SoundSport Free wireless headphones [トリプルブラック]
- 独自のテクノロジーで音割れやノイズのない安定したサウンドを再生する完全ワイヤレスイヤホン。
- オープンポートに撥水性のあるメッシュ素材を採用した防滴仕様で、雨や汗を気にせず使用することができる。
- 独自のデジタル信号処理や音量に合わせて最適化するイコライザーにより、音量を問わずクリアでバランスのとれたサウンドを再生。
SoundSport Free wireless headphones [トリプルブラック]Bose
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年11月 3日
SoundSport Free wireless headphones [トリプルブラック] のクチコミ掲示板
(673件)

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2019年6月12日 18:14 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月9日 11:43 |
![]() |
27 | 4 | 2019年6月3日 20:35 |
![]() |
21 | 6 | 2019年5月10日 07:59 |
![]() |
4 | 0 | 2019年5月2日 13:34 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月2日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
pcに繋いでアップデートする場合、純正ケーブルでないとダメでしょうか?
ケーブルを無くしてしまって家にあるもので繋ぎたいのですが、「イヤホンが見つかりません」とエラーになります。
左耳から音が聞こえずアップデートをしようと思っていたところです。
ケーブルが悪いのか、イヤホンが壊れていて読み取れないのか判断が難しくお尋ねします。
書込番号:22727072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asahi tokuさん
むしろ付属のケーブルを使ったことがありません(^_^;)
紛らわしいのですが、microUSBケーブルの中にはたまに充電専用のものがあります。
たいていは稲妻マークとか、充電用である表示があるはずなのでプラグを確認してみてください。
もしかしたら試したケーブルがそうだったのかもしれません。
もし他のケーブルも試してダメなら本体の故障かもしれません。
片側から音が出ないならその可能性も高いと思います。
素直にメーカーサポートに修理依頼してください。
もしくは、スマホをお持ちならBOSEのアプリをインストールしてそちらからアプデする方法もあります。
PC直差しより時間は掛かりますが。
書込番号:22727117
3点

ありがとうございます!
なるほど、解決です。家中のケーブルで試してみてやはり充電専用のものと、エラーが出るものがありました。
純正でなくてもできていたということなので、やはりイヤホンだと思います。
スマホのアプリでできることを知らなかったのでそちらまで試してみようと思います。
とても助かりました。
書込番号:22727126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asahi tokuさん
こんにちは。
スマホをお持ちでしたらBOSE CONNECTというアプリでアップデートを行えますよ。
私はQC30ですが、アプリとイヤホンをBluetoothで接続すると、その製品のアップデートがある場合、アップデートするように促されますので、アップデート情報を探す必要がなく重宝しております。
アップデートで不具合良くなるといいですね。
書込番号:22728396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
アプリでアップデートを試みましたがやはり、繋がらずイヤホン自体が故障しているようです。
修理、または再購入してこれからもこの機種を使っていくつもりなので今後にも役立たせていただきますね。
お答えありがとうございました。
書込番号:22729276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはお試しいただいてますか?
Q:片側のイヤホンから音が出ない
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/no-sound-from-one-earbud.html
もし、それでもダメならメーカーへ問い合わせてみて下さい
書込番号:22730449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
こちらも試してみたのですがダメでした。
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:22730585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones

お早うございます。
SoundSport Freeのバッテリー駆動時間は5時間と言うことですが、藤カラーさんの1日の使用時間を2.5時間としてバッテリーのフル放電→フル充電サイクルの寿命を400回とすると単純計算で800回程度、即ち2年程度で寿命を迎えるものと思われます。
書込番号:22707605
5点

>sumi_hobbyさん
おぉ、、、結構早いんですね(;^∀^)
度々質問で申し訳ないのですが、
バッテリー駆動時間24時間位のヘッドホンなら何年位でしょうか?めんどくさい事ばかり言って、申し訳ありませんm(._.)m
書込番号:22708628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お早うございます。
リチウムイオンバッテリーは日常的な使用方法と中々相容れない所が有ってフル充電に近いほど容量が劣化し易い、常温でも劣化が進むなどの特性が有ります。リチウムイオンバッテリー動作の機器で購入時にフル充電ではなく中途半端な充電量しか無いのは在庫時に容量の劣化を抑えるためです。
さて、駆動時間24時間の場合だと5時間しか持たないバッテリーでの1日2.5時間使用の場合と比べて充放電が浅くなり、毎日充電しても充放電回数は6000回程度まで伸びると予想されます。年に直すと約16年と言う事ですね。但し、最初に書いたようなリチウムイオンバッテリーの特性から年間を通した平均気温を25℃とすると7年程度で2.5時間しか持たなくなる計算です。藤カラーさんの使用状態の寿命としてはこの辺りかなと思います。
以下、参考文献
https://batteryuniversity.com/index.php/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries
書込番号:22709901
6点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました!
本当に参考になりましたm(._.)m
書込番号:22711196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
右耳のイヤホンの操作で通話できることは確認していたのですが、購入して通話をしてみると左耳からは着信音、音声が出ていません。
このような仕様なのでしょうか。
それとも左耳からは出す方法があれば教えていただけませんか。
説明書を一通り見ましたが、記載はなさそうでした。
書込番号:22655955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左右の接続がBluetoothの完全ワイヤレスの割と初期型の機種は殆ど通話時に片耳しか音が出ません。これは仕様で解決方法は機種の乗り換え以外に有りません。過去に僕が調べた結果を下に書き出します。
Anker Zolo Liberty ×、右耳のみ
Anker Zolo Liberty+ ×、右耳のみ
BOSE SoundSport Free wireless ×、右耳のみ
Optoma NuForce BE Free5 ×、右耳のみ
エム・ティ・アイ NUARL NT01 ×、左耳のみ
ソニー WF-1000X ×、左耳のみ
Dearear ENDEAR DE-TW01、×
最近ですと御三家のTE-D01d、NT01AX、TWZ-1000は左右の接続がBluetoothですがちゃんとした両耳聞き取りの通話が可能です。
また、左右の接続がNFMIの機種は概ね可能ですが真のお薦めはJabra Elite Sport 4.5、Optoma NuForce BE Free8、YEVO Labs YEVO1の3機種です。
BRAGI The Dash Pro ○、左右遅延差によるエコーあり
B&O PLAY Beoplay E8 ○、左右遅延差によるエコーあり
EARIN M-2 ×、左耳のみ
Jabra Elite 65t ○、左耳ノイズ
Jabra Elite Sport 4.5 ○
Optoma NuForce BE Free8 ○
YEVO Labs YEVO1 ○
書込番号:22656000
6点

通話時の音声は右側のみです。ページ下部にあるFAQにも記載されています。https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html
書込番号:22656013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あうとばーくさん
完全ワイヤレスイヤホンは通常親機となる側のイヤホンが子機に音声を中継します。
この際親機と子機の間の遅延が大きいと通話に支障が出るため、遅延の大きい製品は親機のみで通話をする仕様です。
SoundSport Freeは完全ワイヤレスイヤホンの中でも特に遅延の大きい製品なので仕方ありません。
左右間の通信を低遅延なNFMI方式で行う製品やQCC3026等の最新のチップを採用した製品は、左右両方で通話をする仕様となっています。
書込番号:22656083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ワイヤレスイヤホンでは普通のことだったんですね。
購入自体が初めてでしたので知りませんでした。
詳細にありがとうございました。
買い替えの際に参考にさせて頂きます。
書込番号:22656457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流浪の浪費家さん
アプリ内の説明しか見ておらず見落としてました。
購入前に見ておけばよかったです、、
ありがとうございました。
書込番号:22656465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aborneさん
ワイヤレスイヤホンにはそういう事情があったのですね。
通話に関しては深く調べず音質に惚れて購入してしまった手前、仕方ないのですかね。
返信ありがとうございました。
書込番号:22656470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
付属のイヤーチップがどれも耳に合わず痛くなったり、直ぐに外れたりします。それに加えて最近は途切れが多いのでヤフオクで売却しました。
書込番号:22640143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
前身?のSound Sport を使用していたときは音の遅延というかそういうのが一切なかったのですが、これに変えてからというもの、音楽を再生していると時々音のスピードが速くなるのです。 そういう方いらっしゃいませんか?
昔安物のBluetoothを使っていたときにも同じ症状があったのですが、原因はなんでしょうか?
書込番号:22639387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これはBluetoothの圧縮信号をイヤホン側で伸長する際にピッチがずれているからですね。僕はこの現象をパイオニアのSE-MJ561BTというヘッドホンやBOSEのSoundLink Bluetooth speaker IIIというBluetoothスピーカーの試聴で経験した事があります。他にもソニーのMDR-1ABTで定常的に速いと言う経験が有る方も居て、Bluetoothにおける爆音問題や音量小さ過ぎ問題に次ぐ仕様不明瞭に伴う問題なのかなと解釈しています。
要因として送出機器との噛みあわせが多分に有ると思いますんでスマホを乗り換えれば直る可能性は有るでしょう。
書込番号:22639434
0点

ありがとうございます。 問題無かった前身のBOSEも同じスマホなのですが、同じメーカーのイヤホンでもスマホとの相性があるということでしょうか?
書込番号:22639534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





