このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2021年3月14日 09:12 | |
| 5 | 4 | 2019年2月24日 11:08 | |
| 3 | 2 | 2018年4月24日 12:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS718+
まだ使っていらっしゃると方がいるかどうかですが‥本体のHDDの容量アップ交換に伴い、外付けHDDも違う種類のものに交換しました。
交換した外付けHDDが外部デバイスで正常と認識されているもののHyper Backup上でオフラインと表示され、バックアップがとれない状況になっています。File Stationでも外付けHDDのフォルダが表示されていて中身も確認できます。
外付けHDDは先日バッファローのものを購入したままつないでいます。(改めてフォーマットはしていません)
Hyper Backupはインストール済なので、通常のインストール手順設定等は改めて行なっていません。
Hyper Backup側が前の機器設定のままの認識であり、前のがつながっていないからオフラインとしているのでしょうか?(前のをつなぎ直せば、たぶん問題はないとも思いますが)
一度Hyper Backupをアンインストールして改めて最初からインストール設定すればいいのかもしれませんがアンインストール方法も見当たりません。
Hyper Backupは他の機器でも同じものとは思いますので、おわかりになる方がいましたらご教授くださいませ。
書込番号:24020024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁ、まずは、サクッとアンインストールして、再インストールしてみると、どうなるでしょうかね。
アンインストールはっすね、「パッケージセンター」の中からやるっすよ。
・「HyperBackup」の、「アイコン」をクリックして開く
・「開く」ボタンの「プルダウン」を開くと、「アンインストール」あるっすよね。
「『Synology DS218j(NAS)』不要になったパッケージを削除(アンインストール)する方法」
https://moooii.com/life/gadget/13179
書込番号:24020043
0点
『本体のHDDの容量アップ交換に伴い、外付けHDDも違う種類のものに交換しました。』
『Hyper Backup側が前の機器設定のままの認識であり、前のがつながっていないからオフラインとしているのでしょうか?(前のをつなぎ直せば、たぶん問題はないとも思いますが)』
「Hyper Backup側が前の機器設定のまま」と思いますので、登録しているバックアップタスクを開いて、バックアップ先を再設定して、設定内容を保存しては如何でしょうか?
書込番号:24020189
![]()
1点
Excelさん
アンインストールの方法ありがとうございます
覚えておきます
LsLoverさん
バックアップタスクにて再設定できました
ありがとうございます。
書込番号:24020293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS718+
DS718+はLANポートが2つありますが、それぞれ別のサブネットに設定して
DS718+自体をルータとして動作させることは可能でしょうか?
今、古い2ポートのreadyNASを使っているのですが、sshで乗り込んで/etc/sysctl.confに
net.ipv4.ip_forward = 1
を設定する方法でルーティング機能を有効にしています。
DS718+も同様の方法かメニューで設定できるでしょうか。
1点
『DS718+自体をルータとして動作させることは可能でしょうか?』
DiskStationをブロードバンドルータの背後に設置して利用する形態に対応しているレベルのようです。
DiskStation Manager
外部アクセス
インターネットを介して簡単に Synology NAS に接続できるように、[コントロール パネル] > [外部アクセス] を選択すると、DDNS、ルーターの設定、HTTP/HTTPS サービスなどのオプションがあります。
・DDNS
・ルーターの設定
・ルーターポート
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_public_access_desc
DiskStationをブロードバンドルータとして利用するには、自前で各種設定が必要のようです。
NAS/MASQUERADE with DSM 6 - with solution
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=116126
Configure NAT/MASQUERADE on Synology DiskStation Manager 6
https://galaxysd.github.io/linux/20170804/2017-08-04-iptables-on-Synology-DSM-6
書込番号:22473050
1点
>DS718+はLANポートが2つありますが、それぞれ別のサブネットに設定して
この点に関してだけっすけど・・・、
画像のように、ポートごとに設定が可能っすよ。
どうでしょうか?('◇')ゞ
書込番号:22473290
1点
>LsLoverさん
>Excelさん
調べていただいてありがとうございました。
ポート毎にいろいろ設定できるようですね。
あと、sshできてLinuxベースなので、少なくともReadyNASと同等の使い方はできそうです。
余ったブロードバンドルータがあるので、最悪それを使うという手もありますが・・
重ねてありがとうございました。
書込番号:22474762
1点
synologyの場合、起動時に読み込まれるのは/etc.defaults/sysctl.conf のようです。
https://blog.actinoide.de/sysctl-on-synology/
書込番号:22490196
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS718+
DiskStation DS218+を購入する予定でしたが、NAP(キューナップ) TS-328が出たので迷っています
予算がもう少し出せるので
NAP(キューナップ) TS-328とHDD*3台
Synology DiskStation DS718+ とHDD*2台
保存するのは写真と4K映像です(ビデオカメラを夏のボーナスで購入予定)
これらを家中のPCから観たいと思っております
どちらがストレス無いでしょうか?
QNAPのは安いながらRAID5が組めるのが魅力です
Synology でBtrfsを取るか・・・です。
宜しく願います。
1点
RAID5を重要視するのならば、選択の余地なくTS-328となります。
NASにトランスコードさせるパフォーマンスを重要視するならば、CPU性能の高いDS718+となります。
ファイル処理能力は、どちらもほぼ同じかなと。
書込番号:21771222
![]()
1点
>Excelさん
ありがとうございます。
動画もメインにしたいのでDS718+にしたい思います
書込番号:21774810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











