共有フォルダがアンマウントされ、自動マウントするオプションが選択できなくなります。

https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:22486088

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/22 23:56(1年以上前)

実際に「HD-LX3.0U3D」を使ったわけではないんすけど・・・、

おそらく、暗号化は機能しないっす。
「Macでは暗号化機能はご使用いただけません。」
って記載もあるんで、Windows上で特定のアプリを動作させないと、暗号化機能が働かないと思うっすよ。

ふつーのUSBハードディスクとして使うしかないんでないのかなぁと。('ω')

書込番号:22486675

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/23 00:31(1年以上前)

んで、Synology DSMでは、「共有フォルダーの暗号化」はできるんっすけど、これって、内蔵ハードディスク盗難なんかの対策であって、外部デバイスにコピーしたときには機能しないっす。

なんで、Synologyの「Hyper Backup」自体が、暗号化バックアップ機能を持ってるんで、これを使ったほーがいいんでないかしら?

「Hyper Backup で、データを Synology NAS またはファイル サーバーにバックアップする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_a_remote_Synology_NAS_or_file_server_with_Hyper_Backup


クライアントサイドの暗号化を有効にする:バックアップ データをパスワードでバックアップ先における不正アクセスから保護します。
ここで暗号化のために使用されたパスワードが、このタスクでバックアップされるデータの復元に必要になる、ということにご注意ください。
従って、このパスワードを失くすと、データは永久に失われます。

書込番号:22486736

ナイスクチコミ!1


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/26 05:18(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん
アドバイスありがとうございます。
なかなか返信できなくてすみません。

HYPER BACKUPの暗号化機能を使って外付けHDDにバックアップした場合
そのHDDをPCにつないで普通にデータは参照出来ないと言うことですよね?
復元する場合は、他のSynology製品でも可能ということでしょうか?

とりあえず上記HDD買いましたが、どう運用するかは
HYPER BACKUPの使用法詳しく調べてまた考えます。

書込番号:22494391

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/26 10:01(1年以上前)

>そのHDDをPCにつないで普通にデータは参照出来ないと言うことですよね?

そーっす。
外付けをもってかれたときのための機能っす。

>復元する場合は、他のSynology製品でも可能ということでしょうか?

可能っす。
そのために、暗号化キーファイルを保存したりするっす。

こんなとこ、参考にねー。

「Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:22494739

ナイスクチコミ!1


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/03/01 16:04(1年以上前)

>Excelさん
質問へ回答ありがとうございました。

調べたらHYPER BACKUPで外付けHDDにバックアップした際に
PCにHYPER BACKUP エクスプローラーをインストールすることでHDDデータを参照できるようです。

復元時にパスワードロックをかけたバックアップをした場合は
HYPER BACKUP エクスプローラーで参照できるかはわかりませんが試してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22501566

ナイスクチコミ!2


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/03/05 11:09(1年以上前)

HYPER BACKUPですが
ローカルフォルダ・USBだとPCから直接参照できないファイル形式(バージョンの復元可)
ローカルフォルダ・USB(単一バージョン)だとPCから直接参照できるファイル形式(バージョンの復元不可)
でバックアップされるようです。
バックアップ時に暗号化した場合でも、BACKUPエクスプローラー
からパスワードを入力することで参照出来ました。
ただし、データ自体の表示にはダウンロードが必要でした。

書込番号:22510542

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/03/05 11:41(1年以上前)

そうでっす。
そーゆー物っす。
特にマチガイはございまっせん。!(^^)!

書込番号:22510586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロード時のリネームについて

2019/02/13 21:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

画像、動画管理にphoto stationを使い始めました。
推奨通り、photo station uploaderを使ってみました。
そしたら、画像が本来のファイル名ではなく、撮影日でリネームされてアップロードされていました。
これ自体は、バラバラだったファイル名が統一できるし撮影日もわかるので分類しやすく
思わぬ副産物で気に入っています。
しかし、、DS photoでアップロードすると元のファイル名のままリネームされません。
(バックアップはまだ試していない)
photo station uploader以外のアップロード方でファイルがリネームされて
アップロードされる方法はありますか?

書込番号:22464388

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/13 23:12(1年以上前)

すみません。自己解決しました。
二度手間になりますが、DS photoから共有フォルダ内のアップロード用フォルダにアップロード後
同じ共有フォルダをPCのネットワークドライブを割り当て、そこからphoto station uploaderを
使って取り込んだらリネーム出来ました。

書込番号:22464578

ナイスクチコミ!2


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/20 11:41(1年以上前)

DS photoでリネームする方法も見つけました。
画像バックアップでの設定項目ではなく
ログイン情報のところの
アップロードの設定→元のファイル名を維持
のチェックを外すことでリネームできました。
とても便利です。

書込番号:22480717

ナイスクチコミ!2


スレ主 zqnhさん
クチコミ投稿数:32件

2019/02/26 05:09(1年以上前)

DS photo使用では画像バックアップでアップロードすると
撮影日時でリネームされますが、普通にアップロードすると
IMG-1とかになっちゃいますね。

書込番号:22494389

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS218+」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS218+を新規書き込みDiskStation DS218+をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218+
Synology

DiskStation DS218+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月22日

DiskStation DS218+をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング